• ベストアンサー

スマホ初心者の疑問

最近スマホに機種変した者なのですが、 購入時から入っているアプリを使おうとすると 「Eメール」アドレスを入力することだとか(アカウントがなんだとか)、 あまり詳しくないので申し訳ないのですがいちいち個人情報を入力しないといけないのでしょうか? スマホをご利用の皆様は普通に個人情報とか入力されているという事ですか? 自分の考えが古すぎるのかもしれませんが、 携帯を落とした時のことを考えると結構怖いです。 なにか対策等があれば教えていただきたいです。 宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160306
noname#160306
回答No.2

購入時から入っているアプリで、それを今後使い続けて行かれるならば、個人情報の入力などは携帯の頃からと同様に、しないと便利に使えませんから、仕方ないですよね? 携帯の時も、メール等の利用の際、そうではありませんでしたか? 携帯落としたとき、などの心配は残念ながら、携帯会社自体の情報漏洩をセキュリティ強化して防いでもらうか、携帯落とさない様にするしか、今は方法ありませんね。 アプリなどでもそうですが、すぐにネットに繋がって有料になってしまったり、個人情報登録画面が出て来て、入力しないと使えないアプリなども多いですよ。 ですので、アプリのサービス提供側にセキュリティ強化が呼びかけられていますが、信頼出来るアプリに限定したり、そういう仕組みのアプリは使わないとか、スマホの機能の方で節約したり、機能のロックやオン・オフなどが出来るなら、自分のスマホ側でも保護や節約のコツを同じ機種の利用者の方の情報などを聞いて、対策しておいた方が良いですね。 でないと、気がついたらすごい料金に、、、なんてことが、スマホ初心者の方からの苦情も、とても多いみたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

そうでもないですよ、メールアドレスなんて匿名でいくらでも作れますし。 それに今までの携帯電話でも、個人情報は沢山入っていると思いますけど…。 普段持ち歩いている財布にも、キャッシュカードやクレジットカードとか、 保険証とか入ってないですか? 個人の持ち物は何であれ、落とすのは怖いものですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#175120
noname#175120
回答No.4

まあ、メール系ならメールアドレスは入力しないとなんないし、電話帳などには当然個人情報を入れますね。 またスケジュールとかネット上のクラウドと自動的に同期させるなんて機能もスマートフォンの特徴でもありますから、当然個人を識別するためにIDやパスワードの入力が必要となります。 落とした時にセキュリティも対策として取れますよ。 まあ相手が中身も解析できるような玄人なら別ですが、そこまでして入手したい情報が貴方自身にあるのかって問題にもなりますね。 芸能人とか政治家のスマートフォンならそこまでの価値があるかも知れませんけど… そう考えれば財布だって落とせば危ないです。 クレジットカードなんかであればもっとでしょう。 便利さと引き換えに、こういうリスクを伴うんでしょう。 何も情報を残さずに使う事も出来ると思いますが非常に面倒くさいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maia55jp
  • ベストアンサー率61% (327/535)
回答No.3

>いちいち個人情報を入力しないといけないのでしょうか? Googleアカウントも虚名で登録できますし、やろうと思えば何の個人情報も入力なし で使用する事も出来ますよ。 >スマホをご利用の皆様は普通に個人情報とか入力されているという事ですか? 利便性を考えるとロック・暗号化するアプリもあるので銀行入出やクレジットカード情報 とかかなりの個人情報を入れています。 >携帯を落とした時のことを考えると結構怖いです。 財布を落とした時と同じで落とした時の対策を知っている事が大事だと 財布であればクレジット・キャッシュカードが入っているなら銀行・カード会社へ 紛失を通知して止めて貰うとか警察に届け出とかすると思います。 スマホの場合も、キャリアに連絡して端末のロックや必要に応じて通信を止めて貰うとか モバイルセキュリティアプリ有償の入れているなら、最悪、端末を初期化出来ます。 おまかせロック http://www.nttdocomo.co.jp/service/safety/lock/ ノートン モバイルセキュリティ 自分が使っているやつ http://jp.norton.com/norton-mobile-security/?inid=jp_hho_homepage_module3_nms_pdpage http://jp.norton.com/nms-top/promo

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

AndroidはGmail、Windows Phoneはhotmail(Windows Liveメール)のように、スマートフォンを利用するにはメールアドレスは必須ですよ。メールアドレス(アカウント)を核にして、いろんなコンテンツ、サービス、アプリなどとつながっています。とりあえず、新規に無料アドレスを取得して、それを利用するようにして、あまり個人情報と絡むもとを登録しないようにすればいいんじゃないですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ドコモのスマホでlineの友だち招待ができません!

    docomoのスマホから、新しいスマホへ機種変しました。 以前使っていたlineの引継ぎはしていないので、 新しくインストールしなおしました。 ドコモのメルアドで設定して、「友だち追加」→「アドレス帳」で 「E-mail」と「SMS」の選択が出てきたので、「E-mail」を選び、 招待したい友人の「+招待」ボタンを押したら、 「アカウント設定」画面が出てきて、「Eメールアドレス」と「パスワード」 の入力画面がでました。 lineにはドコモメールのアドレスで設定したので、 lineに登録したドコモメールのアドレスと、同じくlineに設定した パスワードを入力したら、 「ユーザー名かパスワードもしくは証明書が間違っています」 と表示され次に進めません。 以前の機種では、この時点でEメールの選択はなく、 ドコモメールが立ち上がり、本文に私のホームのurlが記載された lineに招待する内容のメッセージが出てきて、 それを送信するだけでした。 以前も機種変後のスマホもともにiPhonではなく androidです。 解決方法をご存知の方、教えていただけませんか? よろしくお願いいたします。

  • スマホ Eメールのアカウント取れません

    スマホでEメールのアカウントが取れません。 詳しい方にアドバイスを頂きたく存じます。PCに対する知識は主人は丸投げ状態、言われてる事も分かりません。 私はサポートセンターに問い合わせて、指示を普通に理解できる程度です。 主人がスマホに買い替えドコモのエルーガP-06Dという機種を使い始めました。 会社のメールをEメールで読める様にスマホに替えたのですが、 どうやってもアカウントが取れません。 メールアドレス・パスワードを入力しPOP3サーバーを入力しますが、その先に進みません。 会社の部下のアカウント登録を主人の機種で行うと普通に見れるそうです。 私が代替機で主人のアカウント登録した時は、登録は出来ましたが、 メールの読み込み中が延々と続き送受信が出来ません。 又、主人のスマホで我が家のEメールと同期すると設定も完了し、 普通に見れるので、機械の故障ではないように感じます。 会社に行ってみてインターネットオプションで セキュリティレベルを確認してみましたが、「中」になっていました。 ただ会社の代表をしている関係上、PCに届くメールは全部迷惑メールファイルに入っていました。 (代表なのでセキュリティのレベルを上げている、と主人は言われているようです。 確かに、私のスマホもEメールと同期してますが迷惑メールは見てないです。 同期が出来ないのは上記と関係があるのでしょうか? 見れないのを我慢するしかないのか(Eメールを見れなければ 本人はスマホの意味は感じないようです) セキュリティが厳しくても、設定を変えれば見る事が出来る方法があるのでしょうか。 今の私では、どういう判断があるかも分かりません。

  • スマホからのプリント

    スマホのアプリPagesから、以前はプリントできてたのですが、ある時からできなくなりました。 ブラザーさんのiPrint&Scanを使うと良いよ、と聞いて、インストールしましたが、IPアドレスを入れてね、になり、自分のスマホのIPアドレスを入力しましたが、違います、になって進みません。 どうすればいいかわかりません。多分初歩的なことでつまずいているのだと思います。お忙しいところ大変申し訳ありませんが、どなたか教えてくださると助かります。(-人-) ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • スマホについて(ワンクリック詐欺)

    スマホの機種変しました。 そこで質問です。 前回のスマホでワンクリック詐欺でウイルス感染してしまいました。(アダルトサイトアプリ) 請求の電話も来てしまいまいた。。。 今は無視と着信拒否です。今のところ大丈夫です。 アプリインストール時どこまで個人情報を取られてしまったかわかりませんがGPS情報がインストール時に取られてしまったかもしれません(+o+) そのことが心配でGPSをOFFにして大体電源を切っていました。 今日それが不安だったので携帯を変えたわけなんですが、スマホを変えればそのスマホの個体番号も変わるわけですから、GPS情報も変わりますよね? ないとは思いますが前のスマホGPSを見られてたとすると(ないとは思いますが)不安です。 もう普通通りGPSを起動しても大丈夫ですよね??変な質問ですが返答をお願いします。 ちなみに番号やアドレスは変えていません。

  • スマホの使用について

    スマホを充電をしていた時に、YouTubeから通知が来たのですが、それを親が見たそうです。 それがどうした、と感じる人もいると思いますし、私もそう思います。 それなのに、どうしてそんな通知が来ているのか、他にも別のアプリでコメントをしていたりするなら全てのアカウントを削除しろ、という話になりました。 最後にはパスワードは無し、親の指示でスマホの中身を見せる、場合によってはスマホの没収、と言われました。 YouTubeでコメントする時は必ず個人情報を漏らさないこと、他人を傷つけないこと、誰の反感も買わないようにコメントをすることを心がけていて、その事を伝えましたが全く聞いて貰えませんでした。 スマホはプライベートの塊だと思うのでいくら親子と言えど、全てさらけ出すのは抵抗があります。 投げやりで申し訳ないですが、このことについてどう思いますか?

  • スマホに届くEメール

    全然知らない人から、私のスマホにEメールが幾つか届いています。どうしてそんなことが有りうるのでしょうか? 私のスマホのアドレスは、英数字混合で23桁です。でたらめな入力で届く確率はほぼゼロですよね。何らかの手段でその人が私のアドレスを知ったのでしょうか?

  • スマホ設定の要・不要

    ガラケーからスマホに変えたのですが、店頭で機種変の際にウイルスバスターを入れてもらった以外は、ほぼ自分で何も設定せず使っています。 電話の受け方かけ方と留守電、SMSショートメール(Cメール)、auメール(Eメール)と画面設定等の基本中の基本は設定し使えています。 それ以外のいわゆるスマホならではというのでしょうか、以下の事に関して、 (専門用語を極力使わず)簡単に教えて頂けないでしょうか。 PCのネット環境等は自分で設定し普通に使い、スマホを自宅のWi-Fiで使えるようにはできていますので、初心者といっても一般的なIT使用の知識等はあるとは思っていますので(汗)、その想定でお願いできたらと思います。 auのAndroidです。 (1)au初期設定、au ID(料金をネットで確認する際必要というのはわかりました) (2)My au(アプリの名称とはわかりますが使う場面があるか判断できません) (3)グーグルアカウント (4)電話帳 (5)auメールの(ガラケーでいう)フォルダ分けはできない? 大まかには各々「何か」という事は理解しているつもりですが、 要は、不必要な設定やアカウント等は設定したくない・作成したくない、 不用意に設定等々をして、知らぬ内に情報が出易くなる(漏れる)という事を何より避けたく、最低限の設定と個人情報の設定に止めたいです。 (位置情報をオフにするというのはできましたが)。 普通に電話とショートメール(Cメール)、Eメール、 それからLINEと情報検索(調べもの)ができれば良く、 セキュリティソフトは最新にしておきたいです。 ネットでゲームしたり物を売ったり買ったり、インスタグラム等もしません。 慣れてきたらするか否かはわかりませんが、スマホを深く使おうという気はなく、 ガラケーのままではその内浦島太郎状態になって、社会生活上不便になるかと思い、機種変したに過ぎません… (3)グーグルアカウント グーグル社のアプリ使用時に必要とはわかるのですが、「設定しなくても使えます」と説明書にあるので、生真面目にアカウント追加しなくてもいいものなのか判断がつきません。 設定しないと使えないアプリは、各アプリを使ったりインストールする(というのかな…❓)時にしかわからないのでしょうか。地図情報を使うなら必要とは想像できるんですが・・・ (4)電話帳 以前機種変時データ移行してもらった際、 フォーマット等が変わってかえって使いづらく見づらくなった経験から、 この際、電話帳の中身を自分で整理して入れ直そうと思い、データ移行しませんでした。 新規登録しようとすると(「着信やメール受信画面から電話帳へ登録」の場合も含め) 『新しい連絡先はバックアップされません。オンラインで連絡先をバックアップするアカウントを追加しますか?』とメッセージが出て 『ローカルに保存/アカウントを追加』を選択するよう促されます。 どう理解したらいいのでしょうか。 オンライン(ネット上❓)に電話帳を保存するという事ですか。 スマホ機器内を超えて(?)ネット上に保存、となると抵抗があるのですが・・・ ➄auメールのフォルダ分け ガラケーように、受信者別にフォルダで仕分けする事はできないのでしょうか。 色んなジャンルの人が混在して整理しにくいです。 『新着順に並べる』『受信者別に並べる』の二択しか見つからず、使いにくいのですが、皆さんはどうされていますか。 『受信者別に並べる』でも確かに受信者別になりますが、複数の受信者がいるので、 ずっと画面を送らないといけなかったりするので、受信者別の中でも更に受信者(ジャンル)分けしたいのですが、無理なんでしょうか。 あと、頻繁にくる『アップデートの案内等』は全てした方がいいのか、 その辺の判断基準もわかりません。 初心者中の初心者レベルの疑問で恥ずかしい限りですが、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • au
  • 新しいスマホでLINEがどうしても使えない!!

    今まで使っていたスマホが最近壊れました。 LINEも使っていましたが、メールアドレスもパスワードも設定した覚えは 『全く』ありません。 何か適当にいじってたら使えるようになってたって言う感じでしかないです。 新しいスマホに買い替えたのですが、仕事上の(上司からの)連絡をLINEで 受け取っていることもあってLINEは必須なので、インストールしました。 インストールしたアプリを開くと、ログインとか新規登録とか出てきます。 そもそも前の端末でパスワードを設定した覚えが皆無なので、パスワード なんて到底分かりませんからログインなんて出来るはずもなく、やむなく 『新規登録』をタップしました。 そしたら「この端末の電話番号を入力」と言う表記になりました。 前のスマホの電話番号をそのまま新しいスマホに引き継いでいるんで、その 電話番号を入力したら、「私はロボットではありません」って出てきて、 それをチェックを入れたら、1枚の写真をいくつにも分割した写真が出てきて 「○○のタイルを全て選択してください」ってなって、その通りにして『確認』 を押したら、「(私の電話番号)が登録されたアカウントが見つかりました。 あなたのアカウントですか?」ってなったので、「はい、私のアカウントです」 をクリックしたら、「パスワードを入力」と言う表示が出て来るんです。 だけどさっきも書いた通り、前のスマホでLINEを使い始める時にパスワードを 設定した覚えなんて全然ありません。 なので「パスワードを忘れた場合」と言う部分をクリックしたら、「登録済み のメールアドレスを入力して下さい、入力したメール宛てにメールを送信します」 と出てきます。 しかし、前のスマホでLINEを使用し始める時に、メールアドレスなんて設定 した覚えなんて全然ありません。ホントです。 仕方ないので、試しに今現在使っている2つのメールアドレスを両方とも入力 してOKを押したら「メールアドレス宛てにパスワード変更の案内メールを送信 しました。メールを確認してください。」と出てくるのですが、2つのアドレス のいずれにも『全く』パスワード変更メールは送られてきません。 今日の夕方以降、ずーーーっとこんな調子です。 上司や友人とちょくちょくLINEのやり取りをしているので、私のアカウントが 新しいスマホにも引き継がれればホントに助かるんですが、LINEって底意地が 悪いんですか? 設定した覚えなんてまるきりないようなメールアドレスやパスワードを入力 しろなどと言ってきて、それらが通用しなければアプリを使わせない。 一体、どうしたらいいんですか。

    • ベストアンサー
    • LINE
  • ガラケーからスマホへ機種変後のデータ引き継ぎ?

    ガラケーからスマホへ機種変をするにあたって… ※ジャンルのTwitter以外にも SNSやネットショップの引き継ぎについて、4つ程質問させて頂きます。 質問1 Twitterのアカウントの引き継ぎは どのような手順で出来ますか? (ユーザー名、パスワードなどを 入力することで可能となるのでしょうか?) 質問2 LINEはIDを入力すれば機種変後も アクセス可能ですか? 質問3 楽天市場、Amazonなどは、 機種変後に引き継ぎの為に入力など必要事項はございますか? 質問4 アメブロなどのブログは、機種変をしても基本的には引き継ぎ可能ですか? (スマホからだとアクセスしてから引き継ぎ手続きの画面表示などがまず、あるのでしょうか?) ちなみに、docomoのガラケーからスマホへの機種変予定です。 機械音痴でして、申し訳ありませんが、 ご説明を頂けましたら幸いです。

  • スマホのeメールアドレスについて。

    スマホのeメールアドレスについて。 auのアプリのeメールを使用しています。 当然ながら迷惑メールは毎日たくさんきます。auの方法で迷惑設定してもくるにはきます。 仮にeメールアドレスを変えたとします。そうしたら来なくなりますか?来るにしても少なくなりますか? また、eメールアドレスについてみなさんは変更する場合、どのくらいの頻度で変更しますか?しませんか? 教えてください

このQ&Aのポイント
  • WRC-X3200GST3-Bを使用している際に、NTPサーバーにアクセスするとネットが切断される現象が発生しています。ログを確認すると、時間確認のためのNTPサーバーアクセスが原因であることがわかりました。この問題を解決するためにはどのようにすればよいでしょうか?
  • WRC-X3200GST3-Bを使っていると、ネットが切断される問題が発生しています。原因はNTPサーバーへのアクセスであり、時間の確認のためにアクセスしているため問題が発生しているようです。解決策を教えてください。
  • NTPサーバーに接続すると、WRC-X3200GST3-Bのネットが切断される現象が起きています。原因はNTPサーバーへのアクセスであり、時間確認のためにアクセスしているとネットが切れるという問題が発生しています。どのようにすればこの問題を解決できるのでしょうか?
回答を見る