• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:日本の国立大学に入れますか、)

日本の国立大学への入学条件について

lobelia75の回答

  • lobelia75
  • ベストアンサー率42% (103/244)
回答No.4

私立の選択肢はありませんか? お子さんを手元(日本)に置いておきたい、という理由だけでしたら、国立に拘る必要はないように思うのですが、いかがでしょうか。 私の友人に上智の比較文化(現在は国際教養)出身の女性がいます。彼女は日本の大手メーカーにすんなり就職が決まり、現在は起業しています。 上智外国語学部出身の別の友人は、「比較文化は上智じゃない」と一種、蔑視的な意見を言いますが、 そんなことは私たち外の人間にとってはどうでもいいことです。 慶應や早稲田にも国際教養系の学科があります。国語や小論を課す入試方式もありますが、早稲田のようにAOで英語だけという方式もあります。 (慶應総合政策のAOはちょっと特殊なので、ご自身で調べられてくださいhttp://www.admissions.keio.ac.jp/exam/l6j2qm0000000dzo-att/l6j2qm000000d6gp.pdf) 日本の高校生たちが、早慶上智以上に「行きたい」と思う国立大学はそんなに多くありません。 小中高と普通の学校教育を受けて来た受験生たちなら、必死に勉強しないと合格できない上位私立大学に、 英語ができれば比較的楽に入学できるのです。 この権利を手放すなんてもったいないですよ。

cincinnati
質問者

お礼

おすすめいただいた大学にはたしかに多くの卒業生が行っておりますので、入りやすいのかもしれません。選択肢として子供に提案してみようと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 日本のインターからの大学受験

    私は今海外のインターに通っているものです。 来年本帰国が決まり、日本にある高校に編入することになっています。 その際に高校は、英語を上達させたいことから、インターやアメリカンスクールにしようと思って今す。 希望している学校は、アメリカンスクールインジャパン<ASIJ> や清泉インターナショナルスクールです。 けれど、これらの学校に入った場合日本の大学は受けられるのでしょうか? またどのような学校に入れるのでしょうか どんな意見でもよいので教えてください。

  • 日本語がほとんど話せないんですけど…

    今僕は海外のインターナショナルスクールに通っていてすごく仲のいいオーストラリア人の友達がいるんですけど、その人は日本が大好きで日本の大学に行きたいらしいのです。しかし日本語はほとんど喋れません。その子はFull IBのコースをとってますし(かなり賢いので多分とれます)、SATもそのうち受験するらしいです。しかしやはり大学まで来ると日本語が喋れずに日本の大学に入るのは無理なんでしょうか…。アドバイスお願いします。また参考になるURLなども載せていただけると嬉しいです。お願いします。

  • TOEFLとSATについて

    日本のインターナショナルスクールから米国の大学に留学する場合は、いわゆる米国人と同じ土俵で入学の選考に対処すると思いますが、大学の要求項目を読みますと米国にとって非居住者はTOEFLの結果もそえて願書を出さないとならないようです。現在子供が通っているインターナショナルスクールではSATのみが話題となっておりまして、TOEFLのことは全く以て話題になりません。つまり卒業生はだれもTOEFLをとっておりません。そもそもアメリカンスクールなので数の少ない外国人(日本人)にはカリキュラムも学校の姿勢にも留学生を送り込むという意識はないのだとおもいます。 子供(日本人、日本国籍)は圧倒的に外国人留学生として願書を提出したほうが有利に思いますが、そのような経験あるいは状況を知っておられましたら教えてください。あるいは米国の大学側には外国人留学生枠なるものは存在しないということでしょうか。

  • 日本の高校で事業が英語の高校?

    インターナショナルスクール・アメリカンスクール以外 私は今まで東京のインターナショナルスクールに行ってました、だけどインターの生活ではなく、本当の日本の高校の生活をしたいのです。ですが、あまり漢字が出来ないので、日本語のクラスについてくのは難しいと思います。ですから、日本の高校で英語の事業か外人やインターの生徒が付いてけるような日本ごの事業はありませんか?場所は日本のどこでもいいです。  日本語は問題なく話せます、ただ漢字だけが問題です。(漢字の読み書き)

  • アメリカの大学に行くには

    アメリカの大学に行くには高卒以上であれば年齢関係なく可能ですか? アメリカ人でも高卒資格がないと大学にいけないのですか? 日本でも受けれるSATはアメリカ人がうけるものと全く同じもので同じ日にされるのですか? 希望により複数回うけることができそのすべてをみて判断されるのですね? 日本人とアメリカ人での試験科目の違いはありますか? アメリカの人が受けるものと同じ試験を受け、プラス日本人のみTOEFLが追加されるのですか? SAT1は数学と英語だそうですが、当然数学もすべて英語ですよね。 アメリカの人に対して、SAT2で歴史など他の科目を必要としている大学については日本人でも同様にSAT2をうけるのですか? それとも別扱いでSAT1でいいのでしょうか? 試験内容の日本人とアメリカ人の違いを知りたいです。 SATかACTが大学入学の試験で、どちらか大学によって決められた方をうけるのですね。 理科や社会も当然英語で試験がでるわけですよね。 すべてにおいてですが、回答方法は英語で記述式ですか?それともマークシートですか? 大学によっての個々のテストというのはないのですか? SATを受けていたら複数の大学の併願もできるのですか? SATは日本のセンター試験と思ったらよいですね。 日本人でもアメリカの高校に行っている人は留学生ではないのでアメリカ人と同様の扱いになるのですね。 日本人でアメリカの高校にいけるのは住んでいる人だけですか? アメリカの大学に一年から入学して卒業することも留学というのですね。 日本でも大卒扱いになりますか? 大学院は大卒資格があれば、また別の全米統一試験を日本でうけれるのですね。GRE GMAT LSATのどれかをうけるのですね? 学部が3つしかないのではなく多数あってもこの3つの試験のどれかになるということですね?

  • 外国人の日本の大学受験について

    友人の韓国人から日本の大学に入学したいと相談を受けています。 彼は、中学は学生ビザを使って日本のインターナショナルスクールを卒業したため、日本語力は通常の日本人と同じようにあります。 帰国し韓国の高校に入学し、来年の2月に卒業予定で、 来年の4月から日本の大学に入学することを希望しています。 韓国の高校卒業見込みで、日本の大学を一般受験することはできるのでしょうか? 留学生として、日本の大学に入学することになるのでしょうか? もしくは私の他の外国籍の友人が高卒認定試験を受けて日本の大学を一般受験しましたが、それも視野にいれたほうがいいのでしょうか? 一般受験で入学した場合と、留学生として入学した場合、大学生活は違うのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 海外の国立大学の学費援助・大学の進路について

    私は現在国内のインターナショナルスクールに通っている高校2年生です。 そろそろ大学の進路について考えなければならないのですが、先日(家庭の事情で)少しでも経済的負担を減らすため、日本の国立大学に行くように言われました。 しかし、その為には今すぐセンター試験に向けて勉強を始めなければなりません。 中学から今の学校に入学して以来、ずっと海外のカリキュラムに沿って勉強してきたので、 日本の中高生が勉強してきた内容に関しては皆無に等しい状態です。 そこで、センター試験を受ける、なかでも国立大学を受けると決めた場合、いくら塾に通ったとしても、それだけではとても合格圏内に入るのは難しいのではないか、又、今の学校のままでは、宿題や課題などに追われてなかなか受験勉強まで手が回らないのではと思い、インターナショナルスクールから日本の高校に転校することを考え始めました。 しかし、日本の高校に転校するにあたって引っ掛かるものがあります。 それは、日本の国立大学より安い学費で海外の国立大学へ進学出来るかもしれないということです。 先日アメリカのとある国立大学のサイトを見ていたら、家庭の収入が一定額より下回る場合、学費が全額免除になることがある、とありました。又、もし全額とまではいかなくても、半額もしくはそれ以上が免除になることもあるようです。(国籍は問わず) 私の夢は海外の大学に留学することだったので、もし家族に経済的負担をかけずに実現出来るチャンスがあるのなら、賭けてみたいです。 しかし、これらの待遇を受けられるかどうかは、あくまでも合格し、さらに申請してみないと分からないので、どちらにしろ日本の国立大学に向けて準備しておかなければと思います。 そこでお聞きしたいことがいくつかあります。 1. 学費免除の条件を全てクリアしている場合、どれぐらいの確率で待遇を受けられますか?(海外の国立大学について) *海外と日本の国立大学、両方合格した場合↓ 2. 海外の国立大学に受かって学費援助の申請をした場合、認可されたか否かの通知はいつ頃届きますか?(申請してからどれぐらい、またカレンダーで言うと大体いつ頃、など) また、通知を受けてから日本の国立大学に行くかどうか決めることは可能ですか? 3. アメリカ以外の国(カナダやオーストラリアなど)でも、国籍を問わず多額の学費援助を行っている大学はありますか? もし、海外の国立大学から(待遇を受けられるかどうかの)通知を受けた後日本の国立大学に行くかどうか決めたのでは遅すぎる、という場合には、もしもの時に迷惑をかけない為にも、日本の国立大学一筋で準備しようと思っています。 しかし、もし通知を受けてから決めるのでも間に合うのなら、海外と日本の国立大学、両方を受けたいと思っています。 海外と日本の国立大学を受験する場合・・・ ここで転校するかしないかの話に戻りますが、もし海外の国立大学も目指すなら、今の学校に残った方が、TOEFLや(アメリカの大学を受ける場合)SATの試験に向けて準備もしやすいと思いますし、何より高校での成績を重視していると来れば、やはり世界の多くの大学で認可されている今のカリキュラムに沿って勉強した方がいいのかなと思います。しかしその反面、センター試験に向けて十分な準備が出来ないのではと懸念しています。ただ、もし3.の質問(アメリカ以外の大学でも多額な学費援助を行っているか)の答えがYESだとしたら、SATの試験が無いアメリカ以外の国の大学を受けるつもりなので、自分の努力次第では、今の学校に通い続けながらセンター試験の準備をすることも夢じゃないとは思うのですが・・・ やはりこれでは考えが甘いのでしょうか? 逆に、日本の高校に転校して、日本の国立大学に向けて準備しつつ海外の国立大学も目指す、ということも考えましたが、それでは海外の国立大学に合格するのは難しいのでは、と疑問に思いました。それを言ったら今の学校に通いつつ日本の国立大学に合格する方が難しいのかもしれませんが・・・ どちらにしろ、経済的なことを含めて考えると、やはり日本の国立大学が優先なので、この際海外の国立大学はきっぱり諦めて、センター試験に向けて集中した方がよいのでしょうか? その場合は日本の高校に転校しようと思っています。 最終的には自分で決めなければならないことは分かっていますが、是非皆さんの意見も参考にさせて頂けたらと思っています。 もちろん2.の質問(海外からの通知次第で日本の国立大学に行くかどうか決めるのは可能か)の答えがNOの場合は、日本の高校に転校し国内の国立大学のみを目指すつもりですが・・・ 以上、長くなってしまいましたが、お答え頂けると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします! *海外の国立大学と申しましたが、国立以外の大学でも似たような学費援助(全額免除など)を行っている大学があれば、国立でなくても全然構いません。 また、複雑な内容になってしまったので、カテゴリーなどがズレていたらすみません。

  • アメリカの大学は試験がないんですか?ありますよね?

    アメリカの大学は試験がないんですか?ありますよね? ハーバードに願書出すだけで受かるんですか?偏差値27くらいの高校なんですが ハーバード中退でも泊が付くのでいきたいんですが アメリカの大学は試験無しで入れるから日本の大学の方がむずかしいとか言ってて SATの時点で試験 GPAは偏差値27くらいの高校でもマックスの10.0とかとったらハーバードいけます? SATって簡単ってきいたんですがセンター試験みたいなレベルでしたっけ? 作文の時点で小論文で慶応受かるくらいのレベルとか?

  • 教えてください!!

    日本国内のインターナショナルスクールに通っているのですが、日本の大学センター試験を受けられますか?

  • 外国人の国立大学(日本)への入学

    こんばんは、いつもお世話になっています。 知人の中国人の方のことなのですが、大変な日本好きで、高校を今年卒業してるのですが、日本の国立大学に入学したいとの希望を持っています。  1.日本語能力試験の一級を持っているので日本語は話せます 2.日本の大学に入学するためには一般的にはどのような条件が必要になるでしょうか?(資金的なもの以外で御願い致します) 3.日本人が日本の大学を受験するときも色々な受験方法がありますが、外国の方が日本の大学を受験する場合はやはり日本史や数学、英語等の教科も必要になるでしょうか?