• 締切済み

アフィリエイト収益の確定申告(納税)について

アフィリエイトの確定申告について不明な点があるので質問させてください。 私は今年からサラリーマンで、昨年度までは大学生でした。 実は2005年頃からアフィリエイトを始めていたのですが、当時は学生で親の扶養に入っていたため、親に迷惑を掛けまいとアフィリエイト収益の振込処理をずっと保留にしていました。 結局、現在までに約500万円の広告収入が振込保留のままになっています。 しかし今年から私も職に就き、親からの扶養も外れたので、改めてアフィリエイト収益を受け取り、きちんと納税をしたいと思っています。 自分なりにネットで調べた上で、質問したいことが4点ありますので、回答の程お願いいたします。 (1)500万円という広告収入は、事業所得と雑所得どちらに該当するのでしょうか。 (2)また支払う税金(所得税や住民税)は500万円のうち何割程になるのでしょうか。内訳が分かりましたら教えていただけると嬉しいです。 なお、サイト運営にかかった経費の領収は紛失しています。税金は全額払って構いません。 (3)やましいことをしたわけではありませんが、可能であれば会社への通知は避けたいと思っています。これは普通徴収の申請で可能でしょうか。 以上3点です。 納税に関しては全くの素人です。見当違いの質問かもしれませんが、どうかよろしくお願いします。 また現在は仕事でサイト運営に割ける時間がなくなったため、全てのサイトを閉鎖しています。

みんなの回答

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.3

たまたま読んでいて「?」と思ったので。 アフィリエイト収入は雑所得(または事業所得)。 家内労働者等として、給与所得控除額と同額の65万円を経費とする特例を受けられますので、年間103万円の収入までは所得税がかかりません。 しかし「勤労学生控除」は受けられないのではないでしょうか。 「給与所得などの勤労による所得があること」が条件だからです。 どうなんでしょうね。 勤労学生控除が受けられると決め付けてしまうのは早計では。

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.2

あなたの学生時代の収入が、アフィリエイトだけでアルバイトの収入はなかった、との前提で回答します。 >(1)500万円という広告収入は、事業所得と雑所得どちらに該当するのでしょうか。 雑所得です。 >現在までに約500万円の広告収入が振込保留のままになっています。 驚きました。そういうことが可能なのですね。 アフィリエイトの収入が6年で500万円、ということは、1年あたり84万円になります。 >実は2005年頃からアフィリエイトを始めていたのですが、当時は学生で親の扶養に入っていたため、親に迷惑を掛けまいとアフィリエイト収益の振込処理をずっと保留にしていました。 そんな必要はなかったのです。毎年(毎月?)アフィリエイトの報酬をもらえば良かったのです。 アフィリエイトの報酬には「家内労働者等の必要経費の特例」が適用されるので、 1年あたり103万円以下であれば親御さんに迷惑はかからないのです。 まとめて500万円を受取ったのでややこしいことになりました。 >(2)また支払う税金(所得税や住民税)は500万円のうち何割程になるのでしょうか。 500万円を1年間の所得として確定申告するのではなく、2011年の所得、2010年の所得、というように各年の所得に分けて申告します。 さて、2011年の所得と税金がいくらになるか、ですが、 収入84万円-必要経費の特例65万円-勤労学生控除28万円-基礎控除38万円=マイナス47万円 ∴雑所得=0 ∴所得税0円、住民税所得割0円、住民税均等割4000円くらい。 です。 2010年も、2009年も同じです。 しかし、500万円全部を2012年の所得として申告したい、というのであれば、2012年の給与所得と共に雑所得を確定申告することになります。すると、 所得税=収入500万円×20%~23%=100万円~115万円 住民税所得割=収入500万円×10%=50万円 くらいをみておいて下さい。 なお住民税は、普通徴収の申請で可能です。会社にはバレません。

noname#212174
noname#212174
回答No.1

長いですがよろしければご覧ください。 >…改めてアフィリエイト収益を受け取り、きちんと納税をしたい… 納税意識の高さは素晴らしいですが、いつ受け取ったかではなく「いつ発生したのか?」で申告をしなければなりません。これを「発生主義」と言います。 (例外)『小規模事業者の現金主義』 http://www.mrzei.jp/article/13393274.html ただ、白色申告は(今のところ)前々年あるいは前年の事業所得300万円以下は記帳の義務がないこともあって「納税さえしっかりしていれば税務署もうるさく言わない。」という現実があります。(「雑所得」は白色申告も不要です。) 税務署が厳しいのは「意図的な所得隠し(脱税)」に対してです。社会人1年生の悪意のない「申告漏れ・間違い」ならいろいろと配慮してくれる可能性もあります。(お約束はできませんが。) 入り口でつまずいてしまっているので、素直に税務署に相談されることをお勧めします。 『国税に関するご相談について』 http://www.nta.go.jp/shiraberu/sodan/denwa_soudan/case2.htm 『いわゆる「申告漏れ」「所得隠し」について』 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%84%B1%E7%A8%8E#.E3.81.84.E3.82.8F.E3.82.86.E3.82.8B.E3.80.8C.E7.94.B3.E5.91.8A.E6.BC.8F.E3.82.8C.E3.80.8D.E3.80.8C.E6.89.80.E5.BE.97.E9.9A.A0.E3.81.97.E3.80.8D.E3.81.AB.E3.81.A4.E3.81.84.E3.81.A6 ※ちなみに、税務署はあくまで税金を徴収するのが仕事ですから「節税の可能性」を探りたいなら「税理士」に相談してください。(「アフィリエイト」と言ってすぐに話の通じる税理士さんにして下さい。) 以上を踏まえて回答させていただきます。 >500万円という広告収入は、事業所得と雑所得どちらに該当するのでしょうか。 以下のリンクが参考になります。 『事業所得と雑所得』 http://masasan.blog69.fc2.com/blog-entry-107.html 『事業所得と雑所得(2)』 http://masasan.blog69.fc2.com/blog-entry-108.html 『事業所得と雑所得(3)』 http://masasan.blog69.fc2.com/blog-entry-109.html 『事業所得と雑所得の違い | 世田谷区の頼りになる税理士事務所』 http://tax.niwakaikei.jp/archives/596.html >支払う税金(所得税や住民税)は500万円のうち何割程になるのでしょうか… 以下の計算式が基本です。 税額=(収入-必要経費-所得控除)×税率(住民税は10%) 『No.2260 所得税の税率』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2260.htm 『所得金額から差し引かれる金額(所得控除)』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/shoto320.htm 『各種控除一覧表|彦根市』 http://www.city.hikone.shiga.jp/somubu/zeimu/shiminzei/jumi >…サイト運営にかかった経費の領収は紛失しています。 領収証がなくても経費の計上はできてしまいます。 ただし、「税務署が証拠を求めた時に立証することができない(反論する手立てがない)」ということです。 『あえて白色申告にする裏技』 http://rh-guide.com/other2/siroiro_sinkoku.html ※立証できるかどうかは別として意図的にやれば「脱税」、つまり犯罪です。 『税理士もりりのひとりごと 白色申告の話』 http://moriri12345.blog13.fc2.com/?mode=m&no=527 『No.2080 白色申告者の記帳・記録保存制度』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2080.htm 『個人で事業を行っている方の帳簿の記載・記録の保存について』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/kojin_jigyo/index.htm >税金は全額払って構いません。 所得税は「申告納税制度」ですから税額は自己申告です。(「源泉徴収」は例外で、住民税は「賦課課税」です。) 『申告と納税』 http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/koho/kurashi/html/06_1.htm >>国の税金は、納税者が自ら税務署へ所得等の申告を行うことにより税額が確定し、この確定した税額を自ら納付することになっています。これを「申告納税制度」といいます。 『賦課課税制度』 http://kotobank.jp/word/%E8%B3%A6%E8%AA%B2%E8%AA%B2%E7%A8%8E%E5%88%B6%E5%BA%A6 なお、税務署から「申告の間違い(税額の不足)」を指摘されたらそれに従うか不服を申し立てる事になります。 『不服申立ての手続』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/fufuku/huhuku3.htm 『納税者支援調整官を設置している国税局・税務署のご案内』 http://www.nta.go.jp/soshiki/kokuzeicho/kiko/nozeishashien/index.htm >…可能であれば会社への通知は避けたいと思っています。これは普通徴収の申請で可能でしょうか。 役所の職員さんが「特別徴収の処理」をミスしなければ大丈夫です。 『副業が会社にバレる(ばれる)その理由とは?(その1)』 http://zeirishi-blog.info/2011/04/1.html 『副業が会社にバレる(ばれる)その理由とは?(その2)』 http://zeirishi-blog.info/2011/05/2.html 『静岡県|個人住民税特別徴収制度』 http://www.pref.shizuoka.jp/soumu/so-140/tokubetutyousyuu.html ------- (補足1.) >…昨年度までは大学生でした。 大学は4月~翌3月が一区切りの「年度」ですが、所得税では「年度」は使いません。 例)平成24年1月~12月の所得にかかるのは、 ・平成24【年分】所得税 ・平成25【年度】住民税 です。 『年度』 http://kotobank.jp/word/%E5%B9%B4%E5%BA%A6 ------- (補足2.) >親の扶養に入っていた 「扶養に入る」といった場合は「何の制度の?」「扶養する(あるいはされる)事による優遇策のことか?」を区別する必要があります。 ○税金の制度の扶養 扶養されている親族の所得が「38万円以下」の場合に、「扶養している親族が」「扶養控除」を受けられる。 『No.1180 扶養控除』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm ○(職域保険の)健康保険の扶養 被保険者(親御さん)の親族が一定の条件を満たした場合に「保険料の負担なく」保険(証)が使える。 税金の制度とは【無関係】のため「一年の区切り」「収入とみなすもの」などが各保険者(協会および組合)によって違うことがあります。 『職域保険』 http://kotobank.jp/word/%E8%81%B7%E5%9F%9F%E4%BF%9D%E9%99%BA (協会けんぽの場合)『健康保険の扶養にするときの手続き』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=2278 (三菱電機健保組合の場合)『被扶養者の認定基準』 http://www.mitsubishielectric.co.jp/kenpo/shiori/fuyousha_hani/nintei.html 『あなたも入るかもしれない?協会けんぽって何』 http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20081001/101929 ○会社が支給する「○○手当(特別な給与)」 これは会社の規定によりますが、家族手当などは税金同様所得38万円以下とする場合も多いです。 ------- (補足3.) 税金には時効があります。 『税金の時効』 http://rh-guide.com/other2/zei_jikou.html (参考) 『え?俺が脱税?逮捕・罰金!?』 http://www.kaikei-ryoukin.com/sitemap.html 『税務署からの「お尋ね」「呼び出し」文書、追徴課税などについて』 http://homepage2.nifty.com/Daiou2/M&A3.html ※間違いがないよう努めてはいますが最終判断は【必ず】各窓口に確認のうえお願いいたします。

関連するQ&A

  • アフィリエイトの所得に対する確定申告の申告義務

    私は今大学生で、アフィリエイトによる収入が年間150万あります。 アフィリエイト以外の収入はありません。 今年から確定申告しなくてはいけないのですが、親の扶養控除などがあるので税金を可能な限り節税したいです。 いろいろググっていて、 Q、学生なんですが…? A、年間所得が38万円以上あれば年齢に関係なく申告義務はあり、知らなかったでは済みませんよ。貴方が扶養されていた場合だと、年間の課税所得金額が38万円以上で扶養控除が受けれなくなります。 16歳以上~23歳未満の特定扶養親族の場合は所得税で「63万円分」、住民税で「45万円分」。一般の扶養親族では所得税で「38万円分」、住民税で「33万円分」となります。また、多くの企業では家族・扶養手当を出しています。 しかし、「課税者」になったとたんに手当てが全く出なくなる場合がほとんどです。年間で「15~25万円(企業による)」の手当てがなくなります。親や家族にも迷惑をかけるので必ず話をしましょう。 という文章を見つけたので質問させていただきました。 現行の税法において、学生の場合は年間所得が38万円以上なら税金がかかり扶養控除が受けられなくなるので、 必要経費を120万円計上した場合、年間所得は30万になり、年間所得が38万円を切るので申告義務は発生しなくなり、 税務署に青色申告を出す必要がなくなるので、私は「課税者」ではなくなる。ということでいいのでしょうか。 またよく103万の壁、というものを聞きますが、あのルールはアフィリエイトによる収入には適用できないのでしょうか。 どなたかご教示ください。 よろしくお願いします。

  • 未成年のアフィリエイトの確定申告について

    最近、アルバイトが見つからずアフィリエイトを始めました。 すこしですが、アフィリエイトで結果が出たので怖くなって質問させていただきました。 質問がいくつかあります。 (1)アマゾンアフィリエイトを行っておりますが、ここでの銀行振り込みを親の銀行にしたら親が稼いだことになり、自分自身への税金負担は免れるのでしょうか。 (2)(1)があっている場合、自分で税金対象となる年間所得ギリギリまで稼いで、その後親の銀行に振り込んだらそれでも税金負担は逃れられるのでしょか。 (3)経費についてですが、電気代とかプロバイダ代とかを丸ごと申請してもいいのでしょうか。 また、こうしたらいいかとかいうアドバイスがあればよろしくお願いします。 とりあえず、親には相談してみたいと思います。

  • アフィリエイトをやめたいのですが・・・

    平成19年にアフィリエイトで37万円ほどの収益(所得)が発生した為、今年所得税の申告をしました。 (私は給与所得者なので20万円以上ということで) ただ、行っていたのがアダルト系のアフィリエイトだったため、あまり人には知られたくないのでもう止めようと考えています。 そこで、すぐにでもアフィリエイトや運営していたブログ(アダルト内容です)を解約したいのですが、申告した関係上、税法か何かでまずいことはあるのでしょうか? なお、今年に入ってからも既に10万円ほどの収益がありますが、20万円を越える前に何か手を打ちたいと思っています。 ご存知の方おりましたら教えてください。

  • アフィリエイトの確定申告。健康保険について

    私は学生で、父親の扶養に入っています。 アフィリエイト等で得た報酬は、38万円以上稼いだら、確定申告をして、所得税を払わなければいけないとわかりました。 確定申告をするにあたって、父親の扶養からは抜けなくてはいけないことがわかりました。 上記の所得税に関することは理解したつもりですが、健康保険の扶養のことが良く分かりません。 調べたら、年間130万以内であれば、健康保険の扶養でいられるとかいてあるサイトを見かけました。あと、会社がどの保険会社に加入しているかで違うと書いてあるサイトもありました。 では、質問です ・健康保険の扶養内でいるには、アフィリエイトで年間何万以内稼げるのか ・父の扶養を抜けた場合、父が払う所得税は約いくら増えるのか?(父の年収は約400万です。他に必要な情報があれば追記します) 回答よろしくお願いします

  • アフェリエイトの確定申告について

    私はホームぺージ上で広告を載せています。 まず、私は会社員です。したがって普通に会社収入が400万円あります。 そのほかに副業としてアフェリエイトの収入が年間12万円程度ありました。 今までは確定申告は考えていなかったのですが しかし、来月からある会社とある契約を結んだことにより年間の収入が30万円ぐらいになります。 実際確定申告は所得20万円以上とのことなので、私の場合だと 経費として 年間のネット経費やブロバイダー料、電気代など総額を計算して 経費は年間10万円ぐらい 掛かると見越して収入が30万円以上なったら確定申告をしようと思っていました。 長くなりましたが本題はここからなんですが まず、確定申告をすると会社に副業がばれてしまうとよく言われます。 それは、多分住民税が多くなるからだと思います。 会社所得の他に副業所得の分まで住民税に加算されるので、 しかし私の会社は住民税は給料からの引き落としではないので(つまり住民税の振込用紙が私の自宅に郵送され私が銀行に年間4回振り込みに行っています。) この場合は普通に確定申告しても会社にばれることはないのでしょうか? もし、この場合でもばれるようでしたら他に方法を考えなければなりませんよね。 それと、確定申告はどのようにしたらいいのでしょうか? いつごろしたらいいのでしょうか?(期間はいつごろ) 確定申告に関しては税務署に確定申告に関する相談窓口みたいなのはあるのでしょうか? はじめてのことなのでいろいろ質問させてもらいます。 きちんと税金は納めたいと思いますのでよろしくお願いします。

  • アフェリエイトの確定申告

    私は福岡に住んでいます。 今ホームページをいくつか運営しています、そこで広告を貼って収入を得ています。 今までは広告収入が年間20万円にもなかったのです、確定申告をする必要がなかったのですが 今年の広告収入が40万円を超えるようになりました。 私は普段は会社員をしています。給料所得が370万円あります。 その場合は20万円を超えるアフェリエイト収入がある場合は確定申告をしなければいけないのは 分かっていますので、今年初めて行おうと思っています。 しかしながら私がその分野におきまして知識がなくどのようにしたらいいのかわかりません。 出来れば、会社にはあまり知られたくないのでこのアフェリエイトの収入のことはばれたくないと、思っています。 手続きのの仕方など教えてもらえないでしょうか? 因みに内訳は A8.ネット 7万円 google adsence 15万円 amazon 1万円 その他企業様との直接広告契約が20万円前後あります。 合わせて40万以上になります。 よろしくお願いします。

  • アフィリエイトをやめたい時

    平成19年にアフィリエイトで37万円ほどの収益が出た為、今年所得税の申告をしました。 (私は給与所得者なので20万円以上ということで) ただ、行っていたのがアダルト系のアフィリエイトだったため、あまり人には知られたくないのでもう止めようと考えています。 そこで、すぐにでもアフィリエイトや運営していたブログ(アダルト内容です)を解約したいのですが、申告した関係上、税法か何かでまずいことはあるのでしょうか? なお、今年に入ってからも既に10万円ほどの収益がありますが、20万円を越える前に何か手を打ちたいと思っています。 ご存知の方おりましたら教えてください。

  • 確定申告、納税について。

    確定申告、納税について。 自営業で青色申告です。 去年、離婚しました。 今年、家を建てる ° のために収入を500万まで上げました。 去年までは、収入が100万前後の税金が0円です。 離婚して初めて自分で確定申告をした為、よくわかりません。 税金が26万。 所得税が18万。 市民税が36万。 個人事業税が11万。 住宅メーカーの指示により 収入を上げて申告してしまい。税金の金額に驚いています。 正直、養育費と慰謝料でお金はありません。貯金も前妻が管理をしていたので、ありません。 家は頭金なしの月々5万円と家賃より安いので購入を考えてましたが、税金を考えると、家を諦める事に決めたのですが、申告を修正すると税金は返ってくるのですか?

  • 確定申告にて納税したのですが・・・

    今年初めて確定申告というのもをやりました。 去年一年間、主人は会社員、私は11月まで外交員をしていました。 12月からは扶養に入ったのですが、その際、主人の会社の手続きを税務上の扶養にまでしてしまったようで、年末調整では私が扶養に入っていました。扶養の意味がいまいちわかっていなかったのでこれでいいと思いそのままにしてしまったのですが、その後主人の不動産所得の確定申告に行ったところ、私の所得が38万以上だった為に扶養には入れないのでということで、扶養から出す処理をしました。 そしたら、15万円(不動産所得分の税金は抜いて)も税金を納めなければならないことがわかり期限もぎりぎりだったため、あわてて払いました。 払ってはみたものの、もし会社で税務上の扶養の手続きをしなかったら…と考えるとあまりの高額に腑に落ちません。 どうにもならないことなのでしょうか? あと、「外交員の場合(他に給与収入等がないとすると)、経費をまとめていなくても最低65万円の経費が認められるという制度もあり、領収書の積み上げか、65万の特例か有利なほうを選べる」という話をききました。今回、領収書の積み上げで計算して所得をだしましたが、経費は65万円までは行っていません。この情報が本当なら申告をし直したいところなのですが、今さら今年の確定申告のやり直しは不可能でしょうか?住民税もありますので・・・ お分かりになる方、回答をよろしくお願いいたします。

  • 高収益なアフィリエイト広告は?

    はじめまして。 現在、社内でWebマスターのような仕事をしています。 自社サイトにアフィリエイト広告を貼って収益をあげようと思うのですが どこの業者を選べばいいのか迷っています。 皆様のおすすめのアフィリエイト業者を教えてください。 (Google Adsenceは除く) よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう