• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:外付けHDD(水没・バックアップ)など)

外付けHDDの水没・バックアップについて

FEX2053の回答

  • ベストアンサー
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7988/21361)
回答No.3

(1) まずは、データが無事でよかったですね。 壊れたHDDを繋いで本体が変になることは、HDDのユニット 自体が壊れていて、USBチップがショートなどで飛んでしまう 場合で、逆に言えば「動いた」ならその手の問題については 大丈夫です。 ただ、この外付けHDDは、どこかに不具合を抱えたまま辛う じて動作してるだけ・・・という可能性はあります。出来れば 新しいHDDに交換して、このHDDは廃棄された方が良いかと。 あるいは、バックアップ専用など、「壊れても大丈夫」な用途に 限って使うか。 (2) バックアップソフトでバックアップしたデータの場合、その一部 だけを復元できるかは、そのソフトの性能に依存します。 要は「出来るソフトと出来ないソフトがある」ってことですね。 で、「出来ない」ならば、どうやっても出来ません。これは、 バックアップデータの容量を削減するために、独自の方法で データの圧縮を掛けていることが多いからです。 ただ、(1)の状態のHDDで、復元データが途中で壊れている ならば、復元処理の途中で「復元できませんでした」と表示 して停止するだけで、大概の場合、それ以上の問題にはなり ませんから、安心して下さい。 ・・・って、復元できなければ元も子もないんですが(苦笑)

hoyoyo0226
質問者

お礼

はじめまして。 回答いただきありがとうございます。 やはりHDDは無難に買いなおしたほうが良さそうですね...。 でもデータが無事だったのは、ほんと嬉しいです! バックアップのほうなのですが、私の使用しているソフトでは駄目でした...。 これを機に、今後に備えてバックアップソフトを変えてみようと思います! 大変参考になりました! ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 外付けHDDへバックアップ

    複数ユーザーで使用しているPCです。外付けHDDにCドライブのデータをバックアップする場合、システムイメージバックアップで行うと思いますが、復元したら元のようにユーザー別のアカウントが復元しますか?その際、回復ドライブの作成は必要ですか? またHDDにバックアップする前にCドライブのコピーはしておいた方がいいですか?Dドライブは使用してもいいでしょうか? ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • Macを外付けHDDにバックアップしたい

    いつもお世話になっております。 最近、WindowsからMacに買い替えをしました。 Macに変えてから重要なデータを扱うようになり、タイムラインでバックアップをしようかと考えています。 過去にバックアップというものをしたことがないためバックアップが何かもよくわかっていないのですが、、、 万が一パソコンが動かなくなっても、外付けにバックアップしておけばデータがうしなわれないんですよね? そこで質問なんですが、外付けHDDはバックアップ専用として使わないといけないんでしょうか? パソコン内にある写真や動画を容量確保のため一部同じ外付けHDDに移動したいと思っています。 また、Macでは書き込みが出来ない外付けHDDがあるのでしょうか? 持っている外づけHDDがWindowsでは、書き込み等出来るのに、Macではデータ閲覧しかできません。 質問が長くなって申し訳ありませんが、回答いただけると嬉しいです。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 外付けHDDへのバックアップ

    ノートパソコンのHDDのバックアップをとるために外付けのHDDを購入しました。 HDDのバックアップをとった後、パソコン本体から通常使わないデータを削除してHDDの容量を空けたいと考えています。 その後バックアップをとった場合、本体から削除したデータは、外付けのHDDからも削除されてしまうのですか? HDDをまるまる書き換えてコピーするのではなく、更新されたデータと新規のデータのみ自動的に外付けHDDへコピーしていくようなバックアップ方法を希望しているのですが、最適な方法やソフト等あるのでしょうか? うまく説明できておりませんがご回答宜しくお願い致します。

  • バックアップと外付けHDD

    今使用しているPC(ノート)は、2年前に購入したWindowsXPでNEC製のLavieというやつです。 それが今までただの1度もデータのバックアップをとっておりません・・・どれも大切なデータなので、そろそろバックアップをとらねばと思っているのですが、どうにも無知なので質問させてください。 先ほどマイコンピュータを開き、Cドライブのプロパティを見たところ、使用領域が約50GBとありました。 他所で外付けHDDを勧められたので購入を考え、自分なりに調べましたが、どれを買えばいいのかサッパリ分かりません。 以下、外付けHDDについての質問です。 1.何処のメーカーのものが良いですか? 2.USBというものが付属されていて、それをPCのポート(?)に挿入すれば取り付け完了なのですか?電源コードも使いますか? 3.常にPCに繋いでおくのですか?(電源連動と言うのでしょうか) 4.本体のHDDをバックアップする為の外付けHDDと、外付けHDDをバックアップする為の外付けHDD、2台必要ですか? 5.ソフトを使ってバックアップを取る事は可能ですか?(ちなみにBunBackupの使用を考えています) 6.「お気に入り」をバックアップする事は可能ですか? 6.「マイドキュメント」を丸ごと一気にバックアップする事は可能ですか? 長々と申し訳ありません。 意味不明な事を言っているかもしれませんが、とても困っていますのでどなたかご教授願いますm(_ _)m部分的な回答でも有り難いです。

  • 外付けHDDのデータをバックアップ

    私は画像や音楽データなど、主要なデータ類をPCの内臓HDDではなく外付けHDDに保存しています。 外付けHDDを購入して3年程経とうとしているのですが、そろそろ寿命が気になり始めました。 そこで質問なのですが、外付けHDDのデータ(1TB)を内臓HDD(270GB)にバックアップをとることは物理的・要領的に可能なのでしょうか? また、そのバックアップファイルから他外付けHDDへ復元→展開(例:外付けHDD[name:A]のバックアップデータを外付けHDD[name:B]で復元すると、中身のデータは[name:A]=[name:B]になるのか)することは可能なのでしょうか? 可能であればバックアップソフト、方法・手順等教えていただけたら幸いです。 不可能であれば故障に備えてなにか対策はあるのでしょうか? もう1台外付けHDDを購入してデータをすべてコピーするのがベストの対策だとは思うのですが、なるべくお金のかからない対策を考えております。 よろしくお願いします。

  • 外付けHDDからのバックアップデータの復元

    ノートパソコンを使用していますが、DVDドライブの調子が悪くなり修理に出すことになりました。それで修理前に内蔵HDDのデータを外付けHDDにバックアップして、PCを再セットアップしました。 外付けHDDはI-O DATA HDPG-SU80で、Hard Disk Manager 7.0 for I-O DATAという添付されていたソフトをインストールしてバックアップを取りました。 これからが質問なのですが、GドライブのバックアップデータをCドライブに復元しようとすると「ディスクの復元を実行できません。(ボリュームC:が現在使用中のため)」とエラーメッセージが出てしまい、復元作業ができません。 使用中のファイルを閉じるか再起動するようにともメッセージが出るのでそれは実行してみましたがダメでした。そもそもエラーメッセージの意味がよくわかりません。ボリュームC:が使用中ってどういうことでしょうか・・・・? 大変困っています。どうしたらよいか、お分かりの方がいらっしゃいましたら是非ともご教示願います。よろしくお願いします。 OSはWINDOWS XPです。 

  • 外付けHDDのバックアップについて

    PCのバックアップ環境を作りたいです。 内臓HDDを丸ごとバックアップするのは もちろんのことですが、 外付けHDD(内臓HDDには存在しないデータが保存されている) のデータも、さらに違う外付けHDDでバックアップすべきか ということで悩んでおります。 バックアップするに越したことはないと思うのですが、 そうなってくると、さらにもうひとつHDDを買うことに・・・。 皆様は、こういった外付けHDDのみに存在するデータは バックアップされているのでしょうか?

  • 外付けHDDはバックアップ専用?

    パソコン初心者です。 パソコンの容量が少なくなってきたので、バッファローの外付けHDDを買いました。管理するソフトが付いてきたのですが、これはバックアップ専用みたいなのです。 バックアップというのはパソコンの中にあるデータをHDDにもコピーするということですよね。すると、パソコンのデータをHDDに移す、つまりHDDのみにデータを保存しておくという使い方はできないのでしょうか? パソコン内のデータを減らすためにHDDを買ったのですが、バックアップでは意味ありません。 バッファローの外付けHDDをお使いの方や解決策をご存知の方がいましたら、ご教授ください。よろしくお願いいたします。

  • 外付けHDDによるバックアップ  

    パソコン・外付けHDDによるバックアップ  に関する質問ですが、  windows7(内臓HDD500GB) について、2TBのバッファロー社製の外付けHDDで、同社添付のユーティリティーソフトを使ってバックアップをやっています。   バックアップデーターは、 ”BUData” ファイル にその都度蓄えられるようですが、そうすると、ほどなくして、バックアップデータがどんどん増えてしまい、外付けHDDメモリーがパンクするのではないかと心配します。   そこで、あまりにも古いバックアップデータは、適宜、ユーザーの手によって削除して、 ”BUData” ファイル があまり大きくならないような、日頃のメンテナンスが必要なのでしょうか?   それとも、自然に、あるい一定限度以上のサイズになると、古いバックアップデータは、添付のユーティリティーソフトによって、適宜、自動的に削除してくれるのでしょうか? 以上の点を教えてください。

  • 外付けHDDでバックアップはできるの?

    このたびデスクトップPCの内蔵HDDが年月により壊れてきたので修理に出そうかと思っています。 そこでデータのバックアップを取ろうと思っているのですが…私今までバックアップした事がないのでよく分からないんです。 私は外付けHDDを持っているのですがそこにデータをコピーして入れておくだけでバックアップになるのでしょうか?本体のHDDを交換してもらった後本体に外付けに送っておいたデータを戻せば元通りになりますか? それとソフトなどもインストールしたフォルダを外付けに送って同じように本体に戻した後使えますか?たとえばクラナド等PCゲームもインストールしたフォルダごと外付けに送り、修理し終わったPCにフォルダを入れればまた使えますか? 私はバックアップについて無知も等しいのでどなたか教えてもらえると嬉しいです。