• ベストアンサー

水中微生物の顕微鏡観察

中学校の自由研究で、水中微生物(できればクマムシも) の顕微鏡写真を撮りたいと思います。 PC接続できる顕微鏡を購入、試しに水槽の微生物を見たのですが、 動き回り、よく見えません。  どれくらいの倍率で、どんな工夫をすれば きれいな写真が撮れるでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dxdydzdw
  • ベストアンサー率43% (85/197)
回答No.1

まあ、相手とする生物にもよりますが、ポイントは(1)微生物の密度を増やすこと(2)微生物の自由を奪うこと(3)視野をできるだけ広げること、でしょうか。 水槽の微生物というのは何を見たのかわかりませんが、肉眼で見えるようなものなら、できるだけその生き物のいる部分の水を少量すくいとってシャーレに入れて見ます。顕微鏡はPCに繋ぐものなら実体顕微鏡タイプでしょうから、それで十分のはずですが、より完全を求めるならスライドグラスの中央がくぼんでいて、少量の水を入れられるものもあります。そのままではやはり動きますので、シャーレのなかにほぐした脱脂綿を少量入れますと、微生物は動き回りにくくなるので観察が容易になります。そして観察は最低倍率から。高倍率での観察は、生物が死んだ上体でプレパラートを作って行うか、それともグリセリンのように粘度の高い液体の中に生物を落とし込んで行ったほうが良いでしょう。

bunko2
質問者

お礼

dxdydzdwさん有難うございます。 一応自分でもいろいろなHPをあたり、グリセリンや脱脂綿を使うやり方もあるらしい事は知っていたのですが、液体の濃度や綿の量など 細かい方法の記載がなく、死んでしまったら微生物でも何となく可哀そうで躊躇していました。  まさか綿に埋もれて死んだりはしないでしょうが、グリセリン(原液ですよね?)や染色液に入れると死んでしまうのでしょうか? もう少し質問におつきあいいただけるなら、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

その他の回答 (3)

noname#246097
noname#246097
回答No.4

No.3です。 0.5~1.0mmくらいの大きさの物なら100倍の顕微鏡で写真は可能と思います。あくまでもサンプルを固定しているということが前提ですけどね。特に淡水系のプランクトンで多く見られるミジンコ(枝角類)は動きが激しいので生きた状態では納得できるような写真はできませんでした。あと最近関心があるところでは,淡水系ならダムや上水施設で多発するアオコ系や海水中の赤潮プランクトン等ならタイムリーな話題になるのではと思います。頑張ってください。

bunko2
質問者

お礼

何度もありがとうございます。 近々、テーマ変更も視野に入れつつ試行錯誤してみます。 ミドリムシやクマムシの大きさも知らずに見ているのんき者ですが (クマムシも0.5mmほどはあるらしいです。やっと書いてあるHP見つけました)見えるとわかったらがんばれそうです。 参考になるHPをさがして頑張ってみます!

noname#246097
noname#246097
回答No.3

こんにちは、微生物の観察に苦労しているようですね。私の経験なのですが、微生物の顕微鏡写真を撮ろうと思えばやはり相手を固定することですね。固定するには色々な方法がありますが、どれにしてもあまり濃い状態の物を使わない方がサンプルの形が変形しないようです。あとはスライドグラスですが、中央が凹んでいるものでもいいのですが、もし時計皿というものがあれば、固定することと併せてある程度の水量中の微生物を中央に集めることが出来ます。やはり生きた状態できれいな写真を撮ることは少々困難なのではないでしょうか。参考にしてください。

bunko2
質問者

お礼

keisuke20さん、やはり難しいですか・・。 今使っているPC接続型のものでは300倍までしかないようです。 恥ずかしながら、それで倍率が足りるのか(ゾウリムシやクマムシなど)も不明のまま闇雲にさがしている状態ですので、徒労に終るかも・・という不安が湧き上がってきています。 ものすごい時間が必要なのではないでしょうか。 息子は中3で受験生なので、時間が理科研究にのみ費やせるわけではないので悩みます。 もう数日していい策がなければ、代替案を考えなくては! 色々ありがとうございました。 でも今日はグリセリン買ってみます。 また何か顕微鏡を使ってできる自由研究プランなどご存じでしたら教えてくださいね。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.2

中央が凹んだスライドグラスに乗せてその上にカバーグラスを置くと動きが制限されて少しは見やすいです

bunko2
質問者

お礼

debukuroさん ありがとうございます。 昨日、へこんだスライドグラスだけで見ると、水が揺れて光が反射した感じで見えにくかったです。  今日はカバーグラスをつけてみてみます。

関連するQ&A

  • 顕微鏡による海洋プランクトンの観察について

    現在大学の研究室で、ある処理前後の海洋プランクトンの観察をしようと思っています。 自分は電気系なので生物の関係についてよくわからないので使用する顕微鏡について、お聞きしたいことがあります。 観察する対象のプランクトンは、細菌類を除いた生物 ・50μm以上の生物(Lグループ) ・10μm≦~≦50μmの生物(Sグループ) です。 要するに10μm以上の生物の数をを顕微鏡で観察するということです。 生物系ではないので実験室に顕微鏡がなく、技術支援センターでレンタルしようと思っています。 近くの技術支援センターで貸し出ししている顕微鏡は、 ・ネオパーク顕微鏡 仕様・性能: 倍率50,100,200,500。顕微鏡写真撮影装置付き。 ・実体顕微鏡 仕様・性能: 倍率:3.75~64倍 ボラロイドカメラ写真撮影装置付 ・測定顕微鏡 があるみたいです。 対象の生物を見る場合、これらの顕微鏡で観察可能なのでしょうか? また、可能であるとしたらどちらを使用すればよいのか回答いただきたいです。 ネオパーク顕微鏡というものがわからないので、申し訳ありませんが知ってる方がいらっしゃれば教えていただきたいです。 初心者な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。  

  • 中1理科 生物の観察について解説をお願いします

    池の水を顕微鏡で観察しました。 水中の微生物(ゾウリムシ)を倍率150倍の顕微鏡で観察したら 長さ3cmに見えました。 問題1    対物レンズAを用いて池の水を観察した所    視野全体の中にゾウリムシが数個見つかりました。    対物レンズの倍率をAの4倍にすると 視野全体の中に見える    ゾウリムシの数は 約何倍になりますか。    ただし ゾウリムシはプレパラート中に一様に見られるものとする。 回答・・・0.0625倍 このような回答が出る事について 解説をお願いします

  • 小中学生「とりあえず」的な顕微鏡探し

    夏休みも終盤ですが、自由研究に使う顕微鏡を探しています。 いろんなサイトを見てみましたが、やはり値段なりというご意見が多く、特に1~2万円以下の子供向けのものについては辛辣なコメントがついているので、全くの素人としてはどうしたらよいのか決めかねています。 とはいえ、年に一度、夏休みの自由研究くらいしか出番がなく、特に理系に進路希望というわけでもないので、あまり高価なものを購入することは考えていません。 かといって、おもちゃすぎて使い物にならないというのも困りますので、高校生くらいになっても 何かの際にはちょっと使ってみようかなというレベルには対応したものがよいかなと思っています(本当に我がまま勝手な話ですが) 専門的でハイレベルな事柄は求めず、小中学生が自由研究で「とりあえず顕微鏡で見てみました」的な作品を作るのが目的で、欲を言えばPCに接続できたり写真を取ることが出来るような機種があれば教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 小学生が顕微鏡で酵母や乳酸菌を見るには・・・

     小学生の娘の夏休みの自由研究で、発酵食品の研究をしようと思っています。家庭でできそうな発酵食品を自分で作ったり、顕微鏡で観察したりして記録をまとめたらどうかと思い、顕微鏡の購入を検討しています。そこで、こうした研究が小学生の自由研究として妥当かどうか、また妥当なら、どの程度の顕微鏡を購入すべきか、お知恵を貸してください。  まず、酵母や乳酸菌がどの程度の倍率、どの程度の価格帯の顕微鏡で観察できるのかがわかりません。予算は2万円程度です。  また、娘がまだ1年生なので、プレパラートの作成などにあまり手がかかるようなら難しいかなと思います。  研究発表のためにはPCに接続して映像を記録できるものがいいかと思うのですが、ビクセンのものなどは映像があまりよくないとの話も聞きました。「おもちゃ」レベルの顕微鏡で、発酵食品の観察はできるでしょうか?  まだ1年生の子どもがそこまでしなくても・・・とも思われるかもしれませんが、親がかりでもいいから何とか賞をとらせてやって、今後の学習の意欲につなげたい、という親心です。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 生物顕微鏡とデジカメを接続するアダプタについて。

    生物顕微鏡とデジカメを接続するアダプタについて。 どなたか詳しい方ご教授下さい。 生物顕微鏡とデジカメをアダプタで接続して写真撮影したいと思っています。 生物顕微鏡はオリンパスBX-41で、デジカメはリコーGX200です。 オリンパスに問い合わせたところ、純正オプション品のフード/アダプターHA-2で合うのではないかとのことでしたが、径が合わないみたいです。 ちなみにBX-41側にはCマウントが付いており径は1-32UNFだそうで、GX200側は43mmだそうです。 社外品で合うアダプタはないものでしょうか。 どなたかわかる方教えていただけますでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 顕微鏡について質問です

    この質問をご覧いただきありがとうございます。 私は最近、生物顕微鏡を購入しようと思っています。 買おうと思っているものは、ミザールテックのML-1200です。 この顕微鏡は良いものですか? また、他におすすめの顕微鏡はありますか? 条件として、 ・カメラで撮影できるもの ・総合倍率が1000以上のもの ・予算は最安値が5~7万くらい のものを希望しています。 回答おねがいします!!

  • デジタル生物顕微鏡の倍率について

    デジタル生物顕微鏡を購入しようとしています。 仕様は、接眼レンズ:EW10×(視野数20) 対物レンズ:4×・10×・40×・100× ということで総合倍率が1000倍までいけます。 この時にパソコンに送れる画像も1000倍までいけるのですよね? 対物レンズが100倍までなので100倍の画像しかパソコンには送れないのかも? と思って質問させていただきました。 お願いします。

  • 初心者の子供でも作りやすい顕微鏡の観察材料

    子供用の学習顕微鏡を購入しました。ビクセンの倍率90、200、300のものです。 昨日、ちょっとしたためしに髪の毛を見てみた程度で、今日から子供にプレパラート作りをさせながら1人でも観察できるようにしたいのですが、簡単で身近な材料がなかなか思いつきません。 説明書には、玉ねぎとか葉の茎とか、塩などの結晶とか人の口の中の粘膜とか色んな参考材料とやり方がのっているのですが、口の中を麺棒でぬぐってプレパラートにつけてみてもよくみえません(どこにのせたかすらみえなくなってしまいます) ネギの表皮みたいなものはかろうじてできたのですが、これも私が染色液をといてあわせて、ほとんど私がやることになってしまいました。 茎などを見るにも、薄皮をそいだり、塩なんかもとかして放置したりと子供にはちょっと知識と器用さを必要とするものが多いですよね。 まだ4年生で、手先もそんな器用でなく、カバーグラスの扱いさえびくびくしているようなレベルの子でも、比較的ぱっと作れて人の力をかりなくても自分でたのしめて、達成感をえられるような観察材料はないでしょうか。(といっても作らずに最初からプレパラートになっているものを購入するのではなく) 親の手をかりてきあがるものしかできないし、自分で身近なもので観察できるものとできないものの区別がつかないので材料をさがしにもいけず、顕微鏡自体に苦手意識がついてしまいそうな状態です。 自由研究で、簡単な微生物などをみるまでになれればいいとは思ってるのですが、池や沼なども近くになくて・・ 何か近場で、ミドリムシとかそういったものが見れるような素材などはありますか? 私も文系で、これといった作業は得手でなく、全く詳しくないので、あまり手の込んだ作業はする気になれず・・・家の中にあるもので初心者・子供でも簡単に作れるものがあったら教えてください。 できれば、切片法よりも、押しつぶし法とかなすりつけ法でできるものだとうれしいです。今まで子供1人でできたのが、コスモスのはなびらのうすいところを小さくはさみで切って、押しつぶし法で作ったものです。 子供が植物しか思い浮かばないようなのでできれば植物以外でもあればうれしいです。(でも虫の足とかは嫌です・・)

  • 学習用顕微鏡からのグレードアップ

    水中の微生物の観察がしたくなり、その場しのぎのために昔買ったカートンの小学生用顕微鏡を使ってみたのですが、確かに見えますが、チャチで使いにくく不満なので中古で顕微鏡を探しております。 (1)20年ぐらい前のカメラの装着できる3眼タイプでオリンパスかニコンの当時30万円前後の物と考えていますが、こんなもので十分でしょうか? (2)どこのメーカーが良いとか、価格帯によって○○に違いが出るなんて事が素人なのでよくわかりませんので教えていただけると助かります。 コンセプトとしてはチャチでなく、学習用でなく研究用が欲しい・・・というぐらいなのですが。よろしくお願いします。

  • 顕微鏡の購入について

    唐突ですが顕微鏡を購入しようと考えています。とはいっても,研究用に使うとかいうレベルではなくて,身近にあるものを顕微鏡で見てみたいという理由です。 例えば,布団に潜んでいるであろうダニとか,猫の背中を綿棒でかき回してどれだけノミとかダニが潜んでいるかなどです。 googleで検索してみると,小学生が夏休みの自由研究に使うような1万円に満たないものから"ナノ"の世界まで見れる(ボロイ中古車なら買えてしまうような)ものまであるようですが、、、 私個人としては2万円程度のものであればそこそこ使えるのではないかと踏んでいるのですが,顕微鏡など買ったこともないのでどのようなものであれば安心して使えるのか分かりません。あまり安いものを買ってハズレでも困りますし,かといって高価な顕微鏡を買って宝の持ち腐れになってももったいないですよね? なにか助言ください。