• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:人生相談です。。)

就職活動で失敗し続けて苦しむ大学生の人生相談

dandandon2の回答

回答No.3

 30代の男性です。そうやって信念を持っているのは素晴らしいです。僕は自分が何をやりたいのかわからないまま大学を卒業しました。そのため、   高校(普通科)→工業大学→地元で公務員→専門学校生→就職 と統一性のない人生です。それでも、妻もいるし、かわいい息子にも恵まれ、まあ、幸せに過ごしています。  逆に質問ですが、なぜ、そんなにその業界に執着しているのですか?それはそんなに大事なのですか?  確かに夢を持つのは大事ですが、バランスも大事です。  僕の弟は小学校の頃から消防隊に憧れていて、今は夢を叶えて立派な消防隊員になりました。男して素晴らしい生き方だと思います。  しかし、ほとんどの人はある程度区切りをつけて、夢と現実を選びます。夢を追いかけることは素晴らしいけど、夢を追いかけるには何かを犠牲にしなければなりません。それは、時間だったり、お金だったりそれぞれ違い、また、その人の能力、運によっても違います。世の中不公平ですが、それでもその世の中で生活していかなければなりません。  貴方は、その夢にどの程度犠牲をはらえますか?犠牲を払ったとしても叶えられないことも踏まえてよく考えてください。     「あきらめない」というとかっこいいけど「執着」とみるとどうかな

godbard1213
質問者

補足

小学校時代からの夢でした。。 大学もその場所に行くために選びましたし独学で授業にはないことも勉強してきました。。 僕にとって唯一本気でやりたいって思った仕事でした だからこそあきらめたくないという思いが強いです また試験の時何度も面接をうけましたがその業界の試験だけ面接が楽しくて楽しくて だからこそ最後の最後の役員面接の重圧で緊張して言いたいことも半分も言えなくて悔しかった 言い訳ですがいつも通り言えたら勝てたそう心の中では思っています 確かに全滅をきっかけに区切りをつけようとしました でもどの会社も魅力は感じなかったし面接も本音で話せず苦しかった だから結局区切りを付けきれず今に至ってしまいました・・

関連するQ&A

  • 人生相談

    現在大学4年で就職活動をしています。やりたいことが見つからないまま就職活動を続け、様々な種類の企業に挑戦し、内定は幾つか頂いたものの、どれも自分の働いてる姿が全く想像できずやりたいと強く思えません。 息詰まってしまい、一旦違う方面から考えてみようと思い、今まで避けてた看護師の仕事をなんとなく見ました。調べているうちにどんどん惹かれていき、自分の本当にやりたかったことはこの仕事なのかもしれない、人の助けをしたいと思いました。 私が今まで看護師という仕事を避けていたのは母が看護師をしていたからです。私は幼い頃から母の仕事が忙しく、毎日のように祖母に預けられていました。父も仕事をしていたため、家族という時間が全く記憶になく、今でも悩みを相談したりということはありません。もちろん、学費は出してくれるしご飯を一緒に食べたりもします。(大学は実家を出て1人暮らし)ただ、昔から相談するということがなかったので、本音で真剣な話をしたりはできません。 就職活動も、実際どうしていいかわからず相談したいと思うこともありました。しかし、母親は普段からイライラしてることが多く、基本自分の言うことが正しいという考えで、話すと喧嘩になることが多く、気が引けました。 そんな母を見ていると、看護師になったらイライラしている、家族との時間がなくぎこちない家庭になってしまうという偏見ができ、看護師は絶対ならないと避け続けてきました。 大学進学を決める際は、恋愛に溺れていて、今が楽しければいいという感じで適当に大学を決めてしまいました。 実際、大学に入って授業中のマナーの悪さやレベルの低さに何度も後悔しました。しかしその環境にも慣れていき、また恋に溺れ、全く興味のない科目を適当に学び過ごしてきました。 そして4年生になり、今までを振り返るなかで、4年間高い学費を払ってもらって学んだことがなにもないことに気づき、とても後悔しました。そして看護師をやりたいと気づいた現在も、お金と時間をどれだけ無駄にしてきたのかと痛感し後悔しかありません。 看護師になるには、専門学校か大学に行きなおさなければなりません。自分はこの4年間遊んでいたに等しいので勉強も1からやり直しです。 それでも、今の大学を卒業し、1年間勉強しながらお金を貯め、専門学校に入りたいと強く思います。 1年間で受験勉強をつめこむのはとても難しいことだし、看護師になれたとしても27歳にはなってしまうということもわかっています。 でもとりあえず就職してなんとなく仕事をするのは嫌です。大変でも辛くても、自分のやりたいことを仕事にしたいです。 しかし、親に話す勇気がありません。大学選び、大学生活、すべて自分の責任なのに、これ以上親の負担になるのも申し訳ないです。 どの道に進むのが正解なのかわかりません。

  • 就活がつらすぎる・・・・

    就活がつらすぎる・・・・・ 僕は就職活動中の学生です 僕は、学校のだれよりも早く就職活動をはじめ だれよりも多くお金を使いました。。 そして内定は、とれず挙句の果てに自分や親のお金は交通費で使い尽くしあと2ヶ月で50万ためないと学費が払えない・・・・ 子供のころから行きたかった企業には最終で落とされる。。。 僕は、いったい何なんでしょう 他の人たちは簡単に決まるのに 僕は一番早く始めて一番多く受けてきたのに失敗 しっかり対策もしたし業種も絞ったのに・・・・ 一番行きたい業種には4年前から対策してました。。 他業種もそれなりにしました なのにダメなんです・・・ 僕はこれからどうすればいいでしょうか?? とりあえず大学にいけなくなるので就活はできません。。 田舎なのでもう周囲には求人はバイト以外ありません。。。 高収入バイト+交通費くれる企業とかあれば教えてください・・・

  • 大学在学中に就職できなければ人生終わりか

    学校の教務主任が毎日毎日 ”大学在学中に就職できなければ人生終わり” 卒業してもニート、フリーターと何度も何度も送ってくるのですが。 それは真実であるのか。 卒業研究や毎日学校ということ、学校が遠いなどを考えると自分の就職活動は難しい。研究室の教授は研究>就活という考えのようです。 教授の考えとしてもとにかく僕たちをストレートで卒業させてあげたいというのと、研究を真面目にやってほしいとのことでした。 就職活動はしますが、もし決まらなかったとしたらフリーター、ニートコースなのですか?

  • 人生相談のようなものです

    私は今年就職活動が終わり、来年から仕事場でどんな仕事でも引き受けて、 社会に貢献していこうと思っていました。 しかしつい先日、生まれて初めて好きな人を見つけてしまいました。 気持ちも伝えました。 その人を見ていると、私が将来仕事で各地を飛び回ることになると 相手を一人残して私が飛び回ることになると思います。 そういった場合、関係を続けることができるのか、どうすればいいのか 不安になります。 社会の中で活躍、貢献したいという気持ちと裏腹に、 そういった不安が最近頭の中に湧いてしまうようになりました。 勿論、できるなら新幹線でも何でも乗り継いで会いに行きたいと思っています。 (本当は毎日会いたいです。) 実際営業やSEなど、仕事で各地を飛び回るようになった方々は どうしていらっしゃるのでしょうか。 何かアドバイスがあれば教えていただきたいです。 ちなみに私は男です。 女々しいかもしれませんが、初めて恋愛をして 今まで考えていた人生設計を、迷うようになってしまいました。

  • 人生相談です。何か助言を下さい。

    23歳、男です。今年の春、大学を卒業しました。 私は中小企業の家系で育ち、将来的には仕事を引き継いで欲しいと頼まれています。自分のやりたい仕事が分からなく、小さな頃から自分の家の会社で働くのが当たり前だと思っていたのもあり、特に不満はありません。 大学での就職活動が本格的になってきた際に、最初は就職活動をしていたのですが、両親の勧めもあり、就職せずに語学留学しています。 実際はワーキングホリデーを使い、お金を稼ぎながらの生活です。 とは言っても、1年間切り詰めた生活を送れば生活を送れる程度のお金は親から頂いてるので、こっちで遊ぶお金だけ稼げばいい形です。 ちなみに交際費含めて年間160万円が相場です。 英会話スクールに3ヶ月通い、のこりの9ヶ月間は自分で学習する計画で来ています。しかし、学校が終わって約1ヶ月弱、日本にいた頃のようにだらけ切って全く勉強もしないわ、社交的でない性格で外国人の友達いないわで、英語を全く話さない日もあったりします。 こちらに来て、普段見慣れない外国の方と接してきましたが、どうも合わなくて、また日本人と遊んでしまうのももったいなく感じ、気づけば1人で週末を過ごす日々です。 自分で一番問題に感じてるのが、人付き合いが極端に嫌いな所です。 外国の方、日本の方に限らず、人付き合いが好きでないのです。 感覚の問題なんでしょうね、どうも外国の方が苦手です。 外国の方と接すると、なぜか自分は自然と下手に回ってるし、、、 自分が何をしたいかなんて、自分にしか分からないのですが、このまま親のお金を使ってのらりくらりと海外で生活も出来ますが、はたしてそれで何が生まれるのかな?と考えると早く帰国して働くべきなんじゃないかと 最近思う様になってきました。 なぜ今、海外にいるかと言うと、親の影響が非常に大きいです。 おそらく強制的な部分は非常に大きいですが、自分が何をしたいという明確な意見も持っていない部分が一番悪いと思います。 結局、親のお金を使い、あーだこーだ能書き垂れてるだけなんですが、、、時々、自分は本当は何したいんだろう?と困ります。。。 あえて責めずに、助言を頂けないでしょうか?

  • 人生相談をお願いします。

    人生相談をお願いします。 今晩は、生きるのがつらいです。お金が嫌ですが今生きる為に はやはり必要です。いままでお金に散々縛られつづけてきてほんとに 嫌になり先月から住むとこがなくなりかけ親戚の家に転がりこんでます。 そろそろ出て行けといわれそうですが、お金がありません。やばい状況 だとわかっているものの何もできなくなりました。以前はとても頑張れたのに おかしいです。いろんな本を読んでおかしくなりました、ちょっと気付いたのが 結局本出すような人は、お金がある程度あってお金にとらわれるなというような こと書いていても所詮僕ら馬鹿が鵜呑みにするとこんな有様になるんだと思いました。 立ち直りたいです。ここ一年でおかしくなりました、この一年は無駄だったのでしょうか 今までの自分は無駄な気がします。 苦しいです自分が操作できません。 何か意見を下さい。

  • 18歳の悩み 人生相談

    18歳の悩み 人生相談 私はある考えに固執してしまっています。 豊かになったと言われる日本人にはありがちな悩みだと思っていたのですが、どうもそうではないようです。 その考えとは、 「世の中には経済的・社会的に恵まれている人と恵まれていない人がいる。恵まれている私は恵まれていない人に何かしなくてはいけないんじゃないのか。恵まれている私が、これ以上人を傷つけず優しくするには、何も生産的なことをせず社会的に落ちていくことしかないんじゃないのか」ということです。ただその場限りのお金を寄付したりするより、人一人ができることで比較すると、消極的ながら有効な手だと思ってしまいます。 自分が何もせず落ちて行くことによって、誰かが得をするかもしれない。それでいいとも思うし、自分が成功する過程で誰かを傷つけて生きることに積極的に関わりたくない、自分にそんな価値はない、また恵まれている人たち全員がそうすべきなんじゃないのかと徐々に思い込むようになっていきました。 この考えがエスカレートした結果、行動が制限されてしまい学校生活についていけなくなったり、考えの違う周りの人たちに敵意を持ったり、逆に自分は馬鹿にされていると感じるようになりました。しかし馬鹿にされても、行動を制限するので見返したくてもできませんでした。そういったことが積み重なって自分の中の矛盾が膨らみ、いつしか自分の性格までも悪くなっていると感じ、さらには自己嫌悪に陥り死にたいと思うようになりました。言うのも恥ずかしいことですが、正直勉強(自分にとってとても生産的な行為だと思う)に手がつかなくなったことが今でも一番つらいです。 でもこういう事を考えるのは、社会のために自分に何ができるのかという向上心から始まったものなので、何もせず落ちて行くという答えを導き出してしまって、自分でも混乱しています。それに、今はいいけれど社会のお荷物になった時、私には死しかないと思います。 18歳にもなってこんなことでまだ足止めを食っている自分を稚拙だと感じています。その理由の一つには、本心を話す相手を探せなかったとにあるのだと思います。この問題について、別の観点からのご意見を頂き、社会に働きかけることができるようになりたいです。

  • 人生相談

    悩みが出来ましたので、 みなさんのお力をお借りしたいため、長文になってしまいますが よろしくお願いします(__) 友達の悩みなのですが 色々聞いてきました。 ちょっと難しい内容だったので アドバイスお願いします(__) 今年で26♂になる人で 今、フリーターの人です。 去年で大卒して、社会人は半年経験して、やむを得ず退職したみたいです。 理由は公務員試験に落ちて後悔してるのと、勤務場所から移動になり 遠くの所まで勤務必要。 (距離感の例:今は東京駅→      次は八王子駅) 引っ越し費用や色々費用がかかるみたいで、一生ここで働きたいかと問いかけたら働きたくない、後悔してることがあるから、夢のまま終わらせたくないと言うことで、現在頑張ってるみたいです。 やめた理由の引っ越し費用の件は 費用と給料の関係で無理だと判断分かってたので、親は大学から仕送りもなかったため貯金も厳しいと前から 聞いてました。 もう1年経って、就職すると言うより 公務員になるため独学で勉強してるみたいです。 その人は退職してから次の年から 2年間公務員試験を受けて 駄目だったら 就職探すと言ってます。 彼は大学受験中、一浪して予備校に通って、日東駒専か少し下の大学に受かりました。 人からしたら対したことのないレベルですが、親に毎日馬鹿だの大学受けて受からないだの言われる中、精神的に追い込まれてる中、応援してないので頑張っている方だと思います。 就職活動で就活難の中、色々説明会や試験を受けて3回生の秋から4回生の卒業間近受けて、3社合格貰っていました。 その中、親に受かるはずない、辞めろとか殺傷能力のある言葉を散々罵倒されてたみたいです。 現実は厳しいのですが、夢があり、ひたすら頑張る友達の姿見て頑張ってほしいため何か出来ないのかと思いまして色々相談受けています。 今年の5月付近にバイクで天候時に 大怪我しました。 入院中、動けなく寝ている状態の固定で、友達に会い話を聞いたりして、ちょっと驚くこと聞きました。 入院中、気持ちが相当落ち込んでる中、親が来て焦らせること言ったらしいです。 内容は、入院して怪我したのは自分が悪いとか早く就職しろとか今年決められなかったら、人生終わりにしろとか言ってたのを病院の人がたまたま耳にして、自分がお見舞いしたときに聞きました。 毎日リハビリしたあと、先生から禁止と言いながらも時間外で リハビリした内容と同じように早く治したい一身でやってたみたいです。 彼はもう疲れてるみたいで、 親に就職しろとか言われ続け 夢が後悔が募る中、迷っています。 来年に向けて最後の公務員を受けて終わりにするため、予備校に通って後悔を残したくないと言ってますが、親は大学試験に予備校通って失敗例あるから、就職しろとか言われてます。 今回の予備校は、怪我した時に降りた金額では、厳しいので、親に少しだして受けたいと言ってますが、どうアドバイスすればいいのか悩んでいます。 前置きで受験に失敗例あると出したのは受験してこういうことあるので公務員試験にも同じことがありそうだと思い書きました。

  • 転職、人生相談。

    こんにちは、 先月まで理容師の見習いをやっていたのですが手荒れや労働環境が酷く退職しました。 いま23歳なんですが今から理容師以外の仕事を考えた時に何をしたらいいのか分からなくなってしまいました。 今から大学や専門学校に通うお金も無いのでそれ以外で働きながら資格取得できる仕事も探してみてはいるのですが正直手に負えない感じです。 すごくアバウトな質問になってしまうのですが皆さんはどの様に考え、動き、就職されたのか教えて頂けると助かります。 (理容師は需要と供給のバランスがあったので理容師免許さえあれば基本的に簡単に入れたので逆に普通の就職活動が分からないです) ちなみにいくつか働いてみたいと思う職種(HPデザイナーや化粧品の開発研究等)も考え、調べてみたのですがいずれも高卒扱いの自分には厳しそうでお手上げ状態でして。 あと就職に有利な資格(簿記など)て一体どういったものがあるのでしょうか?。 アドバイスや経験談など何でもいいので沢山の意見が聞きたいです。 宜しくお願いします

  • 22歳、人生相談です

    僕は22歳の通信学生です。そして、今年で23になります。 母、弟と同居していて、早朝はアルバイトをしています。 これまで自分が生きてきたプライベートな時間は、大抵は1人で過ごしてきました。しかし、最近になって「寂しいなぁ…」と感じるようになりました。 最近になって…というよりかは、元々は、1人で居続ける事に、本当は寂しさを感じていましたが、それを僕の気のせいだと、自分の感情に対して、嘘を吐き、見てみぬ振りをしてきたように思います。 多分、僕は、親友や恋人というものに強い憧れを抱いているのだろうと思います。 でも、結局は、自分ではどうにかするという事はなくて、只、時間があれば、Okwaveも含めて、色々な人生相談のサイトをぼんやりと眺めて過ごすことが多かったような感じです。 読んでいるだけで、とてもとても参考になる事が多かったのですが、今回はちょっと、自分自身の事で相談してみたいと思いました。 よく勉強をしていると、寂しさが募ってきて、集中力が途切れ、どうにも手につかない状態に陥ります。 ひどい時には、「僕はなんでこんな事をやっているんだろう、虚しい・・・」となり、結局どうすればいいんだと考え込んだり、泣き続けてしまいます。 考えてもどうせ無駄に終わるのが分かってるのに自分でも馬鹿だと思います。事ある毎に自分の思考に疲れてしまいます。 また、僕は、最近まで、数年間もの間、ネットゲーム(MMO)にハマっていて、毎日長時間遊んでいました。しかし、ある事がきっかけでやめてしまいました。一口に言えば、人間関係です。 自分の中で、今後、ネットゲームはやらないだろうなと見込んでいます。 辞めた今は、膨大な時間が出来たので、ダーツ、カラオケ、ボーリング、ヨガ教室、ウォーキングなど、色々な趣味を持ち始めたところです。 一つ、残念なのは、僕にはほぼ友達がおらず、当然、1人で遊びます。 ほどよく遊んだ後に熱が冷めた時、勉強している時と同様、寂しく感じてしまう事です。 こんな時、共感できる友達がいたらいいのになぁなんて。流石に都合が良すぎるとは思いますが。 まぁこんな状態がいつまでも続いてたら、僕はいつまで経っても自立した社会人になれないのだろうなと思います。 しかし、本当は自立したいです。嫌いな家族とも離れたいので。 しかし、仮に学校を卒業したとしても、就職活動をする意欲が起きません。 このままの自分では、きっと社会ではやっていけないという思いがあるからです。 自分自身にも人間関係にも自信を持ちたいです。 ごちゃごちゃした文で恐縮なのですが、何かご意見を頂けましたら幸いです。 宜しくお願いいたします。