• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:気持ちが落ち込んで回復しません。)

気持ちが落ち込んで回復しない悩み、改善方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 3か月ほど前から気持ちがどんより落ち込んでいて、なかなか回復せずに悩んでいます。悪化し始めた事に不安を感じ、質問をしました。
  • 以前は友人も多く、活発に活動していたが、今では人からの視線が嫌悪感に思え、周りの会話も陰口に聞こえてしまう。
  • 集中できず、仕事もうまくこなせず、頭がボーっとしたり、せわしなく色々な事を考えていたりする。長期的な悩みで改善方法を求める。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • forever520
  • ベストアンサー率46% (743/1588)
回答No.4

40代既婚者男です。 あなたがそうなったのには、必ず引き金となった体験が必ず あります。 お友達とトラブルになったとか、家族とトラブルになったとか、 まずはその原因となった事柄を見つけ出すことが大切です。 そして、どうしてその事についてこんなにも苦しいのかを 自己内観していくのです。 そしてこうした心の問題については、専門家の力を借りるのも 一つです。 カウンセラーや、心療内科を受診することも必要です。 まずは、あなたとのしがらみの無い赤の他人に話を聞いて もらうというのがベストなのです。 知り合いだと、恥ずかしいとか、プライドが出てしまい、本音で 話しができませんから。 あなたという全てをさらけ出すことが出来れば、随分と楽に なれると思います。 これは放置していけば、更に悪化していきます。 あと、無理にお友達と賑やかな場所へ遊びにいったり、お酒を 飲んで紛らわしても効果はありません。むしろ悪化します。 こういう場合は、逆に一人になって静かに自分と向き合う方が 効果的です。 あなたのような状態は、誰でもなりえることです。 別に珍しいことでは無いのです。それに悪いことでも、おかしな ことでもありません。 あなたの心が悲鳴をあげているのは、あなたの心を守るためです。 必要な今なのです。 誰でも風邪をひけば、温かくして布団でおとなしく眠りますよね。 心もそうなんですよ。無理に動けば余計に辛くなります。 心が沈んだ時に、友達と騒いだりしてしまうのは、インフルエンザ にかかっている病人をフルマラソンに出場するくらい無謀なこと なのです。 だから、今は一人になる時間を持って、心静かに、自分自身と 向き合いながら、見つめる時なのです。 今をこれで良しとして、焦らないで向き合うのです。 ゆっくりでいいのです。苦しいとは思いますが、苦い薬を飲む と思って、乗り越えてみてください。 大丈夫ですよ。 必ずまた笑顔になれますから(^.^)

maruko8186518
質問者

お礼

丁寧な回答、ありがとうございます。 無理に紛らわしていても、むしろ悪化して行くという言葉がとても図星でした… 知人には話せないというのもその通りです。 現にこんなところを利用してしまいましたし… とても今の気持ちにしっくりくる心優しい回答でしたので、ベストアンサーにさせていただきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

仰る通り、数日~数週間程度落ち込む事は誰にでもあることであり問題ありませんが、それが数ヶ月に渡るとなると、ちょっと心配です。 心療内科に行ってみませんか? 欝の可能性が考えられますので、早目に対応した方が回復も早くなります。薬で症状が改善され、徐々に薬を減らしていく、という程度の治療でいち早く回復するのですから、何も特殊な治療を受けることもないので、そこに躊躇する理由は無いと思いますよ。あとは行動を起こすだけです。

maruko8186518
質問者

お礼

鬱の可能性も考えましたが、 本当に鬱でつらい人は鬱かもなんて思うこともできないのかなと思い 自分の中で勝手に否定をしています。 行動を起こすだけという言葉に心打たれました。 病院に行く勇気がなかなか出せずに居ましたので… いつか勇気を出せればいいなと思います、回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#163126
noname#163126
回答No.2

ストレスの多い世の中ですので、あなたと同じようにストレスで苦しんでいる人は大変多いようです。 選択肢として病院に行って薬を飲むかどうかという問題があります。 私は、20年以上、神経科に通い、薬で治療しています。 かなり薬漬けの状態で、副作用もあります。 だから神経科の薬を飲むことに反対したい気持ちもあります。 ただ、このストレスの多い時代、かなりの人が薬を飲んでいます。ある程度までなら薬に頼ることも間違いではないと思います。 ・・・・ただ、いい医者に会えるかどうか。相性がいいかどうかも大きな問題です。 「ゆっくり休むべき時はゆっくり休む」 「がまんすることはがまんする」 「ツラいと訴える時にはツラいと訴える」 そういう生き方が必要かと思います。 「ひとと会って話を聞いてもらう」というのは良い習慣だと思いますが、お相手はいませんか?

maruko8186518
質問者

お礼

知人にはなかなか弱みを見せられない性格がアダになっていて… 話相手も居ないなんて、本当にお恥ずかしいばかりです。。 薬で気持ちが治るというのがどうにも想像しづらいのですが 実際利用してみると違うものなのでしょうか? 一つ選択肢が増えた気がします、回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#160893
noname#160893
回答No.1

温かく、胃に優しいものを口にして下さい。 気にするほど、心配な事は起こらないので大丈夫です(^^)きっと優しい方なのでしょう。 身体を大事にして下さい。

maruko8186518
質問者

お礼

思いやりのある優しい回答をありがとうございました。 ゆっくり休んで様子を見てみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 職場の人間関係について

    私は、今の職場に勤めて約二ヶ月が経ちます。 私は、今までの経験から、職場の人に、職場の人の愚痴・陰口は言わないように心がけています。 誰にでも自分から挨拶をする、ある程度の楽しい会話は、休憩中などはしていますが、、そういう姿勢は、端から見ると、KYと見なされてしまうのでしょうか。 何となく周りを見ているとちょいちょい、誰かの陰口みたいなことを言ったりしているのですが。。。 何か皆、すごく仲良くて、私はいまいち入っていけません。私は、職場の人には、深いプライベートな話はしなくて、当たり障りない感じですが、 私と同時期に入社した人は、既にいろいろな人と気軽に話してたり、連絡先交換したり、誰かの陰口も言ってます。 私からしたら、仕事覚えるのに必死で、誰かの事で愚痴る暇も、そういう余裕もないので、少しおどろいてしまいます。 自分が一番新人で、職場の人達にいろいろ小さなことでも教えて下さるので、毎日お世話になっているので、そんな気持ちにもなりません。 器用ではないので、職場の人達と仲良くする前にまずは、仕事覚えるしか今は考えられません。 職場の人達と全く会話しないなんてことはありませんが、こういう考えって、真面目すぎるのでしょうか?

  • 主人の気持ちを確認していいのか?

    昨日、価値観の違いで離婚 というタイトルでこちらに質問した者です。 みなさんのアドバイスを参考に改めて考えていました。と、言うのも、もうほとんど会話もない辛い生活を何ヶ月も送っていましたので、これまでも離婚については頭にありました。 年末年始、5月の連休、夏休みなどの長期休暇が取れる時には、おつきあい当時からいつも彼が私の実家にも遊びにきてくれていて、私の両親もいつも楽しみにしていましたが、今年は彼は行かないといいます。私も会話のない状態が続いているので、この状態ではと思い、今回は一人で帰省する事にしました。彼との事を考えるのにもいい機会にもなると思っています。 ただその前に彼が本当に私と離婚する事をどう思っているのか確認したいのですが。。。 まだ聞かない方が良いでしょうか?先に自分の気持ちを一人でしっかり決めるべきなのでしょうか?聞いてしまう事でこの状態が悪化する事にもなりかねない様な、でも一人で悶々と考えてもハッキリしないような。。。どう思いますか?アドバイスください。

  • 彼の気持ち教えてください。

    私が話を他の人と話していると彼も聞いていて、笑顔で聞いています。 視線を感じるときもあれば、そうでないときも。 他の人たちの前で、私を褒めているようです。 彼が私の事をどう思っているのか、教えてください。

  • 見つめる事で気持ちを伝える事はある?

    社内にいるある男性のことなのですが、 私の事をジーっと見つめてきます。 最初は勘違いとか、私が変だから?と思ったりしていたものの、 すれ違ったりする度の出来事で、今日も私の前を横切った時に ジーっとみつめてきたので一体どういうこと?と疑問に思い質問しました。 彼はとても優しい目で見つめてくるので、私は見つめられる事に嫌悪感は特に感じていません。 こういう視線は、やはり私が不細工だからとかマイナスな意味で見られているのでしょうか。または、好意からなのでしょうか。 その人とは挨拶以外喋った事がないのですが、面識はあります。 大して喋った事もない人に例えば自分の気持ち、好きだとか気になってるとか話してみたいと言うことをアピールするために異性を見つめたりすることってあるのですか。 また見つめられた方はどう対応すればよいのでしょうか。

  • 男性の気持ちがわかりません

    好きだから 自分を好きになっても辛いだけだからと そのような気持ちで男性がラインをブロックしたりする事はありますか? 私の片思いしている男性なんですが 3ヶ月ぐらい音信不通でした その間 電話とライ ンを何回かしましたが すべて彼の体調を気遣ったり 返事の催促はしてません 既読も1ヶ月に一回とか 電話すると出ないけど読んでくれたりです 以前うつかもと打ち明けられた事もあり ありのままのあなたが好きと伝えてありました なんとなく 体調もきっと悪いのかもしれませんが 彼自身が 本気になる事で傷つけ 傷つく事が嫌なのかな?と考えています 自己嫌悪もよくすると話してくれたし俺は人を好きにならないから 好きになっても辛いだけ 私にもう少し人を冷めた目でみるぐらいが丁度良いと言ってきたり もともと人を見過ぎたり気を使いすぎたりするとは言ってました ブロックも 既読してから何週間か間が空いていたし その間は連絡していないのでしつこいから 拒否したとは思えず 真剣になる事 なられる事から逃げている気がします 彼には一度振られていて 真面目だから私の事を傷つけたくなかったと言われました 振ったのに 私が連絡を止めると 彼から連絡がきて ほっとけないとか優しく接する事ができる 頑張っていない状態をみせれる と言います 実際ボディタッチも多いし 女性に慣れているようなきもするし 遊びたいだけで私に連絡してきてるのかもしれません でも本当は繊細で傷つきたくないから軽い付き合いしかできなくなっているのではないでしょうか? 昔は純粋だったけど今は汚れてしまった 曖昧なのですが 私を純粋すぎて他の人に騙されたら嫌と言って 汚したくないとか男性経験 恋愛経験まで聞かれたり でも人を試しているような彼 全く心理がわかりません 遊べる女性を探していたら 振ったのに連絡してきたり ブロックしたり どういう心理でしょうか? 私はずっと真剣に向き合っていたい姿勢を伝えています

  • 彼の気持ちがよくわからない

    お仕事で知り合った人でプライベートな事も話す男の人なのですが、この間話してる時に、もっと出かけないとって言われて一緒に行く人がいないから出かけない。誘われたら出かけるかも?とか言ったら、それじゃあだめって言われて、それじゃあ一緒に出かけたい人ができたら出かけるっていったら、まただめって言われてもっと行動しないとって言われたのでしてるよって言ったら、もっとっもっと行動って言われ、それにもっとわかりやすくって言われたので、わかりやすくしてるよって言ったら、あれじゃわかんないって言われ、もっと思ったとおりに行動しないとって言われて、思ったとおりに行動したっていい結果でないじゃない?いい結果出ると思わないし今は行動したくないって答えました。彼はどんな気持ちで言っていたのでしょう?私はこの会話の一ヶ月後、彼を誘ったら断られてしまいました。断られた時に彼から前にプライベートでは会えないみたいなこと僕はいったでしょって言われました。確かにそれは2ヶ月位前に言われてて、だから私も彼がもっと出かけないとって言った時に一緒に出かけたい人がいないからと言ったのですが・・・。彼の気持ちがほんとわからなくて悩んでいます。

  • よくわからないことなのですが

    陰口はどこまでが陰口になるのですか たまたま知り合いが話していた会話が聞超えてきてしまったので聞いていたのですが、その会話は私に聞こえないように自分のことを言ってました。 私は本人に直接話さないことはすべて陰口だと思っています。 でも、そのことについてその人に直接聞いてみると それは陰口ではなくあなたのためを思って言ってたことなのよ と言われました。 また、話をしているときによく人のことを話して笑っている人っていると思うんですが、私はそれはバカにしているうえ本人に直接言っていることではないので陰口だと思っています。 それも本人のためなんて言ってしまえば・・・と思うとどこまでが陰口になるのか?私自身が傷ついていたことには違いないのでどう対応するのが良いのか良くわからないのです。教えてください。

  • 職場でハブられています。。。自分が悪いのかもしれません。職場を変えるか、信頼の回復に努めるか?

    30代前半の女性です。今の職場に勤めはじめて5年になります。わりと和やかな雰囲気で、みなさん仲が良い会社です。従業員は私を含め20代から40代の男女混合10人くらいです。そのうち建築士の資格を持っているのは私ともう一人で、あとは社長と技術系のかたがたと事務の女の子たちです。最近気づくことがありました。仕事中は私も会話に参加していて、にこにこしているのですが、仕事が休みのときに、ほかの人はよく一緒に遊びにいったりしているようなのです。私は一回も誘われたことがありません……。いつも表面上ふつうに接してくださる分、仕事にいくのが辛いです。転職を考えるべきでしょうか。 私の性格に問題があるのはわかっています。 ・暗い。 ・気が強く、なかなか謝らない。 ・会話の引き出しが少ない。 ・だらしない。清潔感もない。 ・遅刻が多い→信頼がない。 ・女性らしく気を利かせることができない。 ・(特に入って間もないころ)社長に休暇制度(今も労働基準法違反です)のことで反逆し、職場の雰囲気を悪くした。 役満。。。。いじめられるわけではないのですが、「なんとなく」ハブられる要素たっぷりです。ただ、いい点もあるとは思います。 ・同僚が嫌がるような仕事も率先して片付けた ・人の悪口を言わないようにしている(自分に甘く、人に甘いがモットーです) ・すぐには謝らないが、あとで自己嫌悪に襲われるので、しばらくして「やっぱり自分が悪かった」と謝る。 今年のお花見も誘われませんでした。私は何人かが一緒にお花見にいくのを知っていたのですが、みんなが私の前でその話をするときにちょっと気をつけているのが感じられて辛いです。毎年少しずつ、反省を重ねて、ずいぶん改善したとは思うし、これからも好かれるよう努力したいです。でも、一度決まった自分の「なんとなく敬遠」ポジションが、数年で改善するとは思えないです。5年の間にいろいろ事件もあり、ある同僚は私の秘密も知っているし、私も別の同僚の秘密を知っている、という具合に、人間関係もどろどろしています。どうせなら、ゼロから始めたい気がしてきました。アドバイスをください。

  • 高1女子です。人間関係についてです。

       私は,天然ボケすぎて嫌われてしまうことについて悩んでいます。(よく知った人や,一度ゆっくり話した人,仲のいい人とは,嫌われたりしたことはないです。)自分なりに考えてみて,いやがられてしまう要素は,緊張しすぎて,ちゃんと質問に答えられなかったり,ゆっくりだったり,行動がどんくさかったりするところだと思います。改善してみようにも,ますます緊張して悪化してしまいます。最近ではひどくなってきて,目も合わせられなかったり,声が小さすぎて届かなかったりもしてます。こんな悪循環が続いていて,今は人と会話するのを避けている状況です。自分でもだめだとは思っているのですが,緊張でなかなか前に進めません。もう,あまり人と関わらないほうがいいのかなあと思えてきました。    私が入っている高校は進学校なので,しっかりしている人がたくさんいます。そんな中にこんな私が居るので,自分の性格が大嫌いです。嫌われない人にはむしろ好かれるのに,嫌われる人には嫌われます。しかも嫌われる人の割合が,私は人よりもとても高いです。    どうしたら,嫌われた人たちとやってけるでしょうか?今までは陰口や悪口が聞こえてたとしても,気づかないふりをして今まで通り笑顔を心がけながら接してきました。(かなりぎこちないですが)あと,緊張をゆるませるためには,どうしたらよいでしょうか?ごちゃごちゃしてすみません。回答よろしくお願いします。

  • 彼の気持ち、私の気持ち

    私は24歳の主婦です。今、恋をしています。相手は20歳の独身男性です。 実は私は、主人に秘密で3ヶ月前から風俗で働いています。働いた理由は当時主人と不仲で、いつでも離婚出来るように自立するお金をすぐに貯めたかったからです。 彼は私の指名客で、2ヶ月前に知り合いました。 1度目に会った時は若い風俗慣れしていないお客さんとしか思って無かったのですが、1週間後にすぐ指名で彼は会いに来てくれて、他のお客さんとは違う純粋さや風俗嬢の私に対して普通の女の子のように扱ってくれる優しさにときめいてしまって、その日は2人とも風俗的な行為はせず、色々話をしました。たぶん同時に好きになっちゃったんだと思います。 それから彼とはメールのやりとりとお店で会うを1ヶ月位繰り返していました。4万円程かかる私の店に毎週のように来てくれているのでかなり無理していると思います。 つい最近はじめてお店の外で会いました。主人には派遣のパートをしている事になっているので、そこの友達と飲みに行くと言いました。 夕方から深夜まで2人一緒に居てとても幸せでした。その時結婚している事を打ち明けましたが彼は全て受け入れると言ってくれました。 来週2人で旅行に行きます。主人には遠方の友人の所へ行く事にしてあります。旅費も全て彼持ちです。私には1円も出させないと言ってくれています。20歳で何故こんなにお金があるのかはわかりませんが気持ちがとても嬉しいです。 主人がいる時は電話も出来ず辛いです。会いたいのに会えなくて辛いです。 主人(10歳年上です。)は私が働くようになってからとても優しくなりました。 主人は自分のおこづかい無しで私に色々と買ってくれたり、記念日には旅行やプレゼントをくれるし、私の1人になる時間もくれるし、家事や炊事も率先して、育児も主人がいる時は殆ど主人が見て居ます。 とてもとても優しく家族思いの人です。 でも男としてはあまりムードがなく、Hも月1位です。 昔は情熱的でまるで今の彼のように金銭的にも精神的にも尽くしてくれましたが、今は仕事と子育てで疲れているし、子供の将来も考えなきゃいけないから、夫婦2人だった時のように私の事だけを考えるわけにはいかない、と言います。 最近友人に今回の事を相談しましたが、今の彼は主人の代わりにはなれない、主人しかあたしを守れない、と言い切られました。 彼は私を本気で愛してくれていると思いますか? 私は彼を本気で愛していると思いますか? 教えて下さい。