• ベストアンサー

中学3 数学

解き方お願いします 1 nを自然数とします。√120nが自然数となるときのnのうちで、もっとも小さい値を求めなさい 2 体積が600㎤、高さが10cmの正四角柱があります。 この正四角柱の底面の1辺の長さをacmとします。 n<a<n+1とするときnにあてはまる 整数を求めなさい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KEIS050162
  • ベストアンサー率47% (890/1879)
回答No.4

1.√120n が自然数となるためには、120n が ある自然数の二乗になる必要があります。 自然数の二乗になるということは、素因数分解した時、すべての素因数が必ずペアで存在するということです。 簡単な例で試してみると、例えば36は、 36 = 2 × 2 × 3 × 3  という様に、素因数 2 と 3 が必ず2個づつペアになっています。 120n は、 2 × 2 × 2 × 3 × 5 × n となります。  (nは未知数なのでそのままnとします) ここで、2は一つのペアがありますが、残りの2、3、5、は一個ずつしかありませんので、これらがペアになる様な n とは、2,3,5を因数として持っている数ということになります。このうち最も小さいのは、2,3,5を一個しか持たない数ということになるので、 n= 2×3×5=30  です。 (検算というほどでもないが) 120×30 = 2・2・2・3・5・ × 2・3・5        = 2・2×3・3×5・5×2・2   ⇒全部ペアになりますね。 2. 体積600、高さが10ですから底面積は60cm2ですが、底面は正方形なので、a=√60 となります。 二乗して60に近くなる自然数は…(たいして大きな数ではないので、2の二乗、3の二乗…とやっていけばすぐに答えが見つかる)… 7×7 = 49、8×8 =64 なので、n=7 ということが分かります。 ご参考に。

その他の回答 (3)

  • hashioogi
  • ベストアンサー率25% (102/404)
回答No.3

1. 120を素因数分解してみてください。ヒントが得られるはずです。 2. まず底面の面積を求めましょう。底面は正方形ですからa×aになるはずです。そうするとnがわかると思います。

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6287)
回答No.2

1) √(120n)が自然数となるためには、根号の中の120nが a^偶数・b^偶数・c^偶数...... のように、「何かの偶数乗の積」の形である必要がある。 さて、120を素因数分解すると、2^3・3^1・5^1となる。 ここにnをかけて、120nが「何かの偶数乗の積」の形になるには、 2^3・3^1・5^1 に対して何を補えばよいか? 2) 体積が600cm^3, 高さが10cmであることから、 この正四角柱の底面積は60cm^2 であることがわかる。 正四角柱の底面は正方形であるから、 「何かの2乗」=60 である。

  • PC98
  • ベストアンサー率30% (28/91)
回答No.1

(1) √120n=√120√n=2√30√n   このとき√30nが整数になるのは、30nが平方数になるとき。   √の特性上、中が平方数になれば√は整数になるので、   この場合n=30が答え。このとき√120n=60 (2)題意より底面積は60cm^2、正四角柱なので底面は正方形。   よってa=√60、n<a<n+1より、n<√60<n+1 7^2=49,8^2=64より 49<60<64、平方根をとって   7<√60<8 よってn=7

関連するQ&A

  • 数学教えて下さい

    《問題》 底面が一辺a cmの正方形で,高さがh cmの正四角柱がある。この正四角柱の底面の一辺の長さを2倍にし,高さを半分にした正四角柱の体積は,もとの正四角柱の体積の何倍になりますか。 《答え》 2倍 どうしてこの答えになるのかがわかりません。 わかりやすく教えて下さい。

  • 数学教えて下さい

    《問題》 正四角柱があり,底面の周の長さはa cm,高さはb cmです。この正四角柱の体積を求めなさい。 全くわかりません。わかりやすく教えて下さい。

  • 中学レベルの数学について

    過去問やっていたのですが解説を見てもまったく理解できません どなたか解説のほうお願いします 「底面の半径が4cm、高さが9cmの円柱」a個の体積と 「底面の半径が3cm、高さが6cmの円柱」b個の体積との和が、 「底面の半径が8cm、高さが18cmの円柱」の体積と等しいときの 自然数a,bの値の組をすべて求めないさい

  • 中学数学

    √(2000−50n)の値が整数となるような自然数のうち、最もちいさいものを求めなさい という問題が解りません。なるだけ丁寧に教えてくだされば助かります

  • 公務員試験の数学問題です

    図の三角柱の底面は、三辺の長さが9cm、12cm、15cmの直角三角形となっている。この三角柱に、直径が三角柱の高さに等しい球が内接している時、球の体積として正しいのはどれか。 なお、球の体積は半径をrとすると3分の4π rの3乗である。 1.36π cm3 2.48π cm3 3.54π cm3 4.60π cm3 5.72 π cm3

  • 数学の問題です。よろしくお願いします。

    n<√a<n+3をみたす自然数aが80個あるとき、整数nの値 n=12が答えですが、解き方を教えてください。

  • 数学の問題です><

    1、半径6cm、中心角60°の扇形についての問題 (1)弧の長さを求めなさい。(2)面積を求めなさい。 2、底面の半径が5cm、高さが10cmの円柱の表面積を求めなさい。 3、正四角錐OABCDは、底面が1辺4cmの正方形で、他の辺の長さは5cmです。 この四角錐の体積を求めなさい。 わからなくて、困ってます(T-T)

  • 中学三年 数学の問題です。

    1) √124-8n が整数となるnをすべて求めなさい。 2)m、nはm<nである自然数とする√3mnが整数となる(m、n)の組にうち、m+nの値を小さい順に並べて3番目となる組を求めなさい。 答え 1) 3.11.15 2) m=2 n=6 求め方が(1)、(2)共に解りません。 教えて下さいお願い致します。

  • 中学数学の問題

    『nを素数とする。100/n+3が整数となるnの値をすべて答えなさい。』 100=2^2×5^2 というのはわかるのですが、この先どのように求めたら良いのかわかりません。 nは素数だから、nに2,3,5,7,11…を代入するのですか? わかりやすく解説して頂きたいです。よろしくお願いいたします。

  • 中3数学の問題

    関数Y=aX²の単元の問題です 底面が一辺Xcmの正方形で、高さが2Xcmの正四角柱があります この正四角柱の表面積をYcm²とするとき、次の問いに答えなさい。 YをXの式で表しなさい。 答えはY=10X²です なぜそうなるのかを教えてください、お願いします。