• 締切済み

離婚、親権、相手親に対して等

結婚6年目 彼は 昔から物に当たる癖があり カベに穴を開けたり、扇風機、ケータイ壊したり色々ありました 学生結婚だったので、お金もなく、彼は働かなかったので、 コンビニや八険伝など夜働ける仕事 を私がしていました。 友達と喧嘩をしてイライラすると通帳から全部引き出してパチンコに行き 生活どぅするの(/ _ ; )て泣いた事もあります その頃私も考えも甘かったのもありますが、生活苦しく彼に働いてくれなぃのならと許可をえて、ラウンジ? でちょっとバイトした事があります。 もぅ五年位前の話です。 その後は子供出産後ヘルパーの資格もとり介護職をずっとしています 彼は徐々に暴言暴力が激しくなり、 妊娠中鼓膜をやぶられたり、 お腹はされなかったのがすくいですが、足とか蹴られたりもしました。 一年位前にはもっとひどくなり、髪の毛ひっぱったり、顔ぐーで殴られて口腫れたりが頻繁になりました。 最終的にはまた2度目鼓膜 頭部頭が割れそうな位殴られ パンダみたいな大アザができ 3週間目立ち続け(/ _ ; ) 10分間にもわたる殴る蹴る 恐怖から 職場の人にかくまってもらぃ 警察にも相談に行きました。 それで… もゃっぱり旦那のトコに一回戻ってしまい、 首をしめられ記憶を一瞬なくしたりもしました。 そんな事情があり、今は子供2人(3歳、5歳) 連れて実家に帰り、離婚をどうするかという話になっています。 旦那は別れたくない、 手をあげた事とかをいうなら 昔お酒だす店で働いてたぢゃないか 家の事ちゃんとしてたのか (旦那がまた仕事半年位していなかったので、夜勤もある介護施設で働いてましたので、1人で子育て、仕事、家事完璧には出来ていなかったと思います) お前が悪い と言う考えで 義母さんも同じ考えの様で、 離婚するなら親権は意地でもとる と言っているみたいなんです。 旦那1人だと親権は絶対むりですが、 旦那の家はお金はあるし、義母が面倒みる事も可能、何かあったら頼む弁護士さんがいるみたいです(/ _ ; ) 裁判とかするのも、長引いたりしないのかな、と精神的にきついです。 かくまってくれていた仕事場の人の事も疑っているみたいです。 辛かったし、支えられた のはありますが、恋愛関係にはなっていません。 慰謝料とか、お金よりなにより 子共だけは奪われたら 生きていけません。 相手両親と仲が悪かった離婚も上手くいきにくいと聞き、 被害届も取り下げ、孫の写真もメールで送ったりしましたが 離婚後も子供に合わせたりしたげたいので、子供の為にも最悪な形にはならない様この先のアドバイスを下さい。 お願いします↓↓

みんなの回答

  • DPRpig2
  • ベストアンサー率15% (28/182)
回答No.1

文面を拝見するに当たり、ご質問者様の頭の悪さが良く解ります。 まあ今更言っても仕方がないが、、、、またこの文面を拝見したすべての回答者が思うところだが、そんなろくでもない夫と結婚したのは誰か、と言いたいです。 「彼は徐々に暴言暴力が激しくなり、 妊娠中鼓膜をやぶられたり、 お腹はされなかったのがすくいですが、足とか蹴られたりもしました。 一年位前にはもっとひどくなり、髪の毛ひっぱったり、顔ぐーで殴られて口腫れたりが頻繁になりました。 最終的にはまた2度目鼓膜 頭部頭が割れそうな位殴られ パンダみたいな大アザができ 3週間目立ち続け(/ _ ; ) 10分間にもわたる殴る蹴る」 ↑  ちょっと話ぼってませんか? すべて本当なら、DVっていうより、傷害事件ですよ。 それだけの外傷を受けたなら、ちゃんと病院に言って、診断書を貰っているんでしょうね? まあ、いいでしょう。本題に戻ります。 子供の親権ですが、現状では身上監護権と言います。 身上監護権は、子供と生活を共にし、監護教育するけんりのことです。 離婚成立後に親権と変わります。 子供が幼く、現状、母親(ご質問者様)とともに暮らしているなら、何ら問題ありません、相手がどんな凄腕弁護士をつけようと、監護権も親権もご質問者様になります。 そのくらい日本の法律は母親に有利にできてます。 私からのアドバイスです。 ★今後、夫や偽母などが、子供との面会を求めてくるでしょう。 絶対に会わせてはいけません!!! 必ず面接交流の調停を起こして、調停の中で、月に何回の面接、1回○時間、場所は○○、などとすべて取り決めをしてから面会させること! そうしないと、面会を理由に子供を連れ去って、返してもらえなくなります。 そうしている間に、親権を奪われる可能性が出てきます。 ★婚姻費用分担請求を活用せよ! 夫婦はたとえ別居していても、平等な生活水準を送る権利を有してます。 ご質問者様より、夫の方が1円でも所得が多ければ、迷わず婚費の調停を提起しましょう。 ★弁護士を雇いましょう。 何度も申し訳ないとは思いますが、ご質問者様は頭が悪いです!しかも法律を全くご存じでない! 離婚がどれだけ大変か全然理解していないと推測します。 離婚するにも、子供の身上監護権、財産管理権、財産分与、養育費、その他数多くの取り決めをしないといけないのです。 とてもご質問者様にできるとは思いません、費用はかかりますが、一生を左右する重大事項ですので、必ず弁護士を選任しましょう。 ★強い気持ちを持つ! 1番大事です! 何度も言いますが、離婚は大変です。 結婚は簡単ですが、離婚は大変です。 相当な覚悟が必要です!それでは検討を祈ります。

yuunyanv
質問者

お礼

ありがとうございます(>_<) そうですね↓↓ 相当大変な事だし、覚悟とか強い意思とかないと って分かってたつもりだったけど … そぅですね、 回答して下さってありがとうございます。 頑張らなくてはな、て 病院にも行ってたので診断書 もらいに行ってみます あと警察の人にも顔の写真とか、現場とか証拠的なの、家庭裁判所に言ってあげる事できるから、 って言っていたので… 今辛くても一生の事ですもんね、 ぁとぁと 後悔しない様にしなくては

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離婚、親権問題について

    はじめまして。 離婚について皆様に教えて欲しい事があります(∋_∈) 現在もうすぐで1歳になる娘と 3つ年上の旦那と3人で暮らしています。 私達は授かり婚でした。 旦那は結婚してから仕事を転々とし、今はニートです。 働く気もなく、毎日昼まで寝てダラダラと過ごしています。 家事も育児も放棄で、生活費も一切貰ってません。 夜遊びやパチンコ三昧です。 私はせめて自分と子供だけにでも 普通に生活出来るようにとパートで 働いていましたが、今は夜の仕事をやらされています(;_;) 毎日お金をせびられています。 私が仕事の間に子供の面倒を見たり 子供が風邪を引いて病院に連れて行ってとお願いすると +αで請求されています… それが原因で喧嘩になり、私は離婚を口にしたのですが 旦那は、「お前みたいな汚い仕事に就いてる奴が親権なんて取れない、お前の親や俺の親と兄弟にバラしたらお前が後々恥を知るだけ」と弱みを握られています。 私は子供が可愛くて仕方ありません。 親権が向こうに取られる何て考えたくもありません。 私自身、夜の仕事をしている事や旦那がニートなのは 両方の親は知りません。 心配かけるという事が嫌なのでずっと我慢していましたがもう限界ですm(_ _)m 離婚問題や親権に詳しい方… 1.親権はどちらが取れるのか 2.旦那は離婚について反対ですが 離婚出来るのか を教えて欲しいです… 文章分かりづらいですが宜しくお願いしますm(_ _)m

  • 離婚後の親権について教えて下さい

    離婚して5年になります。二人の子供がいますが離婚の際に養育費も慰謝料もいらないから私の方からとにかく離婚してほしいという事で離婚しました。(元旦那は仕事もしないで借金ばかりの生活だったので) でも、私が一人で頑張りすぎたせいか精神的な部分で体調を悪くしてしまい、先月で仕事を退職してしまいました。担当医には体をきちんと直してから働くように言われています。こんな状態なので改めて養育費を請求しようかとも考えているのですが、私が働けない以上、親権が元旦那の方に変わってしまうことはあるのでしょうか?離婚してから元旦那とはたったの一度も連絡もとっていず、子供も会った事もありません。むこうから連絡が来たこともありません。

  • 離婚後の親権

    離婚後に元旦那に3歳の子供の親権を欲しいと言われました。 私は絶対渡したくありません。 私は離婚後からちょくちょく実家に行っており子供も実家の私の家族に懐いています。離婚してから 実家に入りました。 子供も実家で可愛がられています。 元旦那は今1人で住んでいます。なんとなくもし親権取ったら聞いてみたら「ベビーシッター雇う」と言っています。そんな今まで私と私の家族に可愛がられてるのにベビーシッター?もう懐くわけありません。1人で生活するのに大変な収入なのに、子供の生活環境も悪い…そんな元旦那に親権を譲る訳にはいきません。 この場合調停をしても母親に親権が持てますか?

  • 離婚し親権を取る事は可能ですか

    長文ですみません。 離婚したいです。ただ不安要素が多く、1人息子の親権や養護権を絶対に取られたくありませんが、取られる気がして我慢すべきなのかと悩んでいます。ただ精神的につらいです。我慢してきましたが、辛いです。 息子は4歳で、現在年少さんで幼稚園に通ってます。 離婚したい理由は、後に書きます。先に不安要素を書かせていただきます。 ・昨年7月より転居し、今義父母と同居しています。玄関が一箇所繋がっていますが全て別です。1階、2階で分かれてます。(離婚したいならすべきでなかったかもしれませんが…ちなみに離婚したい理由は、今のところ義父母ではありません)義父はもうすぐ定年、義母はパートをしています。 そのため、離婚したら旦那が忙しくても、義理の両親が手伝えると主張されないか、また今の家は旦那が義理の両親の事もあり、旦那が住むのが確実だと思います。それは居住の安定になると思うので私は転居してアパート等(今よりずっと古く狭い所に住む事になってしまいます)にすむ事になるのは可哀想となりそうな気がしています。幼稚園も保育園に変わらねばなりません。) また今、私は専業主婦です。すぐ働くつもりですが(転居する少し前の昨年三月までは、週5で6時間働いていました。介護の仕事を探したいと考えています。資格も経験もあるので、見つからない事はないと思います。結婚前も介護の仕事をしてました。ただブランクが2年あります。別の仕事をしてたので)収入は旦那の方が多くなると思うので、そこも突かれそうで怖いです。 旦那は、一人暮らし長いので、全く家事が出来ないとかはないです。料理はたまーにします。ただ、それ以外はやりません。やろうと思えば出来るといいそうです。 以上が特に不安に感じている事です。親権は、母親が取れる可能性が高いと調べたり、聞いたりはしましたが不安です。 離婚理由 子供に対して… 旦那は全く子供の面倒を見ないという訳ではないですが、受け身です。外面いいので、外ではめちゃくちゃ面倒を見ます。子供は懐いてはいます。 私に対して 短気です。これは息子に対してもですが。私にはすごいです。 離婚したいのは、 すぐキレて、キレると→暴言を吐く、物に当たる、モラハラしてくる(バカ、話が通じねえ、お前は口答えする立場にねえ[今は特に仕事していないので]、死ね、離婚だ、お前無理だわ等です)家を飛び出す(結局戻りますが、)それを止めると、押し倒す、黙れ蹴るぞ、殴るぞとかも言います。言い返すとさらにキレます。言い返さないで黙っていればいいのかも知れませんが… 黙れば聞いてんのかって始まります。自分の主張が通れば良いという考えです。私が納得する事を言わないからだといいますが、理屈っぽかったり、直ぐに感情的になります。あとキレるのは、キレさせなきゃいいといいます。す 毎回全てではないですがこれらの事をしてきます。私もだんだんそっけなくなり、それも気に食わないようです。 指摘しても、キレさせなきゃいいというか、仮に謝っても、またします。 ここからは恥ずかしい話ですが、出産後は、母乳だったのもあったり私がかなり育児に集中していたのでそからセックスレスで、今は旦那は太りに太ってというのと、喧嘩の仲直りをしたとしても、こんなに罵って来る人にたいしてなんでしなきゃいけないんだと、セックスに嫌悪感を持つようになりました。旦那は性欲が強く、専業主婦の今セックスしないならお金は出さない等言われ渋々したり、どうにかかわすととしてもめちゃくちゃ嫌そうに、キレ気味に生活費を渡してきます。 私も仕事をしていた時は息子の世話ばかりに気が行き、家事がかなりおざなりだったのでそこは反省しています。 貯金がないので、すぐには出来ないかな部屋は借りれないかなと考え、期限を決めて貯金をして頑張るほうがいいのかも悩みます。 私の実家はたまに預かる事はできるかもしれませんが、色々事情があり頼れません。金銭面はもっと厳しくて、当てにできないです。 やっぱり不利ですよね。 働けと旦那が言うので、離婚前から働く事は問題ないです。バレずにお金貯めれないか模索してます。ただ扶養内で働けと言われて、そうなりそうです。手続きをしてしまい、うまくいって扶養外にすれば良かったのですが、できませんでした。食費や子供や私のこと買う物は私が負担になるので、それ以外を貯金できないか考えてますが、扶養内で働いた事がないのでどれ額が貯められるかは今は分からないです。 このような感じななですが、離婚した上で、親権等をとれますでしょうか。

  • 離婚したいです。離婚した場合の親権、養育権は?

    結婚して3年目です。私が他県から嫁いできました。3歳の子供がいます。 旦那は結婚当初は働いていましたが一昨年もらい事故をしてから仕事をやめ、今に至っています。仕事は私が一人でしている状態です。もらったお給料から旦那がパチンコ屋に行き、増やしたり減らしたりしているような状況です。旦那の親と旦那の妹と同居していますが、親からの援助も多少はあるものの 当然生活は成り立っていません。 子供の面倒はそれなりにみますが、育児方針の違いや、旦那が働かない事などから離婚を考えています。何度も話し合いをしていますが旦那がどうしても離婚はしたくないと言い張ります。私はもううんざりなので、子供を連れて家を出てしまおうかと考えています。 そうなると離婚を成立させるためにするべき事は、やはり然るべき所に相談するのがいいのでしょうか?離婚をした場合、親権や養育権は私になる可能性はありますか?

  • 離婚して親権を取られたくないのでアドバイスをお願いします(妻側です)

    離婚原因がこちら側にあるのですが、子供二人の親権を取る事は可能でしょうか? 親権は双方主張していますが、離婚理由がこちら側にあるので、親権を旦那側に取られそうです。 二人いる子供のうち、一人は産まれたばかりなのですが、親権は旦那側に取られてしまうのでしょうか? 乳飲み子は母側が親権を取れると昔聞いた事があったのですが、本当でしょうか?

  • 離婚後の親権の移動について

    昨年の10月に夫と離婚しました。離婚の際なかなか別れてくれなく浮気をしたと嘘をついて、離婚を承諾させました。 その際3歳の長男の親権を元夫の方しました。 離婚後も元夫と住んでいた近所にマンションを借りて住んで、子供は行ったり来たりの生活をしています。  離婚後も元夫に何かと干渉され、子供と一緒に家に来てはお金も一切払わずご飯を食べたり、私の家の戸棚の引き出しを勝手に開けるなどのプライバシーのない生活を強いられてます。 子供がいる前で元夫にだけご飯を出さないとか、意地悪なことをしたくないという気持ちもあり、一緒に食べさせてりしている訳なのですが、本当に嫌なのでそういったことを話すと、「親子三人でご飯を食べるのは普通のことやろ。おかしいんはあんたの感覚のほうや」と一切取り合ってもらえず、挙句の果てには子供の親権を持っているということで「俺は親権者やから、子供とあんたとを会わせないようにもできる」というようなことを言ってきて、復縁をしつこく迫られて精神的にも追いつめられています。 家事法律相談所というところに相談にいって親権移動の調停を申し立てても、半年くらいは時間が掛かると言われてしまい。 警察のDV相談窓口に相談しても、親権者が父親で子供に会いに行きために私の方も行っているわけだからストーカーにはならないとか言われ警察も司法にも門前払いをされた気持ちです。 元夫は絵描きで、仕事は非常勤の絵の講師をしており、週に3日位しか仕事がありません。しかし収入は安定していませんが、現在はおそらく20万くらいの月額の収入はあると思います。 私の方は、昼にうどん屋でバイトをしていて収入は月に10万円くらいです。それでも生活はカツカツではあるけれど生活は出来ています。 元旦那とは金銭のやり取りは一切ありません。 こうした状況なので、元旦那は暴力を振るうというわけでは無いのですが、結婚当時からお前は頭がおかしいといわれ続けてきたため、そう言われると怖くなりなにも言えなくなって萎縮してしまうのです。 子供の親権を私の方に取戻し、何とか息子と引き離される心配なしに生活をしたいです。元旦那にかかわられるのも、限界に近づいています。 いっそ元旦那の言うなりになって復縁し、子供の共同親権者になってから逃げようかとさえ思っています。 調べると離婚後の親権の移動はよっぽどのことがないかぎり難しいとのことで、なんとか親権を私に取り戻せないか、良い方法があったらおしえて頂きたいです。 よろしくお願い致します。

  • 離婚と親権について

    親類の事なのですが、ご相談させてください。 義姉夫婦(3歳の子供がいます)が離婚する事になりました。 原因は、結婚前からの度重なる借金と、義姉の不倫です。 借金に関しては、結婚前のものは、承知の上で結婚し、当時、旦那さんの言った総額を、姉の借金で完済したそうです。ですが、実際はもっと借金があって、数年後に膨らんでいて、また貯金で完済したそうです。そして更に数年後に旦那は隠れて借金をしており、闇金融からも借りており、弁護士さんを立てて債務整理をして返済しました。共働きで旦那は旦那で互いの収入から出す生活費と住居ローン以外は自由に使え、何の不自由もないはずなのに、ギャンブルで大金を注ぎ込み、借金に至ったとの事です。総額は1500万円超。 度重なる隠れた借金に疲れた義姉は、旦那の後輩にその事を相談し、いつのまにか後輩の人と男女の関係になったそうです。 その事が旦那にバレた事がきっかけで離婚へと話が一気に進み、現在親権などで話し合い中なんですが・・・。 (1)子供の養育は、『俺は育てられないから』と言い、しかも破産寸前までまだ借金もある、住宅ローンも払わないといけない(これは義姉と折半です)からと言う事で、引き取らない。 (2)子供は引き取らないけども、名前は旦那の姓のまま、親権は旦那のままが離婚する条件だ と、言って来てるのです。 現在旦那が作った借金は、確かに夫婦の共有の財産である貯金で完済は出来ますが…義姉が親権を取って離婚成立したいのです。 上記での借金と不貞行為では、不貞行為の方が分が悪いと聞きますが、養育費も出さない、引き取る気もない、離婚後子供に会う気もないと言う旦那が、親権だけを主張する事を阻止出来ないでしょうか。 お知恵、お貸し下さい。よろしくお願いします。

  • モラハラ離婚 親権について

    過去の質問から続けて見ていただけると幸いです。 旦那のモラハラが原因で離婚します。(確定) なによりの決め手になったのは 子供(6ヶ月)に悪影響を及ぼすと思ったからです。 現に子供の前で怒鳴り散らし泣き方が変わりました。 私は子供を連れて家を飛び出し その日は携帯の電源を切り祖母宅で過ごしました。 義母、旦那の祖母が実家まで来て、旦那は私の父に 殴りかかろうとして、義母と旦那の祖母が 必死に止めて、土下座して誤っていたそうです。 旦那の祖母は、孫のこんな顔は初めて見たと 震えていたそうです。 その時の旦那は私の父に対して 貴様、お前等の口調で目を剥き出していたそうです。 翌日会うことになりました。 親権についてはどちらも取りたいと言っていて 話はつかない為調停することになりました。 そこで、今日は連れて帰りたいと旦那側が 言いました。子供は今まで母乳で育ちました。 私が母乳が出ずに悩みミルクを飲ませたことがありましたが、余計に泣いて飲んでくれませんでした。 ミルクを受け付けずに母乳しか飲んでなくて育った子供を連れて行くと言い、拒否しましたが納得してくれず、哺乳瓶とミルクを今から買ってきて飲めばあずけていいと私が言いました。(このときお腹がすいて泣いていました) 結局ミルクは飲まず、泣き方が激しくなるだけでした。 私が授乳すると、お腹が満たされたのと泣き疲れたのでパッタリ寝てしまいました。 調停で勝つ自信があるなら、1日でいいから預けてほしい。泣いてどうしようもないなら夜中でも連れて来ると言われました。 預けることになり、泣いた時に沢山は飲まなかったけど、すこしミルク飲んだそうです。 私がどんなにしても飲まなかったので、無理矢理くわえさせられていたのかもしれません。 私以外に抱かれていると、私をいつも探している子供です。寝るときにはいつも、添い乳をしながら寝ていました。泣いていないか心配で眠れません。 愚痴のようになってしまい、すみません。 親権について調停を行いますが、私は親権を取ることは出来るのでしょうか。 旦那が引き取れば、旦那は仕事で寮に入る為面倒を見るのは義母です。(義母は旦那と一緒に住みません) 私が引き取れば、私が実家で育てます。 旦那の家では、義母と旦那の喧嘩が日常茶飯事で旦那はキレやすくすぐに怒鳴ったりします。 それに対して私の家は、父も母も温厚で笑顔がたえない家庭です。 親権は、経済面も大事ですが子供が育つ環境が大事だとサイトでみました。 私が親権を勝ち取ることが出来るのは何%ぐらいあるのでしょうか。 どなたか教えてください、

  • 親権を取り戻したい!

    離婚して1年。元旦那との結婚生活は浮気から始まり、生活費ももらえませんでした。子供の出産費用もなくお義母さんに頭をさげ借りました。元旦那は自殺未遂を何度かはかり、かといえば窓ガラスを割ったり、性的欲求がすごく、それは離婚した今もメールなどでエッチしたいからすぐ来いなど送ってきます。彼女ができたらしく相手にも男の子が二人いるそうで同棲をまもなくすると聞きました。生活力がないことから親権を手放してしまった自分…後悔してもしきれないし、子供は早くお母さんと暮らしたいと言ってくれてます。2ヶ月に一度会ってましたが連絡がとれなくなってしまいました。子供が心配でなりません。取り戻す事は可能でしょうか?