食糧自給率と「おっもちかえりぃ」(非竜宮レナ)

このQ&Aのポイント
  • 日本の食糧自給率の低下には食文化の変容が大きく関与しており、食糧廃棄率の改善が重要とされる。
  • 海外と比べて日本の食糧廃棄率は高く、特に製造・流通過程での食品ロスが多い。
  • 外食産業において料理の残りを持ち帰る行為に対しては賛否が分かれており、お店側や周囲の人々の理解が求められる。
回答を見る
  • ベストアンサー

食糧自給率と「おっもちかえりぃ」(非竜宮レナ)

 先日、韓国人・シンガポール人とお話する機会があって、少子化問題の話になりました その際、食糧自給率と人口統計の関係について示唆した時に、話になったのですが 「こっちの食糧自給率の低下って食文化の変容の要素が大きいと思うんだけどさ・・・日本は廃棄率が凄いでしょ?自給率問題としては、構造的な解決は、日本は廃棄率問題で結構、改善するんじゃないのかな?」と言及されました  浅学な自分は、その後、食糧廃棄率に関する資料を集めたのですが、確かに日本は格段に廃棄率が多いようで・・・ http://www.maff.go.jp/j/study/syoku_loss/01/pdf/data2.pdf まぁ、廃棄率といっても、食品そのものではなく、製造・流通過程の食品ロスのようです。 重量にして世界一の廃棄率らしいです アメリカの方が廃棄率高いように思えるのは偏見のようで・・・納得できない http://www.chikyumura.org/environmental/earth_problem/food_crisis.html ・・・・・・・・・・・・ さて、質問は以下のとおり 外食産業でどうしても料理が残りますよね?個人的に、少年時代の刷り込み・躾の類のおかげで、残すことは道徳的にNGなんです。(「もったいないオバケ神話」とも言う) (1)お店側に迷惑かけないので、お持ち帰りOKにしてくれないでしょうか? (2)お持ち帰りを周囲の人にも理解してほしいのですが、ダメですか? (3)そういう行為を「見苦しい」と思う人がいると思いますが、なぜ見苦しいのでしょうか? (4)残す方が見苦しいと思うのですが異端でしょうか? 雑談(個人的に重要なこと)  秋刀魚の美味しい季節ですよね? 秋刀魚のハラワタ(内蔵)と大根おろしをあせて食べるのが大好きなんです。特にポン酢(カボス酢) あの秋刀魚のハラワタの味を・・・(遠い目) 是非、ご賞味あれ!VIVA秋刀魚のハラワタ!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

ヱッ!お持ち帰りってイケナイことだったのですか?・・・今まで、遠慮無く包んでもらっていましたが(汗)。 昔からの仲間と年に数回、いわゆるオフ会で晩飯を食べる際、大量に注文して残ってしまうと皆遠慮無く「スミマセン、包んでもらえませんか? 美味しいので持って帰りたい(汗)!」と言って「お持ち帰り」にしてしまいます。 ここ 1・2 年は、私が「モッタイナイおばけ信者体質」なもので、必ず皿をさらってしまったのですが、一昨年以前は「残り物は必ず誰かが持ち帰る」のが当たり前でしたね・・・全員 NY (New York) 時代の仲間だということもあるのかも知れませんが・・・。 そのため私と愉快な仲間達は (1)~(4) に対して「完食か持ち帰りが当然」なのですが、個人的には真夜中から明け方近くの繁華街や、朝の住宅街を回る生ゴミ回収車が回収する生ゴミの量に驚きを禁じ得ないものがあります。 更にこれは何時回収しているのか未だに判らないのですが、Super Market などの食料品売場から出る生ゴミの量は凄まじいものがあるのではないかと思っています。 夕方頃に安売りが始まるものの晩飯過ぎ辺りになってもかなりの惣菜が売れ残っており、それらは翌日に売ったり再加工されることなく真夜中には生ゴミとして廃棄されるものですので、物凄い量の生ゴミが出てくることになります。 飲み屋街では夜明け前に何度か回収車が来るのですが、一度に全部持っていくのではなく、同じ店に対して生ゴミ、段ボール類、不燃物といったように複数の回収業者が来ているみたいですね。 ・・・で、呆れるほど多いのが、生ゴミと Vinyl (PCV)/PET 類・・・。 USA では流し (Sink) 下に Miner があって生ゴミを Juce にして下水に流してしまう所もあり、Super Market の袋は茶色の再生紙袋だったし PET 飲料販売機が少ないので PCV/PET ゴミも少なかったのですが、日本はとにかく生ゴミと PCV/PET ゴミの量が凄いですね。 他にも、日本の場合は「泥付き野菜」が殆んどなくて、大抵のものが切って洗って剥かれて Pack 詰めされていることから生鮮野菜 Pack 工場からの生ゴミや PCV ゴミも凄まじいものであることが容易に想像できます。・・・魚も今や自分で捌ける主婦なんていないでしょうし、肉を数 kg 単位で買って家で小分けにするなんてこともしないでしょうしね。・・・私はハナマサで Kg 単位の肉、市場で魚を丸ごと買ってきて冷凍庫に補充する係りですが(汗)。・・・NY では山羊の脚を 1 本買って、調理した後の骨は飼い犬のモノになっていましたが(笑)。 先進国では生ゴミが生まれるまでに消費される Energy もまた凄まじく、昔「Hamburger 1 個が生ゴミとして捨てられるまでに消費される Energy は後進国が食事に要する煮炊きの Energy 1ヶ月分に相当する」なんて話を聞いたことがあります。 日本の場合、外食産業の食品廃棄物もさることながら「小分けにされた Pack 詰めの生鮮食品」が主流になっていることによる家庭向け食品の廃棄物も見逃せないものがあると思います。

Streseman
質問者

お礼

回答ありがとうございました

その他の回答 (5)

  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.6

1)持ち帰り用の入れ物を用意していない店でなければ、パックなどに包んでくれますよ 2)食べるのは自分のことですから、周囲の理解が得られないといけないわけでもないでしょう。お店の理解が得られるかどうかだけです。 3)なんか見栄っ張りな人たちなんでしょうね。 4)日本人は残すのが見苦しいと考える人が多いです。 飲食店に勤めていた経験がありますが、料理人は食べ残して捨てられるより持ち帰ってもらうほうをよっぽど望みます。自分が一生懸命作ったのがゴミになるのはつらいものですよ。ただ、最近はそれで食中毒になったら困るとかなんとかそういう理由で断る(本当は断りたくないけど、トラブル回避のため断らざるを得ない)ということはあります。

Streseman
質問者

お礼

回答ありがとうございます

  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.5

> 自給率問題としては、構造的な解決は、日本は廃棄率問題で結構、改善するんじゃないのかな?」と言及されました 自給率は、金額ベースと熱量ベースがありますが、いずれにしても  自給率=国内での生産量÷国内での消費量×100 で計算されています。 なので、国内生産と食糧輸出入関連が全く変化がなければ、そのうちのどれだけが実際に食料として消費されたかは全く関係がありません。したがって、廃棄がゼロになろうが、関係ありません。 廃棄分の食料を輸入しないという形にするなら別ですが。 > アメリカの方が廃棄率高いように思えるのは偏見のようで・・・納得できない ディスポーザーというものがあってだな。 それを通すとあら不思議。廃棄食料品の統計からは外れるのよね。 逆に、日本の廃棄率が高いのはその通りだけれども、日本の場合重量ベースなので、例えばサンマの頭も廃棄の中に入ってしまう。 その他、統計上の問題が結構多いのが原因だったりする。 http://blog.livedoor.jp/science_q/archives/905632.html (1)お店側に迷惑かけないので、お持ち帰りOKにしてくれないでしょうか? 物凄く安い店やファーストフードの類でなければ言えば大抵はやってくれます。 (2)お持ち帰りを周囲の人にも理解してほしいのですが、ダメですか? ものにもよりますが、常識的なものなら普通は理解していると思います。 (3)そういう行為を「見苦しい」と思う人がいると思いますが、なぜ見苦しいのでしょうか? 詰め方が汚いのではありませんか? (4)残す方が見苦しいと思うのですが異端でしょうか? 時と場合によりますが、多くの場合には、残さない方が普通です。 どうも自給率は誤解されることが多いので追記(質問者向けではありませんが)。 熱量ベースで40%を切ったと問題にされることがありますが、輸出入がゼロになったら6割の人が飢える、などというものではありません。 単純に、国内生産量と消費量との比率です。 なので、輸出入が途絶えた場合、国民の大多数が飢えていても自給率100%になります。

Streseman
質問者

お礼

ご苦労様

  • megira
  • ベストアンサー率50% (160/319)
回答No.4

食品廃棄物の量は、日本よりもアメリカの方が、はるかに多いですよ。 引用されている資料にもあるように、日本の「食品由来の廃棄物」の量は、約1900万トンです。 これに対し、アメリカの食品廃棄物の量は、EPA(アメリカ環境保護省)の資料によれば、都市ごみ(Municipal Solid Waste)だけでも約3400万トンですからね。 http://www.epa.gov/epawaste/conserve/materials/organics/food/fd-basic.htm また、イギリスでは、「英国全体で毎年670万トン、購入した食品の約3分の1が廃棄され、そのうちの約60%、410万トンは食べられる状態にもかかわらず廃棄されている」という推計が公表されています。 http://www.maff.go.jp/j/study/syoku_loss/06/pdf/data.pdf 2ページ目 <英国と大韓民国における食品廃棄の例> 日本が、飛びぬけて食品廃棄率が高いというのは全くの誤解で、他の先進諸国も、似たようなものなのです。

Streseman
質問者

お礼

回答ありがとうございます

Streseman
質問者

補足

あ・・すいません・・・『食品ロスの現状とその削減に向けた対応方向について』は自分も掌握してます 廃棄率一位に関しては社会統計上の問題であることを想定内です こっちは「とびぬけて」なんて言ってないんですけどね? しかし、統計手法次第では一位であることも事実なんですよね 一位じゃないから廃棄問題は無視していいわけではないですよね? 都合の良い部分だけ質問のない部分について回答されるのも困るので、質問に対する回答をお願いします

回答No.3

(1)お店側に迷惑かけないので、お持ち帰りOKにしてくれないでしょうか? 昼のランチ残りをパックに入れて午後は炎天下を歩きまわり、晩御飯のオカズにします。 腐敗したもの食べて食中毒になったとしたら??? すべて提供したお店の責任になります。 食中毒患者が出れば「営業停止」も有り得ます。 『食中毒が出た店』との風評でお店が廃業になる可能性も否定できません。 迷惑を掛けないとは???? 貴方が賠償できるという事ですか?? 持帰り後の管理がお店側に出来ないから「持帰り拒否」が有るのです。 (2)お持ち帰りを周囲の人にも理解してほしいのですが、ダメですか? まぁ貴方の考えを周囲に伝えるのは自由です。 理解してもらうのに押し付けるのは頂けませんがね。 上記のとおり、お店側も理解してくれるかどうか?? (3)そういう行為を「見苦しい」と思う人がいると思いますが、なぜ見苦しいのでしょうか? 私は見苦しいとは思いません。 余したものは持帰りたいくらいです。 ただ、お店側が許可するかどうかですね。 見苦しいと思う人は「貧乏くさい」「残すことが美徳だ」なんて思ってるのでは? (4)残す方が見苦しいと思うのですが異端でしょうか? 半島人や大陸人は「残らないと足りなかったか?」という考えもあるそうですね。 中国・韓国の観光客も北海道に来ています。 北海道の格安温泉ホテルはバイキング形式が多いのですが、沢山取ってきて食べ残すのがほとんどです。 そもそもバイキングで残すことがルール・マナー違反だと思っていないのでしょう。 先の通り「残すこと」が作った人に対する『充分頂きました』というサインなのかもね。 私も持ち戻れるものは持帰りたいですが、店側のリスクに繫がる場合があるので断られる事も有り得ると思います。 まずは残さない様に体調に合わせて注文するのも一つの方法だとも思います。 私も「残さず頂くのが美徳」と教えられた世代です。 ちなみに「さんま漁」の漁火が私の家から毎晩のように沖合に見えます。 サンマは買うものではなく漁港関係者から貰うものだと思ってますww でも今年は不漁なので沢山は食べられません。

Streseman
質問者

お礼

回答ありがとうございます ちなみに、秋刀魚のシーズンは長いですよね? 今現在不漁?という話もありますが、今年というレベルで見れば去年のように時期ズレで豊漁というのが最近の傾向なので、”今年は不漁なので沢山は食べられません。”というのは軽挙ではないですか? そもそも、不漁というのは、局地的な場合でも指摘できてしまうわけで、漁獲地域全体を見て流通は指摘するべきだと思いますよ 同時に、輸入枠もありますしね

回答No.1

>(1)お店側に迷惑かけないので、お持ち帰りOKにしてくれないでしょうか? お店側に迷惑かける人がいるので、OKにはなりません。店としてのリスク管理です。 >(2)お持ち帰りを周囲の人にも理解してほしいのですが、ダメですか? ダメではないです。周囲の人は貴女の食生活に興味がありません。 >(3)そういう行為を「見苦しい」と思う人がいると思いますが、なぜ見苦しいのでしょうか? それは貴女の思いすごしです。見苦しいと思う人には会った事があがりません。 >(4)残す方が見苦しいと思うのですが異端でしょうか? 異端では有りません。一般大衆の平均的な一人だと思います。

Streseman
質問者

お礼

ご苦労様

関連するQ&A

  • 食糧自給率上昇

     失礼します。食料自給率についていくつか疑問があり、投稿させていただきました。  食糧自給率上昇を促すWebサイトが沢山ありますが、逆に、食糧自給率が現在の40%より上昇することによって起こりうる弊害にはどんなものがあるのでしょうか?食料自給率100%になると、面積の問題から牛や豚が食べられないという話を聞いたので、他にどんな問題があるのだろうと気になっています。  また、上記の話を裏付けるような、日本における農地化が可能な面積(平地?)や、食糧自給率を100%にしようとするとどれほどの面積が必要となるかについて詳細なデータが乗っているサイトなどございましたら、是非ご教授ください。

  • 食糧自給率

    日本でまかなえる食糧は、米や野菜、卵など極わずかですよね。 この低自給率の背景、自給率を上げるにはどうすればよいか、いろいろな意見を聞かせてください。

  • 食糧自給率

    毎年日本の食糧自給率は減少していますが、その原因なんですか? また解決策はありますか?

  • 日本の食糧自給率問題

    日本の食糧自給率について以下に質問をまとめたのでよろしくお願いします。 1.なぜ日本の食料自給率が低いのか。 2.なせ日本の政府、産業界、国民は合わせて自給率をあげようとしないのか。 3.日本で食料自給率は高めることはたとえば100でなくても70に 4.今日本は金で食糧をかっているが世界が大飢饉になったばあい自分の国しか考えません。その場合特に外国は輸出禁止日本向けにするか 5なぜ日本国民はそのことに感覚ないのでしょうか

  • 海外の食糧廃棄率は?

    質問させて頂きます。日本と海外の食糧自給率や廃棄率を調べているのですが、海外の廃棄率が詳しく分かりません。海外で廃棄率が多い国、少ない国がご存知でしたら教えてください。また、そのような資料が載っているサイトがありましたら教えてください。

  • 食糧自給率の高い国に移住させることに予算を付けるべきではないでしょうか?

    農林水産省は食糧自給率を上げる為に、今まで膨大な予算を農村部に投入しました。しかし食糧自給率は下がる一方です。 結果的に今までの農水省の政策は間違っていたと結論せざるを得ません。この失敗の責任を農水省は全く取っていません。責任を取らない農水省に予算を付けても無駄になるだけです。 食糧自給率を上げるには二つの方法が有ります。農水省は馬鹿の一つ覚えで食糧増産ばかりでした。 食糧自給率を上げるもう一つの方法は日本の人口を減らすことです。食糧自給率の高い国に移住させることに予算を付けるべきではないでしょうか?

  • 食料自給率について

    皆さんは日本が食料自給率が低いことは問題だと思いますか? 理由をつけて説明していただければと思います。 後、食料自給率と食糧自給率はどちらが正しいのでしょうか?

  • 【詳しい方】「長文です」問題になっているとわれる食糧危機や食糧自給率について教えて下さい。

    食糧危機や食糧自給率についてできるだけ正しい知識をつけたいと思っております。 様々な意見を持つ方がいらっしゃり、何が正しいのか未だわかっておりません。 今はマスコミや、知人の話は鵜呑みにせず、 できるだけ信頼できそうだと思った詳しい方々の意見を沢山聞くことからはじめようと思っています。 専門の方や勉強していて持論に自信のある方教えてください。 できる範囲内で根拠や情報源や、回答内容に自信があるものはあると 無いものにはないと添えていただければありがたいです。 よろしくお願いします。 食糧危機は将来起きると一部で言われいますが、私は知人から聞いたところによると もう現時点で世界の人口に対して食糧が賄いきれていないということらしいのです。 本当にそのような深刻の状況にあるのでしょうか? だとすると世界的な規模の食糧不足で被害を被っているのは発展途上国でしょうか? そもそも本当に深刻な食糧危機が起きるのでしょうか? 食糧危機の(になる?)原因は世界人口の増加と砂漠化などで農地が縮小、 バイオ燃料へ転用等の中で問題を引き起こしている一番の問題は人口と考えてよいですか? もし可能でしたら原因の割合をおおよそでも教えていただければと思います。 そしてそれが現在はなく将来起きるケースの場合、具体的にはおおよそ何年後で 世界人口の何パーセントぐらい足りないということが起きているのでしょうか? そしてその食物はおおまかに穀類、野菜、果実、肉類、魚類などなどどういったものが特に足りなくなり、 この食物は世界どこを見ても問題ないというようなものは予測できますか? 仮に食糧危機に陥ったときに日本は経済力があるので他国から輸入できることで解決できるような程度なのでしょうか? それとも海外も自国のことで精一杯だから高いお金で買うと要求されても無理ですとうような状況になるのでしょうか? 日本の食糧自給率のことですが、自給率が低ければ国産食料の経済的な問題もあると思いますが、 この食糧危機という問題が自国のことで精一杯で他国に売っている分などない という 程度のことが仮におきれば食糧自給率の問題は深刻ですね。 ただ輸入できる程度のことなら自給率をあげる必要はどのような理由なのでしょうか? 一部の方は戦争など非常事態が起きた場合を上げられますが、戦争、 世界規模の災害が起きて生命に関わる輸入できないものは食糧だけではなく 他にも沢山問題がある思うのですが、 万が一の可能性としてのことはここではご遠慮させていただきたいと思います。 日本の食糧自給率の問題に対して野菜の話がでてくることが多いように感じますが、 家庭用の場合を考えるとスーパーに行っても米、野菜は国産、果実、肉類、魚類は海外産も多いです。 農業の担い手、減反、耕作放棄地の問題もあるようですが、 日本の場合米以外の小麦などの穀物、肉類や魚類の自給率が低いのでは と単純に思ってしまいます。 外食産業は海外産を使っていることが多いイメージですが、 野菜は賞味期限やコストの問題から国産で成り立っているように感じています。 農家を増やし、米製品を多く摂取する人が増えれば問題解決になる問題でしょうか? 一部の人を除いて兼業しなければ生活が苦しいというような農家の実態を見聞きすると 担い手は減っても増えることはごくわずかではないのではないのでしょうか? 食事の内容が昔から米を摂取することが少なくなった等ずいぶんと変化した 現状を本当に深刻な食糧危機が起きないぐらいしないと帰られるものではないような気がします。 食の安全と言われ海外産を避けるかたもいらっしゃいますが、 やはり安いもには勝てないという方のほうが多いと思います。 ですので海外産のものが入ってくる限り買い続けられる気がします。 関係ありませんが地球温暖化の原因はCO2というのは根拠のないものだという 方も一部の学者の中にはいるようですね。 何か国益になることを意図してわざと問題にしてしまう政治の可能性もあるのかと思ったりもしたりします。 無知をされしてすいません。 事実はどうなっているのでしょうか? 詳しい方よろしくお願いします。

  • 食料自給率

    食料自給率 日本の食糧自給率はなぜ下がっていくのですか? できるだけ詳しくお願いします。m(_ _)m

  • 自給率の原因 自給率を上昇させるには

     こんにちの日本は、先進国でありながら自給率40%以下と食糧に関して輸入に依存しています。  その昔はそのようなことは無かったのに、いつ頃から自給率が低下し始めたのか。また、今後自給率を上昇されるにはどのような取り組みが良いのか。  私も調べてはいるのですが、より有益な情報をお持ちでしたらぜひともお教え下さい。