• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:テイラーギター ESシステムのノイズ)

テイラーギター ESシステムのノイズ

このQ&Aのポイント
  • テイラーギターのESシステムによるノイズに悩んでいます。
  • バランスケーブルやD.I経由なしでのミキサー直付でもノイズが出ます。
  • ES付きテイラーオーナーのライブでの対策を教えていただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • star3211
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

こんにちは、自分は2011年製のものを持っていますがやはりノイズに悩まされる時があります。 「時」と言うのは、環境によってノイズが出たり出なかったりするんです。 噂によると、弦アースうんぬんより、そもそも回路自体がアメリカのアースをちゃんと取っている電源環境を前提で設計されているらしく、日本の環境では不安定なのではないでしょうか。 自分の経験では、ノイズが出てる時に例えばどこかの照明を消したり、ミキサーの電源を入れ直したり、コンセントを逆にしたり、するとたまに消えたりするのでこの説はかなり有力かと思っています。 自分の対策としては、小道具を1つ持参して対処しています。 金属製のクリップに1弦か2弦の端を結びつけて完成できる簡単なものです。 クリップをエンドピンジャックプラグの金属部分に挟んで巻き付けた弦のもう片方の端を肌のどこかの部分に触れさせておけばOKです、自分はパンツに挟んでます。笑 工夫すればもっと使いやすいのが作れそうですね。 あとは、自分も今考えているんですけど・・・ESを外して、P.Uを仕込み直す。 検索すると既にやっている方何人か居るので面白いです。 ではでは。

MASH0120
質問者

お礼

star3211さん、ありがとうございます。 やはりそういう手の問題なんですね・・・ せっかくのp.uなんで何とかして使いたいんですが、 確かに気まぐれですね。 その裏ワザ、試しにやってみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • m_hiro86
  • ベストアンサー率50% (50/100)
回答No.1

ノイズゲートといいましたかね。 ノイズをカットするエフェクターがあったと思います。 ノイズの周波数帯がかぶれば、 ノイズはカットできると思います。 やってはみてないですが、試奏などで試されてわ。

MASH0120
質問者

お礼

ノイズゲートなるものがあるんですね。 少し検討してみます。 ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • オンボードのステレオミキサーで録音したときにノイズがひどい

    オンボードのステレオミキサーで録音したときにノイズがひどいので、改善したいのですが何かいい方法はありますか? OS:vista ステレオミキサー:Realtek high definition audio

  • エレキベースのノイズについて

    エレキベース初心者です。 パソコンにオーディオI/Fを繋いで練習を行ってます。 その際にノイズが気になります。 機材と接続順は、 エレキベース → SansAmp BASS DRIVER DI → cakewalk UA-1G → パソコン となってます。 BASS DRIVER DIとUA-1Gはシールドで繋いでます。 XLRケーブルで繋ぐとノイズが減るみたいですが、UA-1GにXLR端子がありません。 プラグの形状がXLRメス-フォンという物がありますが、これを使えばノイズは軽減するのでしょうか? ノイズは「ジー」といったものではなく「サー」といった音です。

  • PCをかえたらスカイプにノイズが入るように・・・

    Cを変えてからスカイプに サー っというノイズがはいるようになりました。 別の通話アプリ、ステレオミキサー等で確認したのですが、スカイプのせいではないようです。 マザーボード、グラフィックボード、電源、ハードディスクを変えました。 詳しい性能はちょっと機械に疎くてわからないのですが。。。 グラフィックボードだけはGTX650からGTX970になったのだけパッケージで確認しました。 ファンの音ではありませんでした、何か対策はありますか? 同様の質問を調べたのですが改善されませんでした。

  • ミキサーの購入を考えているのですが

    ミキサーの購入を考えているのですが どうも初めまして 動画サイトで音楽を作ったりしてる者なのですが 2inのオーディオインターフェースでは入力数が足りなくてミキサーを購入しようと考えています 考えている物はBEHRINGER ( ベリンガー )のゼニキスシリーズなのですが 入力機材の数は4つか5つで ・ボーカル用マイク(XLR) ・シンセ(フォン) ・ギター(フォン) ・ベース(フォン) ・サブマイク(XLR,無くてもいい) です 基本的な要求スペックはXLR入力が1つか2つ、フォン入力が3つで合計4,5の入力端子は欲しいです あとエフェクト内蔵のものがいいです それでいろいろ調べてるとモノラル入力4ステレオ入力4やモノ入力8ステ入力8などモノ入力とステレオ入力の数が同じものが多いのですが モノラル入力とステレオ入力の違いってなんなんでしょうか? 僕はモノラル入力だけでいいと思うのですが、ステレオ入力のメリットってなんでしょうか? ギターやシンセなんかはどのようにして出力を2つにするのでしょうか? 必要なモノ入力数を増やすとステレオ入力数も増えて無駄になってしまうので ステレオ入力の活用法も教えてもらいたいです 質問をまとめると ・ステレオ入力とモノラル入力を分ける理由 ・ステレオ入力とモノラル入力を分けるやり方 内容がまとまってないですが回答よろしくお願いします

  • 複数のシンセサイザーの音を1つにまとめるには

    初心者ですが自宅録音をやっています。 持っているシンセ4台を部屋で同時演奏したいのですが、 それらシンセの出力を1つにまとめて、 スピーカーやヘッドホンから音を出したいと思います。 しかし、スピーカーにはミキサーがついていません。 調べてみたところ、アナログミキサーというのが 必要らしいのですが、どの機種がいいのか分かりません。 それぞれのシンセは、出力が 標準フォン×2=ステレオ なのですが、それら4台分(標準フォン8本)の入力に 対応したミキサーというのは存在しないのでしょうか? 大体、アナログミキサーの入力端子はモノラルが殆どで、 XLR端子か、フォン端子が1つついているだけで、 ステレオ入力はおまけみたいになっているようです。 「ART PowerMIX III」や「EDIROL ROLAND M-10MX」 なんかが、私の用途に合いそうですが、 ARTはステレオ入力が3つまでなので意味なくて、 EDIROLは現在売り切れのようです。 私の用途に合いそうなミキサーがあれば教えてください。 標準フォン×2=ステレオを4チャンネル分挿入できる ミキサーです。

  • マイクのノイズ

    ニコ生をしているんですが、マイクのノイズが酷くて困っています。 音的には"サー"って感じです。 USBのオーディオミキサーの" ベリンガー XENYX 302USB ミキサー"を使用しています。 PCはNECのVW7708/Dです。 正直、PCに直接入力のほうがノイズが少ないほどです。 いろいろやってみて、ニコ生の放送テストでマイク入力USBを抜くとノイズは消えました。 USBからくるノイズなのか、他に原因があるのか、よくわかりません。 音的にはPCのファンからくるノイズだと思うんですが・・・、いまいち原因がはっきりしません。 PCの周りの電気機器の電源もOFFにしたんですが、改善されませんでした。 原因と対処方法を教えて下さい。 ノイズの音は下記のURLで確認して下さい。 俺の放送です。 http://live.nicovideo.jp/watch/lv184648379

  • ダイレクトボックスを逆向きに使うこと

    いつも勉強させていただいております。 図を添付いたしましたが、ミキサーからrecorderまでの距離が長く、ノイズが発生しやすいので、その間をバランス接続したいと思っています。 しかしrecorderにはRCAピンのアンバランス入力しかありません。 ミキサーにはバランスアウトがあるので、recorderのすぐ近くにD,Iを設置し、 D.Iを通常の逆、つまり、 D.IのXLR出力端子をインとして利用し、ミキサーのバランスアウトとバランス接続、 D.Iの標準ジャックの入力端子をアウトとして利用して、recorderのRCAイン端子とアンバランス接続 という方法を考えたのですが、このように、D.Iを逆に扱うことに問題はございませんでしょうか。 また、もし、このミキサーとrecorder間が長距離であることに起因するノイズ問題を回避する方法が他にありましたら、ご教授ください。

  • エレキギター→ギターアンプ→ミキサー…最終的にWAVファイルにしたい

    質問いたします。 エレキギターとエレキアンプ、エレアコ、エレガット、エレアコアンプ、 MTR、普通のミキサー、パソコン、SONAR7 PEがあります。 こういう環境下で、Blog用にディストーションのかかったギターの音や エレアコのエフェクターを通した音を録音し、 最終的にWAVファイルにする方法をご教示ください。 (エレキとエレアコの音を混ぜるのではなく。 エレキはエレキで、エレアコはエレアコで単体で録音したい) 具体的な機材および方針は以下の通りです。あとで見る人のために 一応購入価格も書いておきます。 ・Epiphone G-400 Gibson SGタイプ \40,000くらい@茶水楽器店 ・VOX AD30VT \19,000 @オク ・Ovation Celebrity CP-247中古 \36,000 @オク ・バレンシア CG-200CE \16,000 @オク(某掲示板で音を聞いて、 意外と良かったので洒落で買ってみた) ・ベリンガー 90W エレアコアンプ ACX-900 \32,000 @オク ・ZOOM A2.1u \14,500 @オク ・Yamaha MG102c 10ch ミキサー @オク ・Yamaha アナログカセットMTR MT8X おまけいっぱい \20,000 @オク ・Sound Forge 8/9 ・Sonar 7 Producer Edition …のような具合です。私の現時点での理解では、 1)エレキSGからVOXアンプへ→VOXアンプ背面の標準フォーンジャック (LINE/PHONE端子)→ミキサーorMTR 2)同様に、エレアコからベリンガーアンプへ→アンプ背面のXLR バランス出力→ミキサーorMTR 当面は練習を一杯したいので、普段はMTRではなくミキサーに接続し、 夜間はヘッドフォンで練習ということになりますが、このとき問題がありまして。 VOXの出力(LINE/PHONE)は標準フォーンなので問題ないですが、 ベリのエレアコアンプの出力はXLRバランス式のみなので、 MT8Xにつなげません(MT8Xの入力端子はフォーンのみ)。 できればXLRから標準フォーンのようなケーブルが売っていれば 助かるのですが、普通に御茶ノ水の楽器屋で売ってますか。 エレアコ出力をミキサー(MG102c;マイク用XLR入力あり)につなぐ分には XLRtoXLRでいいのでしょうか?また、音質の差は?そして楽器屋で 店員に探してもらうとき、「これこれこういう事情で」と 説明は必要ですか?音屋とか検索しても、XLRケーブル≒マイクみたいに なっちゃってるんですよねえ…。VOXとベリとMT8XとMG102cの 取説持参で相談すれば判るかな。 それと蛇足ですが、MTRはカセット直だからいいとして、ミキサーからPCへ取り込んで WAVファイルにする場合、やはり定評のあるFireWireとかUSB2.0の オーディオI/Fが必要ですね?その場合、本ケースでは すでにMG102cでミックスされている信号をオーディオI/Fの ステレオライン入力に突っ込めばいいわけですか? (つまり、オーディオI/Fのギター入力?につなぐ必要はないということか) アンプシミュレータやその類は使わず、あくまで手持ちのアンプに こだわる方向で考えてます。 あ、でもMTRにカセット録音しても、いずれその出力結果をWAVに するには、どっちみちオーディオI/Fは必要ですよね…。はぁ、金かかるなァ。 お願いします。

  • ステレオ3系統以上出力可能なミキサーってありますか

    ミキサーを探しています。 ・XLRバランス出力でモニタースピーカーに出力。 ・ステレオライン出力でウーファーに出力。 ・もう1つのステレオライン出力でキーボードアンプに出力。 こういったことをしようと考えています。 宅録でモニターするときは、XLRケーブルで モニタースピーカーに出力しますが、 シンセを弾くときは、ライン(フォン)を使い、 別の場所に置いてあるキーボードアンプから 音を出したいです。 それらをするとき、ウーファーからも 音を出せるようにしたいです。 もし不可能でしたら、それが可能な 他の機材もご紹介していただけると嬉しいです。 また、ミキサーに備わっておいてほしい機能として、 「ステレオライン入力4系統以上」 「コンデンサーマイク入力1系統以上(ファンタム電源)」 です。 アナログミキサーにはマイク入力がやたら多く付いていますが、 私には必要ありません。マイク端子は1本で十分です。 しかし、ライン入力が多く必要です。 ご回答、お願いします。

  • ステレオミキサーについてです。

    ステレオミキサーについてです。 スカイプを通しながらミキサーを使って歌を歌っているとノイズが入るようになりました。 台風のように聞こえるようです。 マイクはヘッドセットを使用しています。 改善方法を教えて頂ければうれしいです。 OSはWindowsXPで富士通です。 お願いします…。

このQ&Aのポイント
  • 富士通ノートパソコンSH/76Kには付属のOfficeがありますが、インストール可能かどうかはWindows10との互換性によります。
  • 富士通ノートパソコンSH/76Kには元々Windows8がプリインストールされており、後にWindows8.1にアップグレードし、さらにWindows10にアップグレードされています。
  • そのため、Microsoft Windows10をインストールする場合、付属のOfficeの互換性を確認する必要があります。
回答を見る

専門家に質問してみよう