• ベストアンサー

FAT32をフォーマットなしにNTFSに変換する

u-botの回答

  • ベストアンサー
  • u-bot
  • ベストアンサー率58% (1736/2988)
回答No.4

やりたい事は判りますが、それは駄目です。 FAT32しか読み書きできないのにNTFSに変換したらルーターから参照できなくなります。 「FAT32をフォーマットなしにNTFSに変換」 したものはNTFSフォーマットそのものです。 FAT32のフォーマットのまま4GB以上のファイルに対応するような都合の良いものではありません。 簡易NASは所詮おまけ機能です。

rukako2929831
質問者

お礼

回答ありがとうございます おまけ機能ですか、正直もっと便利なものだと思っていました 簡易NASでPCのバックアップって可能ですか?したことないんですが、、、

関連するQ&A

  • Windows98でFATからNTFS変換

    Windows98SEをつかっています。 USB1.1のそと付けHDD120GB(NTFS)を買ってきました。 WindowsXPのからはみることができたのですが FATシステムのWin98からは読むことができません でした。そこでFATをNTFSに変えたいのですが Windows2000のコマンドみたいに標準で ついていませんでした。どうしたら変換可能 なのでしょうか? それとNTFSにしてからも120GBのNTFSハードディスク を読むことができるのでしょうか? 外付けHDDも32GBの壁みたいなのはあるのでしょうか?

  • FAT32からNTFSへの変換について

    WindowsXP Homeを使っています。 最近買った外付けHDDをFAT32からNTFSへ変換したいのですが、データを消さずに変換するにはどうしたらいいのでしょうか? マイクロソフトのHPには「ファイルをそのままにしておく必要がなく、FAT または FAT32 のパーティションがある場合は、FAT または FAT32 から変換するよりも、パーティションを NTFS にフォーマットすることを推奨します。パーティションをフォーマットすると、そのパーティションのデータはすべて消去されます。しかし、FAT または FAT32 から NTFS に変換されたのではなく、フォーマットされたパーティションでは、断片化が少なくなり、パフォーマンスが向上します。」と書いてあったんですが、ハードディスク全体を変換するとデータは消えてしまうんでしょうか?できればハードディスク全体を変換したいと考えているんですが。 現在あるファイルだけを変換した場合は次から記録されるデータはFAT32で記録されてしまうんでしょうか? 変換後ファイルを読み込めないなどの不具合がでることはないのでしょうか?また、変換にはどの程度の時間がかかるのでしょうか?(30Gほどのデータです) それから素朴な疑問なんですが、NTFSからFAT32への変換には再フォーマットが必要と書いてあったのに、本体のHDD(NTFS)から外付けHDD(FAT32)にファイルをコピーできるのはどうしてなんでしょうか? 以上、質問が6つにもわたってしまいましたが、よろしくお願いします。私はあまりコンピュータに詳しくないのでできるだけ丁寧に解説していただけるとうれしいです。

  • HDD、誤ってFAT32をNTFSでフォーマットしてしまいました。

    外付けHDD約120GBをFAT32で約32GBとNTFSで約88GB パーティションを作り使っていましたが、誤ってFAT32の方をフォーマットしてしまいました。 現在、XPの「ディスクの管理」ではNTSF120GBと表示され、マイコンピュータでは32GBと表示されます。 ツール「復元」や「FINALDATA」でも復元できそうにありません。せめてNTFS88GBの方だけでも復元できないでしょうか? フォーマットは、マイコンピュータの右クリックでしました。

  • FAT32でフォーマットしたいのですが・・

    OSがwindows7HomePremiumSP1ですが、無線ランのUSBポートがFAT32に対応なので外付HDDをFAT32でフォーマットしたいのですが、マウス右クリックで出てくるFORMATはNTFSかexFATしか選べません。 どうしたらFAT32でフォーマット出来るでしょうか?宜しくお願いします。

  • NTFSフォーマットすべきか否か

    windows2000 sp4 の環境において、 外付けHDD、500GBを購入しました。 この↑外付けHDDは、FAT32フォーマットされている物です。 使用するに際し、NTFSにフォーマットし直す方が良いのでしょうか? 勿論、windows2000の方は、NTFSです。 ちなみに、接続はUSB2.0です。 よろしくお願いします。m(__)m

  • NTFSとFAT32フォーマットの違い

    NTFSとFAT32フォーマットの違いはなにでしょうか? FAT32は扱えるファイルのデータ制限がありますが、 それ以外にNTFSとFAT32フォーマットで違い(メリット、デメリット)などはありますでしょうか? 特に気になるのが、外付けHDDの場合、読み込み書き込み速度に差が出るものなのでしょうか?

  • WindowsXPでFAT32にフォーマットってできますか?

    こんにちは、このたびは外付けUSBのハードディスクをFAT32にフォーマットできずに困っていたので質問させていただきました。 実は弟のパソコンはWindowsMeで、HDDが10GBのため、もういっぱいになってしまったようです。 そこで、依然私が使っていた外付けUSBのHDDをあげようと思ったのですが、WindowsMeではNTFSが読めずに使用できませんでした。 で、XPでFAT32にフォーマットしようと思ったのですが、いろいろやってみたのですがやり方がわかりません。 何か特殊なツールとか使わないとだめなんでしょうか・・・ 弟のためにも是非教えてください。回答をお待ちしていますm(_ _)m

  • FAT32→NTFS

    外付けポータブルHDDを買ったのですが、 HDDがFAT32でした。 これをNTFSに変換しても問題ないのでしょうか? もし問題ないのであれば、NTFSに変換したいのですが、 そもそも、セキュリティーなどNTFSのほうがいいのに、 なぜFAT32になっているのでしょうか? どなたかよろしくお願いします。

  • 外付けHDDのフォーマット変更

     いつも御世話になっております。先日、Buffaloの無線LANルーター、WZR-HP-G300NHを購入しました。この機器は背面にあるUSBポートに外付けHDDを接続すれば、簡易NASとして使用できるとのことだったのですが、ルーターが対応している外付けHDDのフォーマットはFATとXFSだけのようで、今手持ちのつなぎたいHDDはNTFSでフォーマットしてあるため、つないでも「未フォーマット」としか認識してくれませんでした。  仕方なく、FAT32あたりに再フォーマットしようかと考えているのですが、すでにHDDの中に300GBほど入れてありますので、いちいちバックアップを取るのも面倒です。検索してみると、FAT32からNTFSへデータを削除することなく、フォーマットを変更する方法は見つかったのですが、NTFSからFAT32にデータを削除することなくフォーマットを変更する方法は見つかりませんでした。やはり、素直にバックアップを取ってから再フォーマットするしかないのでしょうか?  また、NTFSで管理していたデータをFAT32に移す際に注意することはありますか?  長文になり申し訳ありませんが、ぜひともご教授ください。

  • FAT32 -> NTFS

    WINXPで、外付けHDDがFAT32フォーマットなんですが、 これを中身をそのままでNTFSにフォーマットし直す ことはできるんでしょうか?