• ベストアンサー

弟弟子が師匠に?

貴乃花が二子山部屋を継いで「貴乃花部屋」になりましたが、その新・貴乃花部屋の現役力士には貴ノ浪がいて、たしか貴ノ浪の方が貴乃花より先輩・兄弟子(たぶん)になると思います。 そこで「兄弟子=力士」「弟弟子=師匠」という今後の両者の関係が気になるところなんですけど… こういったことは過去にも相撲界にあったのかもしれませんが…そういえば、いまプロレスラーの天龍も自分の弟弟子が先に引退して部屋を継いで「師匠」になったため、それが嫌で相撲界を飛び出したようなことを聞いたことがあります。 はたしてこの両者の関係は、これから「ぎくしゃくした関係」にはならないんでしょうか?それとも貴ノ浪にしてみれば「まあ番付上では向こうの方が上だったし…仕方ないか」といった気持ちなんしょうか? そこらへんのところがよく分からないんで、この僕の疑問について「…だと思う」といった回答でもいいんで教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • papa0108
  • ベストアンサー率20% (348/1659)
回答No.1

スポーツの世界に限らず、サラリーマンでも後輩が出世して自分の上司になることは珍しくないですよね。 追い抜かれた方には多少は悔しい気持ちがあったり、お互いにやりにくい気持ちがあったりすることは確かでしょう。 ですが、そんなことぐらいでそれぞれの仕事に影響が出たりするようでは困りますね。 そんなことを気にしていたら、どんなに優秀な人でも先輩がいたらその下にいなきゃいけなくなりますもんね。 個人的な感情は抑えて、所属する組織の上下関係に従うのが常識的な行動かと思います。 ま、「自分は自分、他人は他人」と割り切っているのではないかと思います。 ご参考になれば幸いです。

ba3x307
質問者

お礼

ありがとうございました

その他の回答 (2)

  • genmai59
  • ベストアンサー率45% (1214/2675)
回答No.3

角界では、先輩・後輩の差よりも、番付けでしょう。横綱以上の力士はいないですから、文句を言う筋合いじゃないと思いますけど。

ba3x307
質問者

お礼

ありがとうございました

  • oktom
  • ベストアンサー率22% (28/123)
回答No.2

こんばんは、相撲界この超が付く封建社会内では、横綱は究極の最高位でしょうか。在籍期間、入門時、年齢など、一切関係のない最高位でしょうから貴乃花部屋での貴ノ浪は大関という部屋頭として親方に協力していくことと思います。 角界と違い、下位の者がトップに抜擢される例は実社会ではいくらでもあります。小売業の雄○○百貨店社長は40数人の平取部長からの大抜擢ですし、有名家電メーカー社長も平取から、十数人抜きだったかと・・・ 実力主義と言ってしまえばそれまでですが、彼らはやはり社内でも取締役会でも、みんなを納得させる、何か!を持っているんでしょう。勿論追い抜かれた連中も、他の社員達にも、お手並み拝見!位の気持ちは持っているでしょうが、同時に彼らへの期待感、信頼感のほうが上回っていると思います。

ba3x307
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • プロが弟子をとることのメリット

    プロが弟子をとることのメリットは何ですか? 昔だと(囲碁将棋以外の相撲、伝統芸能、料理界など何の世界でも)弟子というのは住み込みで働いて、衣食住をある程度保障され 師匠の技や人となりを間近で見て手本にできる、というのが弟子の方のメリットでした。 師匠の側としては、衣食住を面倒見る金と時間が必要になる、というデメリットはありますが、 公私にわたって無償の労働力が手に入る(家事手伝い、運転手、かばん持ち、スケジュール管理、用心棒など) というメリットがありました。 現代では囲碁将棋の世界では聞くところによると、住み込み弟子はほぼなくなり、通い弟子さえも少なくなってしまったそうで、 弟子の側には 「奨励会等に入るときに師匠が保証人となってくれる(そうしないとそもそもスタートすらできないが)」 「弟子にある唯一の権利は師匠選びだけ。一生に一度の権利行使なので一番好きな人に弟子入りして大いに師匠の名前を利用させてもらう」 などのメリットがありそうですが、師匠の側にはあまりメリットは無いように思えます。(住まわせる必要がない分、弟子の生活費支出はなくなりますが) 師匠にとって弟子をとるメリットは何でしょうか? 相撲界の力士養成費のようなお金がもらえるのでしょうか? 将棋の実力とは別に、弟子、孫弟子が多い師匠はでかい顔をしていられるような慣習があるのでしょうか?(●●一門とか●●軍団とか●●ファミリーとか) 段数に応じて規定数の弟子をとる努力義務規定がある、でしょうか? 「弟子入りさせてください!」と言われることは自分の熱心なファンがいる、ということでうれしくなってしまい、断る理由が見つからない、のでしょうか?(囲碁将棋が下手な子ならことわるでしょうけど) 教えて下さい。

  • 大相撲 新弟子の入門先

    大相撲で毎年新弟子が誕生しますが、新弟子の入門先ってどのように決められているのでしょうか?本人の希望?師匠のスカウト?ドラフト制(笑)?協会が指定?基本的にはどの部屋に入っても自由なのでしょうか?また、途中で部屋を変わっても(移籍とはちょっと違うか。)いいのでしょうか?

  • 相撲部屋の親方、師匠の交代

     昨今は相撲部屋が増えていますが、60,70年代に活躍した元力士の親方衆が定年を迎えています。  最近では元横綱大鵬の大鵬さんから娘婿の貴闘力(大嶽親方)に交代し、元横綱琴桜の佐渡ヶ嶽部屋が娘婿の琴の若に交代しました。  定年を迎え、師匠の座を新親方に譲った元師匠はその後、どうされるんでしょうか?部屋の運営は新親方に委ねると思いますが、力士の育成、指導等は一切、手を引かれるのでしょうか?  特に琴桜さんは引退後、年を取っても廻し姿で土俵に入り、弟子を指導していました。  先代親方が大横綱だったり、関取を何人も育成した名親方では新親方も大変だと思います。  若い親方に部屋を譲った先代親方はどのように過ごされているのでしょうか?完全にご隠居されるのでしょうか?それとも新親方の相談役なんですか?  それと今、注目されている大関白鳳の師匠なんですが、元竹葉山さんの名前が度々、『元師匠』で出て来ます。何故、現師匠ではないのでしょうか?

  • 先代三遊亭圓楽師匠と一門の関係について

    テレビ「笑点」の司会でお馴染みだった、 先代三遊亭圓楽師匠(馬圓楽) 弟弟子の三遊亭圓丈師匠の著書「御乱心」によると、落語協会脱退、三遊協会設立は師匠圓生師匠や兄弟子圓楽師匠に振り回された迷惑以外の何者でもないと非難しております 圓生師匠が死去した後、圓楽師匠とその弟子以外は落語協会に復帰し、今回の圓生襲名騒動も圓楽党(圓楽の弟子の鳳楽師匠)と落語協会側(弟弟子の圓窓師匠 圓丈師匠)との意見の食い違いで起こったと聞きました 先代圓楽師匠の行動が一門の溝を深めたとされております この辺りのことを詳しくお知りの方がおられたら教えて戴きたいと思います 宜しくお願い致します

  • 相撲ネタですが。

    相撲ネタですが。 プロレスラーの天龍源一郎って昔相撲やってたんですか?くわしいこと教えてください。 天龍事件ってのと関係あるんですか?年寄株とかなんとかで。

  • 貴乃花部屋は二子山部屋を「継承」、しかし大嶽部屋は?

    日本相撲協会公式サイト(http://www.sumo.or.jp/index.html)を見ていて、不思議なことに気が付きました。 「相撲人名鑑」→「相撲部屋別紹介」というところに、相撲部屋の一覧表があります。 それを見ると、貴乃花部屋については「二子山部屋を継承」という注釈が付いています。 しかし、ほぼ同じ時期に大鵬部屋を継承した大嶽部屋については、「大鵬部屋を継承」という注釈は付いていません。 なぜなのでしょうか? どちらも師匠から部屋付き親方に部屋を継承したので、事情は同じようなものだと思うのですが。。。

  • 怪我で休場中の横綱は稽古しない?

    記憶にある中での、怪我で長期間休んでいた横綱(貴乃花、曙、武蔵丸)は復帰戦で、「これでは?」と思う体つき(筋肉のつき方、肌のハリ等)で登場し勝てずに引退して行きました。(千代の富士は、それ程でもなかった様な、、、) しかし、下の番付の力士は休場している期間は短いですが休場明けも、それなりの体つきをしています。 休みが長くなる理由としてよく「無様な相撲は取れないから万全にする。」と言いますが、「万全なの?」と感じます。 休場中の横綱は、他の力士が休場中にする稽古とは違う稽古をしているんでしょうか?

  • 皆さんに質問です。

    皆さんに質問です。 大相撲は国技やけど外国人力士に好き勝手やられてるなんか情けないですね。 貴乃花以来、日本人横綱がいなくて日本人力士の最高位置が大関ですよ…朝青龍が引退するまで朝青龍と白鵬によるモンゴル人力士、2人で優勝争いしてたぐらいでした。 朝青龍が引退してから横綱は白鵬だけになりましたが今後も白鵬が優勝を続けるでしょうね。 日本の大相撲で外国人力士に好き勝手やられてるのを見て、どう思いますか??

  • 大先輩は序二段。後輩が横綱。この場合接し方は?

    相撲観戦は実におもしろい。 さて、先日力士で最年長となる一ノ矢さん(46歳)が引退したとの報道・・。一ノ矢さんは最高位が三段目で、現在は序二段との事。 しかしこんなに長く力士として続けてきた事はとても素晴らしく、幕内力士になりすぐ辞めていく力士よりもむしろ価値は何倍も高い気がします。 さて、質問なのですが、一ノ矢さんは高砂部屋です。横綱朝青龍がいる部屋です。もちろん番付では序二段と横綱。まともにしゃべるのも失礼なくらいな差ですよね。しかしこの一ノ矢さんは朝青龍が3歳の頃から高砂部屋にいる力士。そしていくら序二段とはいえ朝青龍の兄弟子です。 朝青龍や朝赤龍や闘牙(引退はしましたが)など、番付けは上だけど後輩。(しかも年齢はダントツで先輩) こういう方と話したり接するときは、どのような関係なのでしょうか?? 多少の年齢差ではないからこそ気になってしかたありません。 私は「番付が上の人が絶対的存在」と思っていたのですが、どうもそれは違うようです。(昔は知りませんが今はそうでもないみたいですね) 朝青龍が千代大海に敬語で話しをしていたり、上座を大関に譲ってたりしている風景を見ました。 また、横綱白鵬とTVゲームをしていた後輩力士が、ゲームに勝ち「もうちょっと練習しとけよ」と笑いながら(もちろん冗談でですが)白鵬に言っているのを見たりしました。白鵬も「はい」と笑っていました(笑) となると「ん?ではこのケースだと実際はどうなんだろ・・」と、この一ノ矢さんの事を考えてしまいました。 親方と弟子くらい離れているのに番付は幕内と序二段。しかも朝青龍にいたっては横綱。 ん~。いったいどのような関係でどんな接し方なんだろ・・。 どなたか詳しい方がいましたら教えて下さい。 昔の感覚やイメージでの回答ではなく、正確な情報をいただければ幸いです。

  • 日本相撲協会の 「力士」の給料は・・?

    日本相撲協会から部屋には、1人の力士につき年間計186万円が支払われている。   本当ですか・・? では 力士の給料は幾らですか・・・? 以下は写しです・・・・・ 力士が告発、時津風親方金銭に執着 10月1日9時46分配信 日刊スポーツ  大相撲時津風部屋の序ノ口力士、時太山(当時17=本名・斉藤俊さん)が急死した問題で、05年秋まで同部屋にいた元力士が9月30日、同部屋のあしき体質を「告発」した。この元力士(20)は兄弟子による度重なる暴力に耐え切れず、「このままでは死んでしまう」と計3度部屋を脱走。引退が決まると、時津風親方(57=元小結双津竜)から着物代、食料費などの名目で約100万円の返還請求があったことも明らかにした。  大分県出身の元力士は、03年3月に時津風部屋に入門した。時津風親方が、先代から部屋を継承して間もなくで、この元力士は同親方が入門させた「一番弟子」だった。  元力士 前相撲(03年春場所)までは、みんな優しく、自分はお客さん扱いでした。でも、出世披露が終わって番付にしこ名が載った途端、兄弟子の態度がガラリと変わったんです。  出世披露の前後で待遇が違うのは角界の慣例だが、不条理な暴力は別次元の問題だ。当時、「何かあったら言ってきなさい」と親方から言われ、兄弟子に意味もなく殴られたことを親方に報告。結果、逆にいじめはエスカレートした。  元力士 「お前、たきつけ(告げ口した)たな」と怒られ、何十発も殴られました。ショックで、静岡まで逃げたんですが、師匠とおかみさん、母親に説得されて部屋に戻りました。  部屋に戻った後はさらなる制裁が待っていた。  元力士 ぶつかりげいこは、最長で1時間20分。途中、口の中に砂の混じった塩を入れられました。金属バットはなかったけど、鉄製の鍋やしゃもじで頭を殴られました。いつか死ぬと思いました。  親方の鉄拳もあった。  元力士 04年春場所後、2度目の脱走をして部屋に戻った時でした。左右の拳で何発も殴られて口の中から出血しました。親方は酒癖が悪く、時太山のようにビール瓶で殴られた兄弟子もいます。  05年秋場所後、3度目の脱走をして大分県の実家に戻った。連れ戻しに失敗し、引き留めを断念した時津風親方は、実家に約100万円の支払い請求書を送りつけてきたという。元力士側は支払いを拒んだ。  元力士 着物代、食費などを返せという内容です。親方は、協会から力士養成費とかをもらっているのに。でも先代までのルールを変えて医療費を力士の負担にさせた人です。金銭の執着から、おれのことも引き留めたかったのでしょう。  日本相撲協会から部屋には、1人の力士につき年間計186万円が支払われている。部屋から逃げ出した時太山を無理に引き戻し、悲劇が起こったのもこういう背景があると思われる。【構成・柳田通斉】 最終更新:10月1日9時46分

専門家に質問してみよう