• ベストアンサー

問題の解き方を教えてください!

Tacosanの回答

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

順に 1: 一辺の長さが √2 のとき内接球の半径は 1/√3 になる. 2: とりあえず A≦B≦C を仮定して組み合わせを考えてから順序をいれかえて考える. 3:t の 2次関数になることから t の範囲を考えつつふつ~に最大化. 4:地道に数える.

noname#207578
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 数学の実数の問題です

    半径1の円C1に内接する直角三角形の直角をなす2辺の長さをそれぞれa,bとする また,その直角三角形の内接円C2の半径をrとする (1) X=a+b Y=ab とおくとき,X,Yをそれぞれrで示せ (2) rの値の範囲

  • 数学の問題です。

    半径1/2の円に内接している三角形ABCがあり∠A=α ∠B=β ∠C=r とおくとき AB BC CA をα β rを用いて表すという問題に BC=sinα のように表すのは間違っていますか? もし間違っていましたら 答えの出し方を教えてください。

  • 数学の問題です…

    1・1・2・3・4と数字を記した5枚のカードがある。これらから3枚とって並べ、 3桁の整数をつくるとき、次の問いに答えよ。 (1)-a:異なる整数は全部で何通りあるか。 (1)-b:312以上の整数ができる確率を求めよ。 正八面体の頂点に1~6まで番号をつけてあるとき次の確率を求めよ。 (2)-a:サイコロを2回投げて、出た目の数に対応する2つの頂点を結ぶとき、 それが正八面体の1辺になる確率。 (2)-b:サイコロを3回投げて、出た目の数に対応する3つの頂点を結ぶとき、 三角形ができない確率。 (2)-c:サイコロを3回投げて、出た目の数に対応する3つの頂点を結ぶとき、 直角三角形ができる確率。 答えは、 (1)-a:33通り b:11/13 (2)-a:2/3 b:4/9 c:1/18 これらの問題がわからなくて困ってます。 どなたか、途中式か解説の方よろしくお願いします(>_<)

  • 数Iの問題です。

    数Iの問題です。 下の問題で、答えはあるのですが、途中式・解説がなくて困っています。 分かりやすく教えてもらえるとうれしいです。 半径2の円Ohに内接する正八角形ABCDEFGHがある。 ACとOBの交点をK、∠AOB=θとするとき、次のものを求めよ。 (1)OKの長さ (2)tanθの値 答え(1)√2 (2)√2+1

  • 数Aでわからない問題があるので、解き方と答えを教えてください。

    数Aでわからない問題があるので、解き方と答えを教えてください。 A,B,C,Dの4人がくじ引きで席替えをするとき、次の確率を求めよ。 (1)Aだけが同じ席にすわり、他の3人はすべて以前とは異なる席にすわる確率 (2)全員が以前とは異なる席にすわる確率

  • 正八面体に内接する球

    一辺の長さが2の正八面体ABCDEFがある。この正八面体に内接する球の体積を求めよ。 答え(8√6π)/27 半径が求められません。 解き方を教えてください。  解説が詳しいとありがたいです。

  • 数Iの問題です。

    数Iの問題です。 下の問題で、答えはあるのですが、途中式・解説がなくて困っています。 分かりやすく教えてもらえるとうれしいです。 半径2の円Ohに内接する正八角形ABCDEFGHがある。 ACとOBの交点をK、∠AOB=θとするとき、次のものを求めよ。 (1)OKの長さ (2)tanθの値

  • 数学の問題です。

    数学の問題です。 1.1辺の長さが2の正四面体に内接する球の直径を計算しなさい。 答え 3分の√6 2.a+b+c+d=8を満たす0または正の整数a.b.c.dの組の個数を計算しなさい。 答え 165個 なんですが、どなたか上記の問題の解き方を教えて下さい。お願いします。

  • 図形の問題が分からないので教えてください。

    (1)a=17、b=10、c=9である△ABCについて、内接円の半径rを求めてください。 (2)△ABCにおいて、a=√(6)、b=√(3)-1、c=2のときAを求めてください。 (3)図において、AB=4とします。PからABに下した垂線PQの長さを求めてください。 ちなみに答えは、 (1)r=2 (2)A=120° (3)2(√(3)-1) です。 よろしくお願いします。

  • 数列の問題(質問内容は面積)

    半径rの内接円をもつ正三角形A1B1C1の外接円の半径をr1とする。一般に半径rnの内接円をもつ正三角形を△A(n+1)B(n+1)C(n+1)とし、その外接円の半径をr(n+1)とする。(n=1,2,3,…)△AnBnCnの面積Snについて問題1~3に答えよ。 という問題があるのですが、最初から全然わからなくて…。 最初はS1をrで表すらしいのですが、さっぱり見当がつきません。(どうしてもr1を使ってしまいます;) S1=3√3 r^2となっていたのですが…。 何を使えば答えが出せるのでしょうか?? ※r1,An,A(n+1)の1,n,(n+1)は下に小さく書かれているものです。(どう表せばいいのかわかりませんでした;)