• ベストアンサー

歩くスキーに

kyu_chanの回答

  • ベストアンサー
  • kyu_chan
  • ベストアンサー率31% (262/827)
回答No.2

#1の者です。 散歩程度との事、それくらいなら 休み、休み行けばなんとかなると思います。 私は大型としか暮らしていないので 市販品の小型用のバッグなど、チェックした事が ないのですが、 飼い主さんの動きは、前後、前後と 脚も手も動きますよね?。 両手もストックでふさがっているので かなり、体にフィットしたような 作りじゃないと、両者に負担が かかると思います。 考えてみたのですが 1) 大きめのヒップバッグに穴をあけて できるだけ体に密着させてだっこする 2) 大きな洗濯ネットに脚の穴をあけて 幅広の肩ヒモを縫いつける 同時に、腰にも結べるようなヒモを 縫い込む。 3)長方形の幅広なマフラーかショールに 脚用の穴をあけ、三角巾のように 首にかける。 同時に、腰にも結べるようなヒモを 縫い込む。 割と裁縫は好きで、やるのですが 今はこれくらいしか思い浮かびません~~~ また、思い浮かんだら書き込みます

関連するQ&A

  • ニンナ○ンナのしっかりホールドについて

    3ヶ月になる娘がいます。今スリングを持ってるのですが、なかなか使い方が上手にならないし、おんぶで家事もしたいので、前抱っことおんぶができる抱っこ紐を購入しようと思ってます。色々調べてニンナ○ンナのしっかりホールドが良いかなと思ったのですが、お使いになった事がある方、使い勝手はどうですか?教えてください!よろしくお願いします。

  • だっこと、おんぶをするために・・・

    だっこと、おんぶの切り替え時に、紐の調節などのない一人で簡単に、おんぶやだっこのできる紐を探しています^^ できれば3WAYのできるものが嬉しいです^^ ベビースリングは使ったことがあるのですが、サイズが私には合わないようでした。 できれば子どもの前に紐があって子どもを支えてくれるものがありがたいです^^ 育児経験のある方、アドバイス・ご回答、お願い致します^^

  • お仕置き道具

    2歳のフレンチブル、♂です。 7歳のボストンテリア、♂と一緒に毎朝車で10分程度の移動します。 その際、フレンチブルが後部座席のシートベルトや座席そのものを囓るので、怒るのですが効きません。 お仕置きに、囓る際に車を止め、侵害刺激を与え、噛むことにマイナスのモチベーションを与えたいのですが、運転席から時差ぼけなしで、効果的な懲罰を与えたいと思っています。 ツールやノウハウについて教えていただきたいと思っています。 ケガをさせたり、加虐させるのは本意でなく、噛むことさえなくなればと考えています。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 犬用のおんぶ(だっこ)紐について

    自転車で遠くの公園まで愛犬を連れて行くのに 今までは、犬用のトートバックに入れて、前かごに固定して 連れて行っていたのですが、トートバックに入るのが とても嫌なようで、暴れて入ってくれません>< 楽天ショップで色々と商品を検索していたら おんぶ紐がヒットしました。 服を着せるように両手・両足・尻尾を出して おんぶしたり、だっこしたり出来るようなのですが うしろ足がだらーんとなっていて、脱臼しないか 不安です。 おしりは支えがあるため大丈夫なのでしょうか? 使ったことのあるからいらっしゃいませんか??

    • 締切済み
  • 3ヶ月の赤ちゃんの寝返り

    3ヶ月の子がいる2児のママです。 現在下の子が3ヶ月なのですが、今日早くも寝返りをしました。 最近では、固定されるのが嫌になったようなので、横に寝かせておいて自分で横向きになったりしてその場をグルグル回っていました。そうするといつにまにか寝ているといった状態が続いていました。 今朝から寝返りができ始め、自分では戻れないので何度も戻してはまた寝返りしての繰り返しで終わりがありません・・。疲れて首を持ち上げられないくらいになっているのに懲りず・・。 疲れて寝返りしなくなるかな?いつものように横向きで気づいたら寝るかな?と少し様子を見ていたのですが何度も寝返り・・。 目が話せなくて困るのでバウンサーやバンボソファーに乗せるのですが、やはり固定されるのが嫌で大泣き。寝返り防止の枕を買うつもりでいるのですが、子供からしたら邪魔されているようで固定されるのが嫌で結局大泣きしてしまうのではないかと思っています・・。 寝返りをして自分で元に戻れるようになるまでどうしたら良いのか分かりません・・。抱っことおんぶしか手段がありません。しかし、上の子も居るしおんぶや抱っこのクセをつけたくなくて・・。 同じような経験をされた方はいませんか? また、このような状態の場合どうしたら良いのでしょうか? 上の子は9ヶ月まで寝返りをしなかったので経験がありません。

  • 特大の南京錠を注文(特注)できるお店

    はじめまして。 付き合って、3年9ヶ月の方がおります。 プロポーズを考えているのですが、その際の小道具として 南京錠の特大のものがほしいと思っております。 (サイズはだいたい20cm x 20cm以上のもの) 既製品で特大のものでもいいのですが、 ネットで調べてもそのサイズのものはなく、 せっかくの記念のものなので、 特注で作れるところはないかと探しております。 どなたかご存知ないでしょうか。

  • 2個目のダッコ紐&授乳ブラのお勧め、ありませんか?

    7ヶ月の男児の母です。 今ニンナナンナの初めてホールド(?4wayで使える物)を縦ダッコで使っていますが、本人も体重が増えてきたこともあり、ダッコ紐の重さが気になってきました。もっと軽くて使いやすい、持ち運びにも便利な物を買おうと思っているのですが、トンガやダコビー等と、ウェストポーチにお尻を乗っけられる様なタイプにするかで迷っています。  あと、母乳で育てているのですが 元々胸が大きかったこともあり、垂れ乳路線を爆走中です(--; 普通のホールド力の強いブラをすればよいのでしょうが、授乳の時面倒だし、今のサイズで高いブラを買うのも・・・と躊躇しています。  どちらか1件についてでも構いませんので、お勧めがありましたら教えてください。

  • ウエストポーチ型抱っこ

    出掛けるときにはほとんど車です。 買い物をするとき、駐車場までの移動、何かとちょこっとでるのにいつも子どもを抱っこしての移動になります。スリングやおんぶ抱っこ兼用のベビーキャリアを持っているのですが、わざわざ使うほどでもないので、子どもを抱っこし自分の貴重品(長財布、キー、タオルなど)をふつうのヒップバックにいれ持ち歩いています。なのでウエストポーチ型の抱っこができるものがあれば、すごく楽なのかなと思っていろいろ調べてみました。 今候補としてあげているのは、コンビのニンナナンナクイックだっこホールド、バディバディのヒップバックタイプ、です。 コンビのは、装着も楽そうだし、おしゃれでかわいいなと思っています。ただ、荷物があまり入らないかと・・・。貴重品程度は入るのでしょうか? 荷物のことも考えバディバディの方がたくさん入るかなと思うのですが、見た目がごっついのでどうかなと悩むところです。 実際使っている方の声や、これ以外のお勧めがあれば教えてください。 ちなみに子どもは5ヶ月、首は据わり、お座りはちょっと前かがみになりますがなんとな~くできるような感じです。まだこの時期に使うのは早いのでしょうか?

  • 6ヶ月児のベビーキャリーを探しています。

    6ヶ月児のベビーキャリーを探しています。 現在、上に3歳半、下に6ヶ月(約7kg)の子供がいる30代後半の母親です。 今までは肩がけの普通の抱っこヒモで対応していましたが、やはり下の子をおんぶする事が多くなり、今回ベビーキャリーを購入しようと思います。 エルゴやマンジュカのような、腰と両肩で支えられて、対面抱っこ・おんぶがしやすく、主人と兼用出来るフリーサイズのモノをネットで調べているのですが、いろいろあってもうわからなくなってしまいました。 エルゴ、マンジュカ、おんぶっこ、ベコ、ファムキャリーなどなど…。 これらを実体験した事のある方、もしくは使用されている方、またお知り合いで使用されているのを知っている方、これから買おうと思っている方等にお伺いしますが、オススメはどれでしょうか? 何故それを選んだのか、アドバイスなども教えて戴きたいです。 また、単純に比較しているようなサイトなどがあれば、教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 使いやすいおんぶひもと上手な使い方を教えてください

     1歳男児の母です。実は3人目なのですが・・・恥ずかしながらおんぶが下手と言うか、上の子達の頃からあまりうまく出来ておらず、あまりしていなかったのですがさすがに3人ともなると手が回らず・・・久しぶりにおんぶ紐を引っ張り出して使って見ました。 現在手元に以前の頂き物と購入したにニン○ナン○の新生児期の横抱っこから可能な物と同メーカーの縦抱っこのみ専用の物があるのですがいずれもリュック型で似たような感じです。 まずこどもをおんぶ紐に装着してパチパチとホックをとめて背負うのですが、子供もジタバタでなかなかスムーズに行かず・・とりあえずソファやベットなしではおんぶ出来ません・・・ 子供が結構サイズ大きめになったからかなぁ~とも思っていましたが 先日美容院の託児室に頼んだ際、保育士さんがうちの子を普通に何もないところからヒョイといとも簡単に背負うのを見て、ちゃんとやれば出来るんだ~と感動しました。 残念ながら自分は美容院の椅子でカット中で鏡越しにしかその光景を見れなかったので使用されていた抱っこ紐がどんなものか確認できませんでした。 私のつかっているリュック型のものは肩にドーンとベルトが食い込んでしまい、おんぶした夜は入浴時に両肩が真っ赤で、ひどいときは転々と内出血してたりします。 前でクロスする形の方が肩にかかる負担も少なく、背負いやすいのかなぁとも思うのですが、確証もないし3人目の子育てでいまさら新しい物を購入するのもためらわれ・・・(とはいえ確実に便利な物があれば購入も考えたいです。)なので上手におんぶ紐を活用なさっている方のご意見を是非是非お伺いしたく質問いたしました。 よろしくお願い致します。