• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:トイプードル ゲージの置き場所)

トイプードルのゲージの置き場所について

Woody08の回答

  • Woody08
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.1

私は居間の隅がいいと思います。 私の家でも居間の隅にゲージを置いています。 トイプードルの場合、ずっとゲージの中はかわいそうなので、普段は居間に放しておくことをお勧めします。 はじめはおしっこをそこらへんでしてしまいますが、しっかりしつければ、すぐにトイレの位置を覚えてくれます。 畳のことですが、子犬はいろんな場所をひっかいたり噛んだりするので、板のようなものをしくと良いです。私の場合、ゲージを買った時についてきました。 冷房はあったほうがいいかと。 犬でも熱中症にかかるので。 ご参考までにm(__)m

10taiyakirinn
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 皆さんの意見と一致する居間の隅にしようと思います。 最初はトイレトレーニングを優先するべきですね・・・ ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • うちのトイプードルはゲージから出すとすぐ粗相します

    早速質問なんですが、うちは生後1ヶ月半のトイプードルを飼っていてだいたいゲージの中で過ごしています 食事もゲージの中です。 人通りの少ない静かな場所で鳴いたりはあんまりしないおとなしい子なんですが、ずっとゲージの中だと可哀想なので一日に1時間ぐらい遊んでやるんですが、ゲージから出すと速攻でいつもオシッコします ゲージの中では全くそんな素振りも見せなかったのに、まるで狙ったかのようなごとく・・・ これはどういうことなんでしょう? しつけが足りないんですかね?

    • ベストアンサー
  • PCとエアコンの距離

    夏も間近に迫り、そろそろ部屋の模様替えをしようと考えています。風通しをよくするために、今まで窓前に設置していたPCを部屋の隅へと移動させようと思案しているのですが、その場所がエアコンにかなり近いのです。 エアコンは窓にとりつける縦型タイプのもので、普通のものより幾分床に近いです。直線距離にすれば1メートルちょっとなのですが、ディスプレイからはもう2,30センチという感じです。 以前電子機器はエアコンなどに近づけてはいけないというような事を聞いた覚えがあったので、不安になり質問させていただきました。回答の程、よろしくお願いします。

  • うさぎのゲージの置き場所

    うさぎのゲージの置き場所に困っています 近いうちにうさぎをお迎えしたいと家族で考えているのですがうさぎのゲージはどこに置いたらいいでしょうか? ちなみに中学3年生です。 初期費用は全て私持ちでお迎えします。 リビングか私の部屋のどちらかで話が進んでいます。 私的にはうるさくない自分の部屋がいいです 風通しもよく、日当たりもよくゲージの置こうと考えているところは直接日光が当たりません。その他にも条件がまあまあ揃っています。親にもうさぎ見たい時にいつでも入っていいと行っていますが親はリビングにしようと言っています。家族でお迎えするのでわかってはいますがさすがにリビングはうるさすぎて初日等の慣れてない時期のうさぎにはストレスだと思います… リビングだと 間取り的にどう足掻いてもキッチンか出入口に近くなってしまいます。そこが特に気になっているのですがどうなんでしょうか… 私は2階の自分の部屋にゲージを置きたいです…不登校ですので(ペットを飼う話になった理由が不登校です)近くにいられます1階でも同じですが…高校もネットなので自分の部屋にいます。心配なのは家族全員が見ている訳では無いから病気等の発見が遅くならないかです。ただ私は心配性で観察力に自信があります。親は意外と楽観的ででも観察力があります。2階なのでうさぎの骨折なども重々承知の上で自分の部屋にゲージを置いた方がうさぎのストレスはないと思ったのですがどう思いますか? うさぎの命に関わることですので辛口な評価でお願い致します。

  • 生後1ヶ月半のトイ・プードルを飼っています

    ゲージの場所についてなんですが、ゲージは人通りがない静かな場所がいいと聞いたのですが、そうなんですか? 僕の家はリビングと一部屋あって、リビングにゲージを置くか余っているあまり利用しないその一部屋に置くか迷っています。 僕は普段リビングで過ごすのでほんとにその部屋は人通りが無いと言っていいです。 少し可哀想な気もしますが・・・ どうか助言をお願いします。

    • ベストアンサー
  • トイプードルの甘噛み

    家に来て数週間になる生後50日前後のトイプードルがいるのですが、ものすごく噛みます。 なでてたりほめてあげたりしても手に噛みつきます(とても嫌がるかのように・・・) マテの躾は食事のとき毎回してあげればいいと言われ、餌を目の前に出しトイプードルの腰を固定して落ち着くまで「まて!」と言い落ち着いたら「よし」と言う方法で毎回しています。 ですがやはり、固定してる手を噛みにきていつまでも暴れるのでなかなかできません・・・。 おもちゃを軽く投げても全く興味をしめさずそれを投げた手を噛みにくるし、ひっこめても足や服にかみつきます。ほめることも難しいです。 どうすればいいでしょうか? あきらめずに噛んだ瞬間に口をつかみ一喝する方法やゲージや床をたたいて大きな音を出したりしても、こりずにいろいろな物にに噛みつきます。 本当に困っています!回答お願いします!!

    • ベストアンサー
  • マンションでの犬の居場所

    ペット可のマンションを購入したため、念願だった犬と暮らす生活を始めたいと思っています。 まだ、犬種は決めていないのですが、小型犬(シーズか、トイプードル、小型のMIX犬)にしようと思っています。 犬を迎えるにあたって、ゲージの場所をどこにしようか迷っています。 マンションは、一般的な3LDK。玄関を挟んで洋室2つ(7畳と5畳こちらは角部屋なので窓が2つあります) リビングダイニング12畳くらいと和室6畳といったよくある平凡な間取りです。 7畳の洋室は人間の寝室として使っています。 5畳の方に置こうと考えていたのですが、 あまり陽があたらず、日中は夏でも涼しいのですが暗くて冬は寒い。 共有廊下を通る人の足音が時々聞こえる。というのがあります。 リビングは、明るいのですが、陽が当たると暑くなりますし テレビを見たりキッチンで音がしていると子犬が休めないかな、と。 和室も同じく明るいのですが衛生的に、トイレに失敗したときなど 心配です。 普段は、ゲージから出してある程度好きに歩き回らせようと 思っていますが、買い物やちょっと出かけるのときのお留守番は、 ゲージの中に入れて出かけようと思っています。 犬を飼うのははじめてなので、色々悩んでしまって・・・。 小さいときからの夢だったので、わくわくした気持ちと ちょっと不安な気持ちでいっぱいです。アドバイスをお願いします。

    • 締切済み
  • エアコンを何台?どこに?設置すべきか

    図は木造のメゾネットの2階部分で上が北です。場所は関東。建物の南側はかなり日当たりが良いです。3つの部屋はすべてフローリングの6畳です。各部屋には窓があります。Aは書斎です。aとbは寝室で赤い枠がベッドです。黄色の部分は引戸です。私の部屋はAとaです。 2階には全くエアコンが無く、どの場所にどの程度の能力のものを付ければ良いのかを考えています。 仮に以下の通り考えました。 ・3部屋全てに6畳用のエアコンを設置する ・1部屋に20畳?程度のエアコンを設置する ・Aaに1台の12畳用エアコン、bに6畳用エアコンを設置する エアコン設置工事は家主承諾済です。長期間住む予定です。 エアコンを何台?どこに?設置すべきかをアドバイス願います。

  • トイプードルの困った行動

    家に来て数週間の生後2か月のトイプードルがいます。 そのトイプードルに困った行動があるんです! (1)ものすごくいろんな物に噛みつきます  座布団やソファなど、何でも噛みます。注意しても直りません。「きっと何か噛みたいんだ」とボールやおもちゃをいくつか使ったのですが興味なし。触ったら褒めることを繰り返しても結局ソファ等に噛みつきます。  普段はどこを触ろうと噛みつかないのですが、注意した後や少しでも興奮しているときに触ると必ず噛みつきます(タッチングはしています)。 (2)要求吠え  ゲージの中に入っていて、人が近くにいたら何十分も飛び跳ねながら吠えます。無視を続けても直らず、なんと飛び跳ね続けたせいでゲージに鼻や眼元がぶつかって毛が白くなったり抜けたりします。タオルを巻いてもタオルの隙間に鼻を突っ込んだり吠えたりで意味がないです。(病院に行った方がいいのでしょうか) (3)トイレ  ゲージ内での場所は決まりかけているのですが、ゲージから出るとあっちこっちにおしっこをします。(いつも噛むものを探すために鼻をつけて、いかにもおしっこしたそうに移動するので、このポーズをするたびにトイレに移動させることは難しいです)しつけ方を教えてください! 回答をしていただきたい順に書きました。よろしくお願いします!!

    • ベストアンサー
  • カビくさい部屋 をなんとかしたいです!

    私の父の寝る部屋は、風通しの悪い部屋でカビくさいです。 もう数年後には建て替えたりしたいと父は言っているのですが、 それまでのしばらくの期間、このカビくさい部屋のままだと 父の健康によくないと思い、早めに部屋の中を工夫して 清潔にしたいと思っております。 今のところ、家が小さく部屋が少ないのもあり、 部屋の中の大きな物や壁等を変えたり、 父の寝る場所を変えることができません。 掃除のしかた、部屋の湿気取り、風通し等について アドバイスいただきたくて質問させていただきました。 父の部屋は下記のようなつくりになっております。  ・防音つき壁・天井  ・床は木  ・窓は大きいが一つしかない  ・同じ部屋ピアノが置いてある  ・父の布団は週末に干している(一週間に一度)  ・窓は、晴れた日中は開けるようにしている  ・隣の部屋は畳のある和室 風通しの悪いこの部屋を カビをのぞきにおいをなくし、湿気もなんとかして 清潔な部屋にするには、どのようにすればよいでしょうか? 教えていただければ大変ありがたいです。 よろしくお願い致します!!

  • 良いエアコンの選び方びついて教えて下さい。

    引っ越しに伴って、エアコン購入を考えています。 6畳と7畳の引き戸で仕切られた部屋があるのですが、壁のエアコン設置場所が一つしかないので、10畳用の二部屋ともに使えるのを買うか、6畳用を買ってその部屋だけでエアコンを使うようにするか悩んでいます。(もちろん後者の方が電気代等は安くなりますよね・・・) あと電気屋で少し聞いたのですが、来月辺りになると2006年モデルが出てくるので、今買うのが一番お得と言われましたが、適切な購入時期ってあるのでしょうか?