• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:受験にむけて)

受験勉強における悩みとアドバイス

gekisouOXYの回答

回答No.3

そういうスランプありますよね 私も高校受験はそんな感じでした まず自分で解決はなかなか難しい 私なら (1)塾で勉強スタイルを確立する (2)学校の先生や友人に協力してもらい勉強スタイルを確立する 塾や学校は授業の時間外でも勉強する場は与えてくれるもんです んで、ついでに勉強方法を教えてもらう 勉強方法っていうより、「何をすればいいか」教えてもらう それが最適な勉強方法でないにしても、まず習慣がつけば自然に勉強するようになります どんなに効率の良い方法でも、それなりに時間はかかるし、習慣づけないと続かないもんです まずは勉強するスタイルを確立しましょう ただ基本的には勉強はひとりでやるもんです スタイルが確立したら、そのあとは一人でもくもくと勉強しましょう 頑張れ!

関連するQ&A

  • 受験勉強(大学受験)

    現在高校三年生の受験生です。 センター試験まであと半年を切っているというのに、受験勉強に全く身が入りません。一日1時間ほど宿題をするくらいです。 このままではいけないとわかっていつつも、家に帰るとぐったりして睡魔に負けてしまいます。 大学受験を経験された方に質問したいのですが、本格的に受験勉強に取り組み始めた時期はいつ頃でしょうか。また、やる気を出す秘訣みたいなものはありますか? ちなみに、今の僕の偏差値は国語と数学が45~50、英語が45、物理が45くらいです。広島市立大学情報科学部を希望しています。

  • 受験勉強って‥‥。

    私は中3の受験生・女子です。 私にとっては初めての受験なので分からない事がたくさんあります。 ○受験といっても、何をどうやればいいのか?? ○受験生は1日何時間ぐらい勉強するのか?? ○数学・理科が苦手なのですが、どうすればいいのでしょうか??(良い勉強方法など) ↑主にこの3つが気になります。 ちなみに、私の志望校は都立高校で偏差値60(内申点38)の 高校です。私の偏差値は53で、7つ偏差値を上げないといけないのですが 受験までに上がる良い勉強方法をおしえてください。

  • 理系の大学受験

    理系の大学受験 理系の高校3年生です。 大学受験を考えていますが、夏休みにどの様なことを勉強するかが決まっていません。 どのように何を重点的に勉強すればいいか、またはどのように勉強したのか教えてください!!」 目標の学校は偏差値60後半~70で今は60前後です。 物理・数学は得意なほうですが、英語は致命的で偏差値50で奇跡です。 よろしくお願いします!!

  • 夏休みの効率的な受験勉強を教えてください。

    夏休みの効率的な受験勉強を教えてください。 こんばんは。 今年、私は受験生です。 これから私には受験生にとって大事な夏休みが来ます。 私が行きたい高校は偏差値63です。 しかし、今私の偏差値は47です。 なぜこんな高いところを選ぶの? という疑問が浮かぶと思いますが、それには理由があります。 私は合唱部に所属していて、そのいきたい高校が合唱部で有名な高校なのです。 私の学力にあった高校だとなぜか合唱部がありませんでした。 だから私はその高校を第一志望に書くために、 夏休みに550時間勉強するつもりです。 ちなみは私は先月から塾に通い始めました。 塾での勉強法の他に家での効率の良い勉強方法がわかりません。 私は、社会、英単語を覚えること、数学の応用が全然できません。 また集中力は一時間半くらいです。 どうしたら集中して効率よく勉強できるでしょうか、 どなたか教えてください よろしくお願いします。

  • 高校受験について(偏差値・レベル)

    現在中3の受験生です。 最近勉強にやる気がおきません、というのも、模試などでは特に目立った失敗もせず、順調すぎるからです; 私は中2の3学期は偏差値40台だったのですが、 実際今は偏差値65も超え、以前から志望していたA高校(偏差値61)は 合格率90%となっています。 私はこの高校の楽しい雰囲気が好きで志望していたのですが やる気を出すために、とB高校(偏差値66)に志望を変えようかと迷っています。 そして昨日も模試(総進)を受けたのですが その自己採点で… 国語 72点 数学 100点 英語 94点 理科 84点 社会 84点 と上々の結果があがっています。 B高校の上はもちろんあるのですが まさかここまで上がると思っていなかったため、高校見学に全く行っていません; 本当に困っています。 A高校(偏差値61)にしたいけれど、それでは勉強する気がおきてこない… B高校(偏差値66)にしたいけれど、今回受けた模試のできからすれば、いい合格率になってしまい、今後のやる気がでない… でもそれより上(偏差値70)にするには レベルが高すぎて高校見学、または文化祭も行っていないのでこれまたやる気がでない… どうすればよいものでしょうか?よかったら回答お願いしたいです。

  • 受験勉強について

    いま高校生3年で大学受験にむけて勉強しています。夏休み目前ですが、一日何時間勉強して、夏休みにどれくらいできるくらいになってるほうがいいのが望ましいですか?アドバイスお願いします。ちなみに数学はIIICまであります。

  • 京都大学受験に関しての質問です。

    京都大学受験に関しての質問です。 僕は今高校二年生で高校は県内で2、3番目に偏差値が高い高校に通っています。 この高校は受験などについての対応もとてもいいことで有名です。 僕は昔から京都大学を受験したいと思っていました。 理由は将来の夢が研究者なので、京都大学はそのためにもとてもいい大学だと思ったからです。 成績のほうは高校一年生の最後に受けた進研模試は 英語全国偏差値76 国語全国偏差値72 数学全国偏差値72 国数英全国偏差値77でした。 そこで質問ですが 1この成績でこれからがんばれば京都大学に入学できるでしょうか? 2僕はテスト前には一日4時間ぐらい勉強するのですが普段はまったくしません。 毎日どのくらい勉強すればいいのでしょうか。 3時々勉強のやる気が無くなってしまうのですがそんなときはどうしたらいいでしょうか? 回答よろしくお願いします

  • 高校受験の対策

    私は社会人なんですが、高校受験する中学3年生の勉強を夏休み中に教えることになりました。教科は英語と国語と数学です。ちなみに私は大阪に住んでいます。 そこで、勉強は既に始めているのですが(私がです(^^;))、受験に関して全く情報をもっておりませんので、高校受験に関することを何でもいいから教えていただきたいんです。 たとえば、来年の受験日はいつ頃とか、公立高校(普通科)の受験科目は5科目(英・国・数・理・社)で良いのかとか、はやりの(?)参考書はとか。。。 基本的には教科書から外れず、基本的な部分を反復して確実に問題が解けるようにさせていくつもりです。どうぞ宜しくお願いします。

  • 高校受験が嫌で仕方ない

    もうすぐ中3です。受験に対してものすごく不安です。 授業もちゃんと受けていれば良かったと今更思っています。 提出物もダメダメだったし、よく怒られていたし・・・ 3年は授業も真面目に受けて頑張るつもりなのですが 遅いですよね。 1,2年の学習内容も全然頭に詰まっていません。 数学、理科、社会が嫌いであまり勉強しませんでした。 いざ数学を勉強しようと思ってもわからないのでやる気が出ないのです。 やらなきゃいけないってわかっているのに 全然出来ません。 理科や社会も、覚えることが多くて受験までに全部覚えるのかと 思うとやる気が飛んでってしまいます。 数学の証明も出来ないし、文章題も解けない。 これでは高校にいけないと思っています。 私の姉は頭が良くていい高校に行きました。 私はそれが凄く嫌で仕方なかったです。 姉がバカなところへいけばよかったのに・・・ とまで思ってしまいます。 勉強する計画も立てたものの全然勉強が捗りません。 やりたいことも多すぎて勉強しているとイライラしてきます。 高校は絶対行きたいです。 両親は私のことを考えて家から近い私立(学力は普通くらい)に行けと行っています。 その私立も行けなかったら本当にどうしようと思っています。 高校と大学は絶対出たいと思っているから高校は絶対出なきゃとは思っているのですが勉強が出来ないので本当に困っています。 頭の良い子が解けない問題が私に解けるの?と思うと やる気が飛んでってしまうのです。 内申は30以上を取ったことがないし、 2年になって初めて1をとってしまいました。 社会は50点いったことがないしこれからドンドン難しくなると思うと 死にたくなります。 私にカツを入れてください。

  • 高校受験が不安で不安で仕方がないです。

    私は、高校受験をひかえている中学三年生です。自分は、夏から進研ゼミを初めて本格的に受験勉強をしているのですが、その進研ゼミの模試で偏差値29というとんでもない数字を出してしまいました。自分の志望校の偏差値は40くらいです。この結果を知ってからもう勉強しても無理なんじゃないかと思いました。夏休みの勉強時間は、大体4時間ぐらいでした。このままでは、滑り止めの私立も受からない状況になってしまいました。自分は、本当に心が弱いのでネガティブな心になってしまって、もうだめなんだと思ってしまいます。そこで質問なんですが、1月と3月に入試が迫っている今、今さら勉強しても高校にごうかくできますでしょうか?頑張って努力して勉強すれば合格できるでしょうか?あと受験勉強の仕方を全教科教えてくださいますとうれしいです。回答よろしくお願いいたします。