• ベストアンサー

USBとの通信中固まる(x_x;)

blood_kazuakiの回答

回答No.4

今晩中に見当がつくところまで調査しますか? 私は徹夜残業中なので、お手伝いできる範囲でしますよ^^; ノートンがインストール済ということであれば、ウイルスの線はまず消していいと思うので。 それ以外の要因で考えていきましょう。 まず、あなたのマシンの現状把握をさせて下さい。 ●ハードディスクの空き容量はどれくらいでしょうか? 【エクスプローラ】を起動して、マイコンピュータをクリックすると ハードディスク(ローカルディスク)の空き領域が見れますよね? もしローカルディスクがCドライブとDドライブに分かれているのであれば、両方の空き領域を教えて下さい。 ●メモリの消費量 Ctrl + Alt + Deleteすると、タスクマネージャを選択する画面になりますか? (もしかしたら、すぐにタスクマネージャが起動するかも) タスクマネージャを起動して【パフォーマンス】タブをクリックして下さい。 PF使用量というものがあるはずです。 これが何MBか、教えて下さい。 (400とか500MBあると裏でいっぱいプログラムが動いてます) ●ハードディスクの最適化 これについては時間がかかるので、あとでやりましょう^^; やり方としては、エクスプローラを起動して ローカルディスクを右クリックして、プロパティをクリックします。 そして【ツール】タブをクリックすると、【最適化する】というボタンがあるはずです。 とりあえず、上2つの補足をしていただけると、原因を絞り込みやすくなりますので、よろしくお願い致します。

michael-02
質問者

補足

ありがとうございますm(。_。;))m ペコペコ… 残業中お邪魔して申し訳ありません・・・。 ★ハードディスクの空き容量 C:6.82GB(14.6GB中) D:52.6GB(138GB中) となっています。 ★メモリの消費量 インターネットエクスプローラのみ起動で171MBとなっています。 関係あるかどうかわかりませんが、最近、ヤフーメッセンジャーで文字を打つと3文字くらい打ったらCPU使用率が100%となります。落ち着いたらまた打ってまた100%・・・とそんな具合です。何かを起動したり移動したりするとかならず使用率が100%まで上がります。 よろしくお願いします。。。

関連するQ&A

  • USBの双方向通信とLANの全二重通信の違い

    USBの双方向通信とLANの全二重通信の違いを教えて下さい。 例えば、PCとプリンターをUSB接続すると、PC上でプリンターのインクの残量が分かると思いますが、あれはUSBの双方向通信によるものですよね?? なぜLAN接続するとPC上でプリンターのインクの残量がわからないのでしょうか? 全二重なのでPCとプリンターの情報をお互い送りあって、インクの残量等がわかるのではないのでしょうか? 認識違いだったら解説頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 携帯とPCのUSB通信は有料?

    携帯の説明書に 「USBドライバ/同梱のUSBケーブルを使用しての通信料は、パケット通信料割引サービスの上限額の対象とはなりません。」と記載されているのですが、 これってPC-携帯間で通信料がかかるということですか? 機種はウィンのw43tです。

  • プリンターの通信エラー表示について

    EPSONの安いプリンターを使用していますが、Windows10PCのモニター画面に印刷時昨今 通信エラーが発生というEPSONプリンターウィンドウ3の画面が表示され困っています。 内容は「通信エラーが発生しました。パソコンとの接続とプリンターの電源を確認してください。印刷中にプリンターの電源を切った時は、データ送信を中止してください。プリンターがエラー状態の場合は、マニュアルを参照してエラーを解除してください」というものです。PCとプリンターとはUSB2.0のELECOM製の5mのものを使用していますが規格内の長さです。プリンタードライバー関連は最新のものをEPSONのHPからダウンロードしインストールしています。ファームウェアも最新です。印刷はカラーも白黒も出来るんです。問題無いのに昨今急に表示されるようになってしまいEPSONにも問い合わせしていますが、何故このような表示が出るのか詳しい方教えて下さい。CCクリーナー等で不要なレジストリーや不要かどうかわからないジャンクファイルを削除したからでしょうか?分かりません。

  • EW-M752TとPCがUSBケーブルで接続できず

    EW-M752Tの電源を入れるとupdate firemwareと表示されます。その場合PCとプリンターをUSBケーブルで接続してアップデートするようですが、USB2.0ケーブルを使用しても「USB2.0ケーブルでなければ接続できない」ようなコメントがでてしまい、ソフトウェアのアップデートができません。何がいけないのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • USB2について

    この度プリンターを買い換えました。 USB2に接続可能ですので、接続して認識もし、使用可能となりました。 そこで問題がありました。プリンターの電源を入れるとパソコンが立ち上げってしまいます。またパソコンの電源より後に電源を落とすと、また立ち上げってしまいます。ちょっと困っています。どなたかお助け願います。 ちなみにPCは自作です。 MBはGIGABITE GAー7VXRです。 よろしくお願い致します。

  • USB接続のプリンターの電源の入れ方、切り方

    EPSON PX-G5300 Windows Vista プリンターは今までPM-3000Cで、旧Macのシリアルインターフェイスの接続しかしたことがなく、 USB接続を使い慣れてないので、常時使用するときのUSB接続のプリンターの 「電源の入れ方、切り方」がわかりません。 切り方なんですが、シリアルインターフェイスの時のように、 PCの電源を切ってから周辺機器の電源を落とせば間違いないのかなと思うのですが、 USB接続はPCの電源を入れたままでもプリンターの電源を切ってもいいのですよね? PCの電源を切らないで、プリンターのの電源を切り、接続しているUSBケーブルを抜きたいのです。 外付けハードディスクなどのUSB接続の周辺機器などは、 右下の[ハードウェアの安全な取り外し]からその機器を選択してから抜く、 というのは経験していますので、このプリンターもそうだろうと思っていました。 ですが、右下の[ハードウェアの安全な取り外し]にEPSON PX-G5300が出てきません。 付属の説明書も見ましたが、電源の切り方についての記述がなく、 わからないので、PCの電源がONのまま、プリンター本体の電源を切りました。 そうしたら、USBケーブルを抜いたときに聞こえる、「ボコッ」という音がして、 ああ、USBが取り外されたんだなあ、と思ったので、USBケーブをPCから抜きました。 これが正しい切り方なんでしょうか? いきなりプリンターの電源OFFでOKなんですか? また、プリンターの電源の入れ方なんですが、付属の取扱説明書や操作ガイドには、 初回の電源の入れ方しか記載されていないので、 今後、どうやって使うのが正しいのかわかりません。 自由なんでしょうか? それとも、初回の電源の入れ方をずっと守るべきなんでしょうか? 付属の準備ガイド手順より(初回の電源の入れ方) 1、PCの電源を入れる 2、プリンターの電源OFFのまま、USBケーブルでプリンターとPCを接続。 3、プリンターの電源ON いったん電源を切ったけど、また使いたい場合、 プリンターの電源がONのままUSBケーブルで繋ぐのはNGですか? また、PCの電源を入れる前からプリンターの電源ONにしてUSBケーブルであらかじめ繋いでおいてからPCの電源入れてもNGですか?どっちもよさそうな気がするのですが…。 常にプリンター側はOFFの状態でUSBケーブルを繋いでから、プリンターの電源ONがよいのでしょうか? 「プリンターの電源のOFFの仕方」は付属の説明書、準備ガイドにも記載されてないので、 プリンターの接続の正しい切り方は本当にわかりません。 上記にも書きましたが、[ハードウェアの安全な取り外し]では、EPSON PX-G5300が出てきません。 正しい電源の入れ方ともども、正しい電源の切り方もどうかよろしくお願いいたします。

  • メビウスのUSBって?

    SHARPメビウス(PC-PJ100K)を使用していますがUSBについて質問があります USBってPCの電源を切らずに周辺機器を使用したり交換出来るんですよね? メビウス付属のFDDはUSB(ミニUSB)接続なのですが接続する時はいいのですが外す時いきなり抜くと「外し方に気をつけろ」みたいな警告が出ます 正規(?)な外し方はタスクトレイに入っているアイコンからFDDを外すを選択すると「安全に外せます」みたいなウィンドウが出て外すことが出来ます それだけならUSB不完全対応なFDDと思って我慢も出来るのですが新たにUSB対応のZEROX製のプリンター(E40)を購入し使用しようとしたところ2つあるコネクターのうち1つでは印刷出来るのですがもう片方では印刷することが出来ません 会社で使用しているものなので複数のPC・プリンターで同じ問題が起きています どうしてこんなことが起きるのでしょうか? メビウスのUSBっておかしいの? OS    W2000 メモリー 128M

  • USBの通信モニタリング

    USBによるHDMIキャプチャをつかっていますが定期的に遅延が発生します。 2種類で発生するのでPCの影響なんですがUSBが行けないのかキャプチャ自体が不安定なのか確認したいのですが、USBの通信状態をリアルタイムモニタするソフトなんてありませんか?

  • セットアップ後「プリンターと通信できません」と出る

    昔からcanon pixus TS8030を愛用しています。使用できていました。 一昨年か新たに別にcanon pixus TS8430を購入し、2台を平行して使用していました。PCにあまり詳しくなくどのようにセットアップしたか不明です。 最近、8030をUSB接続に、8430を無線LANに接続しようとしましたが、うまくデータが双方とも行かず作動しません。表示では「プリンターと通信できません」と出ます。電源及びUSB接続もできています。再度双方のセットアップCDを入れ直しましたが同じく「プリンターと通信できません」と出ます。 どこが悪いのか教えてください。お願いします。 ※OKWAVEより補足:「キヤノン製品」についての質問です。

  • USBプリンタの共有について

    USBプリンタの共有について質問です。 2台のWindows XP ProfessionalのPCをネットワークで接続しています。互いに同じドメインで、データの共有等もできる状態です。 そして、片方のPCにはUSBでプリンタを接続し、プリンタドライバを共有させ、もう一台のPCでも使えるようにしています。 この環境で、プリンタの電源は入れたままで、プリンタを直接接続しているPCの電源を落とすと、もう一方のPCではプリンタが使えるのでしょうか。