• ベストアンサー

アルミの筒に溝を入れたい(ツールや業者を知りたい)

sailorの回答

  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.1

そういった加工をするなら旋盤で挽くということになるかと思いますが、ホビー用の旋盤でも十数万円から上ですから数が少ないのであれば採算が合わないでしょう。電話帳で旋盤加工の出来る鉄工所を探して電話してみてはどうですか?たぶん数千円でやってくれますよ。 ちなみに私は機械工作が趣味で旋盤やフライス盤も持っていますがこの手の機械はそれなりのものをそろえるだけでも数百万円かかります。

fabu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 小さい物に等間隔のピッチで浅い溝をつける道具

    厚み5mm、直径5cm、長さ7cmの円筒状パイプを半分に割った形のポリカーボネイト、または真鍮の材料を加工したいです。 パイプの内側の中心部分に、筒に対して平行になる方向(横方向)に等間隔に複数の溝を入れたいです。 溝の長さ2cm、溝の幅2mm、溝の深さ3mm、溝同士の間隔1mm程度の横溝を等間隔に3個-5個ほどつけたいのですが、1回で複数の溝が同時にできるような良い道具はないでしょうか? 大がかりな機械ではなく、小型のルーターなどに取り付けられるドリルでそういう形のものがあれば一番良いのですが、もしご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。 小型ルーターのビットではそういうものは探せませんでした。よろしくお願いします。

  • アルミの洗浄について

    本体アルミに溝(幅2mm程度、深さ2mm程度)が数本ストレートに掘られています。これは治具として使用するのですが、使用していると、この溝にシリコンとエポキシ系樹脂が薄く(0.1mm以下の厚みです)固着してしまいます、これを綺麗に取り除く方法はありますでしょうか?エポキシ系の樹脂がアルミに固着するとなかなか取れるものではないと聞きますが、、御助言お願い致します。

  • 溝を掘る工具

    教えて下さい! 直径10センチ、高さ5センチほどの小さめの円柱の木材の平らな面に、幅1mm、深さ2センチほどの溝を十文字に掘りたいのですが、どのような道具で加工すればよいのでしょうか? 3mmくらいなら丸ノコ等で可能ですが、1mmとなると見当が付きません。 ホームセンターで木材の加工はやってくれるのですが、そこまで精密な加工はできないそうで、どうすればできますか?の質問に、ホビー用のルーターなどでやるしかないのでは。との解答でした。 それだと直線に切れる自信がありません。 宜しくお願い致します。

  • アルミを丸く綺麗に切る方法

    ハンドメイドルアーを作っているのですが、 パーツで 圧さ1.2~1.5mmのアルミを直径3cm位で正円に切ったものをつかいます。 今私が考えているのは カッターか金属用ハサミで成るべく丁寧に切った後、金属用のヤスリで整える方法です。 他に、うまく綺麗に切れる方法、叉は便利な道具、等ありましたらお教え頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 溝について

    家の駐車場に24cm程度の溝があります。(自分の土地です) これが駐車時に邪魔だし落ち葉がたまるので困ってます。 ためしに銀の鉄蓋を数枚しましたが 落ち葉対策にはあまり効果がありません。 石の蓋は、土地が平らになっていて厚みが浮いてしまいました。 いっそうのこと埋めてしまいたいのですが、 ホームセンタなどで コンクリートをつめて対応できるものでしょうか? それとも業者に頼むべきでしょうか? こういったことを対応しているのはどのような業者があり価格相場はどの程度でしょうか?

  • アルミ板に穴を開ける方法

    3mmアルミ板に直径13mm深さ1.5mmの円柱の穴を開けたいです。どのような道具で開けることだできますでしょうか?]の結果がみつかりませんでした

  • アルミ材のエッジを取る方法

    直径70mm程度の丸い筒状のアルミをカットし、 円盤状のものを、大量に作る事があったのですが、 (ハムをカットするように) カットした円盤の円周状にエッジが立ってしまい、 手を切る事が問題になりました。 丸い材料のエッジをより簡単に取り去る方法というのは どういうものが考えられますか? アドバイスください。お願いします。

  • アルミのパイプを安く手に入れたい。

    直径5cmから9cm程度のアルミのパイプを安く手に入れたいのですが、そのようなものを扱うような業者はありませんでしょうか?階段の手すりくらいしか、思い付きません。また、このアルミのパイプを、好きな形に曲げたり(同じ太さで曲面を描くような、どちらかと言えば、曲げる外側はかなり伸びているような)、溶接するというのは、かなり専門的な事でしょうか?アーク溶接機はあるのですが、果たして大丈夫なものでしょうか?

  • 複数のV溝付アルミ構造材を探してます。

    直径10ミリ前後長さ500ミリ位の丸棒を沢山並べて乾燥養生するための積み重ねの出来るV溝が波状に複数並んだアルミの構造体を探しています。 以前どこかで見たことがあるのですが、おそらく特別注文では無いかと思います。必要数量が20ヶほどですので、コストの関係で特注では予算が合わなさそうです。ひょっとしたら似たような物がどこかにあるのではないかとこの場をお借りしておたずね致します。 もし、ご存じの方がおられましたら情報をお願い致します。

  • 木の丸棒を筒状にしたい

    こんにちは。 直径12mm~13mmで長さ3.5センチほどの木の丸棒に 8.5~9mmのドリルを使って縦に穴を開けて貫通させて 筒状(パイプ状)のものを作りたいと考えています。 手で持つタイプの電動ドリルでは歪んでしまうので、ボール盤 の購入も少し考えています。 そこで質問なのですが、13mmの直径の丸棒に仮に9mmの穴を 空けたとすると、パイプ状の木の厚みは2mm程度になってしまいます。ボール盤を使っても難しい加工でしょうか?ボール盤はネットで 9000円程度で販売されているものを検討中です。 木の材質は檜。檜が難しければそれよりも硬いブナ、もしくは桜を考えています。 木の性質を全く理解していないので、どの程度まで加工が可能なのか とく分からずにいます。 ボール盤を使っても加工が難しいようであればボール盤を買う意味も無いので、もし何かご意見を頂けないかと思い質問させていただきました。 どうかよろしくお願いします。