• ベストアンサー

クマムシの採取がぁ・・・・・・・・・・・。

クマムシの研究をしている学生です!!! クマムシを実験で使うのですが、クマムシを顕微鏡で見つけても、 スポイトでうまく捕まえられません。(逃げられてしまいます。) スポイトで捕まえる方法以外にも、いい方法がありましたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは、 私はアーウィンのループを使って掬い取りましたよ。 アメリカでは25ドルで売っていますが、自作できます。 極細のニッケル線をひねってできたループで獲物を掬うのです。 具体的なイメージは以下のサイトをどうぞ。 http://senchug.ac.affrc.go.jp/news/news2.html Ctrl+Fでアーウィンと検索すれば一発で出ます。 コツは白山義久教授に聞けば教えてもらえると思います。

takesakiky
質問者

お礼

本当にありがとうございます!! 頑張ります~!

関連するQ&A

  • クマムシについて

    緩歩動物のクマムシを探してます。 コケ植物を蒸留水を入れた遠心管に逆さまに浸し、1~2時間後に沈殿物を顕微鏡で観察しているのですが、なかなか見つかりません。どういう状態のコケをどのように処理すれば探せるのか教えてください。

  • クマムシ アーウィンのループを作るには?

    クマムシの研究をしているものです。 採集する際に、アーウィンのループ を使うのですが、作り方がわかりません。 教えて下さい。お願いします。

  • クマムシの生死の見分け方がわかりません

    クマムシの研究をしているものですが、 クマムシの生命耐久実験でクマムシを使うのに、死んでいるクマムシを使っては、無意味な実験になってしまいます。 というわけで、クマムシの生死の見分け方を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 水中微生物の顕微鏡観察

    中学校の自由研究で、水中微生物(できればクマムシも) の顕微鏡写真を撮りたいと思います。 PC接続できる顕微鏡を購入、試しに水槽の微生物を見たのですが、 動き回り、よく見えません。  どれくらいの倍率で、どんな工夫をすれば きれいな写真が撮れるでしょうか。

  • 微生物採取

    微生物採取 水槽にインフゾリアを投入すべく、 エビオスを使った沸かし方でやってみましたが、 ニオイが強烈で心が折れてしまいました。 近くの公園に池があって、 その水を汲んで顕微鏡で覗いてみたところ ミドリムシ、ケンミジンコが確認出来ました。 淀んだところをスポイトで水槽に入れるとすぐに、 大人のミナミたちが寄って来てツマツマを始めました。 これなら稚エビも食べてくれるんじゃないかと思います。 これってインフゾリアの投入として成功しているんでしょうか? 不純物が混じってそうで怖い・・・

    • ベストアンサー
  • 走査型電子顕微鏡の利用

    走査型電子顕微鏡を使って何らかの研究(実験)をすると言う講座があるのですが、よいアイデアが浮かびません>< 電子顕微鏡を使わないといけないような実験自体が思いつかないのですが、どなたかよいアイデアありませんでしょうか。 できれば身近な生物や植物を使った物がいいです。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 夏休みの自由研究について

    夏休みにできる自由研究で、顕微鏡系の実験は何かありませんか? 家に顕微鏡があるのですが、使う機会がなく、なんだか宝の持ち腐れみたいで・・・。 今こそ使うチャンスだと意気込んでいるのですが、ただ何かを研究するだけだと、低学年みたいですし・・・。 別に手間がかかるものでも大丈夫なので、教えてください。 よろしくお願いします。

  • GFPの細胞の入手について

    私は、蛍光顕微鏡をつかって実験している学生です。 なるべく早くGFPの蛍光を観察したいのですが、 GFPを観察できる細胞を入手する方法を教えていただけないでしょうか。

  • はじめまして。

    はじめまして。 私は大学院の修士1年生で研究室に所属しているのですが、そこでの教授方の生徒に対する接し方に困っています。 日ごろから研究室で何も指導してくれないうえに、TA(ティーチングアシスタント)などのバイトだけは必ず押しつけてきます。しかも他の研究室などでは実験中は教員の方がそばにいるのですが、私どもの研究室では教員は最初の10分ほどの説明以外全く実験に関わってきません。(一昔前までは、学生実験の内容も修士の学生が考えており、さらにレポートの採点までも学生が行っていました。) そして先日の話になりますが、学生実験のTAは2人必要で、普段は3人の学生で交代でやっていました。ところがある日私ともう一人の学生が都合がつかなく(大学での授業のため)なり、担当している研究教員に代わりにやっていただけないか相談しました。すると「それは僕の仕事じゃないから」、「ぼくは一応教員だから実験失敗したら恥ずかしいし」の一辺倒で話にも乗ってくれません。その方は普段から研究室にいて、その日も特に忙しい用事はないと言っていました。なのに頑なに学生実験を手伝ってくれようとしませんでした。最終的に、他のドクターの方にTAを頼んだのですが、その方に実験の手順を教えるのも「君たちの仕事だから」と学生に押しつけます。 この学生実験のやり方はおかしいと思い「もし当日に風邪などの急な用事で学生が抜けたらどうするんですか?そのときも学生実験を教えてくれないんですか?」とその教員に尋ねました。すると「その時は学生実験を中止にするしかないねぇ。」と言ってきました。呆れてものも言えませんでした。 ちなみに他の研究室の学生実験では教員の方や教授が付き添っているのが普通です。 他にもおかしなことがたくさんあるのですが、書ききれないのでこの辺にしておきます。 そこで質問なのですがTAは強制なのでしょうか?また先生に対する不満は誰に言えばよいのでしょうか? 分かる方よろしくお願いします。

  • 顕微鏡をつかう仕事

     小学1年生の子どもが夏休みに顕微鏡を使って実験をしました。 すると興味をもったらしく 顕微鏡を使うしごとって何があるのか 秋休みの課題に調べたいと 言います。  病院の検査室で 菌を探す  大学の研究室で 新しい菌をさがす それぐらいしか回答できませんでした。  ネットで調べても 職業まではでききません。  他に顕微鏡を使った仕事がありましたら 教えて下さい 宜しくお願いします。