• ベストアンサー

バイトの人たちがみんな恐いんです

wandaaの回答

  • ベストアンサー
  • wandaa
  • ベストアンサー率34% (18/52)
回答No.5

こんにちは。 難しい問題ですね。私も飲食店(某ファーストフード)で社員として働いていましたが、やはり人間関係の問題はどこでもあります。 例えば、長く勤務されている主婦の方が、色々な意味で主張が強いのは確かです。 でも、逆に面倒見が良いのも、そういった主婦の方ですよ。ただし、やはり自分からその輪に入ろうとする努力も必要だと思いますよ。 (なかなか難しいことですが、やらないよりやったほうがいいですよ。それに直ぐにはうまくいきません。時間をかけて人間関係は築いていくのですから) 少し文章を読んで思ったのですが、midoronomizuさんはもっとポジティブになったほうがいいですよ。 なにかすこしネガティブな感じがしますので。 (すいません、失礼なことを言って) でも人間、ネガティブな考え方よりポジティブな考え方のほうが何事にもよい結果が生まれることが多いと思いますよ。 少し本題から離れてしまいましたが、アルバイトの件ですが、採用する側だった者からいうならば、週2日ではなかなか覚えるのが大変なはずです。 本当は慣れるまで週4日ぐらいで働いて、慣れてから週日にすべきだったと思いますよ。 周りの方が、自分達でやった方が速いと考えるのはどうかと思いますよ。 なぜなら、やはり2人よりも3人のほうが仕事の効率はいいはずなのです。ただ、トレ-ニングの時間がとれないなどでなかなかできないということだと思いますよ。 すべてのことに自分本位になり過ぎるのはあまり良くない事だと思います。 人は周りの人と協調してやっていくことが大切です。 周りの人の気持ちも少し考えることができるともう少し楽になりますよ。 肩の力を入れすぎずに、少し楽な気持ちでやってみればいいのではないでしょうか? 社員ではないのですから。 (こんな言い方なんですが) 私がよく自分自身に心がけている言葉があります。 UP TO YOU  シンプルなんですが、意味はあなた(自分)次第という意味です。 何を決定するにも、実行するにも、成功、失敗、努力などすべてのことはあなた次第ですべて変わる、変えることができると思って、いつも過ごしています。 参考になればと思います。 そうそう、文章ですが、気分と同じで、もう少しスペースを入れるといいですよ。 もっとゆとりをもってくださいね。

midoronomizu
質問者

お礼

ありがとうございます。とても心のこもったご意見がいただけてうれしいです。 改行、改めます。以前も指摘されたことがあったのに。 ポジティブシンキングですね。私は本当にマイナス思考になりがちで、結局被害妄想が強いのかもしれないです。 結局どうってことないことを自分が非難されたように受け取ってしまっては何も楽しいことも起きないし、仕事も楽しくならないですね。 でも、週2日ではなかなか覚えられない、というご意見を聞いて、少し安心いたしました。 もう少し頑張ってみようと思います。 「UP TO YOU」 いい言葉、ありがとう。最近本当に何でも自分次第なんだなーって思い始めていたところでした。

関連するQ&A

  • バイトのシフトを減らされるのは辞めてほしい合図?

    現在、とあるバイトをしているのですがよく私だけ、シフトを減らされます。 日数自体は入っているのですが1日に入る時間が少ないんです。 他の方は普通に時間は入っておられます。なのに私だけ夕方に少し入るシフトばかりです。 確かに私の仕事ぶりは悪いと思います。物覚えも悪いし、教えてくださったことは復習しません。仕事もできないし、接客も苦手です。それにこのバイト先の中で1番不真面目だと思います。 やっぱり店長は辞めてほしいのでしょうか。 店長は私にあまり話しかけてこないし、嫌ってるオーラがなんとなく感じます。 私もやめたいので店長がそういう気持ちなら言いやすいのですが… しかし最近、人不足で特に新人を入れることもなく(おそらく教えるのが面倒なのかと)やめづらい雰囲気があります。 なのでなかなか言えません。 どうすればいいですか…。

  • やりたいと思っていたことと違うから…という理由でバイトを辞める

    やりたいと思っていたことと違うから…という理由でバイトを辞めるのは経営者側からすると何なんだと思いますか? 自分は最初、惣菜の売店のバイトに応募しました。しかしそこでは良くても週に二日くらいしか入れないと聞き、そのお店の店長さんが系列の近くにある定食屋を紹介してくれました。 自分は飲食関係のバイトは初めてで…とりあえずやってみようと思い紹介してもらいました。 しかしその定食屋さんは高級感があり、物を落としたりするなんてとんでもないというように私の雰囲気に合わないのです。(私は居酒屋のようにがやがやしてたり多少うるさくてもいいような雰囲気の方が会ってる気がします。)何事も経験だし、そのうち慣れてくると思ったのですが、仕事は多少できるようになってもその雰囲気には慣れずバイトが楽しくありません。引き受けた自分が悪いのですが… 初めてまだ一ヶ月たっていませんがもう辞めるのは社員側からしたら迷惑でしょうか?二ヶ月、三ヶ月してやめるよりも辞めるなら早い方がお店の負担にならないかなと思うのですが… そして質問ばかりなのですが、実は店長が自分が入ってすぐに入院してしまいいつ退院するのかわかりません。この場合他の社員さんに辞めるといってもいいのでしょうか?(今は店長が帰ってくるまでは何とか我慢して退院したら店長に意思を伝えようと思うのですがそんなことしたら店長にまたまた悪いですかね?退院してさあこれから一緒に働こうとおもったらええっ!!もう?てことに…) 少し眠くて文章がおかしいところもあるかもしれませんがご意見をお願いします。

  • 店長が嫌でバイトを辞めたいです。

    大学1年生の女です。 オープニングの飲食店で6月からバイトをしています。 ですが、シフトは週3、4の希望で出しても週1で4時間ほどしかいれてもらえません。 ホールの人がたくさんいて、週1だったりシフト0の人は私以外にも4、5人います。 そして、気にしすぎかもしれないのですが店長は私に冷たいです。 5分前にバイトに入り、店長におはようございますと声をかけたのですが、挨拶を返されることもなく「もっと余裕を持ってきてね」の一言。 また、店長が洗い物をしているときに私がお皿を下げて「よろしくお願いします」と言っても「もう少し考えてお皿置いてね」とこちらを見ることもせずに言ってきました。 あるとき私がお皿を下げに厨房に行くと、中で雑務をしていた他のホールの方ととても楽しそうに話していて、私はもう嫌われているんだなと確信しました。 誰にでも当てはまる注意を私にしかしないし、態度や雰囲気で分かるんです。 他の社員さんやバイトの方々はとても優しいし丁寧に仕事を教えてくれます。仕事も何とか形になってきたなと思うのですが店長の態度にどうしても耐えられません。 シフトが週1ということは必要とされていないということだし、私が辞めても代わりは本当にたくさんいると思います。 実際、他のホールの方からもっと稼ぎたいのでシフト代わってくれないかというメールも来たりします。 来週も土曜に1回だけなのですが、その前に直接お店に制服を持って辞めたいと言うのは非常識てしょうか? 本当に辞めたいです。店長の顔も見たくないんです。 店長が私のことをどう思っているか、暇そうな時間に直接お店に行って辞めたいと伝えるのはどうなのかみなさまの意見を聞かせていただきたいです。 少なくとも7月いっぱいでは辞めたいのですが、伝えたその日にすぐ辞めれるということはすくないですよね? 回答よろしくお願いします。

  • 飲食店のバイト

    飲食店でバイトを始めて1カ月た ちますが、 今日、店長から先輩に 「○○(私)に仕事やらすな、逆に 増える」 と指示しているのを聞いてしま いました。 その言葉にカナリショックで、 辞 めた方が良いのかな なんて考えてしまってます。 辞めた方が良いですかね?

  • バイト 辞めたい

    高二女子です 度々申し訳ありません。 やっとアルバイトをやめる決心がつき、明日店長に報告しようと思うのですが、どうしても二人きりになれません。明日のシフトが17時から20時までで、店の営業時間が22時までなので閉店後に話をしようとしても無理です。しかし次にシフトに入るのが月曜日なのですがその時には再来週のシフトが組まれてしまいます。(うちの店は週ごとにシフトが発表されます)どうすれば店長と二人きりになれるでしょうか。そしてどのように切り出せばいいでしょうか? 至急お願い致します。

  • バイトでのミスに凹む

    先週から接客のバイトを始めました。 昨日で5回目だったのですが、以下のことで凹みました。 3人体制でやっていて、店長が忙しそうだったのでもう一人のバイトの子に「次何やったらいいですか?」と聞いて、その子の仕事を一緒に手伝ってと言われたのでやり始めました。 ところがしばらくして店長に「私がすぐに指示だししなかったのもいけなかったけど、同じ仕事は二人でやらないで。まず私に聞いて」と注意されました。 店長としては普通に指示しただけかもしれませんが、若干凹みました。 仕事に対してすごくプライドをもってやっているのがわかります。仕事以外では普通に優しく接してくれます。 自分がまだ新人だから注意されることも多いと思いますが、昨日は早く仕事覚えたくて積極的にいったぶん結構辛かったです。 バイトで注意やお叱り受けたとき、皆さんはどう気持ちを切り替えますか?休日もバイトで注意されたことばかり頭をグルグルして気持ちが晴れません。 どんどん割りきって次ミスしなければいいや!と思えばよいのか…。 アドバイス願います。

  • バイトを辞めるのですが・・・挨拶がしづらい人には

    明日2月15日でスーパーのバイトを結局辞めることになりました。 色々問題も起こし私に非がありましたが結局チーフのパワハラに近い行為で辞めることになりました。 そこで質問なのですがこのような場合はチーフにも「お世話になりました」と挨拶するべきですか? 社員は3人いて残りの2人は普通なので「お世話になりました」と言うつもりです。 ただチーフにはここ2週間くらい挨拶しづらい雰囲気でした。 しかしそんなチーフでも私が入りたての頃は問題起こした時は必ず叱ってくれたし自分が気づかないことをチーフは気づかせてくれたりとしてくれてそこは感謝しています。 とりあえず私は店長と社員の2人と別部門でしたが相談に乗ってくれた中学校の時の先輩に挨拶しようかなと思っているのですがチーフにもきちんと挨拶しておいたほうがいいのでしょうか?

  • みなさんなら 転職OR退職しますか

    私の会社は上場企業であるにも関らず支店は4人しかいません。 私は入社10年で他は6つ上の支店長、退職間近の男性、入社4年の後輩です。 何かにつけて社歴から私に仕事が膨大に回ってきます。支店長は気づいていて仕事を分散しようとするのですが、時間や正確さから結局はいつも こちらに回ってきます。重要な書類も結局私がするのでミスがあれば店長の上司から私が怒られます。休みもなかなかとれず、他の二人は毎月2日くらい有給をとります。 私が休もうとすれば『○○さんがいないと大変だから』といわれ とれません。それでも少し強制的に休みを取れば店長の上の人から注意をされました。そんな毎日を過ごしていたら 店長自身のノ-トをたまたま見てしまったのです。罪悪感からすぐにとじたのですが 内容は『業績が悪い問題点→店の雰囲気が悪い、社員の意識が薄い...等』と。店長との信頼関係も崩れかけて 毎日仕事に行くのが嫌でたまりません。明日にでも退職届けを出したい気持ちで日々すごしています。 いつも自分ばかり怒られ なのに仕事は一番きつい、人間関係も良好ではない.....みなさんなら 辞めますか?ちなみに給料は地方ではいいほうです。

  • バイトを辞めようか迷っています

    今年の1月からDPEショップ(写真屋さん)でアルバイトをしています。 職場の雰囲気もまぁまぁ良く、仕事にも段々慣れてきたのですが、今月いっぱいで店長が退職することになりました。 しかし代わりの店長は来ないようで、今まで店長がしていた仕事を私がすることになりそうなんです。機械のメンテナンス、商品の発注、棚卸、シフトの作成、などなど・・・ 正直言って、まったく自信がありません。しかも時給も上がりません。(お金が欲しくて働いてるわけじゃないのでいいんですが) 「そういった仕事は荷が重い」ということを店長に伝えたんですが、やっぱり新しい店長はやってこないようです。フランチャイズではなく直営店なのに・・・ 店長以外の従業員は私を含めて5人なんですが、1年以上働いている人は1人しかおらず、2人が今月入ったばかりの新人さんです。 こんな不安だらけの状態を放置しているいい加減な職場でこのまま働いていてもいいものか・・・ しかも休みたい日の希望も通りません。 今まで基本シフトと違う曜日や時間でも文句を言わずに働いてきたせいで、なめられているのかもしれません。 そこでバイトを辞めたいと考えているのですが、実は私は元ひきこもりで、社会復帰の第一歩としてこのバイトを始めたのです。 今ここで辞めたら、また引きこもりに戻ってしまうのではないか・・・ 私が辞めたら他のバイトの人たちが困るんじゃないか・・・ などといろいろ考えてしまい、決断ができません。 思い切って辞めるか、 新しい店長をどこかから探してきてもらうように頼むか、 他の解決法を探すか・・・ どうすればいいでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。 まとまりのない文章で申し訳ありません。

  • コンビニバイトで一緒に組んでいる人

    大学生なのですが、授業が午前中に終わる週に2回だけ午後にコンビニでアルバイトを始めました。 昼の時間の勤務なので、私が入るときはいつも同じ40代くらいのおばさんと一緒です。 そのおばさんはもうベテランのようで長くその店に勤務しているそうです。 勤務するとき店にはいつもそのおばさんと私と若い男の店長の三人です。 もう働いて2ヶ月になるのですが、いつも一緒に入っているおばさんと仕事以外での会話を一切しません。 なんとなく気まずい感じです。 今までアルバイトしてきておばさんと勤務したりしてきましたが、ほとんどの方が、家近いの?とか気さくに話しかけてくれて仲良くやってこれたのですが、そのおばさんは私に仕事以外のことで一切話しかけてきてくれません。 それなのに、店長とはすっごい仲がよくて、私がレジに入っていると、レジのすぐ隣にある事務所で 店長とすっごい盛り上がって会話していて、レジにまでそのおばさんの大きな笑い声が聞こえてきます。 勤務が終わってバックヤードで二人きりで着替えているときも一切会話なしで、ただ「お疲れ様でしたー」という挨拶だけして私も気まずいのでさっさと帰ってきます。 挨拶は普通にしてくれるし、別にいじわるされているわけじゃないし、誰かと仲良くなるためにバイトしてるわけではないのだから 気にしなくてもいいと思うのですが、店で二人きりになっても、お互いもくもく仕事しているだけで 世間話もしないし、なんか息が詰まるし気まずいし、働いていて楽しくないです。 今まではそのおばさんは店長と二人きりでの勤務だったのに、私が入ってきて 嫌なのかな?とか考えてしまいます。 それに、他の従業員のおばさんとは仲良く話したりしてます。 2ヶ月経つのに仕事以外での会話一切無しなんておかしいですよね。 皆さんならそんなこと気にせず勤務しますか?私が気にしすぎでしょうか。