• 締切済み

両親の心配し過ぎ?何もしないほうがいい?

oni-gunsouの回答

回答No.5

40代既婚者男です。 本人が働く意欲が無いのに、言っても無駄です。 私の父親も40代から完全に仕事を放棄した人なので、 アナタの気持ちが少し理解出来ますが・・ 最初の内は私も言い続けてましたが、 その内、放置する様になりました。 そうするとやはり、収入が無いので、生活が困窮してて、自分から働く様になりました。 父も最初は仕事を選んで居ましたので、受かる筈もなく、 最終的には背に腹は代えられないと思ったかどうかは分かりませんが、 一度もやった事の無い仕事に就いてました。 一度、遠くから見守って見てはどうでしょうか? 子が心配する程、親は重圧になるみたいです。 それに、意外と何とかなるものですよ^^; 叱咤も激励も何も言わず、放置が一番かと思います。

myuuch
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 私も落ち込んでつらい、と思っていましたが似たような方は 他にもたくさんいるんですね。 参考になります。

関連するQ&A

  • 老後の両親を見て心配です。

    家族5名 両親、兄弟(3つ上の兄、と私と弟)です。 つい最近、父親がリストラにあいました。 年齢58歳です。母、兄ともに精神疾患のため社会人ではありません。 父は、リストラに会う前に、事業を起こしておりました。バブルがはじける前に社長となり、不採算となって大赤字。 借金を抱え、職を転々とし、つい2年前、派遣社員で働いておりました。 当時、借金の返済は、母の貯蓄、兄の貯蓄、祖母の貯蓄からあて、現在は無借金です。そして、父はリストラに。。。 私は28歳、社会人、弟も社会人です。 兄は、数年前から無職。現在はアルバイトです。 父は、祖母と家族に内緒で借金を返済していた様子です。家族といっても、そのあたりは内密にされ、借金の額を知ったのは、大学生の頃。 ショックでしかたなく、父を除く家族は、父親にお金を任せられないと判断しております。ただし、祖母からのわずかながらの貯蓄は、父がカードと通帳を管理しており、その貯蓄について進言すると、父は怒鳴るほど怒り口調です。(おそらく触れられたくないのでしょう。) そんな父親は母の疾患を見守り、祖母が寝たきりであるため看病をしております。(祖母は特養へ入院中)。 兄は、借金を続けた父を許せず、二人で会話が出来ません。 何かあると、母へなきつき、母へやつあたり。 母は困惑、私に相談・・・という構図です。 私と弟は、 両親の体力・気力低下と、息子3人との同居が経済的に逼迫する一因であることや、、息子3人の自立と、そろそろ両親の老後のために、自由にさせてあげたい、とも考えております。 そこで、家をでる計画です。 ところが、兄に相談したところ、兄は、母から離れるのがいやらしく、前向きな検討をしておりません。 また、両親は、兄が就職できない事に心配しております。 そこでご相談ですが。 1 息子が、両親の家計を心配し、進言する事への抵抗はありますでしょうか?(老後の生活設計を息子がすることへの抵抗など) 2 兄の面倒を、弟達が見ることへの抵抗、対応について注意をすることがありますが、病気を踏まえ、注意することがあれば。。。 3 会計をやりくりできない父、お金の管理ができない父に、このまま任せてよいのでしょうか? 漠然とした事ですが、私と同年齢の方や、父と同年齢のご子息がいらっしゃる方、ご意見、ご指摘をいただきたく思います。 28歳になりながら、独立できない息子ですが、私への意見、指摘でも結構です。ご意見をお待ちしております。

  • 退職後の両親の扶養について

    父は現在60歳、来年の三月で2年間勤めた会社を退職します。 退職後は、雇用保険を受給する予定です(三ヶ月) 父は復職意欲が強く、再就職を目指しています。 このご時世で60歳ということで、再就職は相当困難だと思いますが、それでも、年金は65歳までは受け取らないと言っていました。 もし年金をすぐに申請・受給すれば月額20万程度だそうです。 現在、私は両親とは別の地域に住んでいます。 母(現在父の扶養家族、結婚してからずっと無職60歳)には月8万円の仕送りをしています。 父が退職後、再就職するまで(あるいは65歳になるまで)、私の扶養家族にしたいと思いますが 可能なのでしょうか? 申請すればもらえる年金があるのに、扶養家族が可能なのかわかりません。 また、もし可能なのであれば時期的にはいつから可能なのかもできれば教えていただきたいです。 父が難しければ母だけでもと思っていましす。 乱文で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

  • 両親のことが心配になってきました。

    現在18歳、大学1年の男です。 家は東京にありますが、北海道で大学の寮生活を送っております。 両親のことで皆様に相談したく、投稿いたします。 私もどうすればよいのかよくわからず、迷っております。 どうか力をお貸しください。 今日、久しぶりに中学3年の弟に電話をしました。 受験生ですので、勉強の調子や志望校について聞きたかったのです。 しばらくそのことを話していると、突然弟が「今悩みがある」と言いだしました。 聞くと、両親がどうやら喧嘩をしているようなのです。 3週間前ほどから、母と父が口を利かず、 父は仕事から帰ってくると、夕食・入浴を済ませてすぐに就寝してしまい、 母はそれまでは両親で一つの部屋に就寝していたのですが、 別の部屋で就寝してしまっているようです。 それだけなら構わないのですが、 母のタンスの上にいつからか「包丁」が置いてあるそうなのです。 いつからかは不明なのですが、弟が3日前に気付いたそうです。 不審に思った弟が台所に包丁を戻しても、翌日再びタンスの上に 包丁が置いてあったそうです。 母は数年前から、仕事にストレスを感じていて、 よく父に愚痴をこぼしていました。 父もその度に話を聞いていました。 時には母が泣き出して、部屋に引きこもっていたこともありました。 最近では、あまり父に愚痴をこぼすことがなくなったそうです。 というか、父と母同士の会話がなくなっているようです。 父が何を話しかけても母は無視しているようです。 また、母は過去に2、3回ほど睡眠薬を大量に服用し(ストレスからか?) 救急車で運ばれたことがあります。 幸い、そのときは特に問題はありませんでしたが、 そのような背景事情もあり、とても心配しています。 最近では母は、ぼーっとすることが多かったり、 「だらしない」と書いた紙を包丁等で突き刺しているという 不可解な行動もしているそうです。 この状況をなんとかしたいとは思うのですが、 どうすることで、改善されるでしょうか…。 個人的には母に病院(精神科)に、通院してもらうのがよいのではと思うのですが、 そんなこと言いだしにくいですし…。もちろん本人は拒むでしょうし…。 また、母とは今度どのように接していけばよいのでしょうか。 とにかく、こんな家族の状態をどうすればよいのかよくわからないです。 私は、両親が口を利かない状況は嫌ですし、弟もかわいそうで仕方がありません。 乱文で申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 両親の将来が心配です・・・

    お力をお貸しください。 長文です、すみません。 私の父は50代後半ですが、多額の借金を抱えています。 気の良い性格なので、友人の頼みで連帯保証人になりました。 しかし、友人は失踪し、父が借金の返済をすることになりました。 これが数年前のことです。 父は連帯保証人になり、騙されたことを家族に言えずにいました。 私や母が事実を知ったのは今年に入ってからです。 父は決してこのことについて語りません。 一時期、父の様子がおかしく、休日も寝込んでいたことがありましたが、 このことで悩んでいたんだと思います・・・。 (思い返すと、何かに怯えているようでした) 少し、父のことを書かせてください。 私の父は中学卒業と同時に就職しました。高校に行っていません。 親戚の人の話によると、父のお父さん(私の祖父)が遊び人だったため お金が無くて高校に入れなかったそうです。 父は今では有名になった某企業に就職したのですが、会社で色々とあったらしく 3年ほどで辞めたそうです。 (この話を聞いた時、私は泣いてしまいました) その後、職を転々として、20代の時に自分でお店を開きました。 (何の店かは知りませんが、家具屋をやっていたと聞いたことがあります) 30代の時に私の母と出会って結婚しました。その頃から父は塗装の仕事を始めました。 今も塗装の仕事をしています。 しかし、昔と今とでは仕事の内容が大きく変わっています。 昔は個人営業でお客さんと話し合いながら仕事をしていましたが、 今の時代は個人で仕事を取ることが難しく、お客さんが見つかりません。 そのため、父は別の大きな会社から依頼される仕事をしています。 あちこち指定された現場に向かう派遣社員のような仕事になりました。 50歳を過ぎた人にはとてもツライと思います。 最近は現場にヤンキーのような若い(怖い感じの)人がたくさんいて 父が馬鹿にされていないかも心配です…。 父の収入が少ないため、私が幼稚園の時から母はパートで働いています。 私が成人して家を出た今も、家計のために働いています。 こんな状況で、両親に貯蓄はありません。 このまま両親が歳を取れば、体を壊すかもしれないですし、今の生活が 続くはずがありません。 私もできる事なら実家に仕送りをしたいですが、私のお給料も少なく、自分の生活だけ で精一杯です。 (実家にいた時は、父は遊び人でお金をギャンブルに使っていると思っていたため 父には反抗し、酷い言葉を何度も言いました。なので素直に接することができません) このままでは、いつか両親の生活は崩壊してしまいます。 これがずっと私の悩みで、誰にも言えず、毎晩泣きそうでしたが、 今回こちらに書かせて頂きました。 どうにか今の状況を回復する方法は無いでしょうか。 生活保護なども考えたのですが、もっと他に手があるのでは?と思っています。 世間知らずな私にどなたか知恵をお貸しください。 お願いします。 PS. 両親も今の生活が続くはずが無いと分かっているようなのですが、 自分はどうなっても良いと考えているようです。 母は長生きしたくないと何度も言っていました。 もし先に母が亡くなれば、父は自殺してしまいそうです・・・。

  • 心配性の両親

    このカテゴリーで良いのか迷いましたが、聞いてください。 私は20代後半の独身女性で、家族と共に実家で暮らしています。私の悩みというのは、一緒に暮らす両親の過保護さなんです。 両親、特に母親がとても心配性で、たまに友人と夜遅く(午前様)まで盛り上がり帰宅が遅くなると、携帯に「いつごろ帰るのか?誰と何処にいるのか?」と電話が入ります。これはあらかじめ誰と会うのか伝えておいたとしても同様です。そして、帰るまで起きて待っており、「心配で眠れなかった」と言われます。父は母ほどではないにしても、やはり「早く帰ってこい」の一点張りです。「友達の親は、そんな事はしないし、言わないよ」と両親に言ってみても、「信じられない。そのほうがおかしい」などと言う始末。子供の頃から30代を目の前にした今日まで、こういった両親の姿勢(考え方)は全く変わりません。ちなみに娘は私1人だけです。とても幸せだと思うし、ありがたいなと思いますが、やはり少々気詰まりです。 私にはごく最近、彼が出来て、結婚を前提にした交際をしています。両親には半年ぐらいしたら紹介したいと考えています。ただ来月、彼と1泊でどこかに行きたいと考えているのですが、両親に何と言って出かけたら良いか迷っています。あえて嘘をつきとおして行くか、それとも正直に話して理解を求めるか・・・。両親は彼の存在にはうすうす気づいています。嘘をついたとしてもバレバレだと思うのですが、こういう両親に対しては、あえて嘘をつく事の方が優しさになるのでしょうか?娘の口からハッキリと事実を聞く事は恐怖なんでしょうか? 私と同じような立場になったことがある方、また娘さんを持つ親御さんのご意見等お聞きしたいです。宜しくお願いします。

  • 貯蓄ゼロの両親・生活保護申請すべきか?

    貯蓄ゼロの両親がいます。 父(52歳)、母(51歳)、妹(25歳)、旦那(25歳)、妹の娘・息子の6人が実家で暮らしています(世帯収入550万)。 さらに来月にはもう一人子供が増える予定です。 私(28歳)は実家から出て妻と子供二人と生活中(世帯収入400万)。 父は2年前にほぼリストラ状態で退職。 退職金は家のローン返済などに充て、ついに貯蓄が尽きてしまいました。 母は働いてないです。 妹がアルバイト、旦那が公務員ですが2人の親の年金と保険料などを払い養っていくのは、いづれ難しくなりそうです。 父は就職活動をしていますが、難聴(介護保障が出ないレベル)で、しかも最近頻尿になってしまい年齢的にも健康的にも就職することは難しそうです。 年金受給がまだ先であり、この段階での貯蓄ゼロは将来がかなり不安です。 父と母は不仲のため、一層不安が広がります。 生活保護の申請なども考えているのですが、制度がよくわからないので相談所に行こうかと考えています。 収入・貯蓄ゼロの両親がいる場合はどのような対応をするのがいいのでしょうか?

  • 結婚を心配する両親

    私は29歳で、できれば結婚したいと考えている彼がいます。 両親は、私がもうすぐ30歳になるので私がちゃんとした結婚するのか ものすごく心配のようです。 心配する気持ちは親心なので理解はできますが、その心配されぶりに少々うんざりしていてここに相談させて頂きました。 彼氏がいると言っていて、29歳でちゃんと企業に働いてるまじめな人で、順調に交際して1年ということも伝えてあるのに、母のおめがねにかなった人と見合いを頻繁にさせようとします。勝手に見合い話を進め、その度に口げんかになり、私から丁重にお断りし、相手も私も恥をかきます。一度や二度ではありません。 彼氏がいるなら、いつ頃結婚になりそうかはっきり私達に報告するべきだとあせらせます。これってよくあることなんでしょうか。 両親とも、お互いが初めての恋人でお付き合いはほとんどせず すぐに結婚したからなのか、 恋愛の中での2人の関係の起伏や、当事者にしか分からない事情、お互いの仕事、タイミングなどがあることの理解、また静かに見守ってあげようという気持ちは全くなく、説明しても恋愛そのものにそういうのってあるの?といった感じで私の説明も一方通行なんです。 最近は、会うたびに結婚がらみの話、30歳までのタイムリミットのような話しかせず、彼が今仕事で大事な時期だし30までに結婚というわけにはいかないと話しても、母や父は信じられないといった風。だから親子関係までもが今までになく険悪になりそうです。 私としては不満な思いばかりがつのるんですが、何か思い違いをしてるんでしょうか。母や父にそっとしててもらいたいし、何かアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

  • 弱いところを見せてこなかった両親への感謝の気持ち

    はじめまして。今両親のことで悩んでいます。 私は二人姉妹で、姉は2年前に結婚をし家をでています。姉はごくごく普通の人生を歩みましたが、私は今まで両親に対して多大な心配や苦労とかけてきました。私達は中学から大学まで私立の学校へ通い、人並みのお小遣いをもらい友達との旅行に行かせてもらっていました。もちろん大学生の時には適度のアルバイトをしていました。 それが普通だと思っていました。でも先日母から「お父さん仕事を辞めるかもしれない」と聞きました。確かにここ最近の父は色んな地方に出張に行かされ、休みは週に1日しかありません。平日も夜遅くに帰ってくるし(顔を真っ赤にさせて帰ってくることも多いですが)、私は今まで両親に苦労かけてきたことを真剣に考えたことがなかったと反省し涙がでました。 私は今アルバイトをしていて(収入月10万程度)、足りない分は親からもらっている状態です。習い事の関係でそうなっているのですが、それらを一切やめてちゃんと就職しようと決意しました。母親も週に5日、3時間程度のパートにでていて生活を支えてくれているのにこの前TVで見たニートとは私のことだと反省しています。 今まで我が家の経済事情は普通だと思っていましたが、将来の貯蓄や家の建て替えなどを考えると経済的にはぎりぎりみたいです。私はちゃんと自分の収入だけで生きれるように働くし、家にお金をいれるから仕事を辞めてって父に言おうかと思います。でもそのことを友人に話したら「○○ちゃんのお父さんのことだから、娘にそんなこと言われてかなりショックだと思うよ。」と言われてしまいました。 父は今55歳で母は54歳です。同じ年代の方じゃなくてもいいので、もし娘にこんなことを言われたらどう思うかなど教えてください。また旅行などのプレゼントをしたいと思っているのですが、そんなお金あるんだったら家にお金をいれたほうがいいでしょうか?

  • 両親の離婚を引き止めたい。

    (母)主婦、全盲・進行性の病を患っている。 (父)地元で自営業。 (長男)実家暮らし、地元に就職。 (次男)家を出て就職。 (三男)地元住みで既婚(婿)子持ち。 (長女)質問主。家を出て就職。 (老猫)完全室内外。 母が父に嫌気が差し離婚したいと言っています。 母が離婚したい理由としては昔父の父母と娘に いびられて辛い思いをしてきたこと、父の 嘘つき癖をあげています。 母の言い分としては父のしてきたことにもう 耐えられなく実家も母の親が援助して買った物だから 私の物だから出ていけ。設備が良い施設に入りたいので 月最低でも35万円はかかるので実家を売り父の給料の半分を もらい父は車で40分ほどの父の実家で長男と共に住めというものです。 私としては家族が離れ離れになるのが嫌で 皆の実家と呼べる場所がなくなってしまうのが 悲しく、男と私共々そう遠くないうちに交際 相手との結婚を考えている状況です。 夫婦のことではあるかもしれませんが離婚を 思い止まってもらいたいです。 乱文長々とすみませんでした。

  • 両親について

     22歳になる大学生です。  両親について相談があります。昔から過保護で過干渉で、今でも実家に帰省して友人と遊ぶ時、「誰と遊ぶの?」「どこの子?その子知らないわよ?」「何して遊ぶの?」と質問攻めです。「ほっといてくれよ」と言うと怒ります。  4年生になってからというもの、電話や帰省時には進路のことでうるさいです。「就職活動しているのか?」「都会に行ったらどうせあんた遊びまくるんでしょ?やめなさい」「〇〇っていう会社がじいちゃんの知り合いにいるけどそこはどうか?」などとしつこく聞いてきます。確かに、まだ本格的に就職活動をしていない僕が悪いのですが父が「兄ちゃん(長男なので)の人生だから自分で決めるといい」と言ったくせに何度も進路をしつこく聞いてきます。「父さん母さんは心配してるんだ!就職さえしてくれれば何も言わない」と言われましたがもし就職できたとしてもずっと付きまとってきそうです。今のように「朝はちゃんと食べてるの?」とか「毎朝ちゃんとおきてるの?」とか。実際今、躁鬱病と不眠症の治療を受けていて、過眠や欝で体が動かなかったりしていくつも単位を落としました。それを両親に説明してもわかってもらえず、特に父は若い頃抗鬱剤を飲んでいたのに「留年なんてするなよ!恥だぞ」とプレッシャーをかけてきます。朝時々起きられないというと事情を説明してもわかってくれません。一度、母の知り合いの方の紹介で精神科の先生に診てもらった時も母が一緒に診察室に入り、「お母さんから見て息子さんは何か変化がありましたか?」という質問に対し母は「ええ、前より表情が明るくなったと思います」などと言ったのです。実際、そんなことはないと思いました。そこできちんと言えなかった僕が悪いのですが・・・。両親にいくら説明しても鬱の事をわかってくれません。世間体ばかり気にしているような気がします。  一度、急性腎盂腎炎にかかったときも「まさか風俗なんて行ってないだろうな?それで腎盂炎になったんじゃないのか」と言われたときは腹が立ちました。どこまで心配しているのか。高校の頃も勝手に僕の部屋に入りケータイを覗き込んでいました。実は僕はゲイなのですがゲイの知り合いの方に「メガネ失くしちゃったよ」とメールしていて、父が「メガネなくしたのか?」と聞いてきたので「メール読んだの?」と聞くと「いや、ただ最近メガネかけてないからだよ」と動揺していました。それ以来、父は僕がゲイだということを知っているのでは?と怖いんです。こんな両親のことです。とてもじゃありませんが僕からカミングアウトなんてできません。この間は検索エンジンに僕の名前を入れて色々調べていたようですし。これじゃストーカー同然です。  何を言っても無駄な両親、実家に帰れば部屋に入り、お説教や質問攻めばかり。自分達もストレスの原因になっていることをわかっていないのです。確かに、大学に行かせてもらえて車も買ってもらって、感謝しています。でも、もう両親が怖いんです。