• ベストアンサー

3社相互乗り入れ

tori_sanpoの回答

  • ベストアンサー
回答No.6

皆さん、大都会の路線ばかりなので、地方路線の例です。 ・東北本線(仙台-名取)  JR東日本+仙台空港鉄道+阿武隈急行 ・奥羽本線(青森-新青森)  JR東日本+JR北海道+青い森鉄道

maronwan6502
質問者

お礼

あれ、ローカルにもあるのですね? なんだか、ちょっと悔しい。(^_^)

関連するQ&A

  • 新幹線の相互乗り入れについて

    ふとした疑問です。 東海道新幹線(JR東海)は山陽新幹線(JR西日本)の範囲にわたって 営業運転しているのに(東京発博多行き) 新大阪発仙台行きとかJR東日本への乗り入れは しないのでしょうか? 物理的に線路が離れているのは解決できるはずだし 私が考えるにはやはりメリットが少ないからでしょうか? それともJR東海と東は仲が悪いから (そういえば東北新幹線は色が違うし型もちがう) どうぞよろしくお願いします。

  • 鉄道の相互乗り入れ状況を知りたい。

    どの民鉄がどの地下鉄と相互乗り入れしているか、あるいはJRや他の交通機関との相互乗り入れなどの情報を探しています。相互乗り入れ状況がリスト化されたWebや書籍などありましたら教えてください。各社のホームページを見るというより一覧になっているとありがたいのですが。

  • 相互乗り入れ会社間の定期代精算について

    私鉄などでは、相互乗り入れと称して2社、3社、4社が一本の 線路をつないで運行しています。質問ですが複数社が相互乗り入れを している場合、利用者は複数社まとめて1枚の定期券で購入可能です。 そこで知りたいのですが、利用者が定期券を購入してした場合、 利用者が支払った定期券代は他の運行会社へはどのように支払われる のですか? 又、普通に切符を買った場合もどのようにするのですか? (1)購入した会社が全部取り (2)距離に応じて購入された会社が他の会社に案分して支払う(信頼関係) (3)その他 教えてください!

  • 井の頭線と銀座線が相互乗り入れをしないのはなぜ?

    東京の地下鉄は、多くの路線がJR、私鉄などと相互乗り入れをしていますが、現在のところ、銀座線にはどこも乗り入れていないようです。 ところが、銀座線へ乗り入れるのにうってつけの路線があります。京王井の頭線です。吉祥寺と渋谷を結ぶこの路線は、営業キロ数も短いため、営業効率や乗客の利便性の観点からは、相互乗り入れを実施するのが合理的に見えます。 しかも、銀座線は、渋谷の手前でわざわざ地下から地上に顔を出し、井の頭線のホームと同じ高さまで上がってきます。お互いのホームの位置も近く、将来の相互乗り入れも想定して駅舎が設計されたのではないか、と勘ぐりたくなるほどです。 渋谷駅を通るたびに「なぜ井の頭線と銀座線は相互乗り入れしないのか?」という疑問が頭から離れなくなってしまいました。何か深い理由でもあるのでしょうか。ご存知の方がいらっしゃったら、教えてください。

  • 関西の鉄道 乗り入れがない?

    関西の私鉄やJRは、相互乗り入れが見当たりません。関東と比べて少なくほとんどないのは何故でしょうか? その理由と歴史を教えて!

  • 交通系ICカード10種が相互利用~好きなカードは?

    今日から相互利用が始まりました。 あなたはどのカードを愛用したいですか? Kitaca(JR北海道) Suica(JR東日本) PASMO(株式会社パスモ‐首都圏私鉄が加盟) TOICA(JR東海) manaca(2事業者による発行‐中部地方の私鉄が加盟) ICOCA(JR西日本) PiTaPa(唯一の後払い方式‐近畿地方の私鉄が加盟) SUGOCA(JR九州) nimoca(西日本鉄道) はやかけん(福岡市交通局)

  • 先日の新幹線混乱について、運転士交代

    東海道新幹線では、車両はJR西と東海で相互に乗り入れる物の、大阪で運転士が交代すると聞きました、そのために混乱が拡大したとも。 なぜ車両は相互乗り入れできるのに運転士は相互乗り入れできないのでしょうか?

  • これは相互乗り入れと同様?

    自分が見ていて思っているのは、JR高崎線に貨物列車が走っていることで、貨物列車はJR貨物が走らせているのですよね?  それとは逆に湘南新宿ラインが走る大宮⇔赤羽の西側二本の線路や、埼京線も走る池袋⇔大崎(山手線の内側の二本の線路)、それらの区間はJR貨物の所有なのでしょうか? もしそうであれば前述のJR東日本の高崎線に貨物列車も走ると言う条件で相互乗り入れと同様の扱いなのでしょうか? 

  • 相互乗り入れ路線

    この場で質問するのはどうかと思ったのですが、鉄道関連会社の就職試験が控えていまして、それについての質問をさせていただきます。「JR東日本と相互乗り入れをしている他の鉄道会社とその路線名」を教えて下さい!鉄道関連会社といっても線路を走る「列車」とはあまり関係がない業務内容なんです。わたしは鉄道についてあまり詳しくないのでどなたかお願いします。

  • 東京 相互乗り入れの場合の運賃

    お世話になります 東京人ではないので 時々 出張の時の疑問です 東京地域は 私鉄 JR メトロの相互乗り入れが たいへん 進んでいます (1年もすれば まったく状況が変わっているいるぐらいです ) 質問ですが この場合は いわゆる 初乗運賃等 はどうなるのでしょうか 乗り入れが A電鉄 → メトロ → JR → B鉄道 という経路で A電鉄の駅(発) → B電鉄の駅(着)というA社の電車1本で 行った場合の 運賃は どうなっているのでしょぅか ・4つ鉄道会社のそれぞれの駅間の運賃の合計なのか? ・A電鉄の距離別運賃だけで計算しているのか? ご教示 宜しくお願い致します