• ベストアンサー

摂取カロリーについて

変な質問なんですが、たまにドカ食いしても、続けなければあまり問題はないのでしょうか?あと、このサイトを見ると、たまにドカ食いしても人間は野生の動物とは違いエネルギーを溜めることが出来ないので、摂取したカロリーは全部吸収されることはない、といった回答と、全部吸収されるといった回答がございます。どちらでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Mio9000
  • ベストアンサー率27% (193/710)
回答No.2

人間の腸は小腸で6~7m、大腸で1.5~2mもあります。動物の中でもかなり長い方です。これは食べた栄養を余さず吸収しようとして体を進化してきた結果と言えます。人間の進化の歴史は食料不足の歴史でもあったのです。 つまり食べた物は最終的にはほぼ100%栄養として吸収されると考えていいでしょう。食べる物によっては、ごくわずかな食物繊維(カロリー的には2~3%)が吸収されないこともあります。 たまにドカ食いしても続けなければ問題がないかどうか、は何ともいえません。「たまに」の頻度が一週間に一度だとするとそれなりに影響はあると思いますよ。 たとえば毎日1600kcalで過ごしているつもりが、一週間に一日だけ3000kcal食べてしまったら果たしてどうなるか考えてみましょう。 ドカ食いの日(3000kcal)だけ普段の日(1600kcal)より1400kcal分多いことになりますね(3000-1600=1400)。 1400kcalを一週間7日に均すと200kcalだから毎日1800kcal食べたのと変わりがなくなってしまいます。なのにドカ食いの影響を無視して1600kcalしか摂っていないつもりでいると大変なことになります。 一日200kcalのカロリーオーバーを一か月続けていると体重は1kg増えます。だから一週間の一度の3000kcalのドカ食いでも1kg増えることはあるってことになります。「毎日カロリー制限を頑張っているのに痩せない」と質問をしてくる人の多くはこのパターンです。 こういうのは感覚的に捉えてはダメです。ちゃんと頭使って算数の計算をしないとね。

amatera
質問者

お礼

回答ありがとうございます。とても分かりやすかったです。ちゃんと計算するようにします。

その他の回答 (2)

  • chidaruma
  • ベストアンサー率25% (7/27)
回答No.3

食品に表示されているカロリーはほぼ100%吸収されます。 吸収の多くは小腸で行われますが、小腸の表面積はテニスコート1面分位あります。食べたものはここを時間を掛けて通過します。それを考えると普通は余すことなく吸収できるということが想像できるでしょう。 吸収されて余った栄養は当然脂肪や筋肉、その他として身体に蓄積できます。 >>ドカ食いしても人間は野生の動物とは違いエネルギーを溜めることが出来ないので、摂取したカロリーは全部吸収されることはない これは??な話です。おそらく、筋肉や肝臓のグリコーゲン貯蔵の話とかですかね。それなら1度に貯蔵できる量にも限度があるので話が通じますが。この場合余った分は脂肪として蓄積されます。いずれにせよ、摂取したカロリーはなんらかの形で体内で吸収・消費されるので、もしも全部が吸収される訳じゃないから太らない大丈夫と思っている方がいればそれは間違いです。また、食事制限した後だからとか夜食べたからとかでカロリーの吸収率が上がって余計に吸収してリバウンドしてしまうという話も間違いです。基本的にどんなときでも食べたカロリーはほぼ100%吸収されます。表示されているカロリーはそれ以上でもそれ以下でもありません。 吸収率が下がる場合は、 消化系の異常・疾患、嘔吐、下痢(1度に脂肪の摂りすぎ)など、いくつか考えられることはありますが、 そうでなければほぼ100%吸収されます。 ちょっと位下痢をしたり、加齢で消化吸収機能が落ちたとしてもほとんど吸収されますよ。

amatera
質問者

お礼

回答ありがとうございます。やはり100%吸収されるのですね。

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

貯めることができるから太っていく人があるのです。 ほとんど効率よく吸収されますよ、そのまま消費されるか、余れば貯蔵されます。

amatera
質問者

お礼

回答ありがとうございます。やはり吸収されますよね。

関連するQ&A

  • カロリーについて

    いつも回答ありがとうございます。 今ダイエットしているんですが、気になることがあります。 今はランニングを約1時間(2日走って1日休むサイクル)と食事制限(1日1300kcal前後)でダイエットしています。29歳男です。 始めて1ヶ月なのですが、痩せません。何故か±2kgを行ったり来たりです。体脂肪が減っているかというと、こちらも±2kgを行ったり来たり。 昔、食事制限(1日1800kcal前後)だけのダイエットをしていたのですが、こちらの方が減るペース(?)が早かったです。 今よりも摂取カロリーが多かったはずなのに何故でしょうか?しかも、その時は2週間に1度のペースで好きなものを好きなだけ、所謂ドカ食いしてました。 変な質問なんですが、たまにドカ食いしても、続けなければあまり問題はないのでしょうか?あと、このサイトを見ると、たまにドカ食いしても人間は野生の動物とは違いエネルギーを溜めることが出来ないので、摂取したカロリーは全部吸収されることはない、といった回答と、全部吸収されるといった回答がございます。どちらでしょうか?

  • 摂取したカロリーについて。

    運動量や基礎代謝から計算して一日の摂取カロリーを2600~3000kcal程度にしているのですが、これを例えば+500kcal程度超過した場合、それが身体に変化となって表れる(脂肪に変わって体重が増加する)のは摂取した後どのくらい時間が経ってからなのでしょうか…? もちろんオーバーして摂取したカロリーが速吸収されるのは分かるのですが、、、(^^ゞ 変な質問ですが、どなたかお答えをいただけると幸いです。

  • ダイエット 摂取カロリーと消費カロリーについて

    ダイエットについて 摂取カロリー=消費カロリーであれば体重維持 同じ摂取カロリーなら食べる回数が1回であろうが6回に分けようが太らない というのが定説になっています ただ「ラットを使った摂食回数と肥満」についての論文を読むと 摂取カロリーを100%としたラット(ラット1とする)に比べ、摂食回数を減らしたラットは摂取カロリーがラット1より少ないにも関わらず 実験後も体重が変わらなかったという結果が出ています http://p.tl/emet(ラットを使った実験のソース) また、摂食回数が少ないラットの方が、体脂肪の増加がみられたという結果も出ている これだと、エネルギー保存の法則(摂取カロリーと消費カロリーが同じであれば太らない)の法則が成り立たないのではないですか? また摂食時間が遅いと、インスリンの分泌が鈍って夕食以降の血糖値が異常に上昇する(耐糖能低下)という論文もあります 「食事回数と絶食の影響」https://www.jstage.jst.go.jp/article/endocrine1927/47/8/47_550/_pdf 私は、摂取カロリー=消費カロリーであれば太らない 仮に、1回にドカ食いしたとして、糖質が脂肪として蓄えられても、1日の摂取カロリーが消費カロリーと同じであれば、その分のエネルギーは間違いなく使うわけですから、脂肪としてたまる分にも問題ないと考えてきました。 ただ、この2つの論文の実験結果を見るに その理屈では説明できない部分がありますね どなたかご存じの方 ご教示願います

  • 摂取カロリーの吸収効率

    このカテの回答で、 「摂取カロリーが消費カロリーより多ければ太り、少なければ痩せる」 といった理論をたびたび見かけますが、 摂取したカロリーは体に100%吸収されるわけではないように思われます。 例えば、ある日800kcalの弁当を3つ食べた人が、基礎代謝1,800kcal、運動量計300kcalであった場合、摂取カロリーが2,400kcal・消費カロリーが2,100kcalで、計算上は余剰300kcalとなります。 しかし、2,400kcalを摂取したとき、実は体に100%は取り込まれず、吸収されるのはその中の何%かではないのですか? 上記の例では、摂取した2,400kcalのうち、体には例えば2,100kcalほどしか取り込まれず、カロリー収支は±0だったりするのではないですか? 通常、摂取したカロリーは、どの程度体に吸収されるものなのでしょうか?

  • ダイエット中の摂取カロリーと消費カロリーについて

    運動で1000kcal/日ほど消費し、摂取カロリーを適正体重の基礎代謝程度に抑えるというダイエットを考えていて、3日ほど継続してみたのですが、今日になってドカ食いしてしまいました… 以前も何度かこの方法を試みたのですが、長くても1週間ほどでドカ食いしてしまい、なかなか上手くいきません。 意思が弱いと言ってしまえばそれまでですが、やり方にも問題があるのでは無いかと思い、この度質問させていただきました。 ご指導よろしくお願いします。 ちなみに現在、身長171/体重75で目標は適正体重の64にしたいと考えています。

  • カロリーの問題

    高いカロリーの食物を過分摂取するとどのような問題がおきますか? カロリーは食物に含まれる三大栄養素にそれぞれありますが、じっさいに体の中で吸収されてからどのようにエネルギーになったり脂肪になったりするのですか? 詳しいことが分からないのでそのメカニズムを教えてください。

  • カロリー摂取量について

    ふと疑問に思ったことなんですが たまにダイエットをしようと間違って断食をしようとする人が 断食に耐えられず食べた場合 身体は摂取したものをより吸収しようと余計カロリーになり太る場合も・・ みたいなことを聞きますが スープパスタやカロリーメイトなど 100kcalや160kcalと表示されてるものは より吸収しようとする身体もそのカロリー以上は摂取できないものなんでしょうか 毎日スープパスタと水2リットルなどという生活をした場合 痩せることはあっても太ることにはなるんでしょうか 知識不足 不理解の質問かもしれませんが 失礼します

  • 摂取カロリー=体内に吸収されるカロリーなのか

    疑問に思ったので質問してみました。 ダイエットの際に気を使うカロリーですが、 例えば1度に1500kcal分の食事を摂取したとして体内に吸収されるカロリーは きっちり1500kcalなのでしょうか? ネットで調べてみると色々な意見があったのでちょっと気になってしまって・・。

  • 摂取(食べる)したカロリー数と実際に吸収されるカロリー数について

    先日、糖尿病専門Drから玄米は白米と比べ食しても吸収されにくい為、実際吸収されるカロリー数は少ないとのお話を聞きました。なるほど頷ける話です。 さて、アルコールにいたっては如何なものでしょうか?アルコールは胃からすぐ吸収されるとの話を聞いたことがあります。例えば250KカロリーのBeerを4本飲めば 通常何キロカロリー摂取してしまうものなどでしょうか?やはり1000kカロリーですか?実際に吸収されるカロリーは少ないという回答がくることを祈っています。 今からパーティの為(飲酒)直ぐにでも知りたいのですが、回答を閲覧するのは明日.......... 何方かご存知の方いらっしゃいましたら、ご回答宜しくお願いします。

  • ゆっくり食べると、摂取カロリーは低くなる?

    こんにちは、質問させていただきます。 先日、どこからか「ゆっくりよく噛んで食事をすると、摂取カロリーが低くなる」と聞きました。 これは本当なのでしょうか? 一応、それからはできるだけゆっくりと、一口は確実に30回以上噛むように心がけています。 その甲斐あってか、食事時間は以前約10~15分だったのに対し現在は約30分はかかるように なりました。 これは意味ありますか? ちなみに私が聞きたいのは、 「満足感が得られるから食事量が減る=摂取カロリーが低くなるのか?」 ということではなく、 「同じ食事の量でも摂取カロリーは減るのか?」ということです。 また、ゆっくり食べることで他の利益はありますか? 分かりにくい文章ですみません、皆様の御回答お待ちしております。