• 締切済み

背任行為による減給

会社より社内情報を漏洩したとしての背任行為を行ったとして話があり、背任行為に関しては給料支給日前日の話し合いで認めてはいないのに認めたとして翌日の給料支給日に、メールにて通達書と給料明細書が送られてきて、作業を終了した当月分の給料から背任行為を行ったとして30%減額の明細書が送られてきました、このような通達は有効でしょうか。

みんなの回答

noname#188107
noname#188107
回答No.2

>このような通達は有効でしょうか。 事実関係がはっきりしていないのですから、 違法かつ無効の可能性が高いでしょうね。 また、月額30%の減額は労働基準法の範囲を 大幅に逸脱しています。 http://www5.ocn.ne.jp/~srnaka/roukihoukaisetsu-choukai.html

cec0122
質問者

お礼

早速の御回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.1

まず貴社の就業規則を確認してください。 民間企業における懲戒処分は、就業規則に定められている範囲で就業規則に定める手続きを経て行うことが必要です。 ご質問の例では、その手続きはかなり適当な気がします。その場合は処分そのものが違法と言うこともあります。 またその場合「減給の1回の額が1日分の半額を超えてはならない、総額が月次給与総額の10分の1を超えてはならない」と労働基準法に定めています。 従って、30%の減給は違法です。 あなたが不満であれば、その処分の手続きと減給の金額のについて労働基準監督署に相談されてはいかがでしょうか。 恐らく、違法の可能性が大きいですね。

cec0122
質問者

お礼

早速の御回答ありがとうございました。

cec0122
質問者

補足

弊社には就業規則はありませんが、入社時にNDAの書類にサインといわれサインをしたものがあり、複写を渡されず内容を覚えていないためその部分が不安があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 以下の場合、背任行為にあたるかお聞きしたいのですが、

    以下の場合、背任行為にあたるかお聞きしたいのですが、 1.会社Aの取締役をしている。 2.会社Aから出向先の会社Sに出向している。 3.会社Aを1月31日で退職する。 4.会社B(同業他社)に2月1日よりフリーランスで会社B経由で、出向先Sへ出向する。 これは、取締役の背任行為にあたるか、詳しいかたがおりましたら、ご教授願いたいと思います。 背任行為である場合の判例と、会社法、刑法など詳しく教えていただけたら、嬉しいです。 在職中にこのような動きが取締役として問題ないのか、また、翌日から勤務しても法律上問題無いのかも教えてくださると、ありがたいです。 回避策も教えてくだされば、参考までにご教授願います。 ※一般的に上のような件は、義理とか常識的に問題があるのは認識しておりますが、法律上どうなるのか気になったもので、今回お聞きした次第です。 ちなみに、私本人ではなく、噂程度に聞いたものがどうなのか知りたくて書きました。 宜しくお願いいたします。

  • 背任行為と言われて。

    はじめまして。 過去5年に渡り、自社WEBの更新や新規立ち上げ、解析等の全てを一任されていました。 WEBの制作についは外注を介さずに全て自社制作(私が作っていました)です。 そんなある日、自社WEBに対するSEO対策等の業務を新規に扱い、その業務も私に一任されました。 一任されてから3年目に入り、アクセス数も当初と比較すると1,000%程度まで膨らみ、それに追従するようにWEB経由での売り上げも2億円を突破しました。 私は会社代表と賃上げ交渉を行いましたが、現状の支給額以上は払えないと一蹴されてしまいます。 会社側からの支援(無料セミナーへの参加も許可が出ず、参考書ももちろん予算が出ず)などなく、必要性を訴えるもののまった取り合ってもらえない状況でした。 しょうがないので全てにおいて独学にて対策を行い、上記のような結果が出せたにも関わらず、譲歩してくれない会社に苛立ちを覚えた私は、自社WEBに対して広告の掲載を開始しました。 広告の掲載については私利目的であると同時に、SEO対策の一環として、また外部へのアクセスを探るためです。 (アクセス解析は以前から行っていましたが、ドメイン外へのアクセスについてはカウントできない仕様でした) 結果、自社WEBの情報を閲覧者が有益だと思えるものに調整することができ、アクセス数は上昇しました。(同時に成約数も上昇) 会社代表への報告は「SEO対策の一環である」とし、その広告からの金銭授受については触れませんでした。 先日その勤め先を辞めることとなり、円満退社の運びだった数日後、代表より通告されます。 「あの広告から得た収益については会社へ返納すること。これは重大な背任行為である。」と。 確かに私は金銭授受についての説明をしませんでしたし、そのことについては言い訳をするつもりはありません。 一任されているとはいえ、やりすぎたとも思っています。 しかしながら、掲載した広告からの解析データによりアクセスは上昇し、その分会社利益にも反映されているのに、全額「返納」ということには納得ができません。 広告収入は3年間で200万円程になります。 これは全額を会社へ納めなければならないのでしょうか。 また、これは背任行為に当たるのでしょうか。 長文になりましたが、アドバイス等よろしくご享受ください。

  • いきなり減給通達

     毎月28日が給料日ですが26日になっていきなり2万5千円の減給と通達されました。確かに人事上役職降格という事実はありましたが、昇格時の手当ての昇給が5千円だったため、上司にも降格による減給は5千円だけと確認をとり降格を承諾しました。それが給料日の2日前に先に述べた減額の通達です。理由を聞いたところ「他の同格の職員と比べ給与が高いから、降格前の役職の職員と給与が変わらないから職能給を2万円下げて調整するという」というばかげた説明。直上者とはコミュニケーションが取れているためぶっちゃけで話をしてもらえますが、専務という雲の上の立場の人間が、現場管理者の意見を無視して決定したようです。  またこの専務には昔から嫌われているようで、何人もの上司や同僚に「あなたは専務によっぽど嫌われているね!」と言われることが多々あります。私としてはこのような個人的な感情が反映されているようにも思えてしまいます。 このような場合どのように戦えば良いのでしょう? 教えてください。

  • 日曜日開けの金曜日が給料日なんですが

    まだ振り込まれていないようです 28日が給料日ですが、前日が日曜日の場合振込みが給料日当日の朝8時以降くらいになってしまうんでしょうか? 給料日が当月の1日から末日までの給料が当月28日支給の会社なんですが、通常毎月指定の給料日の日付が変わった瞬間数分くらいには既に給料が口座に振り込まれているものじゃないんでしょうか? さすがに前日が日曜日明けなんかだと、給料振込みが銀行の処理の関係もあり遅くなるもの何でしょうか? 会社が銀行でどのような給料振込みをしているのかにもよるのでしょうけど・・・ 詳しい方教えてください よろしくお願いします

  • 年末調整しない会社ってあるの?

    某有名居酒屋でアルバイトして5年になる人の話です。 1.店長に請求して(言わないともらえない)手元に 来た源泉徴収票には、年末調整した記録はありませ んでした。年末調整って普通会社がやってくれるも のではないんですか? 2.給料日が土日祝日だった場合、普通はその前日が 給料日になりますよね。その「翌日」が給料日にな るっておかしくないですか? 3.さらに給料明細も、給料日の約1週間後に渡され ます。 これっておかしいと思うんですが、違法行為ではないでしょうか?

  • 退職後のマイナス分回収について

    いくつか同じような質問もありましたが 自分のケースとして改めて質問させてください。 退職後の給与明細としてマイナスが送られてきて請求をされました。 そんなことって普通でしょうか? 退職したのは2/29で1月2月は丸々休職をしていました。 給与計算期間は前月16日~当月15日で当月25日に給与支給をされます。 3月度は2/16~3/15となり私が辞めた2/29は3/1~3/15が非就業期間として出されたとのこと。 前払いしている分を請求していると言われてもよくわからず 私は2018年1/1入社でしたがその当月にお給料があったでしょうと言われて 覚えてはないんですがそうだったんだろうと なんとなく納得はしてるのですが額が額なので困ってはいて。。。 イマイチ理解ができずです。 無知で申し訳ないのですが教えてください。

  • 社会保険料の当月徴収について。

    社会保険料の当月徴収について。 私の会社は、お給料15日〆で25日支払いなのですが 9月分の社会保険料は、9月25日支給のお給料から、 控除する、『当月徴収』で、ずっと何年もやってきました。 でも、今回算定基礎届の認定結果と一緒に、『改定は10月 支給のお給料から控除する分からです。』という案内書が 一緒に届きました。 それで問い合わせた結果、うちの会社のやり方は、基本に そっていないので、今年からでも10月支給のお給料から 控除額を改定するように、なおして下さい。と言われました。 当月徴収している会社も多い様ですが、このまま当月徴収を 続けるのは、いけないことなのでしょうか?

  • 健康保険の資格喪失に関して

    当社は、報酬・給与について当月分を当月の25日に支給しており、 社会保険料については、当月分を徴収して翌月末に納付をして います。 このたび社員が退職をすることになったのですが、月末退職の 場合、資格喪失日が翌日となるため、給与支給完済後に保険料の 支払いが生じることになってしまいます。 もちろん社員負担分については、最終の給与から2ヶ月分差し引く 等をして対応することも可能なのですが、これを月末の前日に 退職とし、末日を資格喪失日にした場合、会社側・社員側に それぞれどのようなメリット・デメリットがあるのかをご教示 いただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 不当減給に相当しますか?(長文)

    給与減給について質問です。 ソフト開発会社に4年勤務しています。年二回給与査定があるのですが、改定された給料が支払われるのは6月と12月の25日(休、祝除く)です。 今回は減給でした。 事由としては 【1】残業が多い 【2】遅刻が多い 【3】業務上の確認や申請等が不十分 【4】残業分を「全て給与で欲しい」と言い、代休消化等の勧告に同意しなかった 【5】結果が出ていない(サービスが開始していない) を査定面談時に口頭でその他関係の無い話も色々織り交ぜながら言われました。 こちら側の主張としては 【1】残業が多い (=4月 残業310程=総計500時間超) (=5月 残業100程=総計300時間超) 職業性質上、または上司のタスクマネージメント上、純粋に仕事が遅いという短絡的な評価はできないと考えています。(※因みに自分はむしろ仕事は早い方です。それが故に何かタスクが発生すると全て自分にふられた結果が上記残業時間となっています) 【2】遅刻が多い 残業時間から言って体調管理が可能とは考えられません。 実際に睡眠障害になりかけています。 【3】業務上の確認や申請等が不十分 ここに関しては業務性質上、マネージメント、業務フロー、など諸々事由が絡むため自身もある程度同意しています。 【4】残業分を「全て給与で欲しい」と言い、代休消化等の勧告に同意しなかった  働いた分の請求のため正当性を持って希望しただけに過ぎません。(※残業代は支払われています) 【5】結果が出ていない(サービスが開始していない)  利益が上がっていない以上会社も無限にお金がある訳ではないので、これに関しては同意しています。 納得いかない点も多々ある中、減給の辞令が給与日前日に言い渡され、断わる事もできずに実際振り込みとなってしまいました。手はつけていません。 まとめとして ・減給額は5%減額 ・事由説明が曖昧にとれる ・辞令の書面による提出は無し ・減給の通達が給与日の前日(16時過ぎ) その他 ・年俸制(14分割支払い) ・コアタイムフレックス制 ・公開企業 ・2ヶ月程前に36協定を適用 ※協定適用前の残業に関してはサービス残業が蔓延していました。 上記のような労働状況での減額が納得できないと言う点と、給与日前日の辞令が有効か?について色々とアドバイスをいただければと思います。会社側に不当な対応がある場合、然るべき対応を考えています。 何卒宜しくお願い致します。

  • 給料の振込額がおかしい

    給料の振込額がおかしい 3月31日に退職しましたが、4月20日の給料日になぜか数万円しか振り込まれていませんでした。実際の手取り給与は30万前後です。なぜだと思いますか? 減額の際は事前通達があるはずです。