• 締切済み

職場の休み時間が苦痛

職場の休み時間が実は苦痛なんです。 他愛も無い会話の連続で意外にも大笑い。 話しに興味が無く大きな声との戦いです。 しかし、他愛の無い会話を長時間成立させるなんて凄いスキル?かと思います。 自分はこじんまりとしていたいんですけど。 楽しそうだけどたいした話しでは無いとき話しに乗らず、自分をしっかり持ち静観する極意を教えて下さい。

みんなの回答

  • tenpa-ko
  • ベストアンサー率38% (7/18)
回答No.6

お礼を頂き、ありがとうございます。 No.4で回答致しました者ですが、補足です。 >独占欲の強い方 とありましたが… もし、あなたが本当にその方がイヤなら、 無理をして、一緒にいなくても いいと思いますよ。 あなたが選んだ人とだけ、一緒にいれば いいと思います。 (男女ともに、人としてあなたが、好きな人という意味です。) また、その方が、職場などの どうしても関わらないといけない人 の場合は 「この人は、病気なんだ!」と思うようにする。 という手もありますよ。 (こういう方は、聞いてもらいたいだけなので、  適当な相槌をしてあげるとOKです。) 人間関係が、一番の悩みの種になることが多い 世の中です。 参考にしていただければ、幸いです。

jk4
質問者

お礼

ありがとうございます。 その人病気だと思います。凄くハイテンションになった次の日は酷く落ち込んでいました。また、下らない話を膨らませて煽る係?の人もいたのです。世の中怖いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • majesta67
  • ベストアンサー率18% (36/196)
回答No.5

めんどくさいですね…。 休み時間には車に行って昼寝すればいいんじゃないでしょうか?

jk4
質問者

お礼

そうですね。どこか逃げ場所を探します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tenpa-ko
  • ベストアンサー率38% (7/18)
回答No.4

こんにちは。 他愛もない話って、好きな人と 苦手な人がいますよね。 私は、苦手派です(笑) 私のやっている解決策としては、2つあります。 1、あなたが、資格試験のような勉強をしたいから   と言って(ウソでもOK)毎回は、話に入らない。      ただ、それでは、会社の人間関係にヒビが入ってしまう等、   一緒にはいたい場合は・・・2です。 2、聞き役に徹し、相手の性格分析等をして   あなただけの、楽しみを見つける。 女性の会話は、そもそも目的や、解決を求めないものです。 それに引き換え、男性は目的を持ち、解決しよう という脳の働きがあります。 ですから、相手が女性の場合は特に、ただ話しているだけで いいんです。 あなたは、どちらかと言うと、男性的な脳の働きをしているのかも 知れませんね。 ま、何にしても、 みんなに合わせることもないし、違う楽しみ方を見つけては いかがでしょうか?

jk4
質問者

お礼

ありがとうございます。人間観察の結果独占欲の強い人だったのです。話に入ろうにも入れません。 何か没頭できるものを見つけます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

ははは、私は飯食ったら職員休養室へ行って昼寝してますわ。

jk4
質問者

お礼

素晴らしい環境ですね。うらやましいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

携帯かスマホでその日のニュース一覧から興味のあるニュースを次々見て行ったりしてみてはどうですか? ニュースだと自分の知らない言葉もあったりして頭を使いますよね。 周りの大声も気にならないくらい集中してしまえばいいのでは。 あなたに話かけられたときは、「あ、すみません、メールを読んでいて気づきませんでした」 とか言っておけば、何回かすればもう話しかけてこなくなると思いますよ。

jk4
質問者

お礼

集中できるよう頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rikimatu
  • ベストアンサー率19% (629/3298)
回答No.1

前の会社の時、休み時間の1時間30分にを2回、45分、45分で取らされていましたが 2回もいらないから早く帰らせろと思いましたよ。 僕の場合、寝てましたよ。大概、競馬かスポーツくらいでしたし。

jk4
質問者

お礼

どうでもいい話って苦痛ですよね。寝るの何回かチャレンジしましたよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • しゃべるのが苦痛・・・

     声を出すのが苦痛でしょうがありません。  自分の声やしゃべり方が嫌いでそればかり気になって、家族との会話も憂鬱になってしまいます。  これは直せるでしょうか?

  • 職場の飲み会が苦痛です

    タイトル道理、職場での歓迎会やら忘年会やらが苦痛でたまりません。 お酒が飲めない体質で、人と話すのも苦手で、飲み会の最中も「早く帰りたい・・・。」「なんでこんなに皆楽しそうなんだろう・・・。」 とか考えてばかりです。 昔いじめられていたのでどうやって人と接していいのかわかりません。 周りは皆楽しそうで、ワイワイしてる所に一人で黙々とご飯を食べているフリをしたり、行きたくもないトイレに行ったり、居ぜようがありません。 飲み会を断るとお局の女性が無視します。 去年一泊忘年会を欠席したら無視されました。 お酒が好きな楽しめる人だけでやって欲しいです。 自分から話しかけたりしますが、コミニケーション能力が無い為かすぐ話が終わってしまいます。だから何?って会話になってしまいます。 実は明日歓迎会があるのです・・・。 心臓がドキドキするほど嫌です。 なにかこのような場をうまく乗り切る方法はないでしょうか・・・。

  • 電話が苦痛です。電話だけではなく、社内の人間との会話も苦痛です。

    電話が苦痛です。電話だけではなく、社内の人間との会話も苦痛です。 私は声が通らず、回りは声が通るのでだんだん話すのが億劫になります。 場の空気を読むべきならば、私は常に黙っているべきじゃないかと思います。 電話の相手(取引先)と話すときも自分が選ぶ言葉が間違っているんじゃないかと 常に疑っているため、相手に聞き取りにくいモニャモニャ音になってしまっています。 かといって、相手にわかりやすい言葉を、と気にすると キツイ表現になる傾向があるようで、 相手が「・・・」となっています。

  • 休み時間に居場所がないという小4息子

    子供との何気ない会話の中で、休み時間にすることがないと言いました。あまり話したくなさそうでしたがもうじき個人面談もあるので聞いてみました。 もともと特別仲のいい友達はおらず、その時々遊びたい事、遊びたい人と休み時間を過ごしていたようです。 最近は男の子もグループがあって、息子はどこにも入れなく同じくあぶれた子といるか誰も使っていない教室で一人休み時間を過ごしています。「プールの用意があったりして休み時間がつぶれる時はいいわ~」と言っています。あぶれた子は息子の他に2人であまり仲良くないと言っています。 今までよく遊んでた子達は?と聞くと、息子が寄って行くと皆でどこかへ行ってしまうそうです。それでもついて行くと「ヒミツの話があるから来ないで」と言われたことが何回か続いたのでもう一緒にはいられないと言っています。でも話し方からその子達が好きみたいで、前は良かったと悲しそうでした。 担任の先生はすぐクラスの問題といってみんなの前で話し合いになるから言いたくないと言っています。休み時間は先生は職員室にいるから知らないと思うとのことです。 息子の言うように面談では言わないほうがいいのでしょうか。自分で考えて切り開いていくしかないとは思いますがなんだか不憫です。親の私がもっと強くならないといけないのでしょうが自分でどうにかできないだけもどかしいです。 長文を読んでいただきありがとうございます。ご意見を聞かせていただけたらありがたいです。

  • 暇すぎる職場での有効な時間の使い方

    仕事が暇すぎて毎日時間を持て余しています。 マニュアルを作ったり、仕事を自発的に探したり、掃除や備品管理等の雑用も行っていました、が、もう本当にやることがなくなってしまいました。 上司にも業務量の改善を訴えましたが、 当の上司も毎日暇そうにしており改善の見込みはありません。 近頃はめっきり鬱っぽくなってきてしまいました。 時間を無駄にしないためにも勉強するしかない!と思い、 簿記、PCスキルあたりの王道系の勉強を進めましたが、 さして興味が沸かず続けることが苦痛です。 そんな自分にますます落ち込んでしまいました。 やるべき事もないし、興味のあることも見つけられない、、自分、 なんのために生きているんだろう、、とか思ってしまったり。 頭がぐちゃぐちゃで心が悲しいです。 どうすれば、この状況を改善できるでしょうか? 本当に藁にもすがる思いです。

  • 塾のアルバイトが苦痛に感じてきました。

    こんにちは。この場を借りて皆さんの意見を伺わせてください。 私は個別の塾のアルバイトをしています。初めて3ヶ月になるのですが、最近、環境が苦痛に感じてきました。 その塾は第一に狭いこと。それ故、私の教える内容が塾の管理者に筒抜けで、勤務時間後に 何かと指導されます。それが狙いなんでしょうが・・・ 管理者は私に対して、子供への指導内容については特に文句を言わないとは言ってるんですが 実際は結構言われます。これも社会勉強と思い耐えていましたが、勤務中に胃が痛くなることがあります。 塾長の立場としては、生徒の様子を把握するためにわざと部屋をそういう構造にしているのはよく分かるのですが、 私はものすごく神経を使います。 個別なので子供たちに聞こえる程度のボリュームで会話、指導をしていますと、 休み時間に管理者に「もっと大きい声で指導しなさい。あなたたちの会話が聞こえない」と叱責を受けます。 私にとって、子供たちはとても素直でかわいらしく私の指導を受け入れてくれますので、 業務内容として不満は0なのですが、常に会話が監視されるのが本当にきつくなってきました。 他の塾でのアルバイトはやったことがないので分かりませんが、一般的にアルバイトする人たちの行動や会話の内容は常に監視されているものなのでしょうか? また、これは会社に入ってからもこんな感じなのでしょうか?

  • 生きることが苦痛です。

    僕は14歳の男です。 悩みを相談できる人がいないので、ここで質問させてもらいます。 タイトルに書いてありますが、生きるのが苦痛になっています。 ちょっと前までは「絶対にしない、ありえない」と思っていた自殺もほんのちょっとだけ考え始めています。 僕は普通の中学校ではなく、フリースクール的なところに通っています。 そこでは、休み時間になるとみんな廊下や校庭に行くのですが、特に用事のない僕はただ、誰もいない教室で授業が始まるのを待ちます。 今日はすごく鬱だったので自殺の練習(?)みたいなことをしていました。 「息を吸うな」と自分に言い聞かせながら息を止めたり、机に頭をぶつけたりしました。 我にかえり、こんなことをする自分が嫌いになりました。 自殺なんて愚かなことをしてはいけない、とは思っているのですが、もう1人の自分(?)のような何かは死んだ方が楽かもと思っているみたいなのです。 誰か僕の心を壊してください。そうすれば何も考えなくて楽なので。 もしくは生きることの楽しみと素晴らしさを教えてください。希望をもらえるかもしれません。

  • くだらないことですが、少し苦痛です

    贅沢でちっぽけな悩みですみません。 結婚を前提にお付き合いしている男性が私の苦手な歌手のファンなのです。 私は1.その女性歌手の声が生理的に受け付けられない   2.歌詞がネガティブで気分が落ち込む   3.歌い方も苦手(母音をやたら伸ばす)   4.元彼もその歌手が好きだった(まだ完全に吹っ切れてないので思い出したくない) で、その歌手の歌を聴くのがつらいです。 ドライブでアルバム2枚分ずっとかけられた時は本当に苦痛でした。 でも、乗せてもらっているし、その方は大ファンみたいなので言えません。 ランダム演奏にしてもらったことがありますが、大部分がその歌手のデータなので1曲飛ばしくらいに出てきます。 本当にくだらないことですが、長時間になると苦痛なのです。 一度「この歌手はドライブには向かないよね~」と遠回しに言ってみたのですが相変わらずです。 自分の料簡が狭くて嫌なのですが、たぶん苦痛なのが顔に出ていると思います。 ドライブの時は逃げ場がないのでドライブの時は少し控えてほしいというのは我儘でしょうか? どうせなら二人ともが快適な時間を過ごしたいというのは思いあがりでしょうか? ちなみに、私の好きなCD持って来てと言われ、データをハードディスクにいれましたが、(一度は聞いた)先日の7時間のドライブでは1曲もかかりませんでした。 この先も続くのだろうか?どうすればいいか? ほんとくだらない質問ですみません。 二人が快適なドライブができるよう、よいお知恵を拝借したいです。 よろしくお願いいたします。  

  • 日々苦痛

    恋人と一緒にいることが苦痛でなりません。 外出、外食、旅行中ほとんど会話はなく、こちらが話し始めても自分がどれだけ優れているか、自分の信じるものがどれだけ価値があるかに論点が変わり、話す気が失せます。また、質問してきた場合、彼にとって有益的確な答えじゃないとイラつかれしゃべるな等々言われます。専門家の話には素直に耳を傾けます。 そんなのなのに一緒にいたい、旅行行きたい等言ってくる心情が理解できず苦しんでいます。 2人でいても決して安らかでいい時間は流れていません。 私は相手が楽しくないと楽しめません。 相手に私を好きな気持ちがないと好きと表現できません。 相手がどうであれ私はこうだ!こうしたい!ができません。 自分の悩みや体調不良は迷惑がられるため一切言いません。 私がどう振る舞えばこの空気を変えられるのでしょうか。 出かけるたびに苦痛で惨めな気持ちになります。

  • 会話が苦痛な彼氏

    会話が苦痛な彼氏 30歳の女です。 6つ年上の付き合って3ヶ月になる彼氏がいるのですが、 付き合ったたとたん、彼はあまり話さなくなりました。 友人や、他人にはやたら愛想がいいのですが、 二人きりになるとむすっとした表情になりあまりしゃべらなくなります。 しゃべったとしても怒ったような口調で(本人は怒っているつもりはないといいますが…)自分のことだけを話します。 そのため、私が振った話しにはほとんど相槌や返事がなく彼の趣味の話以外は会話が盛り上がりません。 彼曰く、 元々自分は無口な人で、外では仕事モードで話している(彼の仕事は営業です) ということでした。 そんな彼ですが、 趣味の話をしているときはとても活き活きとしていて 魅力的だったので現在までお付き合いは続いています。 ところが、先日彼と話しているときに 「実は一緒にいてしゃべるのが苦痛になるときがある。自分は一人でぼ~っとTVを見ているときが一番リラックスできる。最近休みの日はいつも一緒にいるからしゃべらないといけなくてしんどい」 と言われました。 彼が無口な人であると私自身が受け入れることができた矢先のことでした。 (受け入れるというか、諦めただけかもしれませんが…) 無口であれば、返事がなくても私が話したらいいかな…考えていたのですが、 「しゃべらないといけなくてしんどい」という言葉で、 彼にとって私という存在は一体何なんだろう…と考えてしまうようになりました。 相手のことが好きであれば、 自然と会話をして相手を知りたい、面白い話など一緒に楽しみたいと思うものなのではないでしょうか。 もしかしたらこれは彼に自分の気持ちを押し付けているだけなのでしょうか… 外と内での態度がかなり違うことにも戸惑ってしまいます。 彼は「結婚をしてもいいと思っている」といっていたため、 彼といてもこの先ずっと一緒にいたらどのようになるのだろう…と自然と考えてしまいます。 ・あまり話さない ・いつも怒ったような口調 といったことは、今までの彼女にも言われてきたようです。 趣味の話だけはいつまでも楽しそうに話すというのは 他人には興味がないということなのでしょうか。 (ちなみに趣味はバイクです) また、他人に優しくできるのに彼女にはそっけないというのはあまり愛されてないということなのでしょうか。 このような人と将来一緒にいて楽しいのか、 結婚と恋愛は違うと聞くのであまり話さないことは結婚生活で特に問題にならないのか、 もしよければ教えていただきたいです。 まとまりがない質問ですみません。 この文章だけでは彼の人間性が伝わりにくくお答えしにくいとは思いますが もしよければお返事よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう