- ベストアンサー
SATA HDDはどこにつないでもよい?
- HDDの移設先近くに増設したDVDドライブにつなぐためのSATAと電源予備のケーブルがきてますので、これをつないで大丈夫なのでしょうか?
- SATA接続の場合はどのケーブルにどの器機をつないでもよいと聞いたことがあります。
- Cドライブ用の場合は長いSATAケーブルを用意して元と同じコネクタにつながなくてはならないのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
基本はマザーにSATA0~SATA3 or SATA5とかって書いてあると思います。 Cドライブはこの番号の一番若い番号に接続する事が常識です。 でもどうしてもと言う場合は、何処に挿してもかまいません。 が、2台目のHDDは1台目より番号が後のポートに継がないといけません。 1台目がSATA2に継いだ場合は、2台目はSATA3以降に継がないとOS起動が出来なくなります。 ただし、マザーボードのBIOSで起動ディスク設定が出来る場合は、各々何処に継いでもかまいません。 起動OSファイルの中に接続ディスク順番番号とOSパーティション番号が記載されていますので、2台のHDDの接続順番を入れ替えると起動途中でOSファイルエラーで止まります。 電源は、開いてるコネクタで十分です。
その他の回答 (2)
- pc_net_sp
- ベストアンサー率46% (468/1003)
#2さんのUSB2.0とUSB3.0の説明がいまいち不十分な気がしますので、補足を・・・ #2さんご免なさい USB3.0コネクターは、USB2.0コネクターの拡張版です。 USB3.0同士で接続する場合は、USB3.0のケーブルを使えば良いです。 速度はUSB3.0になります。 USB3.0同士で接続する場合で、USB2.0ケーブルしかない場合は、接続通信できますが、速度はUSB2.0になります。 USB3.0とUSB2.0の混在接続の場合は、USB2.0のケーブルを使って下さい。 速度はUSB2.0になります。
お礼
ご回答ありがとうございます。 No,2さんも含めてSATA接続の質問で何故USBの話が出てくるのかわかりませんが、御陰様で今回の疑問は解決しました。
- K Kazz(@JazzCorp)
- ベストアンサー率31% (549/1751)
この実証実験によれば、SATAケーブルの長さによる転送速度への影響はない、というのが結論。適当な長さのケーブルを調達した方がよろしい。SATAケーブルにグレードがあって、それで転送速度が制限されることはないはず。(USB3とUSB2はコネクタが違う)そして、使用するベイは適当でよい。(転送速度の違うがベイが混在してる場合は別にして...) 起動ディスクの優先順位はBIOSで決めればよいこと。 いずれにしても、そのHDDのバックアップは急いで行うべき。既に高温状態のストレスで劣化している可能性がある。 HDDの健康診断は、日常的に行っていないとダメ、HDDは油断していると本当に突然イカレマス。内蔵HDDを複数常時ブン回すのは、省エネ、省資源、コスト、全ての面で落第! バックアップは、(電源コントロールができる)USB外付けHDDにすべき!! モニタツールは「CrystalDiskInfo」がオススメ! 不良セクタ、使用時間、起動回数、温度等々、SMART情報がチェックできる。当然、USB外付けHDDもモニタできる。 2010年1月27日 HDDのケーブルの長さで速度は変わる? 田代 祥吾=日経WinPC http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20100123/1022376/ .出典:日経WinPC 2009年10月号(執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります) そこで、さまざまな長さのSerial ATAケーブルを用意し、長さと転送速度の関係を調べた。用意したSerial ATA ケーブルは、20/30/50/70cm、1mの5種類。さらに延長コネクターを用意して、1.2/1.3/1.5/1.7mの長さのケーブルを作り出して試した。 結果はグラフの通り。どのケーブルの長さでもほぼ同じ結果だった。この程度の長さでの違いでは、転送速度への影響は無さそうだ。
お礼
ご回答ありがとうございます。 少なくともケース内部で使う程度のケーブル長での違いは無いということですので、幸いにというか今後使用予定のまったく無い増設DVDドライブ用のSATAケーブルが最初から付いていますのでこれのマザーボード側を元々のCドライブがつながってるコネクタに差し換えて使うことにします。 どうでもよいことですが、元々のCドライブHDDは他のHDDと交換してOSをインストール後PCが正常に動くことを確認した直後に念のための内部情報破壊と腹立ち紛れで叩き壊して既に廃棄してます。 かなり以前のPCのとき1ドライブでCドライブがダメになるとDドライブのデータも一緒にダメになるという経験が有りましたので以後は内蔵HDDを増設して日常的なデータ保存用プラスバックアップ用として複数の外付HDDへのデータ保存を行っていましたので今回データの損失はありませんでした。
お礼
さっそくの御回答ありがとうございます。 差し込むコネクタで違いが有るのであれば適切な長さのケーブルを用意して元々のCドライブがつながってたコネクタにつなぐことにします。