• ベストアンサー

顕微鏡をつかう仕事

 小学1年生の子どもが夏休みに顕微鏡を使って実験をしました。 すると興味をもったらしく 顕微鏡を使うしごとって何があるのか 秋休みの課題に調べたいと 言います。  病院の検査室で 菌を探す  大学の研究室で 新しい菌をさがす それぐらいしか回答できませんでした。  ネットで調べても 職業まではでききません。  他に顕微鏡を使った仕事がありましたら 教えて下さい 宜しくお願いします。  

  • 化学
  • 回答数4
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.3

金属の結晶構造を調べる仕事 鉄鋼、冶金系 岩石や土砂の成分や構造を調べる仕事 地学、土木建設系 動物や植物を調べる 病理、生物、農業、化学系

popin019
質問者

お礼

 動物や植物を調べる。子供の興味がありそうな話です。 農業や 動植物は思いつきませんでした。  詳しく説明をいただきありがとうございます。

その他の回答 (3)

回答No.4

 精密な測定に使われたりもしますね。 http://www.nikon-instruments.jp/jpn/tech/3-2-1.aspx

popin019
質問者

お礼

 このHPで私も少し勉強してみたいと思います。 ありがとうございます。

noname#113190
noname#113190
回答No.2

確かに医療分野でも使われることが多く、私事では水虫で白癬菌の検査をやってもらいましたし、盲腸の時に昔は血液検査を顕微鏡でやってカウントした記憶です。 しかし要は物を拡大することですから、機械工学でも部品の検査に使い、電子部品の基盤なんか肉眼では見えないレベルと思う。 自動車部品の劣化とか、農業では葉に害虫の卵がないか検査したり、使い道はいろいろです。

popin019
質問者

お礼

 基盤もありますね。害虫の卵は 子どもに説明しやすいです。 ありがとうございます。

  • 0913
  • ベストアンサー率24% (738/3035)
回答No.1

食品会社(食品でなくても)の衛生管理や開発部門等もあるかもしれませんね。

popin019
質問者

お礼

早速ありがとうございます。 開発部門★そうですね。思いつきませんでした  ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 小学生にお勧めの顕微鏡を教えてください。

    小五の子どもの夏休みの研究用に顕微鏡を購入しようかと思っています。ネットなどで調べてみると2000円もしないくらいの安価なものがありますが、ああいったものでも十分間に合うのでしょうか? また、通信教材の付録などにも似たようなものがありますが、どうなんでしょうか? と言いますのも、自分自身小学生の時に顕微鏡を買い与えてもらっていたのですが、学校の授業で使っているような、かなりしっかりしたものでしたので、昔とは違うとはいえあまり安価なものでも不安があります。 特に理系に興味があるということでもなく、ごく普通の子どもが使うのに適したものを教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 顕微鏡の購入について

    唐突ですが顕微鏡を購入しようと考えています。とはいっても,研究用に使うとかいうレベルではなくて,身近にあるものを顕微鏡で見てみたいという理由です。 例えば,布団に潜んでいるであろうダニとか,猫の背中を綿棒でかき回してどれだけノミとかダニが潜んでいるかなどです。 googleで検索してみると,小学生が夏休みの自由研究に使うような1万円に満たないものから"ナノ"の世界まで見れる(ボロイ中古車なら買えてしまうような)ものまであるようですが、、、 私個人としては2万円程度のものであればそこそこ使えるのではないかと踏んでいるのですが,顕微鏡など買ったこともないのでどのようなものであれば安心して使えるのか分かりません。あまり安いものを買ってハズレでも困りますし,かといって高価な顕微鏡を買って宝の持ち腐れになってももったいないですよね? なにか助言ください。

  • 小学生が顕微鏡で酵母や乳酸菌を見るには・・・

     小学生の娘の夏休みの自由研究で、発酵食品の研究をしようと思っています。家庭でできそうな発酵食品を自分で作ったり、顕微鏡で観察したりして記録をまとめたらどうかと思い、顕微鏡の購入を検討しています。そこで、こうした研究が小学生の自由研究として妥当かどうか、また妥当なら、どの程度の顕微鏡を購入すべきか、お知恵を貸してください。  まず、酵母や乳酸菌がどの程度の倍率、どの程度の価格帯の顕微鏡で観察できるのかがわかりません。予算は2万円程度です。  また、娘がまだ1年生なので、プレパラートの作成などにあまり手がかかるようなら難しいかなと思います。  研究発表のためにはPCに接続して映像を記録できるものがいいかと思うのですが、ビクセンのものなどは映像があまりよくないとの話も聞きました。「おもちゃ」レベルの顕微鏡で、発酵食品の観察はできるでしょうか?  まだ1年生の子どもがそこまでしなくても・・・とも思われるかもしれませんが、親がかりでもいいから何とか賞をとらせてやって、今後の学習の意欲につなげたい、という親心です。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 顕微鏡でヒトの血液を最も多く見る職業は?

    膨大な人数の血液を、光学顕微鏡で見る職業は何でしょうか?たぶん病院か研究室だと思うのですが、赤血球の重なりや、白血球の動きなど、膨大な量を、日々見ている人って、どんな職業なのか知りたいです。

  • 顕微鏡 酵母菌?(副鼻腔炎)

    顕微鏡 酵母菌?(副鼻腔炎) 質問:カリニなどの酵母様真菌は、900倍の顕微鏡で見えますか?  痰というか、らせん状のガムより硬い透明な粘液のようなものが鼻から口に落ちてきます。  それをプレパラートに乗せてつぶして調べました。  カンジダ※のような形は見つかりません。  900倍で見えたのは、(ネットで画像を調べたなかでは)カリニ(酵母様真菌)に形が近いように見えます。  真ん中にくぼみのない赤血球のような。ぺしょっとつぶれた形のものもあります。  たくさん集まるとウロコのようです。  これってカリニ?  酵母様真菌は900倍の顕微鏡で見えるかどうかが知りたいです。  ※カンジダ 3~10マイクロメートル。10%化性カリ滴下 400~1000倍)  グルカンが邪魔して見えないため化成カリを落とすそうです。  β-グルカン検査はマイナスでした。カンジダが原因菌ではないのかもしれません。 (経過) 副鼻腔炎で、大きな病院を転々とし、手術をしても治りません。 慈○○に長期通い、そのほか歯○○科・順○○と、大きな大学病院も行きましたが、耳鼻科で顕微鏡検査はしてくれません。 消化が関係するみたいで、内科に行くと耳鼻科に回され、耳鼻科ではおおまか(桿菌なら「桿菌」までしか)にしか調べてくれません。 なんとかして原因菌を調べたいです。  なぜカリニと思ったかというと、シロップ治療で歯の痛みが出たからです。  カンジダ(歯周病)治療でファンギゾンシロップとイトリゾールを使用。  もともと痛みはなく、歯・歯茎に所見異常はありませんでした。  歯科医が顕微鏡で見て、歯垢のカンジダは多い→シロップ治療  寝る前にシロップを使い、そのまま寝ると歯の痛みが発生。  歯科医に聞くと「カンジダは減るけど、シロップは甘いのでカリニなんかは増えるよ」といわれました。  シロップ後、水歯磨きをするようにしただけで、歯の痛みは解消。  カンジダ治療をして、カリニだかわからないけど他のものが増えたのではと思っています。  イトリゾールは一週間飲み、ひと月経過。  カンジダであればイトリゾールを続け、カリニであればバクトラミンのような薬を試したいです。 (歯科医に顕微鏡で何菌か見て欲しいのはやまやまなのですが、おじいちゃん先生&とても混んでいる&多分顕微鏡はカンジダ最適にあわせてある ので、申し訳なくて言い出せません。)

  • ヨーグルトを暖かい場所に置くと・・・

    今、微生物学を海外でオンラインで学んでおります。 完全にオンラインなので、ラボの実験も家で行うというものです。 第一回目の実験についてなのですが・・・ プレーンヨーグルトを買ってきて、まずは新しい状態で顕微鏡観察し その後、そのヨーグルトをどこか暖かいところに24時間置いて 再度、顕微鏡で観察しなさい、という実験課題でした。 9月の一番初めの週だったのですが、そんなに暑くも寒くもなく だいたい気温的に25-26度くらいだったと思うのですが、、、 新しいヨーグルトも24時間後のヨーグルトも特に変化が見られません でした。 (どちらも同じで明るい青っぽくて丸い菌が元気に動いていました。) 何か変化が起こるから24時間後にも観察するのであって、同じでは おかしいと思い、 課題では指定がされてありませんが、更に24時間置いたところ、 動いている菌はもう見当たらず、全体が茶色っぽくなって菌が 死んじゃったのかな?という状態でした。 本当なら(という言い方はおかしいかもしれないですが・・本当に 私もやってみたので) どうなっていることを期待しての実験だったのでしょうか? 私の実験が失敗だったのでしょうか? ヨーグルト中の菌は普通増えているべきなのでしょうか? 詳しいかたよろしくお願い致します。

  • 夏休みの自由研究について

    夏休みにできる自由研究で、顕微鏡系の実験は何かありませんか? 家に顕微鏡があるのですが、使う機会がなく、なんだか宝の持ち腐れみたいで・・・。 今こそ使うチャンスだと意気込んでいるのですが、ただ何かを研究するだけだと、低学年みたいですし・・・。 別に手間がかかるものでも大丈夫なので、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 体外・顕微受精について

    宜しくお願い致します。 来年、人生最後と決めた体外・顕微受精にチャレンジしようと 考えています。一人目も体外・顕微受精で授かりました。 3年ほど自己流で頑張ってきましたが、やっぱりダメみたいです。 一人目の病院は引っ越しのため残念ながら治療できません。 当時頂いた紹介状を持ってこちらの大学病院で治療予定ですが、 何ヶ月か準備期間が有ると思うのですが 新しい病院での体外・顕微受精は最短何ヶ月くらい先に できるものでしょうか? 1.2ヶ月検査、1ヶ月子宮卵巣を休ませ、4.5ヶ月先くらいでしょうか?おわかりでしたら是非お教え下さい。 宜しくお願い致します。 (妊娠、出産を望む全てのかたに願いか叶えば・・・といつもいつも 思っています。私も含めて・・・)

  • GFPを導入した大腸菌を用いた課題研究テーマ案

    春から高3になる者です。 私の学校では大学と連携し、春休みから夏にかけて高3生は課題研究します。 今回、私が選んだテーマは「GFP遺伝子を大腸菌に生産させる」です。 これを踏まえた課題研究テーマ案が全く思いつきません。 実験をするものでもどの様な内容でもかまいません。 高校生にできる研究テーマを考えてもらえませんか?

  • 顕微鏡による海洋プランクトンの観察について

    現在大学の研究室で、ある処理前後の海洋プランクトンの観察をしようと思っています。 自分は電気系なので生物の関係についてよくわからないので使用する顕微鏡について、お聞きしたいことがあります。 観察する対象のプランクトンは、細菌類を除いた生物 ・50μm以上の生物(Lグループ) ・10μm≦~≦50μmの生物(Sグループ) です。 要するに10μm以上の生物の数をを顕微鏡で観察するということです。 生物系ではないので実験室に顕微鏡がなく、技術支援センターでレンタルしようと思っています。 近くの技術支援センターで貸し出ししている顕微鏡は、 ・ネオパーク顕微鏡 仕様・性能: 倍率50,100,200,500。顕微鏡写真撮影装置付き。 ・実体顕微鏡 仕様・性能: 倍率:3.75~64倍 ボラロイドカメラ写真撮影装置付 ・測定顕微鏡 があるみたいです。 対象の生物を見る場合、これらの顕微鏡で観察可能なのでしょうか? また、可能であるとしたらどちらを使用すればよいのか回答いただきたいです。 ネオパーク顕微鏡というものがわからないので、申し訳ありませんが知ってる方がいらっしゃれば教えていただきたいです。 初心者な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。