ビジネスマッチングについて|A社とB社の要望の噛み合わない状況

このQ&Aのポイント
  • 国籍が異なる企業A社とB社の間でのビジネスマッチングにおいて、双方の要望が噛み合わず進展しない状況に困っています。
  • A社がB社の具体的な実現したいことを知りたがっており、一方のB社はA社の製品仕様や使い方を教えてほしいと求めています。
  • NDAを締結しているにもかかわらず、情報が得られず進むことができないデッドロックのような状況です。他の解決策を模索しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

ビジネスマッチング(というのでしょうか?)について

お世話になります。 国籍が異なる企業A社とB社の間で橋渡し的な仕事をすることになりました。 A社(海外)はメーカ、B社(日本)はユーザというポジションで、弊社が間で 諸々の調整(技術支援や情報提供)をしております。 私が困っているのは、 A社「B社が何を実現したいのか詳細を教えてほしい」 B社「A社製品仕様の詳細や具体的な使い方を教えてほしい」 と双方の要望がなかなか噛み合わないところにあります。 お互いが相手の詳細を知りたがっているのですが、 両社とはNDAを締結しているものの、弊社が情報を得られていない、 という奇妙な状況におかれています(進め方が悪いのかもしれません)。 「デッドロック」とでも言うのでしょうか、何かのきっかけが ない限り、前に進みそうもありません。 手っとり早いのは、A社とB社が直接Q&Aを行う(弊社は通訳) のが良いかと思うのですが、他に何か良い案があれば 是非ともご意見をいただきたく思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • playback
  • ベストアンサー率58% (10/17)
回答No.1

こんにちは。 御社が間に入った経緯と意図は何でしょうか? B社の代行として良いサプライヤーを探すのか、それともA社の商社的な立ち位置で売り込みするのか。 ------------------ 私が困っているのは、 A社「B社が何を実現したいのか詳細を教えてほしい」 B社「A社製品仕様の詳細や具体的な使い方を教えてほしい」 と双方の要望がなかなか噛み合わないところにあります。 ------------------ 上記は取引を始める上で基本的な第一ステップだと思います。 ここで止まってしまうのであれば、「マッチング」という立ち位置で 動くのは辞めたほうが無難だと思います。 なぜかというと、御社には、双方の要望を整理しながら、リスクを回避して、 商売をうまく進めるというマッチングの経験やノウハウが不足しているように 感じられるのです。 国籍の違う企業が取引する場合、商習慣や文化もまったく違いますので、 契約などで決めたことさえうまく進まないという事態もよく発生します。 ノウハウに自信がなければ、お互いを引き合わせて手をひくか、 通訳等の取引補助の立ち位置に徹して、以後の取引交渉は、 A社とB社の直接交渉にするのがいいと思います。 (なにか起きた時、御社に責任転嫁されるリスクもあると思いますので。) 直接交渉以外に考えられる代替案としては、 A社の国とのビジネスに豊富な経験がある コンサルタントか商社を間に入れるという 可能性はあるかもしれません。 以上ご参考になれば幸いです。

retweet
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ご想像の通り、私どもにノウハウが不足しているため、 マッチングという分野からは撤退した方がよさそうに 思えました。 コンサルタントか商社を入れるご提案も大変ありがたい のですが、予算の都合上、実現は難しいかと感じています。 取引補助として、付加価値を高められるよう努めます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 秘密保持契約について

    お世話になっております。 今回の質問は秘密保持契約(以下NDA)についてです。 仮に、A社とNDAを締結したとします。 次に、B社とNDAを締結した後にA社とのNDAに抵触する情報を、B社に提供するのはA社と交わしたNDAに抵触してしまうのでしょうか? ※B社ともNDAを締結した後なら結局は秘密になるわけだしいいのでは?と考えています。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • NDA(秘密保持契約)について

    ある会社A社と取引の可能性検討をするために、昨年NDA(秘密保持契約)を締結しました。 最近、A社と取引すること自体は決定しました。 ただ、委託する内容は完全に確定していません。 NDA上の開示期間は来月までなので、委託する内容が完全に確定していないので、取引の可能性検討が完全に確定していないことから、NDAを延長(具体的には開示期間を延長する覚書を締結)する必要はありますでしょうか?  それとも、A社と取引すること自体は決定したので、NDAの目的は達成したので、NDAは延長する必要はないでしょうか? 私見では、A社とはすでにNDAを締結する前から、基本契約書を締結済で、その基本契約書に秘密保持規定があるし、A社と取引すること自体は決定したので、あとは基本契約書に従い、取引の打ち合わせ過程として、委託する内容を確定するだけよく、必ずしもNDAを延長する必要はないと思われますが。 よろしくお願いいたします。

  • ダミー会社の経理・契約等について(経営初心者です)

    現在、弊社と取引のあるA社と新しい取引をする予定ですが、 A社から「他の取引業者との関係上で弊社と直接取引は避けたい。 A社と弊社との間にダミー会社(B)を入れて欲しい」と言われました。 「前提」 ・A社も弊社もまじめな取引が前提である。 ・A社とB社が契約し、弊社が実務を行う。 ・弊社からB社に手数料を払い、B社の売上を弊社に振り込みたい。 ・新しい業務内容は、A社のプロモーションイベントなどの企画運営です。  (催し会場を借りてブースを設営したりする仕事です。) 「質問」 1.そもそも違法でしょうか? 2.B社と弊社でどのような契約を締結すべきですか?(委託?請負?など) 3.B社への適正な手数料は?(B社はA社と事務的対応のみ) 4.何か注意すべき点?(税務署対策など) まじめに業務遂行したいので何卒ご教示いただきますようお願いします。

  • ルートセールスのイメージ沸かない

    ルートセールスのイメージ沸かない こんにちは、 今度、仕事でルートセールスを初めてやることに なるかもしれない25歳女子です。 内容としては、 弊社は、A社とB社に、弊社の技術持ち社員を派遣するのです。 その橋渡しになるのが私の仕事です。 A社B社に、訪問し、A社B社がほしい人材をヒアリングし、 弊社の社員をご提案するということです。 これは大体わかるのですが、 具体的にこのようなお仕事に携わったかたで もっともっと実際、どういう苦労がありますとか、 こういう取引の場面でこういう困難ができてきますとか、 大枠ではなく、 具体的なブラックな部分も教えていただきたいのです。 どうしてもはじめての仕事をがんばりたいです。 情報収集させていただきたいので ご回答にご協力おねがいいたします!!

  • 機密保持契約のチェーンは良いのでしょうか?

    お世話になります、法務に関して教えていただけにでしょうか。 以下のNDAの運用はOKなのでしょうか A社 - B社間でNDAを結んだ上で、仕様及び開発機材の提供をA社がB社に行った。 このB社が業務をC社に再発注し、B社-C社間でNDAを結び、A社に報告なく、仕様及び機材をC社に渡した。 A社の言い分:B社-C社間のNDAの報告が無い、及びA社承認無き状況で提供物の展開は違法である。 B社の言い分:B社-C社間はNDAを結んでおり、B社責任で展開しているので、A社に対して報告の義務は無い 私としてはA社が正しいと思うのですが、実際のところ法的にはどちらがただしいのか教えていただけないでしょうか?

  • 経費の付け替えかな~?

    A社は運送業、B社は飲食業をしております。 A社は業績が芳しくありませんがB社は普通です。 A社で使用する車両の燃料をB社で契約しているスタンドで給油しB社で負担しています。 両社の社長は同一人です。 私はB社に所属しています。 何か弊社が損してるようでしっくりこないのですが、税法上、他問題はないのでしょうか?

  • アプローチは、有り得るのでしょうか?

    例えばですが、優れた特許でその商品が大ヒットした場合ですが、 A社とロイヤリティー契約(専用実施権)を5年で更新するという契約の内容の場合に、A社の敵であるB社から、「その特許をA社との契約が終われば弊社と締結してくれ」といったようなアプローチは一般的に有り得るのでしょうか?

  • 合併後の契約書の取扱いについて

    A社がB社を吸収合併した場合、B社の契約はA社が包括的に引き継ぐことになります。 この点、仮に合併前のA社とB社が、C社と異なる内容の売買基本契約を各々締結していた場合、合併後A社とC社の売買取引につきどちらの契約が適用されることになるのでしょうか? AB両社の権利義務は会社法上重複することになりますが、実際の処理についての規定はありません。 判例、学説等ございましたらよろしくご教示ください。 お願いいたします。

  • 返金の請求

    よろしくお願いします。 弊社は、とあるプロバイダーA社との インターネット接続契約を締結しています。 プロバイダーからは機器を借りているのですが、 その機器が春先から故障し、使用できなくなりました。 結局別のベンダーB社の機器を借り、B社の機器で 業務を再開しています。 しかしA社の機器は、プロバイダーの対応が遅いうえ粗悪で、 現在も数ヶ月間復旧ができていません。 ところが、確認したところその数ヶ月間は、 月額費用がA社から請求がきて引き落とされていることが判明しました。 弊社はA社のサポート部門にも何回か問い合わせたりしているのですが、 その故障の情報がA社の営業には伝わっていなかったようです。 機器が故障し全くサービスが受けれないにも関わらず、 月額費用が引き落とされるのは、疑問を感じます。 返金の請求をすることは可能なのでしょうか?。 また返金がされなかった場合、相談できる公的な 窓口などはあるのでしょうか?。 アドバイスを頂ければ幸いです。

  • 当社製品の販売をお断りする場合、何が想定されますか?

    中小メーカーの営業をしております。 A社とB社に対し代理店価格として同じ商品の見積書を出しておりましたが、A社とB社が競合会社であるという事実を当方失念しておりました。 最終的に当方はA社に販売代理店様として契約をお願いしたいのですが、B社が先行して展示会への出展、及びカタログ(チラシ)等の作成をしておりここまでにある程度の費用がかかっているものと判断されます。 A社及びB社の両取りは困難です。見積を出した私共の明らかなミスです。 B社とはNDAを含む一切の契約締結実績はありません。取引の実績もありませんが、ここに来て色々と気を揉んでおります。 相当の覚悟が必要かとは思いますが、B社への販売をお断りするに際しどのような問題を覚悟し、謝罪をすればよいのかアドバイスを頂戴できませんでしょうか。 ご指導宜しくお願いをいたします。

専門家に質問してみよう