• 締切済み

アルツハイマー・認知症・パーキンソン

アルツハイマー・認知症・パーキンソン病の治療を受けるにあたり、有名な病院はあるのでしょうか。入院するのは、無理でも一度は受診すると的確な判断がもらえるような病院を探しています。 可能であれば、九州管内が良いのですが、どなたか詳しい方がいれば教えてください。 年齢:62歳 男性

みんなの回答

回答No.2

お礼、拝見しました。 九州ということでしたので、 九州帝大の意です。 『私の頭の中の消しゴム』のDVDを観てみませんか。 参考になります。 若年性アルツハイマー病、 若年性認知症であるとしますと、 症状の進行を遅らせることはできますが、 結局は、寝たきりになって、 死を迎えてしまいますので、症状の進行が それほどでもない間に、多種多様な 思い出づくりをしておかれることを,その人に お勧めください。 新薬の開発が 早期に為されるといいですね。 祈ってます。 Good Luck!

回答No.1

質問者さまが病気ということでは なさそうですがまぁそれはともかく、 62歳ですと 若年性アルツハイマー病、 若年性認知症ですが、 そうした診断を下したドクターに、 パーキンソン病も含めて 紹介状を書いて貰うのは無理なのでしょうか。 それがベストのような気がします。 そのドクターが信用できないのであれば、 旧帝大の医学部付属病院などを訪れて 相談してみませんか。 あるいは、質問者さまの地域の 医師会にアクセスして、訊いてみませんか。

MT4Beginner
質問者

お礼

旧帝大とは、東京大学の付属病院ということでしょうか? 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • パーキンソン病の介護の件で、、

    現在、ロングショートで特養にいます(最近、患った、誤嚥性肺炎の退院後のリハビリの回復病棟の入院待ちです)。 ところが、前から気になっていたんですが、どうも、誤嚥から肺炎になったりしたこともあり、パーキンソンの初期症状ではないか?(以前に、神経内科の医師からも、パーキンソンかも?との指摘はありましたが、、、) との、心配をしていると、施設の担当者に言ったら、それなら、早速、家族さまで、病院の外来に介護タクシーを手配して、受診をして下さい、ショートでは、パーキンソンには対応できませんから、と言われました。 で、質問なんですが、施設がおっしゃっているんだから、外来受診をしようと思うのですが、やはり、今、入院待機待ち状態の、リハビリ病院の外来で受診すべきでしょうか?(ところが、この病院は、リハビリや脳神経外科はありますが、神経内科はないのです。パーキンソンは神経内科しかだめでしょうか?)。 出来たら、この待機待ちの病院の外来で受診し、もし、必要あらば、待機待ちから、入院にスムースにいかなかいかな?とか、考えたりするんですが、、、、。 この考えはどうなんでしょうか? あと、もし、外来受診で、パーキンソンの判断が下った場合、ショートは、パーキンソンは預かれないというようはニュアンスだったのですが、今後の、受診後の家族の対応はどうすればよいのか?がわからないのです。 そもその、パーキンソンなら、在宅介護しか、方法はないんでしょうか? 施設の方は、パーキンソンの診断が下っても、外来受診となってゆくのではないのか、というような発言でした。 一般にパーキンソンの診断が下った方は、その後はどんな、介護、どんな入院、どんな外来、となってゆくんでしょうか? すいません、アドバイスをお願いいたします。

  • アルツハイマー型認知症は何科で受診?

    75歳の夫は アルツハイマー型認知症です、 2年前から アリセプトを耳鼻科で処方して貰っておりましたが 通院が遠いため 近くの脳神神経外科へ 変わりました。 最初 MRIはとりましたがその後は 脳の血流のよくなる薬等と一緒にアリセプトを処方されるだけで何の検査もありません。 最近 驚くほど症状が進み物忘れが酷くなりましたので 4月からレミニールという新薬に 変わりました。 しかし 毎日驚くほど えっ!これも分からないの?という事が起こります。 脳神経外科より 神経内科?など他の科に 受診してみた方がよろしいのでしょうか? 病院を替わるのも 今の病院に対してなかなか勇気が要りますが 認知症をお世話された方が居られましたら ご意見をお聞かせ願います。

  • パーキンソン病の名医を教えてください!!

    パーキンソン病の名医を教えてください!! 父親がパーキンソン病と診断され自宅近くの総合病院で治療してますが、できれば名医か専門医がいる病院で診療を受けさせたいと考えています。 軽い脳梗塞とアルツハイマーも発症してます。 どなたか埼玉県内で、できればさいたま市周辺で教えて頂けると大変嬉しいです。 宜しくお願い申し上げます。

  • パーキンソン病の専門医について

    歩くと倒れやすいなどパーキンソン病の症状が見られ、父親が入院し投薬治療が行われました。しかしながら、改善の兆しがほとんどなく医者のほうから自宅での療養にして欲しいとの申し入れがありました。この対応については別途、明確な説明を求める予定ですが、いまご相談したいことはパーキンソン病の専門医(病院)をお教えいただけないでしょうか。父親は香川県に住んでおり、受診するにも体力的に近くのほうがいいのではと思っておりますが、場所にこだわるつもりはありません。できる限りのことをしたいと考えております。ご意見、情報をお教えいただければ助かります。よろしくお願いいたします。

  • アルツハイマー型認知症で入院するという事について

    義母(81歳)が恐らくアルツハイマー型の認知症になりました。 恐らく、と言うのは、病院に行ってCTを撮るのが来月初めで、まだ正式に判明していない為ですが、症状に詳しい人の話から、間違いなくアルツハイマーだろうと言われています。 しかも、症状から見て、病院に行くと即強制入院になるのでは、とも言われています。 義母の症状は以下の通りです※以前には全くなく、ここ半年の間に表れた症状です (1)二人で暮らす義父に対して時に凶暴となり、包丁で切りかかったり、傘で突き刺そうとする。 (2)ガスの検針の伝票にある名前が女性の名前であると、義父が浮気をして女を連れ込んだとしてガス会社に激しく抗議(お宅の女が浮気しに来ているとチクリの電話) (3)近所の50~60代の女性に対して、うちの旦那に色目を使うな、と激しく言いがかりをつける。 (4)睡眠時間が極端に短い。深夜2時過ぎまで寝ず、朝は5時に起きて騒ぐ。しかも半年間毎日。 (5)自宅の壁やドアを激しく叩いたり蹴る。 (6)以前からよく片付けをしているが、最近片付けた場所を忘れる事が多くなった。 上記はいづれも義父と二人でいる時に起こる症状で、娘や孫がいると以前と同じく平静で普通です。 前述の症状に詳しい人曰く、アルツハイマーは、症状を抑える薬投与か入院のどちらかになるが、義母は刃物の件もあるので、入院だろう、との見解です。 義父の安全を思うと(心労もあります)、入院がいいのでは、と私も思います。 そこでご質問なのですが、 入院するという事はどういう状況に身をおくことになるのか?をお教え頂きたく思っています。 暴れないように身体を何かに縛りつけたりとか、舌を噛まないように何かを被せられたりとか・・・そんな見た目のことをお教え頂けたら大変ありがたいです。 また、どのような治療をし、治療の結果としてどのようになるのか、も知りたいと思っています。 私たち家族として、今から心を準備しておきたく、宜しくお願い致します。

  • パーキンソン病のiPS細胞

    母親が2年前にパーキンソン病と診断を受けて、通院中です。 先日、パーキンソン病に対してのiPS細胞による治療の臨床試験が始まると聞きました。実際に私たちがiPS細胞による治療を受けれるのは何年後くらいなのでしょうか?どの病院に通院していれば、治療が早く受けれるのでしょうか?その時の患者の年齢制限などは出てくるのでしょうか? いい治療であれば母親に受けさせたいと思うのですが、よく分からなくて、色々質問してごめんなさい。 あと、愛知県でパーキンソン病に詳しい先生をどなたか知っていましたら、教えてください。一度お話を聞きにいきたいと思っています。

  • 片親パーキンソン もう片親認知症

    片親がパーキンソン病で、もう片方が軽度の認知症で困っています。 どちから一方だけなら対応しやすいのですが、パーキンソンの親がとてもうつ症状がひどく落ち込み、気に入らないことがおきると叫ぶかどなるかし、あとは嘆くか暗くじめじめと日を過ごそうとします。明るく楽しくしようと思うのは罪な生き方だと思いこんで、一考に前向きになろうとしません。記憶力や物事の管理は必要以上までに徹底しようとします。 もう一人の親は認知症で、短期記憶がほとんどなく、曜日など、同じ質問や悩みを何度も何度もします。プライドが高く、自分の非が認められません。日々の行動で危険なことはありません。車の運転が好きでしたが、”どこに行くのだったっけ”と道の途中で迷ったりしそうです。補助の人がいれば、何の問題もなく運転できています。 大変なのは、この二人のコンビネーションです。お互いにお互いを理解しようとするよりも、傷ついた自分を鬱においやって毎日毎日暗く、気力を落としてばかりいます。同居の私がなんとか日常の細かい手伝いや会話をしようとしますが、お互いが夫婦でプライドが高すぎるため、「夫婦のやりとりに口出しするな!」となります。もう精神的に崩壊寸前です。 もう少し他の人を頼ったり、自分の弱さを受け入れて、「実は記憶がとんじゃったりね・・・」とか、「パーキンソンで、動作や話すのが遅く・・・」とか、やわらかくやさしく自分を受け入れてあげたらいいのに、頑固とプライドで絶対に自分は悪くない、とふるまいます。 病院にもパーキンソンの薬をもらいには行きますが、一向に精神的な安定が見られません。認知症のほうが質問をしたら、パーキンソンのほうがとても長いわけのわからない文章で答えをだらだらとし、長過ぎて、答えが何だったのか、短期記憶が残らない認知症のほうがまた質問を繰り返し、感情が激しやすいパーキンソンのほうが、この世の終わりかのように相手を罵倒し、どなられたショックだけが認知症の方にのこり、パーキンソンのほうは他人を避け暗いところにとじこもり・・・こんなことの繰り返しで、もうずーっとなんとかしようと必死でしてきましたが、限界のようです。 こうしたケースはどうすればよいのでしょうか?おだやかにやさしく接しても、お互いがお互いの症状を悪化させていき、会話でぶつかりあって、くらいところで閉じこもって本をよみ電気すらつけようとしません。 助けてください。よろしくお願いします。

  • パーキンソン病について

    母親70代が2年ほど前にパーキンソン症候群と診断され、 いくつかの病院を回り、 やっと前向きに治療に取り組める先生に出会い、 そこでMRIや様々な検査をして、 パーキンソン症候群から、パーキンソン病と診断されました。 現在は一回3錠を一日三回の9錠の薬を飲んでいます。 他のパーキンソン病の人に話を聞くと、 薬の量がもっと少ないので、母は不安を感じで、 主治医にも話しましたが、治療をしていると、 薬の効き目が弱い体質なので、薬を減らすことは考えていない。 と言う判断でした。 最初の症状は左肩が痛く、五十肩と思い、整形外科に通っていたのですが、 症状が改善しないので、鍼灸などの病院に行きましたが、 やはり改善せず、同時に脳外科や内科など回っていましたが、 「パーキンソンかもねぇ。年齢的に」という判断で薬だけでていました。 その後、左手が殆ど動かせなくなり、同時に左足が動きにくくなり、 杖をつくようになって、 それから介護申請をして、リハビリの施設に通うようになりましたが、 運動能力は徐々に落ち続け、 今は乳母車のような歩行器がなければ、家の中も歩けません。 殆ど日中はトイレ以外は座っているようです。 でも、知り合いにパーキンソン病など神経系の病気の専門のところに勤める 医療事務の人がいますが、 母の症状を伝えると、「それは本当にパーキンソン病?」と疑問を感じています。 まず、母には特有の震えはあまりありません。 体の片方から固くなる症状でした。 それから、電池が切れると言われる、パーキンソン病の人が薬が切れると 全く動けなくなる症状はないようです。 いつもダラダラしているような感じで、キレるという薬の症状はないです。 他にあるのは、頻尿、便秘、睡眠障害、、むくみ、倦怠感 鬱気味などです。 頻繁にこのような症状を訴えてくるのですが、 主治医に言うと、薬が増えるのみです。 知り合いが務める病院は、母の暮らす家から遠いので、 普段通院に連れて行く父の事を考えて、 今の病院を変えずに治療していくと言いますが、 知り合いは、一度セカンドオピニオンをしたらどうかと言います。 母は今の主治医に嫌がられるのを怖がり、病院を変えるのも怖いようです。 それに、もし病院を変えても、劇的な変化は感じられないのではとも思います。 今の病名はパーキンソン病ですが、 それ以外の病名になったとしても、元のように直らないのだったら、 今のまま、他の症状も見てくれる総合病院である今の病院に通院して、 見続けていくしかないのか、 それとも、望みをかけて知り合いの病院に見てもらった方がいいのか 悩んでいます。 知り合いの病院は手術で普段は普通に暮らせるようになっている人もいるようです。 電池交換も肩の部分だすむから、楽とも言います。 でも、母のように左手が固まってしまった後も その手術が有効かもわからず・・・。 家族としてどうしていくべきか、 パーキンソン病、症候群などの経験を教えてください。

  • パーキンソン病について教えてください。

    パーキンソン症候群に詳しい方、知恵を貸してください。パーキンソン症候群と現在診断されている者です。(パーキンソン病専門医によっての診断です)約20年抗精神病薬を服用していて震えやこわばりが治まらなくて病院を受診しました。9割がたパーキンソン症候群だと診断されていますが、抗精神病薬を最小量使用して1カ月経つのですが震えやこわばりが治まりません。よくつまづきます。(現在ルーラン4mg/日)精神科医にはこれ以上減薬できませんと言われています。アキネトンを使用していますが良くなりません。精神症状は悪くなる一方です。このような状態で処方出来る薬はあるでしょうか?それともパーキンソン病が疑われるのでしょうか?40代、男性です。教えていただきたいと思います

  • パーキンソン病とレビー小体型認知症

     母親はパーキンソン病と診断されてから7年になります。 約半年前ほどから症状の進行が早まりました。(要支援1→要介護2) 特に幻覚・幻視も始まり、レボドパやドパミン作動薬の服薬調整で対応いただきました。 ここにきて認知症の症状が顕著になってきました。幻覚・幻視はより具体的(誰かいる →親族の名前で呼びかける)になり、便秘(以前から)、尿失禁もあります。また、睡眠時の 寝言や叫びも有り、寝る前の抗精神病薬(セロクエル)も処方されています。  ここにきてレビー小体型認知症という病気を知り、母の病状によく合致しています。 もしかするとパーキンソン病ではなくこちらではないかとも思い始めました。  質問事項は2件です。  ・パーキンソン病とレビー小体型認知症とはどのような関係なのでしょうか。   ネット中心に調べていますがよくわかりません。   各々別の治療法が有るのでしょうか?  ・今までかかってきた神経内科の医師以外に精神科の診察を受けた方が良いでしょうか   神経内科の医師に何度か認知症に関して相談を持ちかけましたが特に具体的な   指示、動きは有りませんでした。

専門家に質問してみよう