• ベストアンサー

マクドナルド、仕切っていない喫煙スペースの理由

喫煙スペースについてなんですがタリーズのように完全に仕切られて煙がもれないようにしてある仕様の所とマクドナルドのように煙が筒抜けの所がありますよね。 この二つの使用はなにか建築的な法律のようなものでにこうしなければならないといった理由があるんでしょうか?? 例えばマクドナルドの方は完全に仕切ってしまうと建築法的にマズイとか・・へんな質問ですいません、ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.1

 部屋として区切ることで消防法的に機器を追加しなさいとか出てきます。その分、費用がかかります。最初から設計しての場合なら良いですが、後からの場合、所轄の消防署の関係もあるのですが、火災報知器を設置しなさいとか、全体的に見直しなさいとか出てくる可能性もあります。  後は設置している煙の処理の仕方もあるし、圧迫感をあたえないなどの心理的な物もあるのかもしれませんね。

kenzi26
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 やはり法律、それと予算の関係ということなんですね。大変参考になりました、ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.2

ひとつは、消防法の解釈の問題で、市町村の火災予防条例に対応して、仕切られたり仕切られなかったりしています。 また都道府県や市町村によっては受動喫煙防止条例があり、そのような場合は完全に仕切った喫煙所しか認めないとか、喫煙所そのものを認めない、という場合がありますので、それらの要件でも仕様が変わってしまいます。 後は、喫煙所を作った時期によっての違いもあると思います。

kenzi26
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 受動喫煙防止条例というのも影響しているケースがあるんですね。 消防法の解釈、喫煙室が作られた時期も重要なんですね、丁寧なお答え感謝致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • テラス席があるマクドナルド (東京近辺)

    テラス席がある都内のマクドナルドを探しています。 マクドナルドお客様相談室にも電話したのですが、回答は頂けませんでした。 私が知っている限り 新宿ステパ店・お台場にあるマックしか知りません。 タリーズやスターバックスもテラス席がありますが、深夜営業や喫煙席がないのもあるのでマックが24時間営業なので、マックのテラス席を探しています。 ご存知の方は教えて頂きますでしょうか?

  • 受動喫煙

    最近受動喫煙の害についていろいろ言われています。 煙草など吸いたいと思ったこともない僕は本当にありがたい世の中になったと思っています。 ところが、中毒の方々はいくら法律や条令が整備されてもいっこうに変わらず あちらこちらでぷかぷか噴かしています。 まさに火山の噴火のようにやにけむをはき出します。 一つ所で集めて吸わせるようになって余計に臭くて堪りません。 そこで裁判を起こして賠償金をせしめてやろうと思っていますが、 現状で受動喫煙の損害賠償はどの程度とれるものなのでしょうか? 具体例を知っている方がいたら教えてください。 それにしてもヤニ煙中毒の奴らは何であんな臭い煙をわざわざ好きこのんで吸うんですかね。

  • どこまでが受動喫煙??

    こんにちは。 受動喫煙について教えてください。 いわゆる白く見える煙を吸うことが受動喫煙ですか? それともタバコの臭いが残っている場所 (見えなくなった煙が残ってる?)で呼吸するのも 受動喫煙ですか? 調べましたがわからなかったので ご存知の方、教えてくださいませm(_ _)m

  • 喫煙者との付き合い方(非喫煙者からの立場で)

    私は、非喫煙者ですが、、分煙してくれれば 良いと考えるほうです。 とはいえ、実際は、仕事上で喫煙者の方と同席で煙を我慢することも あります。 気管支(喘息持ち)が弱く、煙に限らず他のものでも、一旦咳き込むと止まらず 仕事を休むほど今年は症状が良くないです。 近いうちに、仕事がらみで喫煙者と打ち合わせがあります。 (ちょっと気が重いです) 軽い打ち合わせなので、相手には喘息がひどくて煙は・・・厳しい、と 伝えました。しかし、きっと喫煙席に座ることになるかと。 髪の毛につく匂いなら、洗えばなんとかなりますが、咳は 途中で相手にも迷惑をかけるかと。 そんなわけで、喫煙者と禁煙者がうまく共存できないでしょうか? タバコが苦手な方は、こういう時どのように対処していますか? 私は、ずっと喫煙者の言ううがままに今まではしてました。 でも、もう身体的に無理になってきました。 友人は、殆どが非喫煙者ですが、喫煙する方に どうも疎遠になってしまうし、向うも遠慮していると思います。 仕方ないですよね・・。タバコで切れる縁ならそれまでということでしょうか。 仕事だと我慢しかないでしょうか? 辛い所です。どうか、うま共存できる方法を教えてくださいませんか?

  • 喫煙者ってけむくならないんですか??

    喫煙者の方(できればヘビースモーカーの方)に質問です。 煙草を吸わない人間の、素朴な疑問なんですが… 1)喫煙スペースに入って「けむい」と感じることってありますか?  けむいけど別に不快じゃないってことですか?  それとも、自分以外の人が吸ってる煙草の煙は不快に感じますか? 2)受動喫煙のほうが成分がきついと聞いたことがあるのですが、  他の方が吸ってる煙草の副流煙を吸って満足することってあるんですか?  それとも濃さとか味とかが、自分で吸うのとは違うんですか? じゃあ吸ってみろよって感じですが…笑 親切な方、どうぞよろしくお願いします。

  • タバコの受動喫煙

    タバコの受動喫煙 法律に詳しい方のコメントをお待ちしています。 私のアパートの隣の住人(男性)が、 タバコの煙をベランダの外から吐き出してるんです。 その煙が私の部屋に入ってきて臭いんです。 アパート管理会社にも相談しましたが、 喫煙禁止の張り紙をアパート入り口に張るだけの対応…。 私の住んでるアパートの規則では、 ベランダ等の共有部分での喫煙は禁止していますが、 ベランダに出ずに、部屋に居ながら煙をベランダに吐き出すのも同じ解釈ですよね? そう思いません? この時季は朝晩が清々しいのでエアコンばかりじゃなく、 窓を開けたいじゃないですか~。 なんとか受動喫煙の被害にあわない方法を、 法律の詳しい方からのご意見や方法、方策をお待ちしています。 よろしくお願いします。

  • 喫煙者 禁煙者 非喫煙者

    喫煙歴約5年ぐらいで、現在は禁煙中20日目です。 コンビニとかで300円ぐらいで置いてる禁煙パイポを使用してはいます。 (吸ったらレモン?の感じがするだけで、水蒸気の煙とかは出ません) で、ここで質問なのですが・・・ 「これって、どこで吸ったら良いんですか???」 お前はアホか!と思うかもしれないのですが・・・ 自分の家の中は問題無いです、もうベランダに出る必要もありません。 問題は・・・外なんですね・・・ 禁煙のオフィスとか、飲食店、電車の中や駅のホーム、または喫煙禁止の路上など どこで吸うのはセーフなんでしょう? なんか喫煙所で吸うのも何か変な感じがするのですが・・・

  • 大学生の喫煙、どう思いますか?

    こんにちは。大学2年の女です。非喫煙者です。 私の大学では、キャンパス内(もちろん建物の外)はほぼ全て喫煙スペースです。日中など学生が多いときは煙モコモコです。私はタバコが嫌いで、普段は建物内部の連絡通路を使って移動しています(大学の規模が小さいのでほぼ全てが繋がっています)。 私は基本的に喫煙には反対です。健康にも悪いし、周りの人も影響を受けます。しかし中には喫煙でストレスを解消する人もいますよね。テレビでも芸人さんや俳優さんが喫煙するのをよく見かけます。情熱大陸で小栗旬くんが吸っていたときは少しショックでしたが・・・。でも、もう社会人になり、社会の波にもまれながらも仕事をしている人が喫煙するのはしょうがないかな、と思ったりもします。現代社会で仕事をしながら生きるのはやはり大変でしょうし。そこで、じゃあ学生は?ってなります。中にはバイト、学業、人間関係など、さまざまな理由で喫煙者になった人もいるでしょうけど、社会人ほどストレスを溜めている人は少ないのではないでしょうか? そんな理由で、喫煙、とくに学生の喫煙は理解できないです。みなさんはどうでしょうか?喫煙自体全面的に反対ですか?学生も社会人と同じくらいストレス溜めていると思いますか?いろんな意見をお聞きたいです。 私は喫煙の理由を「ストレス」と断定したような書き方をしましたが、ほかに理由があるのならそれも教えてください。

  • 飲酒と喫煙について

    飲酒と喫煙は20歳にならないとしてはいけない行為だと法律で決められていると記憶しています。 それは、一体何という法律ですか? ご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。 お願いします。

  • ルール、マナー、モラルの許容範囲(喫煙編)

    貴方はどの範囲まで許せますか? 1.煙の漏れないスペースでの喫煙 2.表示だけで区画されたスペースでの喫煙(屋外) 3.飲食店での喫煙(禁煙制限無し) 4.飲食店喫煙席での喫煙 5.乗り物喫煙席での喫煙(タクシー、飛行機等) 6.自動車運転中の喫煙(灰は外に廃棄) 7.バイク運転中の喫煙 8.自転車運転中の喫煙 9.歩行中の喫煙 10.誰も居ない屋外での喫煙 11.自宅ベランダでの喫煙 年代、性別、喫煙有無も教えてください。 許せない理由も教えて頂けるならお願いします。

このQ&Aのポイント
  • スマートフォンからデータを移動する際に上手くいかないことがあります。そこで、エレコム株式会社の製品を使用することでデータ移動をスムーズに行うことができます。
  • エレコム株式会社の製品を使用してスマートフォンのデータ移動を行う方法についてご紹介します。
  • スマートフォンからデータを効率的に移動するためのアドバイスをお伝えします。エレコム株式会社の製品を活用すると、簡単かつ迅速にデータを移動することができます。
回答を見る