• ベストアンサー

無意識の発言について。

bbk25の回答

  • bbk25
  • ベストアンサー率18% (73/395)
回答No.2

お酒を飲んで泥酔している時と同じ状況です。 相手に何も気を使わず、本音で言っているんです。 私は妻とまだ付き合っている時に、泥酔して「結婚して欲しい」と言ったそうです。 結婚してからは、最近眠る寸前に「ご飯まだ?」と・・・。

関連するQ&A

  • 意識を失う感覚になるのですが・・・

    夜中に何度も目が覚めてしまいます。 はじめまして。 夜中に何度も目が覚めてしまいます。 いきたいのかいきたくないのかわからないのに、 トイレにいってしまい、トイレでそのまま眠ってしまう。 寒さや痛さなどでおきるのですが、 布団に戻ってもまたおきてしまったり、 朝は5:00ごろ、ひどいときには4:30ごろから目が覚めてしまっています。 身体の疲れがとれていないのでしょうか? あたりまえですが、日中はとてもつらいです。 また、日中も気づいたら職場やトイレなどで寝てしまっていて、 (ほんの1~2分だと思うのですが) 意識をうしなったような感覚になることがあります。 このような状態が春ごろからずっと続いていて、 最近少しひどくなった気がしています。 友達にはなしたところ、 「私も眠れない」の言葉が返ってきますが、 どうもそれだけとは異なるようなきがしてしまって。。。 ご経験・知識のある方、 ご自身の状況・回復方法・アドバイスなどおねがいいたします。

  • 部屋に来たがる男性について

    ひと月ほど前からメル友と親しくなり、先日実際に会いました。 女の子とやるのが目的の男性もいると聞いていたので、かなり警戒していましたが、その日は手を握られただけでした。 まだ付き合ってはいないのですが、次は私の家(一人暮らしです)に来たいと何度か言ってきます。 二人とも映画を見るのが好きなので部屋でDVDを一緒に見ようと言うのですが、まだ部屋に来てほしくありません。 私は男性とまともにつきあった経験もなく、こんなに早い段階で部屋に上げるのは怖いし、 友達や家族であっても、自分の部屋に他人がいること自体落ち着きません。 私も部屋で一緒にDVDを見たいとは思っているんですが、変に迫られたりしたくないし、 うまく断わる方法はないでしょうか? やっぱり知り合って間もない男性を部屋に入れるのは危ないですよね?

  • 春や秋に窓を長時間開けることについて

    私は北海道に住んでるんですけども、1人の家族の部屋が春や秋の寒い時期でも1日中(そいつが仕事行ってる間の朝から晩までとか)窓を開けっ放しにしてることが多いです。(網戸は付いている) 猫を飼ってるのでその部屋のドアは開けっぱなしですし、トイレいくときにその部屋の前を通るので物凄い寒いです。 春や秋の寒い時期であっても窓を開けて換気するのって普通なんでしょうか? 近所とか見てはあまり部屋の窓をあけてる家はないです。

  • 久しぶりのSEXで、出血!

    先日、3年付き合っている僕(28)と彼女(28)が初めてSEXをしました。 お互いSEX自体が5~6年ぶりということで、ぎこちなかったのですが、 なんとかできました。 感激です。 その日はよかったのですが、次の朝トイレで彼女が僕を呼びます。 なにがあったのかとかけつけると、なんとアソコから出血! 確かに昨日の晩は挿入のときに痛がっていたので、それもわかります。 しかし、彼女は学生時代に付き合っていた彼とSEXの経験が あると聞いています。 むりやり挿入したつもりはありません。 びっしょりと濡れているのを確認すると、スルッと入っていきました。 生理でもないのにこんなこともあるのかと二人で不思議に思っています。 いったいなんだったのでしょう? 疑問が解けぬまま今に至っています。 出血した日はSEXはせずに、その次の日にまたしましたが、 そのときは出血をしませんでした。 もしかしたら、本当は処女だったのかとも思いましたが、 そうでもなさそうなのでそのままにしています。 長い間SEXをせず、久しぶりにして出血した経験をお持ちの方が いらっしゃったら、体験談を教えていただきたいです。 また、もしご専門の方がいらっしゃればどうしてこんなことが 起こったのかをお教えください。 よろしくお願いします。

  • からだの悩み

    1ヶ月ぐらい前から眠くて仕方がありません。 12時間寝ても眠くて昼寝して夕寝して次の日寝ても眠い。。。最近は学校あるのですが朝、目覚まし時計の音が全く聞こえません。 母が起こしに来る始末です。当然遅刻!夢も見ません。寝る時間帯や時間を変えたりしてみましたが変わりません。 トイレがとても近い。尿の量も多いです。同時に爆笑したりくすぐられると漏れそうになります!!いくらトイレに行きたくなくても漏れそうになってしまいます。恥ずかしくて誰にも相談できません。。。 言葉がうまく話せません。言いたい事がわらなくなり友達と会話してて、頭悪~い(笑)とか笑いながら話していますが正直悩んでいます。。。本を読めばいいのですが読んでる暇がありません。 どれかひとつでもいいので誰か何か教えて下さい

  • お漏らしの意識(4歳)

    4歳の女の子がいます。 昼間はパンツで過ごし、一人でトイレに行きます。 夜寝るときだけ、ピジョンのとれっぴーを使っています。 睡眠後、5時間ほどしてから、1度起こし、トイレに連れて行きます。 トイレの時間を徐々に長くしていこうとしています。 しかし、なかなかうまく行かず、お漏らししています。 寝る前には、うまく行くように言い聞かせてから寝ているのですが、5時間もたない時もあります。 朝まで寝かしていると、パジャマ、シーツまで濡れています。 本人は寝たままで、お漏らししたことに気付いていません。 気持ち悪いという意識より、眠気の方が強いようです。 お漏らししたら、はずかいい、気持ち悪いという意識は皆さんどのようにして、教えていますか? また、いつ頃から、気付きだすのでしょうか? いつパンツで寝れるのか、不安です・・・。

  • 僕は『強迫性障害』という病気です。

    僕は『強迫性障害』という病気なのですがこの病気は普通の 人が気にしないようなことでも以上に気になりとても辛いです。 最近もまた気になる出来事があったので安心するためにも みなさんの意見が聞きたいです。自分が病気で細かいことを 気にするのでいつも母に冗談で『大雑把にな』と逆のことを母に 言うと母は『それは○○(自分の名前)でしょ』と返してくれるの ですが、つい先日母が寝る前にトイレに行きその帰りに母が 部屋に行く前に廊下でいつものように『大雑把にな』と言った ところ眠そうな声で『うるさい』と言われました。そのとき僕は 普段家族にも他人にも優しく明るく気遣いの出来る最高の母に 『うるさい』と言われたことがとてもショックで、次の日の朝に早速 そのことを母に話すと『言ったのは覚えてないんだけど、もし 言ったのならごめんね』と言ってくれたのですが、部屋に行く まで廊下でちゃんと立ってましたし眠そうではありながらも 一言とはいえ、ちゃんと会話が出来そうな感じだったのに『うるさい』 と言われたのがショックで今現在とても苦しく辛いです。それから 母に毎日そのことを聞いても『本当に言ったことを覚えてなくて ごめんね』と言ってくれるのですが、病気のせいでなかなか 自分のショックな気持ちが戻りません。そこでみなさんに聞き たいのですが、眠いときに一言でも言った言葉を次の日の朝に 覚えてないと言うのは誰でもあることなのでしょうか?もし同じ ようなことがあったり体験したりした方がいればとても安心するので ぜひみなさんの意見が聞きたいです。よろしくお願いします。

  • 僕は『強迫性障害』という病気です。

    この病気は普通の人が気にしないようなことでも以上に気に なりとても辛いです。最近もまた気になる出来事があったので 安心するためにもみなさんの意見が聞きたいです。自分が病気で 細かいことを気にするのでいつも母に冗談で『大雑把にな』と 逆のことを母に言うと母は『それは○○(自分の名前)でしょ』と 返してくれるのですが、つい先日母が寝る前にトイレに行きその 帰りに母が部屋に行く前に廊下でいつものように『大雑把にな』と 言ったところ眠そうな声で『うるさい』と言われました。そのとき 僕は普段家族にも他人にも優しく明るく気遣いの出来る最高の母に 『うるさい』と言われたことがとてもショックで、次の日の朝に早速 そのことを母に話すと『言ったのは覚えてないんだけど、もし 言ったのならごめんね』と言ってくれたのですが、部屋に行く まで廊下でちゃんと立ってましたし眠そうではありながらも 一言とはいえ、ちゃんと会話が出来そうな感じだったのに『うるさい』 と言ったのを母が覚えてないのが信じられずショックで今現在 とても苦しく辛いです。それから母に毎日そのことを聞いても 『本当に言ったことを覚えてなくてごめんね』と言ってくれるのですが 病気のせいでなかなか自分のショックな気持ちが戻りません。 そこでみなさんに聞きたいのですが、眠いときに一言でも言った 言葉を次の日の朝に覚えてないと言うのは誰でもあることなので しょうか?もし同じようなことを体験したり聞いたりした方がいれば とても安心するのでぜひみなさんの意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 僕は『強迫性障害』という病気です。

    この病気は普通の人が人が気にしないようなことでも以上に 気になりとても辛いです。最近もまた気になる出来事があった ので安心するためにもみなさんの意見が聞きたいです。自分が 病気で細かいことを気にするのでいつも母に冗談で『大雑把にな』 と逆のことを母に言うと母は『それは○○(自分の名前)でしょ』と 返してくれるのですが、つい先日母が寝る前にトイレに行きその 帰りに母が部屋に行く前に廊下でいつものように『大雑把にな』と 言ったところ眠そうな声で『うるさい』と言われました。そのとき僕は 普段家族にも他人にも優しく明るく気遣いの出来る最高の母に 『うるさい』と言われたことがとてもショックで、次の日の朝に早速 そのことを母に話すと『言ったのは覚えてないんだけど、もし 言ったのならごめんね』と言ってくれたのですが、部屋に行く まで廊下でちゃんと立ってましたし眠そうではありながらも 一言とはいえ、ちゃんと会話が出来そうな感じだったのに『うるさい』 と言ったのを母が覚えてないのが信じられずショックで今現在 とても苦しく辛いです。それから母に毎日そのことを聞いても 『本当に言ったことを覚えてなくてごめんね』と言ってくれるのですが 病気のせいでなかなか自分のショックな気持ちが戻りません。 そこでみなさんに聞きたいのですが、眠いときに一言でも言った 失言や心無い言葉を次の日の朝に覚えてないと言うのは誰でも あることなのでしょうか?もしこれと同じようなことを体験した方がいれば とても安心し病気もよくなるのぜひみなさんの意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 僕は『強迫性障害』という病気です。

    この病気は普通の 人が気にしないようなことでも以上に気に なりとても辛いです。最近もまた気になる出来事があったので 安心するためにもみなさんの意見が聞きたいです。自分が病気で 細かいことを気にするのでいつも母に冗談で『大雑把にな』と逆の ことを母に言うと母は『それは○○(自分の名前)でしょ』と返して くれるのですが、つい先日母が寝る前にトイレに行きその帰りに 母が部屋に行く前に廊下でいつものように『大雑把にな』と言った ところ眠そうな声で『うるさい』と言われました。そのとき僕は 普段家族にも他人にも優しく明るく気遣いの出来る最高の母に 『うるさい』と言われたことがとてもショックで、次の日の朝に早速 そのことを母に話すと『言ったのは覚えてないんだけど、もし 言ったのならごめんね』と言ってくれたのですが、部屋に行く まで廊下でちゃんと立ってましたし眠そうではありながらも 一言とはいえ、ちゃんと会話が出来そうな感じだったのに『うるさい』 と言ったのを母が覚えてないのが信じられずショックで今現在 とても苦しく辛いです。それから母に毎日そのことを聞いても 『本当に言ったことを覚えてなくてごめんね』と言ってくれるのですが 病気のせいでなかなか自分のショックな気持ちが戻りません。 そこでみなさんに聞きたいのですが、眠いときに一言でも言った 失言や心無い言葉を次の日の朝に覚えてないと言うのは誰でも あることなのでしょうか?もしこれとまったく同じようなことや似た ようなことを体験した方がいればとても安心し病気もよくなるの ぜひみなさんの体験談が聞きたいです。よろしくお願いします。