• ベストアンサー

精神疾患に対するホメオパシー療法の効果のほどは?

 医療現場にいる私ですが、精神疾患の患者さんの対応に苦慮しています。精神科では、薬物療法で対応しており、なかなか改善しにくい側面があります。確かに症状は抑えられるのですが、根本的に精神の歪んだ状態は治癒できないものです。  そこで、お尋ねしますが、トラウマ(心的外傷)を抱えた患者さんに対して、ホメオパシー療法は有効な対応できるのでしょうか?  もし、できるとすれば、ホメオパシーを行なっている医療機関を紹介していただけたら幸いです。  

  • fuky
  • お礼率100% (3/3)
  • 医療
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#15943
noname#15943
回答No.1

わたしもホメオパシーには関心があります。また精神科領域のクライアントでもありますのでお尋ねのことにも共感できる気がします。 今後の回答を期待していますが、とりあえず、下記に日本ホメオパシー医学会(事務局)HPがありますので、ご参考まで、お知らせします。

参考URL:
http://www.jps-homeopathy.com/
fuky
質問者

お礼

こんにちは。 大変貴重な情報を戴き、誠にありがとうございました。心より感謝申し上げます。

関連するQ&A

  • 精神疾患の社会的治癒について

    精神疾患の社会的治癒については厚生労働省から次のような通達が出ています。 「社会的治癒とは医療を行う必要がなくなって、社会復帰していることを言う。 ただし、一般社会における労働に従事している場合であっても薬治下又は療養所内にいるときは社会的治癒とは認められない。」 上記の通達だと服薬中は社会的治癒は認められないと解釈できます。 しかし一方で社会保険審査会では次のような見解を出しています。 「まず、上記「医療を行う必要がなく」なったかどうかであるが、医学的知見によれば、理想的な「疾病の治癒」は、原状の完全回復であって、「治癒操作、すなわち、薬物の持続的服薬、日常生活の制限、補助具の装用などを行わなくても生体の機能が正常に営まれ、かつ、病気の再発が予測されない状態」と定義することができるが、大部分の精神障害を含めて、慢性の疾患では、上記の理想的治癒像はなかなか得られないところ、多くの精神障害については、「日常生活にあまり障害を与えない治療を続けて受けていれば、生体の機能が正常に保持され、悪化の可能性が予測されない状態」であれば、治癒があったものと解されている(別件(平成15年(厚)第47号事件)裁決書で引用された「精神科薬物療法の特徴と治癒概念」と題する論文(著者:風祭元))。このことに鑑み、当審査会は、薬物の持続的服薬があっても、それが予防的服薬の範疇にあると認められ、かつ、健康保険の被保険者又は保険者組合の組合員として健常者と変わりのない社会生活(被用者の場合は通常の勤務に服すること)を相当期間送ってきたと判断できる場合は、社会的治癒を認めている。」 どちらの見解が正しいと思われますか? みなさんの意見を聞かせてください。

  • 精神疾患の治療法について

    精神疾患といっても色々ありますが、今の日本の治療法は対症療法が中心で原因療法(根本療法)はあまりされてないみたいですが、今後精神疾患の治療法で対症療法だけでなく原因療法も行われるようになっていくのでしょうか?

  • 精神疾患な疾患と気功治療の効果

    もうかれこれ6~7年、“まともに歩けずに転ぶ”、“立っていられない”と言う症状で悩んでます。入院して精密検査をしましたが身体的欠陥は見つからず、結局「精神的なもの」というところに落ち着きまして、心理療法(カウンセリング)を受けていました。しかし、あまりにも長いこと(4年)効果が出ないので「精神的なもの」という結果も疑い始めています。今回、ひょんなことで気功療法をうける機会を得て通ってまして、その先生が言うには「『脳幹』が曲がってるのが原因なので平衡感覚が無くなり転ぶだが確実に治せる」ということでした。今まで東洋医療の経験は無くどうのように治癒していくのか又、その信憑性の程度もわかりません。東洋医療で完治した方、又、私と同じ症状で苦しんで克服出来た方、情報お願いいたします。

  • 精神疾患患者に対しての社会的な印象は?

    精神疾患患者(うつ病、アルコール依存症、統合失調症、摂食障害、薬物依存症、強迫性障害など)に対してのみなさまの印象をお聞かせください。

  • 精神科医が思っていることについて

    現在の精神医学の病気の治療法は薬物療法がほとんどですが あくまで僕が知っている知識だけでは薬物療法で病気が完全に治ったという話は聞いたことがありません ただ単に病気の症状が今よりひどくならないために薬を飲み続けなければならない場合がほとんどです このことを精神科医はどう思っているのでしょうか? 「病気が完全に治らないのに精神科医をやっている意味があるのか?」 それとも「患者の病気が治らなくても給料さえもらっていれば精神科医を続けていてもいい」と思っているのでしょうか? 患者の病気を治そうと一生懸命やっている精神科医の方には申し訳ない言い方ですが実際の所はどうなのでしょうか? 皆さんはどう思いますか?

  • 精神疾患患者への新しい治療法

    僕は今某私立大学の志望理由書を書いている高校3年生です。僕の夢は臨床心理士となりたくさんの精神疾患患者を救うことです。そこで志望理由書の内容としては大まかにいうと(少し臨床心理士とは外れますが)精神疾患患者を助けるために臨床心理士としてだけの知識ではなく薬のいらない治療(食事療法やストレスの軽減)日本の医学ではあまり深く掘り下げていない自然治癒力的なことについて最先端の技術(その大学は最先端の技術を駆使して研究出来るのでまだ日本ではあまり解明されていない自然治癒力や人間の本来持っている力について調べたい)をもとに深く学び臨床心理士の知識とその知識を融合し、新たな治療法として開拓していき世に広め、より多くの人を助けていきたい、みたいなことを書きたいのですが、それなら精神科医をやりながら臨床心理士をやれば?となると僕的には思い、精神科医には出来ない(日本の医学ではやられていない、深く掘り下げていない部分を学びたい!) 薬を使わない治療だったりをアピールしたいのです。何か強い理由とかってあると思いますか??精神科医だと出来ないが臨床心理士だと~~が出来る!みたいな精神科医にならなかった強い理由が欲しいのです... 実際僕は臨床心理士=心のケア 精神科医=患者の状態に応じて薬を出す人と認識しておりずっと臨床心理士に憧れをもっていました。しかし調べれば調べるほど本当にそうなのか?と疑問に思っていて本当に自分がやりたいことは臨床心理士(心理カウンセラー)なのかと分からなくなっている状態です。 ただ一ついえるのは薬の勉強をしたりその人に見合った薬を投与するのではなく、直接相手の心のケアをし、ストレスの軽減であったり、自然治癒力の向上を促したいのです。しかし世の中では今現在 臨床心理士と精神科医の違いは薬を出せるか出せないかだけだ、と言うような事を目にするのでそれを言われると臨床心理士の強みが見出せません... まとめると...精神科医には出来ないが臨床心理士ならこの知識を取り入れて対応することが出来る!またはそれに関することでやって欲しいことなど、みなさんの意見をお聞かせください。 稚拙な文章ですが、たくさんの回答お待ちしております。

  • これは精神疾患?

    あるニュースを耳にした途端、怒り出した叔父さんがいました 確か、静岡の田舎で夏休みを10日にすると言うニュースだったとおもいます 教員の怠慢とか、その町だけ夏休みが短いなど罷り通るわけがないとそれはそれはまるでガソリンに火がついたかのような怒りようでした このおじさんのように特定の話題や情報が入ると激高する人が年齢問わずいます 迷惑なのは確かですが何故そこまで激高するのか解りません また爆発後の多くは自責の念に潰れそうになるようです 精神疾患なのかなと思いますがどうなのでしょうか? またこのようなケースだと適切な医療を受ければ治癒するのでしょうか?

  • 認知行動療法で精神疾患をもった患者さんに携わりたい

    私自身重度の鬱病に5年ほど喘いできました。いままで病気自体の勉強はしないと決めていたので全てお医者様の薬に身をゆだねていたのですが、今年認知行動療法の名著に出会いそれ以来劇的に体調や生きることへのモチベーションが向上しています。 病気から学んだことが数多く存在します。そこでもしも可能ならば精神疾患に苦しむ患者さんを支援するような仕事に就ければなと考えています。出来れば認知行動療法というアプローチで患者さんのお役に立てればと思うのですが、どのようなキャリアを踏めば良いのか調べてもいまいちはっきりしません。お知恵を拝借したいと思います。 学生時代からどん底でしたので....私の現状は高卒満26歳(職歴にならないと思いますが)、アルバイト塾講師として7年勤めています(継続中)。 ・体調が良い時間帯を選んで通信制の福祉系短大を卒業(28歳)→支援員として2年間勤め→精神社会福祉士取得→就職 ・心理系の学部に同様に通信制で通い学位を取得→認定心理士を取得 ・看護系の学校に通学→別途、認知行動療法実践看護師の資格を取得→就職 などのルートを考えたのですが、PSW、認定心理士(または臨床心理士)、看護師の何れも私が望む物に当てはまらない気がするのですがどうでしょうか? ....また、仕事がないともよくききます。心理の資格は民間の物ですし理解は出来るのですが、PSWの現場は全く違ったものでしょうか? 最後に、認知行動療法実践看護師という資格が一応存在するみたいですが精神科の看護師になったとして認知行動療法的な方法で患者さんにアプローチするというのはあり得るのでしょうか。看護師に成る場合、慢性的に人不足と言うことで就職口はあるのかも知れませんが激務と言うこともあり離職率も高いのですね。できれば確固たるモチベーションを保って望みたいと思います。 以上長くなりましたがアドバイスをいただけると幸いです。

  • 精神疾患を追加して「5大疾患」

    先日テレビを見ていたら『現在うつ病患者が約100万人いて 「4大疾病」とされてきたがん、脳卒中、急性心筋梗塞、糖尿病に精神疾患を追加して「5大疾患」 とする方針を示した。』という様な内容のニュースがありました。 精神疾患が珍しい病気ではないということでしょうが、 私自身が精神疾患(医者にはうつ病と言われています)になったのは20年以上も前で 未だクリニックに通院しています。 最近はうつ病という言葉自体も良く耳にしますし、今の社会ではうつ病やその他の精神疾患の 原因になりそうな事が一杯あると思います。 例えば不景気、携帯電話パソコンやインターネットの普及等ストレスになりそうな事は一杯 あるように感じます。 20年以上も前ですとインターネットも普及していませんし、うつ病と言われても あまりピンときませんでしたし、薬や症状を調べるには本しかありませんでした。 私がうつ病になった頃はそんなに患者は多くなかったと思いますし、うつ病の原因になる様なことも 今ほど多くはなかったように感じます。 うつ病になる原因は様々だと思いますがうつ病になる原因があまりなかった頃に発症した ということは性格や体質に起因していたという可能性が高いのでしょうか? 現在でも薬は結構多く飲んでいて今かかっているクリニックでは『薬が効きにくいタイプ』 だと言われました。 私が発症したのは社会に出たばかりだったのでかなりのストレスはあったと思いますが 同じストレスを受けても精神疾患にならない人もいる訳ですから、ストレスの受け取り方と いうか処理の仕方が下手なのでしょうか? 私自身、自分でも悲観的だと思います。 薬の治療だけでは無く考え方の悪い癖を治す認知療法的な事をやった方がいいでしょうか?

  • 精神科医ができること

    心療内科や精神科に通院して先生ができることは 患者の根本的な悩みの解決ではなく 一般的な日常生活ができるようになる薬物治療だけでしょうか?