• ベストアンサー

野球の質問です

ino03の回答

  • ベストアンサー
  • ino03
  • ベストアンサー率31% (9/29)
回答No.3

>1.なれる会社 「野球協約で定められている条件を満たしている会社」 主に資金が十分か、資本総額の51%以上を日本国籍を有する者が所持しているか、新規参入審査を認められる品格を持っているか、が問題です。 東証一部に上場しており納入金及び毎年の赤字を苦にしない体力、健全なイメージを持つ企業という事になります。 >2.なりそうな会社 「上記の条件を満たしかつ投資に見合った効果が得られると思われる会社」 知名度を上げたい、プロ野球チーム所持というブランド(信頼)を得たいコンシューマー向け企業が当てはまります。 近年参入した企業がソフトバンク、楽天、DeNAと全てIT企業だった事を考えるとその時代の新しい業種、または急成長した若い企業が最有力と思われます。 資金力があり、名前を売りたい若い企業。 現状以前にも名前が上がったLIXILグループが本命でしょうか。 >3.なって欲しい会社 ファンとしては補強が期待でき、身売りの不安が少ない大企業を望みます。 既に十分な知名度があり「なりそうな会社」の条件に当てはまりませんがソニーとか大企業に持ってもらえれば安心できます。 それかやる気のあるテレビ局に買ってもらい試合中継やメディア露出を増やして貰えれば嬉しいのですが、TBSの惨状を見ると限りなく無理そうですね。 そもそもこちらも「なりそうな会社」の条件にも当てはまりませんし・・。

Opera_O
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • プロ野球業界への転職

    プロ野球業界へ転職したいのですが、全く情報がなく困っています。球団経営とかNPBへは一般の人は入れないような仕組みなのでしょうか?しょせんプロ野球業界は親会社の老人達の天下り先なのでしょうか?

  • 高校から野球を始めて

    高校から野球を始めて、プロを目指すってのはやっぱりおかしいのでしょうか? 親に仕事は何もしたいか聞かれて高校、大学、社会人と野球を続けてプロになりたいって言ったらゴミを見る目で頭おかしいんじゃないって言われました。そんなにおかしいんでしょうか。 回答お願いします。

  • プロ野球

    こんばんは。 僕は中3です。僕の将来の夢はプロ野球選手になることです。 プロの世界は甘くない!と言われますが絶対に諦めたくありません。絶対にプロ野球選手になって、親孝行したいと思ってます。 僕はピッチャーをしていました。今は、3年で引退して野球はしてません。高校で野球をします。高校での練習はどのような事をすればいいんですか? 走り込みとかはきついけど自分の夢を絶対に叶えたいので、決して諦めません! 高校では、どんな練習をすればいいか教えて下さい!絶対にプロ野球選手になりたいので・・・・ どうか力を貸して下さい

  • プロ野球選手の2世

    プロ野球選手で2世選手となるとなぜ活躍できないのでしょうか。 長島さんや野村さんなどプロ野球選手にはなれても、 親のように活躍とまではいかなかったですよね。 プロ野球は才能ではなく努力次第で技術を磨けば一流選手 になれるってことでしょうか。

  • プロ野球ファン&野球ファンに質問です…?

    プロ野球ファン&野球ファンに質問です…? 「ナックル姫」こと「吉田えり投手」は日本プロ野球で通用すると思いますか?

  • プロ野球選手を目指して野球をしてましたが、挫折して野球に興味がでなくな

    プロ野球選手を目指して野球をしてましたが、挫折して野球に興味がでなくなりました。ふと思うのですが、僕は、野球そのものは好きでなくて、ただ単にプロ野球のような華やかな世界が好きだったのかと思います。どうなのでしょうか?そういった華やかなプロ野球界も野球そのものと考えていいのでしょうか?

  • プロ野球チップスってどのように説明すれば・・・

    アメリカ人の男の子(7歳)に、今度プロ野球チップスをあげることにしました。日本のプロ野球に興味があるようなので、日本の男の子がこぞって集めているプロ野球カードは喜んでもらえるかな、と思ったのです。 そこで、英語でプロ野球チップスはこういうものだよ、と説明したいのですが、どんなふうに説明すればわかってもらえますか。その子の親御さんに説明したいのですが、まったく英語がでてきません。教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

  • プロ野球ファンでない皆様へ

    多くのプロ野球球団の経営は赤字と聞いております。 そりゃそうでしょう、選手の年俸! この赤字を補てんするために多額の資金が親会社から流れております。 しかも、親会社が支出したお金は税務上も経費に認められているそうです。 確か、広告宣伝費として認められているはずです。 昭和29年の古~ぃ通達があるそうです。 普通の企業じゃこんな経費は認められません。 この通達のおかげで、国は今までに莫大な税収を逃していることになります。 これは、プロ野球に興味のない人間にとっては、かなり腹立たしいことです。 親会社といえば、ヤクルトや楽天、ソフトバンク、ロッテなどは誰でも利用(購入)したことのある会社ですよね。 この会社に払ったお金の一部がプロ野球球団に流れ、選手の懐に入っているわけです。 フェラーリ、ベンツ、豪邸、女子アナとのデート代そのほか一般庶民では考えられないような贅沢をしています。 プロ野球ファンではない皆様、この事実をどう受け止めますか? 選手の年俸は高すぎます。 自分が払ったヤクルト代、ガム・おかし代がの一部が選手たちの贅沢な生活に浪費されているのです。 ファンだけから徴収してほしいというのが本音です。

  • プロ野球・Jリーグと株価の関係

    プロ野球やサッカーのJリーグは親会社が運営にあたり、そのチームの成績によって株価にも影響を与えると思うのですが、過去に大きく影響を与えた事例はどのような物があったのでしょう? 又サッカーよりプロ野球の方が影響が大きいのでしょうか?

  • プロ野球について質問です。

    プロ野球選手は、しばしば目の下に黒いラインを入れているようですが、何のためにそれをおこなっているのでしょうか? また、アマチュア野球の選手では、黒いラインを入れている選手を見た事がないのですが、なぜ、アマチュア野球選手は黒いラインを入れないのでしょうか?