• ベストアンサー

中学校で柔道・剣道どっちを取るか?

simpliytanukiの回答

回答No.2

こんばんは。 私は柔道が良いと思います。 理由は以下の通りです。 (1):受け身が取れるようになる。 練習次第では自転車で投げ出され転んでも、上手に受け身が取れるようになる (2):夏は剣道より涼しい。 (剣道は夏場、道具を付けての授業はかなり汗くさい) (3):寒さがまし。 (冬、裸足の板の場での授業はかなり寒い) (4):経済的 (剣道の道具を一通りそろえると、お父さんの小遣い分はふっ飛ぶ) 私はこれらの理由で中学・高校の授業では柔道を取りました。おかげで、受け身に関しては自然に取れるようになりました。大けがが小けがになったことが数多くあります。 しかしながら、一番大切なのは息子さんの意見を尊重することです。十分息子さんに聞いてください。

m-0923
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 お礼は最後の方にまとめてさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 剣道と柔道 どちらを 選択?

     今度 家族が 行く 高校は 体育の 選択科目で 柔道か 剣道か どちらかを 選ばないと いけません  みなさんなら どちらを 選びますか?  また 高一 の 授業で 使うのに 何を 買わなければ ならないのでしょうか? 柔道の 場合は 柔道着を 買わされたと 知人は 言ってましたけど 剣道の場合は 何を 買うのでしょう  竹刀や お面や 防具を 買うのでしょうか? ちなみに 岡山市内の 市立高校です

  • 柔道と剣道

    長文です。 皆さまの意見を聞かせてください。 小学校1年から6年まで剣道をしていました。現在32歳 結婚を機にメタボになってしまい、運動をしようと思うのですが。 剣道をしようと思うのですが、広島市には、こども相手の剣道教室のような所ばかりで 成人向けの教室がありませんでした。(探し方が悪いのかもしれません) また防具も持っていません。良いものを買う金も無いです。 また中学生の時に授業で3年間剣道がありましたが、クラス最強でした。 ただ中学生までの経験なので、細かい動作など(手ぬぐいの巻方)などは忘れています。 また、柔道にも興味があり柔道も習ってみたいと感じています。 もし剣道を習うとしたら、豆剣士(小学生)とかと一緒に習うのは正直恥ずかしいです。 ただ柔道を習うにしては32歳という年齢もあり、小学生から熟達している中学生などに ブン投げられる様な気もします。 剣道なら多少の心得があるので頑張れば追いつけそうな気もするのですが。 ただ、日本の柔道の一本を取りに行く柔道にも興味があります(ポイント重視のJUDOではなく) 技の豊富さなども素晴らしいと思っています。 個人的には山嵐や裏投がかっこいいな~と動画をみて感じています。 どうしたら良いでしょうか。 良い道場、考え方などがあれば教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。 備考 175センチ 体重90キロのデブです。

  • 柔道と剣道について お助けください。

    お助けください。 長文です。 皆さまの意見を聞かせてください。 小学校1年から6年まで剣道をしていました。現在32歳 結婚を機にメタボになってしまい、運動をしようと思うのですが。 剣道をしようと思うのですが、広島市には、こども相手の剣道教室のような所ばかりで 成人向けの教室がありませんでした。(探し方が悪いのかもしれません) また防具も持っていません。良いものを買う金も無いです。 また中学生の時に授業で3年間剣道がありましたが、クラス最強でした。 ただ中学生までの経験なので、細かい動作など(手ぬぐいの巻方)などは忘れています。 また、柔道にも興味があり柔道も習ってみたいと感じています。 もし剣道を習うとしたら、豆剣士(小学生)とかと一緒に習うのは正直恥ずかしいです。 ただ柔道を習うにしては32歳という年齢もあり、小学生から熟達している中学生などに ブン投げられる様な気もします。 剣道なら多少の心得があるので頑張れば追いつけそうな気もするのですが。 ただ、日本の柔道の一本を取りに行く柔道にも興味があります(ポイント重視のJUDOではなく) 技の豊富さなども素晴らしいと思っています。 個人的には山嵐や裏投がかっこいいな~と動画をみて感じています。 どうしたら良いでしょうか。 良い道場、考え方などがあれば教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。 備考 175センチ 体重90キロのデブです。

  • 剣道と柔道、どっちが段を取りやすい?

    武術系の資格が必要になり、全くの初心者ですが柔道か剣道を習おうと思っています。 そこで上記2つの武道は、やはり内容も違いますしセンスとかもあるかと思いますが、剣道・柔道、どちらの競技が初段の資格を取りやすいでしょうか? 柔道は剣道に比べ投げなどがあるため体の痛みは大きいのかなと勝手にイメージがあり、剣道はどうかなと考えているところですが、やはり全くの未経験なのでアドバイスいただきたいです。

  • 柔道が・・・

    私は今中学3年生で、体育の選択授業で柔道をやっています。 私は、いつも文化部に所属しているのであまり運動をやっていないし正直好きでもありません。 でも、一度は武道をやってみたいな・・・という思いで柔道を選択しました。 しかし私は幼いころからバレエをやっていたせいか、身長は152cmほどで体重は中3なのに38kgくらいしかありません。 なので、二人組で相手をくずすときになるといつも力のある同級生にすぐにくずされてしまいます。 ふんばってもふんばっても、やはりどうしても後ろに倒されてしまいます。 しかも、いつも文化部に所属しているので体力はなく、受け身を一通りやっただけで息が上がってしまいます。 やはり、小柄な私は柔道では不利なのでしょうか。 どなたでも結構ですので、私と同じような体格の方や経験者の方は柔道のいろいろなアドバイスをお願いいたします。

  • 柔道と剣道:小学生の習い事について

    小学校低学年の息子の習い事について。 「柔道」と「剣道」の違いを教えて下さい。 体格には恵まれています。 が、機敏な運動は不得手です。 親としての希望は、精神面で強くなれるればいいなと思っています。

  • 剣道をやりたいのですが、無知な初心者です。

    現在高校1年です。 私は部活には無所属なのですが、最近、剣道をやりたいという 気持ちが強くなってきました。以前は「武術をやりたい」と いう曖昧な形だったのですが。 中学生にあがる時に、剣道部に入りたいという気持ちがあり 体験入部もしたのですが、そこで私だけが先輩に褒められてしまい、 見ていた友達に「私がやるからあんたは入らなくて良いよ」 と言われ…『こんな奴が入る部活に入りたくない』と思い 剣道部に入部するのはやめてしまいました。 (今思うと、何故あのまま入部しなかったのかと悔しくなりますが) 高校にあがってからは弓道部に入部しましたが、いじめに遭い 退部しました。 部活以外では、今年の体育の選択授業で柔道を選びましたが、 自分が求めてるものとは少し違うな…と思ってしまいました。 (既に柔道の授業は終わってしまいました) 地元で、初心者から剣道を教えてくれる教室は見つけたので、 いつか体験教室に行きたいと思ってはいるのですが…。 剣道は今までに1度も経験が無く、防具についても何も知りません。 おまけに頭が悪いので、もし防具などをそろえたとしても ちゃんとした剣道が出来るのか不安です。 (柔道の時にも、技の名前や形を全然覚えられず担当の先生に 苦労をかけさせてしまいました;) 防具などの値段も考えると、まだ先のことになりそうなのですが、 こんな私でも剣道を始めようとして大丈夫でしょうか? もし剣道経験者の方、または私と同じような(なかなか色々なことを 覚えることが出来ないような)方がいたらご意見ください。 宜しくお願いします。

  • 剣道3級

    中学生の剣道3級の息子に勝ちたいのですが これまで3度やりましたがこてんぱんにやられました。 次の勝負で負けると3DSを買わされるのでどうにか勝方法を 教えて下さい。 剣道自体は高校の体育で経験があります 私は甲子園で準優勝した経験も持ち 今でも草野球で4番を打っててスイングだけは自信があります 当方174cm  息子165cm 当方37歳で体系はほぼ同じです 勝負まで1ヶ月です どんな練習がいいのでしょうか?? そもそも 剣道3級は強いのですか?

  • 剣道というスポーツについて教えて下さい。

    はじめまして、 最近ずっとやりたいなと思っていた剣道についていろいろとお聞きしたいです。 私は寸止め空手、極真空手、柔道と経験しているのですが、 剣道はこの中だとどれに似ているのでしょうか? いろいろと調べてみると剣道はポイントの取り合いとのことなので、 力よりもスピードが求められる寸止め空手に似ているのでしょうか? それとも力も大事な極真空手、柔道に似ているのでしょうか? 剣道という物をっやったことがなくて、 家で一升瓶を振って遊んでいる程度なのでさっぱりイメージがつかめません。 どなたか経験者の方教えて下さい。

  • 素人の柔道

    武道必修化で柔道が授業であるそうなんですが これって危なくないですか? 自分が学生の頃は選択授業で剣道か柔道を選べました 剣道と違い体か直接ぶつかる柔道って怪我をしやすい思いません? 自分は小学生の頃から柔道を習ってたんですが 柔道って素人がむちゃくちゃな投け、技を掛けようとして まれに経験者でも受け身が取りにくい事があります 逆に経験者からすると簡単に投げ技が決まり 素人ではいくら練習で受け身を練習しようが試合形式ではまったく受け身が 出来ない事が多々ありました。 自分的に武道が強制と言う事が不思議です なんで強制的にやるんでしょうか?

専門家に質問してみよう