• 締切済み

真空でクマムシとダニ以外に生きるのいる?

宇宙人みたく、真空でクマムシとダニは生きていけるそうですが、他にもそういう生物とかムシっているのでしょうか?

みんなの回答

  • copemaru
  • ベストアンサー率29% (895/2998)
回答No.1

嫌気性細菌類は,全て。 クマムシもダニも仮死状態で真空に耐えたのだと思います。 「生きていた」というのと「生きていける」とは,少しニュアンスが違いませんか? 「生きていける」といった場合,呼吸などの代謝を行う必要があると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 真空中でも生物は生存できる?

    「クマムシ」をご存知ですか? 真空中での状態は? 生物の蘇生能力テストの結果や如何に?

  • クマムシについて

    クマムシについて色々調べているのですが、 どの文献を調べても、クマムシが何をしているのか、 といったことが見つからないのです。 例えば、トビムシなどは植物遺体や菌類を、 栄養源とする、など・・・。 クマムシは一体、どんな生活をしているのでしょうか? どなたかよい文献などあったら教えてください。

  • クマムシの採取がぁ・・・・・・・・・・・。

    クマムシの研究をしている学生です!!! クマムシを実験で使うのですが、クマムシを顕微鏡で見つけても、 スポイトでうまく捕まえられません。(逃げられてしまいます。) スポイトで捕まえる方法以外にも、いい方法がありましたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • クマムシについて

    緩歩動物のクマムシを探してます。 コケ植物を蒸留水を入れた遠心管に逆さまに浸し、1~2時間後に沈殿物を顕微鏡で観察しているのですが、なかなか見つかりません。どういう状態のコケをどのように処理すれば探せるのか教えてください。

  • 真空で音はつたわるの?

    真空で音はつたわるのですか? 宇宙は真空ですか? 真空って圧力がないんですよね、だとすると 宇宙が真空だから宇宙服を着ていなかったら目玉がとびだしてしまうのでしょうか?

  • 真空の空間に入るとどうなる?

    真空の場所に人間が入ると、数分で血液が沸騰すると友人が言っていましたが、本当でしょうか? 宇宙飛行士が宇宙に出るときは宇宙服を着ています。 呼吸を確保したり、高温(低温)から身を守るなどの他に、宇宙服にはどのような目的があるのでしょうか? また、仮に宇宙ではなく地球上で真空空間を作ったとして、そこに人間が入るとどのようなことが起こるのでしょうか?

  • 昆虫は宇宙からやって来れるか?

    クマムシが7万5000気圧に耐えることが突き止められた、というニュースが先日ありました。それ以来、以前に聞いたことのある「昆虫は宇宙から来た」という説が急に気になっています。 放射線や超低温、真空にも耐え、乾燥すると形を変えて休眠するクマムシですが、この環境はまさに宇宙空間そのものではないかと思うのです。 ~クマムシの抵抗力~ 乾燥 :体重の85%(通常)~0.05%(乾眠) 温度 :絶対零度~151℃ 気圧 :真空~75000気圧 放射線:高線量の紫外線、X線等の放射線に耐える(致死量は57万レントゲン) その他:長期間(120年)乾眠した後でも蘇生できる              [wikipediaを参照] もし宇宙からやって来るとしたら、重力の問題から、巨大隕石にまぎれ込んで来るしか方法はないと思います。事実かどうかは別として、このような耐性を備えた昆虫なら、燃えさかる隕石と共に宇宙からやって来ることは可能でしょうか?それとも、宇宙空間はもっと過酷で、物理的に不可能なのでしょうか?宇宙や物理について専門的なことはほとんど分からないので、よろしかったらご意見をお聞かせ下さい。

  • クマムシの名前を調べたい

    クマムシを2種類見つけましたが名前が分かりません。 日本には30種類くらい見つかっているそうですが、本にはなっていないようです。ネットでも良いのが見つかりません。 良いサイトがあったら教えてください

  • 真空に体積はあるのか?

    真空とは何もないことですが、体積はないはずです。 しかし、宇宙空間は現在高速で広がっており、宇宙は真空であるのに空間があるということは体積があるということではないでしょうか? この矛盾について、どう説明したらよいのでしょうか?

  • クマムシ アーウィンのループを作るには?

    クマムシの研究をしているものです。 採集する際に、アーウィンのループ を使うのですが、作り方がわかりません。 教えて下さい。お願いします。

このQ&Aのポイント
  • PC8000で糸が絡まって布がとれなくなるトラブル。写真のような状態になってしまった場合、どう対処すればいいのかについて解説。
  • 糸が中で絡まってしまう問題は、PC8000ユーザーの悩みの一つ。この記事では、糸の絡まりを防ぐための対策や解消方法を紹介。
  • 縫い目がきれいに仕上がるはずが、糸が絡まってしまうというトラブルに悩んでいる人も多い。PC8000を使っている場合、糸の絡まりを防ぐためのポイントを知っておこう。
回答を見る