• ベストアンサー

「いかがなものであろう」の意味

gib45の回答

  • gib45
  • ベストアンサー率26% (160/593)
回答No.2

ものは「物」であると思います >物(もの、ぶつ)とは、広義には対象を特定化せず一般的・包括的にいう語であり、 >人間が知覚し思考し得る対象の一切である とありますが簡単に現代語置き換えると 「いかがであろう」は「どうでしょう」に変化 「いかがなものであろう」は「どういうことでしょう」 のこと「事」に相当すると思います。 けいしき‐めいし【形式名詞】{名} その語自体には実質的な意味が乏しく、常に具体的な内容を示す連体修飾語を受けて使用される名詞。「食べたことがない」の「こと」、「困ったものだ」の「もの」、「合格するわけがない」の「わけ」など。 なんか、ややこしくなりましたね。 私なりに簡単にかきます 1.「いかがであろう」は「どう思う?」と置き換えることができます 2.「いかがなものであろう」は「これをどう思う?」に近いと思います 1.「どう思う?」は漠然と聞いています。指定してないので現状か以前の会話の続きか 解りません。 「これをどう思う?」と言うのはその直前の話を指定しています 直前の話の続きだと伝えてるのが「これ」になります。 そしてこの「これ」が「もの」と同じ意味を持ってるということです そしてこれらが連体修飾語となります。

awayuki_cn
質問者

お礼

 ご親切に回答していただきありがとうございます。わかるようになりました。大変参考になりました。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「きっと~でしょう」と「さぞ~でしょう」の違い

     日本語を勉強中の中国人です。「きっと~でしょう」と「さぞ~でしょう」とこの二つの文型の違いは何でしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「使い回す」の「回す」の意味

    日本語を勉強中の中国人です。「こんなボロいの使い回さなくても、安い新品を買ったらいいじゃんか」という文中で、「使い回す」の中の「回す」はどういう意味でしょうか。大辞林で調べてみたのですが、「すみずみまで……する、順々に……する」の解釈がよく理解できませんでした。どなたか説明していただけませんか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • ここの「あらば」はどういう意味でしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。次の文の中の「あらば」はどういう意味でしょうか。 「ご希望とあらば、もう一度お見せしますが。」  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「大きい」と「大きな」の意味上の違い

     日本語を勉強中の中国人です。「大きい」と「大きな」は意味上でどのような違いがあるでしょうか。たとえば、「大きい木」と「大きな木」の違いは何でしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • ここの「外れる」はどういう意味でしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。次の文の中の「外れる」はどういう意味でしょうか。 「人並み外れたパワーの持ち主だよね。」  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「がっつり」と「グロ」はどういう意味でしょうか。

     日本語を勉強中の中国人です。こちらのサイトで意味が理解できない質問があります。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5654410.html  上記質問の中の「がっつり」と「グロ」はどういう意味なのか、教えてください。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • 「とれようという広さ」の意味

     日本語を勉強中の中国人です。下記の文に理解できない言葉があるのですが、教えていただけないでしょうか。 「……、面積にしてちょうど100万坪は、ゆったりとしたゴルフ場の何コースかはとれようという広さである。」  文中の「とれようという広さ」とはどのような広さを指すのでしょうか。「とれる」の意味がよくわかりません。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「と、ほ、ほ、、、」の意味

     日本語を勉強中の中国人です。「と、ほ、ほ、、、」はどういう意味でしょうか。笑い声でしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら。それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「にことかりて」の意味

     日本語を勉強中の中国人です。下記の文に意味が理解できないところがあります。教えていただけないでしょうか。 「たぶん交易や交易にことかりての掠奪、体のいい海賊行為は海上ではごくあたりまえのことだった。」  「にことかりて」はどういう意味でしょうか。辞書で調べても見つかりませんでした。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「。。」の意味

    日本語を勉強中の中国人です。正しい使い方ではないかもしれませんが、時々文末に、「。。」が続くのを見かけます。お聞きしたいのですが、これは普通どういう意味を表したいのでしょうか。 また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。