• ベストアンサー

「他力」とは

mmkyの回答

  • mmky
  • ベストアンサー率28% (681/2420)
回答No.7

追伸まで >>その辺が(は)、「契約」とは違うようです?。 ○他力の風景が違うでしょ。 私も年取って隠居の身ですが、kurinalさんの質問の回答を見ている多くの方もいると思いますので、「真の他力」について追伸の形で書いておきますね。 私が現役の頃、何人かに他力を与えました。その実例をお話しておきますね。 知り合いが上司や役員、社長をしている部門や会社に、たまには用事があって行くのですね。 そのとき、部外者には一生懸命な人というのはわりと目に付くのですね。 何回か行って、ちょっと声をかけて話したりするそれだけで、ご本人も記憶に残らない存在ですね。 ところがどっこいでね、知り合いとの飲み会では、しっかり推薦しているのですよ。大抵、プロモートされて偉くなってますよ。 こんなことご本人は全く知らない話ですね。一度声をかけられたぐらいの見ず知らずの人が自分の上司に「えらくしなさい。」と言ってることが信じられますか。信じなくても実際にあった、今もある話ですよ。 こんなのがわかりやすい他力ですね。 まず、人の悪口を言わない。上司を信じ、会社を信じ、欲を出さず一所懸命努力する。こういう人好きな人わりといるんですよ。「天網恢恢そにしてもらさず。」は神様の話だけでなく人間の話でもあるのですという話ですね。 まあ、普通は話すこともないことですが、真の他力の例も書いておかないといけないかなということであえて書いておきました。 契約とは随分と違う話でしょ。

kurinal
質問者

お礼

mmky様、ありがとうございます。 「傍目八目」ということですね。 ・・・契約ということから、そう外れていない話と思います。

関連するQ&A

  • 他力本願ですが

    他力本願ですが 当たりそうなロト6の数字をお願いします。

  • 他力本願が多すぎる

    ここに投稿する人って、本屋に行って雑誌の一冊でも買ってきたり、メーカー・販売店に直接聞けば解るを「教えて」とか、質問文を呼んでれば9割がた自己解決してるのに「どうしましょう?」とかって言うのが半分くらい占めてるように思います。 他力本願にこのサイトで質問すればお金も時間もかけずに、どんどんと勝手に回答されてくる。質問した方は自分の気に入った回答だけを(正解かどうかは別にして)鵜呑みにしてればいいだけ。 質問事項に対して辛らつな回答があった場合はサイト管理者が買ってに削除してくれるからイヤな思いをすることもない。 ちょっと前なら、知りたいことは自分で調べて本当にわからないことだけを解りそうな人に頭を下げて聞いていましたし、無駄金をつぎ込むことも多々ありました。だからこそ、得られた知識は自分の財産となりえたわけです。 ここのサイトで得られた知識って本当に自分自身の財産になると思いますか?

  • 他力本願な友達

    現在28歳女です。 友人も同じ28歳女です。 その友人が何においても他力本願で、何故?と思ってしまうことばかりで悩んでいます。 人それぞれ性格はありますから、理解はしているつもりです。 私は結婚していますが、彼女は彼氏有りの未婚です。 友人も結婚願望があり色々相談は受けています。ですが、受け身すぎて若干イライラ… 彼氏が結婚する気があるのか分からない。同棲の話も進めてくれないプロポーズする気もないなど。 本人に自分は今の彼氏と結婚したいの?と聞くと、うーん出来ればいいかな〜他にいい人がいたらいいんだけど…と曖昧な答えが返ってきました。 それに本人は家事出来ない宣言しており、完全人任せだな〜と思いました。 自分の結婚の意思は彼氏には伝えない家事できない、いい人が入れば発言。 他力本願で男任せな友人どう思いますか?

  • 専業主婦は他力本願な生き方でしょうか?

     私は、結婚後家庭と仕事の両立は難しいと思うので、専業主婦になりたいと思っています。でも婚活で知り合った男性から「専業主婦は他力本願な生き方だ。」と言われてしまいました。専業主婦は他力本願な生き方でしょうか?

  • 他力本願

    ことわざで他力本願ってありますよね 誰でも知っていることわざですが 一般的には自分で努力せずに他人様にすがって・・・ あまり良い様には使われません 宗教用語から出て来たのかなと思うのですが 自分は子供の頃に祖父から本当の意味は全く逆で 自分で努力しなければならない 誰も助けてくれない・・・と言う風に教えられました 正しい意味や語源をご存じの方がいらっしゃったら教えて下さい

  • 普段の生活からも他力本願なのでしょうか?

    独身女性で結婚相手に求める男性の条件が 安定してる企業や年収高い人とかいう女性は、 普段の生活からも他力本願なのでしょうか? 他人に頼って生きてきてるのでしょうか?

  • 他力回向とはどういう意味ですか?

    親鸞聖人の教えの特徴としてあげられる 他力回向とはどういう意味ですか? その中には往相と還相があるとかいてあるのですが よくわかりません。 誰かわかる方でわかりやすく説明して頂けませんか(>_<)?

  • 他力本願という言葉について

    他力本願という言葉に付いて、 人任せという意味は間違っていると言う方と 合っているという方もいます。 気になってウィキペディアを見てみると 宗教用語の方も人任せという意味の方も載っていました。 どちらが正しいのでしょうか? 正しい言葉を使いたいのに、あやふやで困ります。 教えてください。

  • 宗教を信仰する人は他力本願?

    カテ違いならすいません。 私は宗教にすがる人が理解できません。 宗教にすがる人は結局 「神頼み=他力本願」 という構図があります。 自分の力で解決しようとしない、というイメージがあります。 私の認識は間違ってますか? よろしくお願いします。

  • 日本における仏教でその宗派を自力と他力にわけるなら

    先日、仏教の宗派の僧が集まった番組を見ました。 ある宗派は、「自力(じりき)」。また、ある宗派「他力(たりき)」というのです。 助けというか、救いというかの求め方だと思いますが、 どの宗派が自力で、どの宗派が他力で、どの宗派がその他(もしあるのなら)なのか 詳しい方教えて下さい。 またその意味なども加えて頂けると助かります。