• ベストアンサー

ハローワークインターネットサービス

eiji2003の回答

  • eiji2003
  • ベストアンサー率22% (46/206)
回答No.1

詳細を知りたいときは、 ハローワークに行かないと無理だと思います。 「登録されていません」とでるとのことですが 考えられる原因として (1)求人番号を間違えた。(入力ミス、転記ミス) (2)すでに求人が締め切られた このどちらかじゃないでしょうか。 私の最寄のハローワークでは県外の求人も検索できますよ。

lagoon35
質問者

お礼

ありがとうございます。再度ハローワークで確認してみます。

関連するQ&A

  • ハローワークのインターネットサービスについて

    ちょっと気になったので質問させてください。 ハローワークのインターネットサービスで 求人を見るときに、会社名を明かしてない求人がたまにあります。 そんな求人でも、実際ハローワークに行って求人を印刷すると会社名が書かれているのですが 何故、ネットサービスでだと会社名を明かしていないのでしょう? ハローワークで会社名知って、 家に帰ってどんな企業か調べて、 またハローワーク行って紹介状をもらう…。 と、二度手間なのですが…。

  • ハローワークのインターネットサービスについて

    現在職探しでハローワークに通っています。 そこで質問なのですが、 ハローワークのインターネトサービスでは ほとんどの求人が企業名など詳しい情報を 明かしていませんよね? 「企業の意向により・・・」などと 記載されていますが、 企業名など詳細を記載すると なにか不都合なことがあるのでしょうか? いちいちハローワークに行かないと 詳細がわからないというのは結構不便だなと 感じたので質問をさせてもらいました。 ご存知の方宜しくお願いします。

  • ハローワークの求人をインターネットで見れるか

    事業主です。 ハローワークで求人を出しています。 しかしハローワークインターネットで検索しても、うちの求人が掲載されていません。 ハローワークインターネットに掲載したい場合は、別の手続きが必要なんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ハローワークインターネットサービスの暗号について

    ハローワークインターネットサービスの暗号について ハローワークのインターネットサービスの「一般(フルタイム)」の検索をおこない、企業名や賃金などの記載されている個別の事業所の労働条件が記載されているページを表示させると・・・。 「仕事の内容」欄の下のほうに「J M A E 」などのアルファベット1文字の暗号?が記載されています。 これは何を意味する暗号でしょうか?。 同業他社の業者の経営状態を調べるために定期的に求人を出していないか検索をしますが・・・。 このアルファベットが何を意味しているのか分かりません。 ハローワークに電話をかけると、担当者に電話を回されて・・・。 「求人票のことですが」「どこの会社?」「応募とちがうんですけど・・・求人票に記載されている意味不明のアルファベットのことで・・・」と、告げると、親切な電話の態度が一変して「はぁ?」と、露骨にめんどくさそうな対応になり(マズイこと聞いたのかな?)。 気まずくなって「えーーーっと」と答えに窮して「ごめんなさい」と咄嗟に言ってしまい電話を切ってしまいました。 誰か暗号の意味と種類を知っているかた居ましたら教えて下さい・・・。

  • ハローワークについて

    ハローワークのインターネットサービスで検索できる求人と ハローワークにある検索用のパソコン?の求人 とは同じ求人が掲載されてるのでしょうか??

  • ハローワークインターネットサービスの時間差

    私、現在再就職活動中の男です。 自宅でハローワークインターネットサービス(求人登録しています)を閲覧していますが、午前中に良い求人だなと思い午後にハローワークに行くと、「募集がいっぱいで締め切られた」と言われたことが何回かあります。 そこで感じたのですが、自宅で閲覧できる求人情報は、ハローワークで閲覧できるそれより更新が遅めになるのでしょうか? ハローワークに来た新しい求人を一番早く自分で好きに閲覧出来るのは、ハローワークに置いてある端末になるのですか? よろしければ教えて頂きたいです。

  • ハローワークインターネットサービスの応募票

    ハローワークのネット検索を見ると、窓口を経由せず、応募票をプリントして、直接応募できる企業がほとんどです。企業側にとって、ハローワークを経由する紹介状と経由しない応募票とでは、どちらが都合が良いのでしょうか。 つまり、紹介状だと企業側に助成金が支給されるなど。

  • ハローワークについて

    ハローワークについて。 現在求職中で、ハローワークを利用している者です。 来年県外に引っ越すことになり、引っ越し先で仕事を探しております。 先日引っ越し先で興味のある求人を発見したのですが、この場合どこで紹介状を貰えば良いのでしょうか。 今住んでいる地域のハローワークから県外の求人の紹介状は貰えないのでしょうか。 やはり、その求人の地域のハローワークに行かないといけないのでしょうか。またその地域のハローワークに行かなければならない場合、今持っているハローワークカード(今住んでいる地域のハローワークで登録したもの)は使えるのでしょうか。 ハローワークに詳しい方がいらっしゃいましたら、ご回答宜しくお願いします。

  • ハローワークでの求人検索について

    昨日ハローワークインターネットサービスを使い、県外の求人情報を見ました。 今日近くのハローワークでそこの求人番号を入力し、求人票を印刷しようとしましたが 番号が存在しないと出て、出すことができませんでした。 しかたなく求人一覧から探して印刷しようと思いましたが、見つかりませんでした。 現在インターネットを使って見ることはできます。 ネットで公開されている電話番号に電話をかけて聞いてみたところ、まだ募集はしているようです。 ハローワークを通してくださいと言われました。 これは県外のハローワークに行かないとダメなのでしょうか?

  • ハローワークの整理番号に関して。

    ハローワークの整理番号に関して。 現在、毎日「ハローワーク・インターネットサービス」で新着情報の確認と、週2日で地元のハローワークを活用しております。 ネットサービスで気になる企業があり、ハローワークで整理番号で検索したのですが検出されませんでした。 (整理番号の記入ミスはありません。メモした番号を数回確認し、帰宅後メモした番号で検索できました。) また、ハローワークで希望職種等で検索しても検出されませんでした。 ハローワークでの検索は、管轄区がベースで管轄外は数割掲載されないと聞いたことがあるのですが、整理番号で検索をかけたとしても管轄外だと検出されないのでしょうか。 もし、ネットサービスで記載されている企業でもその企業の管轄外だと閲覧できないのでしたら、就職活動の方法を再検討しなければなりません。 地元外のハローワークを活用しようにも電車移動になってしまいますので、電車賃がかなりネックです。 (親と同居ですが、金銭的負担をかけたくない為、貯金を切り崩している状態です。) 情報提供お待ちしております。