• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ATF交換について)

ATF交換について

yyuki1の回答

  • yyuki1
  • ベストアンサー率50% (184/364)
回答No.3

今走行距離が76000キロで、今後も暫く乗り続ける予定なのでしたら交換したほうが良いかもしれません。 この先あまり長く乗る予定でないなら、そのままミッションが壊れるまで交換しないで、壊れたら廃車にすればよいです。 (交換しなければ10万キロを超えた辺りから、15万キロくらいまでに壊れるリスクがかなり高くなると思います) 8万キロ位までが交換の目安だと思いますが、10万キロ位までなら量が減っていなければ大丈夫だともいえます。 ネットでよく見かける、古くなったATFを交換するとミッションが壊れるという書き込みは、ある種の都市伝説のようなものですので気にしなくても大丈夫です。(けっこう、この伝説を信仰されている信者の方々は多いみたいです(笑)。) エンジンオイルは、爆発による高温とカーボンカスや未燃焼ガスの混入などにより早く劣化が進みますので、1年に一度か1万キロに1回程度の早めの交換がお勧めですが、ATFはあまり劣化しないので交換しないで乗り続けても分量さえちゃんと入っていれば、エンジンオイルのようにシビアに気にしなくても平気です。 (実際のところは、エンジンオイルもターボ車でなければ2年に一度か1.5万キロ~2.0万キロに1回でも大丈夫です) 車検のコバックさんて、ATFの交換が5000円なんですか? 凄く安いですね、ディーラーで交換したら1万円~1.5万円はすると思います。 そう言えばコバックさんは、時々広告でエンジンオイルの交換もリッター100円で交換工賃無料のキャンペーンをやっていますよね。(私の車も400円でオイル交換をしてもらった事があります) ご質問の回答としては、ATFの交換はした方が良いです。 別に技術的な違いは有りませんので、料金の安いコバックさんが良いと思います。 メーカー純正のオイルでない事を心配される方もいるようですが、コバックさんだってチャンとした大手の油脂メーカーが開発したミッション用のオイルを入れるのですから何も問題は有りません。 (オイルの缶に各メーカーのロゴが入っていないだけで、基本的に中身は同じものですから) ATFが著しく劣化した場合や、規定容量よりも減ってしまった場合に発生する不具合の症状は、発進加速が悪くなる、力がなくなって坂道を登らない、伝達職が大きくなったりスキップするような動きをするなどです、これらの症状が発生したりしなかったりしながら、徐々に発生の頻度が上がって行き、やがてトルコンが壊れて完全に走らなくなる。 まだ暫く乗るつもりで、走行中にトラブッてレッカー依頼したりするのが嫌なら、一度交換しておいた方が良いと思います。

関連するQ&A

  • ATFの交換について・・・

    先日、オー○バック○にて「イリジウムプラグ」の交換の際 店員にATFの交換を勧められました。以前このサイトで「ATFはやたらと交換するものではない!」という回答を拝見していたので迷いましたが・・・ 以前から変速時にショックがあったので、思いきって交換しました。 Y33のセドリックターボ走行距離11万キロを中古にて購入して自分では初めての交換でした。記録簿を見てみると過去に8万キロでディーラーにてATFを交換していたようでした。 恐る恐る交換後の車に乗車してみると、見事以前よりもショックが減り快適な走行になりました!・・・が、しかし。 ここのサイトで「ATF」と検索してみると 「ATFの交換で不具合が出るのは○万キロ~です。。」とのことでした。 ディーラーで純正オイルを交換していればある程度の不安はなかったかもしれないのですが・・・。 そこの店員に一番安いオイルを10リットル使ってATFをきれいにする方法を勧められ 、2万キロくらい走行したら高いオイルに変えたらいいと言われましたが ATFを何回も変えることに抵抗を感じます。 早めにディーラーに行って純正オイルに交換してもらった方が無難でしょうか? それともこのまま安いオイルで2万キロ走るべきでしょうか? 不具合が出てからじゃ怖いのでどなたかアドバイスよろしくお願い致します。

  • この場合はATF交換すべきでしょうか?

    こんにちは。現在、アコードワゴン(平成11年式 走行距離13万キロ)を所有しているものです。 ATF交換について質問なのですが・・・こないだガソリンスタンドのクイック点検というもので、ATFオイルの汚れを指摘され、交換を勧められました。   ATFは、今から約2年前に走行距離8万キロの時点で、一度交換しました。その時は、全量交換ではなく少しの量だけ交換したと記憶しており、変速ショックも少しやわらいだかな?と感じたのを覚えています。   それから約2年経ち、現在に至るのですが、最近変速ショックがまた気になるようになってきました。   ガソリンスタンドからの「オイル半額フェア」という内容の葉書きで、「ATF 7L¥4550 交換工賃¥525」となっておりました。安くなっている今のうちや、変速ショックが気になってきた今のうちに変えようとも思うのですが、いろいろ調べていると、「ATF交換する時は慎重に!」などの書き込みを読んでいるうちに、いったい僕の場合はどうすべきか分からなくなってきました。 来年の3月に車検ですので、その時に変えようかな?とも思っているのですが、みなさんだったらどうするでしょうか?   ATF交換するメリットというか、交換してもそんなに乗り心地などが変わらないのなら交換して意味あるのかな~?などと、考えてしまうのですが・・・

  • ATF交換について。

    ATF交換について。 これまで何台か乗り換えをしてきましたが、 中古車を購入した場合、ATF交換も納車後していました。 日産車では18万キロまで乗り潰しましたが、 (こちらは購入時走行16万キロ程度。) ホンダ車では、購入時9万5千キロ程度にて、 交換しました。 トヨタ車の時は、走行距離も3万キロ程度でしたので、 無交換でした。 そこで、 今回トヨタ車(約15万キロ)を購入しようかと思っているのですが、 ATF交換も考えています。 ディーラー系の中古車販売店に於いては、 基本、どの車のATF交換はあまり薦めない。 との事でした。 巷でよく言われている、 ATF交換すると壊れる場合が…。 とありますが、 メンテナンスとして、 その他消耗品などとは多少違うのかもしれませんが、 ATF交換も必須項目になると思うのですが、 なぜ、あまりお奨めしないのでしょうか? 何かあったら…。というのは、 わかりますが、 何かあったらの前にメンテナンスや予防として(ATF)交換するのが、 当たり前の事なのではないでしょうか? 実際、 私はこれまで交換して特に不具合は一切ありませんでした。(過走行車においても) また、ディーラー系中古車販売店の方がおっしゃるには、 メーカーも基本無交換、というか交換するのを想定していない…みたいなニュアンスでしたが、 だとしたら、 ATFオイル自体が市場にといいますか、 カーショップには置いておく必要がないですよね? なのに、 ディーラーにも、カーショップにも置いてあり、 さらには、 ATF新品時と何万キロ無交換走行車のATF、 などとして、 展示までしてあるところもあります。 (エンジンオイルではありません) なのに、 基本的には、あまりお薦めは…。 みたいな感じに、なぜなるのでしょうか? こちらのサイトに於いても、 ATF交換で検索すると、 かなりの質問数がありました。 10万キロオーバーで走っている車も現在は、 数多くあると思います。 (途中ATF交換してるか否かは別にして) 実際、ATF交換はした方がいいのでしょうか? (記録簿などで過去に交換した記録があれば、なおいいと思いますが) また、 なぜ、ATF交換を販売店やディーラー販売店でもそんなに恐れるというか、 微妙なニュアンスなのでしょうか? (上記ことを踏まえて) ディーラーにしても、 車検時にはどの車でも ATF交換するかどうか選択できるのはなぜでしょうか? ATF交換は妥当なのかどうか? 何卒、ご教授お願い申し上げます。

  • ATF交換で悩んでいます。

     新車で購入し丸4年経ちます。走行距離は約48000Km。今回の点検でATFでも交換してみようと思っているのですが、問題がひとつありまして、エンジンとミッションの間からオイルがにじんでいるのです。今の段階でATFなのかエンジンオイルなのかはわからないのですが・・  メーカー補償の範囲なのでメーカークレームで無料修理なのですが、修理する場合はにじみが滴になるまで、はっきりとオイル漏れにならないと修理ができないらしいのです。 なのでATF交換後に修理となった場合は、エンジンとミッションを降ろすので、その場合は油脂関係は抜き取るみたいなので、そうなると高いお金払って、ATF交換は必要無いかと思うのですが・・   5年間のメーカー補償の期限が切れる来年の車検時なんとか修理してもらえる可能性もあるのでそれを待ってからの交換でも良いのでしょうかね?次回の車検時には60000Kmぐらいになる予定です。  ディーラーのサービススタッフの話では50000Km~60000Kmぐらいでの交換を推奨してるそうです。 カー用品店、ガソリンスタンドでは20000Km交換が宣伝文句みたいですが・・ 取扱説明書では100000Kmで交換となっています。  いつ頃交換するのがベストでしょうか?変速のショックが大きいとか、燃費が悪くなってきたということはないのですがATFの汚れ、劣化が気になるので交換したいと思います。  

  • ATFオイル交換

    ボルボ940のATFオイルを交換したいのですが、ディラーに出せば約2.5万円少々必要なので、どこか輸入車のATFオイル交換を安くしている業者知っていれば教えてください。ちなみにオートバックス等は問い合わせしました。オートバックスではオイルの種類が(整備手帳)テキシロン(3)と記入されていれば出来ますと言われました。整備手帳にはボルボ合成オイル97337、これはATFタイプがDexron(2)E 及び Ford Merconの両基準に適合していますと記入されていたので出来ないと思います。宜しくお願いします。価格も解ればお願い致します。

  • ATF交換で悩んでます。

    アリスト147 3.0V平成4年車に乗っています。 走行距離7万キロです。 一度もATFを交換したことがありません。 先日カー用品店で交換を強く勧められました。 現在交換した方がいいのか悩んでいます。 ディーラーでやってもらうのがいいのか、 それとも、カー用品店でやったほうがいいのか。 オイルはメーカー純正がいいのか、カー用品店で扱っているものでいいのか。カー用品店だとカストロールのものを使用しているとのことでした。この先15万キロまではメンテナンスをして乗っていくつもりです。 車にくわしいかた、ATFを交換された方、また、ATF交換について解説をしているホームページをご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスをいただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • ATFの交換量について

    新車購入後初めてのATF交換では、通常交換するオイルの量は、 全量交換するのか、若しくは半量交換するのかどちらなのでしょうか? 現在ステップワゴン(現行モデルの1つ前型)に乗っています。 新車購入後、2万キロでATFの交換を行いました。 先日ガソリンスタンドでオイル交換をしたところ、ATFが汚れていますので交換した方が良いと言われました。実際オイルを見せてもらったとこり、黒くなっておりました。ATF交換後まだ4千キロしか走っていないのにです。 ATFを交換した某カーショップに問い合わせたところ、半量しか交換しておらず通常半量交換するものだと言われました。 本当に、ATFの交換は半量程度行うのが普通なのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • ATF定期交換車の全交換について

    ATFを2年ごとに定期交換しています。 今回高いATFを入れるため、旧ATFと混ざるのが嫌なので、循環ではなく、全量抜いて全量交換をしたいのですが、不良が起こる可能性は高いですか? 問題なければ、全量交換したいと思います。 ストレーナー交換するときは全量抜くので、一緒ですかね? 詳しい方、よろしく願います。 H5年の車と、H14年の車です。

  • ATFについて。2

    以前のATFのアドバイス有難うございました。 それでお聞きするの忘れてましたので再度、教えてください。 ホンダディーラーでATFを交換した場合、オイル代、工賃は如何ほどかかるのでしょうか? あと、エンジンオイルみたいにホンダ純正のオイルでも種類があるのでしょうか? 夏すぎに車検がありその際に交換しようかと思ってたのですが近いうちにオイル交換をするので予算があればその時に一緒にお願いしようかと思いまして。 宜しくお願い致します。

  • ATF

    4ヵ月前に中古車を購入しました。 納車前に中古車店でエンジンオイル・オイルフィルターの交換は、してもらいましたがATFは、点検だけのようなので前にいつ交換されたのかわからないの交換しようと思っています。 そこで質問なのですが昔知人の整備士にATFは、純正が一番相性がいいと聞きました。確かに安心だとは、思いますが性能的には、どうなでしょうか? 純正以外のATFは、前に何回か入れたこともありますが変速のショックが純正より早く出てきた気がします。 そのあとからは、換えるときは、純正にしています。 ちなみにエンジンオイルは、純正では、なく100%合成油を使っています。