• ベストアンサー

え゛っ!?という給食に付いて

え゛っ!?という給食メニューを教えられたので好奇心で質問させていただきます。 ●鯨の肉が給食で出されていたと聞きました。美味しかったのでしょうか?結構美味かったと言う意見が多かったです。(イルカの肉も混ざっていたとも聞きました。本当でしょうか?) ●そろそろ60代という方が給食はコッペパンとかす汁だったと仰っていました。ものすごい組み合わせだなあと驚きました。もっとすごい組み合わせの給食を食べた方はいらっしゃいますか? 僕は学校給食を食べる機会がなかったのでえ゛っ!?と絶句するような給食を色々と教えて頂きたいです。 皆様のお閑な時にどうぞよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Procas
  • ベストアンサー率16% (18/112)
回答No.8

小学校ではきゅうり半分(塩でたべる)お皿に配られてました。他にはトマトまるごと一個・りんご4分の1。これはちょっときつかったです。

Accept
質問者

お礼

> きゅうり半分(塩でたべる) へっ!? > トマトまるごと一個・りんご4分の1 え゛っ!!?? このおかずにご飯/パンなのでしょうか? コオロギやカブトムシぢゃあないんだぜ…。などなど、不謹慎な物思いをしてしまいました。 かす汁とコッペパンという給食を教えられた時よりも衝撃的でした。 ご回答をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (22)

  • paotan
  • ベストアンサー率32% (199/605)
回答No.13

こんにちは! 「鯨肉の竜田揚げ」給食で出てましたよ。 ちょっと癖がありましたけど結構美味しかったという記憶があります。(味付けは、学校によって違うんじゃないでしょうか?) ものすごい組み合わせと言えば、まだご飯給食が普及していなかったころ(試験的に何度かありましたが)なので、「納豆大根」+「食パン」というのがありました。 練った納豆に浅塩付けの千切り大根と葉っぱをぐりぐりして、パンにはさんで食べる。不気味だけど結構いけてましたよ。

Accept
質問者

お礼

> 「鯨肉の竜田揚げ」 大和煮は不味く竜田揚げは美味いのですねえ。 味付けなども学校や地域により違うのでしょうねえ。 そうかあ。美味いのですねえ。 > 「納豆大根」+「食パン」 え゛っ?美味かったのですか? 栄養満点で美味い。言うことなしの様ですが…。 納豆に食パン…。これを食べさせようとした栄養士のアイデア勝ちなのでしょうかねえ? 納豆に食パン…。食パン。う~ん。凄過ぎる。 ご回答をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tips
  • ベストアンサー率14% (829/5762)
回答No.12

こんにちは。 かぼちゃ寒天 みんなみかんの寒天だとおもって、わーっと 食べる前におかわりしてましたが、 ひとくちたべて、かぼちゃだと判明して クラスのほとんどの人が残してました。 自分は、けっこう普通に食べられたので残してません。 なっとうの天ぷら なっとうがかりっと天ぷら風に、揚げてました。 わりとおいしくって今だったら、塩でも振って ビールのつまみになりそうです。

Accept
質問者

お礼

> かぼちゃ寒天 ああ♪みかんの寒天ならば甘酸っぱさがなんとも言えない良いデザートですねえ。しかし。かぼちゃですかあ。かぼちゃも甘いですがねえ。 みかんだという思い込みが違っていた場合落胆から食欲がなくなる…なあんて事は無かったのですねえ。これはこれで美味しいよ♪といった感じでしょうか。 あるものをあるがまま受け入れる感性は子供の頃からのものなのですねえ♪ > なっとうの天ぷら 酒の肴にあいそうですねえ。居酒屋のメニューにありそうなものですねえ。これが給食に出されると「え゛っ?」という感じですねえ。 ビールのつまみに作って食べましたか? > ^-^ あら~。にこにこマークが消えていますねえ。今日はにこにこ出来ませんでしたか? 出来るだけ毎日を機嫌良く過ごしたいものですよねえ♪ ご回答をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • paulus99
  • ベストアンサー率31% (31/97)
回答No.11

給食からはなれてずいぶん長い年月がたつので、記憶の彼方から呼び起こしてみると。 1.これはまずいとかなんとかではなくて。あのころは学校も毎週土曜日は半日(昼まで)授業がありました。土曜は毎回というわけではないですが、よくクラッカーが出てきたのを覚えています。半透明のビニール袋に、そうですね、おそらく500円玉くらいの直径のクラッカーが20枚くらい入っていたんでしょうか。これにジャムかマーマレードを付けて食べるというものでした。たしかおかずは何もなしで、脱脂粉乳というものをお椀にいれて、それをずるずると飲みながら、というものだったと思います。 決してまずいものではないですが、なんというか、軍隊の行動食みたいな感じで、今思えばすごいいい加減な食事だったなあと思わずにはいられません。アルミのお盆にプラスチックの皿、その上にクラッカー入りの袋がどさっと置いてあり、あとは脱脂粉乳のお椀だけ、なんとも殺風景なものでした。 ジャムも今みたいに、1回分がしゃれたパックになっているのでなく、皿の端っこに、べたっと塗りつけたものを、クラッカーですくいながら食べるというものでした。 2.それからコッペパン。これも時々揚げパンに姿を変えて出てくることがありました。一説によると、余ったコッペパンをためておいて、ときどきそれをまとめて油で揚げて、生徒に出していたのだそうです。 コッペパンといえば、その日に学校を休んだ子がいたりすると、近所の子が帰りにその家によって、その日に出たパンを届けてあげる、という習慣がありました。 それが、子供のことだからランドセルに適当に押し込んで、変形したようなパンでも平気で届けて、それをまた不愉快に思ったりもせず、ありがたく受け取っていたのだから、まあのんきな時代でもあったのでしょうね。 私の年は言いませんが、とても戦後とは言えない時代でしたが、こういうところに、まだ食料を大事にしようという雰囲気だけはどこかに残っていたのかもしれません。

Accept
質問者

お礼

> 土曜は毎回というわけではないですが なぜ毎回ではなかったのでしょうねえ?予算の関係でしょうか? > 軍隊の行動食みたいな感じ わお。なんとも殺風景な食事風景を思い浮かべてしまいました。 脱脂粉乳は不味いと教えられましたが。クラッカーに脱脂粉乳ですかあ。空腹でなければいいというだけの食事ですねえ。 なんだか寂しい食事だにゃあ。 > コッペパン 休んだ生徒にパンを届ける習慣は微笑ましいですねえ。 潰れていようとパンはパン。物事の本質を見抜く目を子供の頃から鍛える事が出来た…。なんつって。 やはり給食には良い思い出が多く残されている様に思えてなりません。 給食。う~ん。食べたかった様な食べずに済んで良かった様な。 ご回答をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sisohana
  • ベストアンサー率28% (4/14)
回答No.10

こんにちは。 鯨の大和煮、出ましたよ。新鮮じゃないレバーを煮付けたような感じ? 色合いといい味といい、とても小学生の嗜好にあうとは思えませんでした、渋すぎ。居酒屋で管巻いてるおじさんに進呈したいような一品でしたね。 (捕鯨の関係か途中から出なくなりましたが) 私が「え゛っ!?」と思ったメニュー第一位は「春雨サラダに干しレーズン」ですね。 食感・味ともに最悪。 たしか細切りキュウリとハムにマヨネーズで味付けした春雨、それにレーズンを和えてあったと思います。給食にありがちな「栄養はバッチリ☆取り合わせとして最悪」という状態です。春雨のツルツル感が干しレーズンのグニョグニョ感で台無し。アレ以上見た目も味も酷いメニューは経験ありません。大人になった今は悪い夢を見たのだと自分に言い聞かせています。 第二位はカレーにパン。 ご飯にしてくれればいいのに、よりによってカレーの日にパン。 栄養士さん、私生活で嫌なことでもあったんでしょうか・・・? もっと香ばしいメニューがたくさんあったはずなのに、これ以上はどうしても思い出せません。 辛い記憶は即消し去る習性がついてしまったようです。うーむ

Accept
質問者

お礼

> 新鮮じゃないレバーを煮付けたような感じ? うげっ!きもっ! 小学生にはきついですねえ。すごいにゃあ。 不味かったのですねえ。そうかあ。大和煮は不味いのですねえ。 > 「春雨サラダに干しレーズン」 妙な甘さを伴っているおかずなのだなあと想像しました。 色彩的にもいまいちピンと来ませんねえ。 栄養さえ摂れればよしとされていたのですねえ。 > 大人になった今は悪い夢を見たのだと自分に言い聞かせています。 わははは♪思わず笑ってしまいました。 > カレーにパン。 カレーパンではなくカレーにパンという取り合わせにはセンスの欠片も見当たりませんねえ。まさか栄養士の家庭争議の鬱憤晴らしに給食が利用された訳ではないでしょうが。しかしそれを疑ってしまいかねないない酷いメニューですねえ。 > もっと香ばしいメニューがたくさんあったはずなのに え゛っ!?というメニューを思い出されたらまた教えて下さいねん♪ ご回答をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#62838
noname#62838
回答No.9

給食から離れて3年になります。 鯨、美味しかったようですよ。現代の、美味しいお肉の味に慣れてしまっている人は、また違う感想かも知れません。 私の学校の地区は、小学校が給食を作っていました。幼稚園生も小学生も中学生も、その日のメニューは同じだったのです。 しかも、カレー+ヨーグルトサラダ     オムレツ+キャベツの千切り と、何に何が付く、と決まっていたのです。 なので、4時間目に小学校から給食が運ばれて、匂いがすると、匂いでその日のメニューが分かりました。(伊達に10年間食べ続けていません) 中学生最後の年、ALTの「この学校の給食は不味すぎる」との発言で、給食革命が起きました。 レバー・・・・嫌いな子も多く(私も苦手)青ざめながら食べてる子も。二度と出てきませんでした。 エビフライ・・・・今では人気メニューらしいです。 マーボーナス・・・作り方が悪かったのか、初めて出てきた時は、酷かったです。見た目が。茶色なのか、黒なのか、グチャグチャになった物体が、大きなボールに・・・。ああ、思い出したくもない。味はそこまで悪くなかったです。 そして、私の地区の児童や生徒の家庭が殆ど農家だったため ・ご飯を持っていく のが当たり前でした。 祭りの前は、餅だったり、寿司だったり・・・。 パンを食べるのに憧れていました。

Accept
質問者

お礼

> 鯨、美味しかったようですよ。 ねえ。美味かったらしいですねえ。美味かったという感想を聞く事が多いですねえ。 > 幼稚園生も小学生も中学生も、その日のメニューは同じ 大量に作るのですねえ。同じ物を食べるという事は給食の思い出も世代を超え共有するという事になるのでしょうか。幼稚園生と中学生では量が違うだけなのかなあ? > レバー これはよく聞きますねえ。食べ終わるまで帰宅を許されなかったという話もよく聞きますねえ。 しかし子供にレバーを食べさせるという事はどうなのでしょうねえ。 栄養という面を考えても他の食品で代用出来るのではないかと思うのですがねえ。 > パンを食べるのに憧れていました。 パンを食べるよりも餅や寿司の方が良いように思うのは当事者ではないからでしょうねえ。 今は昼食にパンを思うまま食べていますか? ご回答をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sabasiba
  • ベストアンサー率9% (24/245)
回答No.7

質問とはそれますが、鯨もイルカも同じ物です。 最終的なサイズがおおむね四メートル以上になるのが鯨でそれ以下がイルカと呼ばれます。ちなみに1メートルに満たない物はポーポスと呼ばれます。

Accept
質問者

お礼

> 質問とはそれますが、鯨もイルカも同じ物です。 いえいえ。それてはいません。心持ち斜め前方を目指しているか…と、いった所でしょうか。 そうですね。小型のイルカをネズミイルカporpoiseと呼びますねえ。 まあ。博物学者ではないので細かな詮議はよしとして。 ご回答をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • icene5mg
  • ベストアンサー率41% (244/581)
回答No.6

20代後半の私が小学生のとき「湯豆腐」が給食で出ました。 ボンレスハムのような形の透明なビニールの中にお湯と円柱状の豆腐が入っていました。 水羊羹についているようなスプーンにギザギザのナイフがついたもので袋を切ってだすんですが、袋の中にパンパンにお湯が入っているのでテクニックがいりました。 湯豆腐の日はあっちこっちでピューっと噴水のようにお湯が飛ぶ光景が見れました。 醤油(味むらさきという醤油)をかけると美味でしたね~ 私の学校では後からかける調味料(醤油・塩・ソースなど)は小袋で1人1個あったんですが、主人の学校ではボトルで皆でまわして使ったそうで、最後のほうはない人がいてよそのクラスにもらいに行ったりしたそうです。 20代ですがきな粉パンは食べたことないです。くじらも・・・。 あとはいつもビンの牛乳なのにたまに三角パックの牛乳や飲むヨーグルトが出ました。形が違うだけでかなり嬉しかったです。

Accept
質問者

お礼

> 「湯豆腐」 あら~。給食に湯豆腐が出たのですか。 食べる為にある程度の技術を要する包装は小学生に対して反則なのではないのか?と、ちらと思ってしまいましたが。 味むらさきという醤油をかけて食べるのですかあ。 給食に湯豆腐…。正しく「え゛っ!?」という給食ですねえ。 > 20代ですがきな粉パンは食べたことないです。くじらも・・・。 あらま。そうなのですか。20代後半の方でも鯨は給食に出なかったのですねえ。 地域により違うという事なのでしょうかねえ? > あとはいつもビンの牛乳なのにたまに三角パックの牛乳や飲むヨーグルトが出ました。 ああ♪そうですねえ。形が違えば中身が同じでも楽しいですねえ。 > よそのクラスにもらいに行ったりしたそうです。 これは…。ある種の物悲しさを感じてしまいました。 様々な体験も今はいい思い出なのでしょうか。 ご回答をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

こんにちは。 私の年代ではくじらは給食にはでませんでした。 >イルカの肉も混ざっていたとも聞きました。本当でしょうか? イルカを食用にしている地域があります。 魚屋さんに、まぐろやイカと並んで売っていました。 地元の方に聞いたところ、昔からイルカ食べているそうです。だから給食の鯨にイルカが混じっていても 不思議はないのかもしれません。

Accept
質問者

お礼

> 私の年代ではくじらは給食にはでませんでした。 20代前半と思ってよろしいでしょうか?今日教えられた話でも20代前半だと給食に鯨は出なかったという事でしたので。 > イルカを食用にしている地域があります。 > 魚屋さんに、まぐろやイカと並んで売っていました。 おお!食文化の奥深さですねえ。やはり地域により全く違うものなのですねえ。 > だから給食の鯨にイルカが混じっていても不思議はないのかもしれません。 そこそこ。そこなのですよ。イルカの肉ならばなぜイルカの肉と明記されていなかったのか。不思議だなあと思ったのです。 都市伝説の一種では?など想像していました。 しかしイルカの肉も確かに食べられていた(いる)のですねえ。そうかあ。 モヤモヤとしていた物が少し晴れました。 ご回答をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Yusura
  • ベストアンサー率50% (607/1207)
回答No.4

 クジラ肉でびっくりって、Acceptさんは私より相当年下の方みたいですね(*^-^*)。  クジラ肉は80年代半ば頃に国際捕鯨委員会によってなんらた停止措置とかいうのが取られて(すみません、人からの伝え聞きです(^^;)、それ以降食べられなくなったんですけどそれ以前は「大和煮」といって甘辛く煮つけられてよく給食に出ていました。  私は給食で食べたことのある最後の世代だと思います。小学校低学年頃、ぼんやりとですけど食べた記憶があります!  おいしくなかったですよ・・。なんかぱさぱさしてて、味もへんで、、子供の口に入るか入らないかという大きさに角切りされてて、味がわからないように濃く煮つけてありました。先のとおり、甘辛い醤油味?  マグロの血合とすじの多い牛肉を合わせた味に+αはレバーっぽい、てな味と歯ごたえがしました。見た目も黒っぽく、好きなメニューじゃなかったです。  あとから、あんな調理じゃなくてちゃんとつくられたものは、かなりおいしいと知ったんですけど・・。いまは、年間100頭ほどのミンククジラ?が消費されるのみだとか。←これずるいですよね。百頭ってけっこう多いぞ・・。でもお隣韓国では、「偶然捕れた」として、年間ん120頭あまりが市場に出回っているとか?そのへん日韓両国は「ざる」なんだそうです。                   余話でした。  ちなみに、私がびっくりした給食。 ・手巻き寿司。  長野の中学校に転校した初日がこれでした。すんごい期待しましたねー。手巻き寿司、大好物でした。でも実家だと特別メニューでなかなか出て来ない。それが給食で食べられるなんて、なんていいところなんだ!  寒さも吹き飛ぶ期待感!  でてきたのは、干からびたキュウリ(スティック状2本)と、出来合いのだしまき卵(だしの風味皆無)を細長く切ったもの、かにかまぼこ。おわり。  えっ?って感じでした。寿司って刺し身じゃないの?江戸前に味付けされた刺し身7種とはいわないからさあ、せめて納豆ぐらい・・(←関西人のくせに納豆好き)それに醤油はどこよ?  目が点になりっぱなし。教室が急に寒々と感じましたねえ・・。 しかも、ご家庭によって手巻き寿司って「手抜きメニュー」か「豪華メニュー」か違うと思うんですけど、その給食の場合、明らかに手抜き。  いや見まちがいようなく皿の上がすかすかな自称「手巻き寿司」じゃなくて、他のメニューです。ご飯と澄まし汁だけ。あと牛乳。  転校前の学校がわりと都会校でハイカラ(笑)なものを食べていた私にとって、これから一年近くこんな貧相メニューをつきつけられるのは耐えられんと思いました。  この「手巻き寿司」、その後何回か出るのですが、そのたびごとに私をうちのめしてくれました。  具がときどき変わるのですが、卵→たくあんとか、キュウリ→ゆかりの漬物?とか。  卵→たくあんって・・黄色けりゃいいってもんじゃないよ、先生!  その暗澹たる悲壮感を打ち破ってくれたのが翌日のメニューです。 何の期待もしていなかった「カボチャのおしるこ」。 これがまた、クラスの子に評判悪くて!いったいどんなおそろしげなものが・・と思っていた私の器になみなみとつがれたのが、かぼちゃ色のどろどろとした湯気のあがる液体。  なんじゃこりゃ?  しかし前日のおそろしいカルチャーショックにまだ打ちのめされてしおらしくなっていた私は抵抗する気力もなく、ぱくっとひとくちたべました。  美味しかった・・!ビバ長野万歳。  それはカボチャを裏ごしして甘く煮た汁、そこに砂糖で煮た小豆と白玉だんごを大量に投入されたものでした。素朴な味でおいしく、かつ体を温めてくれて、しかもそのうえクラスメートの大半は嫌っていたため(見た目と、汁物の扱いのくせに甘いどうみてもデザートであったためと思われる)、 いつでもたくさんもらえてたいていはお代わりもできる。  しかもその日は前日とうってかわって大量メニューで、たべ終わって満腹になるころには長野も捨てたもんじゃないと思いました・・懐かしい思い出です。  ちなみにその学校では、「給食制度がはじまった頃のメニュー再現」という、これまた手抜きなんだか手間がかかっているのかわからないメニューもたべました(^^)。  はんぺん(真っ白でぜいたくふんだんにメレンゲが使われていておいしい)と、半分ぐらいは普通の牛乳だろう?と思う脱脂粉乳、あと・・なんだったかなあ。  ちょっと量が物足りなかったです。  日本の給食制度は、教育の一環であることが世界的にも珍しいのだそうです。  最近の給食では、2002年のワールドカップのときに世界各国の料理をたべたり(北アフリカのクスクスとか)、地方の特産品(富山だかどこかで一人に一杯のズワイガニとか)が出たりとか・・。    あ、そうだ。  給食というとこれ、という三大神器は1ミルメーク、2 きな粉パン、3 ソフト麵です。20代ぐらいの人にはそうだと思います。  ミルメークも飲み方がいろいろあるんですよ。ひとくち二口飲んでから粉を混ぜたほうがいいとか(←これは全国区で知っているはず)、液体状のミルメークとか、メロン味のミルメークとか・・。  長くなりましたので、このへんで~。  

Accept
質問者

お礼

> クジラ肉でびっくりって、Acceptさんは私より相当年下の方みたいですね(*^-^*)。 そうなのです♪お子ちゃまです♪お姉様おてやわらかにお願いします♪ てへ♪ > 「大和煮」 すごい名前を付けられていますねえ。「やまとに」と読めばいいのですね?これぞ日本の給食!といった名付け方ですねえ。鯨に対する思い入れもそれなりに深いのでしょうか? > おいしくなかったですよ・・。なんかぱさぱさしてて、味もへんで、、 わははは♪ そうですか。不味かったのですね。どれほどの不味さなのか良く理解出来ました。確かにそのような調理では食べたいと思いませんねえ。 > ・手巻き寿司。 すみません。申し訳ない。笑ってしまいました。 いやいや。これは酷いですねえ。うん。酷いなあ。 わはははははは♪ 期待が大きかっただけに味わう落胆の苦さは忘れられる物ではありませんねえ。 > 「カボチャのおしるこ」 うわあ…。僕の他の級友と同じく敬遠してしまうメニューだなあ。甘い物は苦手です。 しかし「ビバ長野万歳」とまで感じさせてくれたメニュー。いい思い出をお持ちなのですねえ。羨ましい。 > 1ミルメーク、2 きな粉パン、3 ソフト麵 ああっ!!麵とはなんでしょうか?くうっ!!知りたい! 味わい深い思い出の数々。ご回答をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sama2
  • ベストアンサー率36% (17/46)
回答No.3

こんにちは。 30代半ば過ぎ神戸っ子です。え゛っ!?って言うメニューではないのですが。 私の小学校時代は、鯨肉は給食でよく出ましたよ。 一番覚えているのは、「くじらのノルウェー風」です。鯨肉をから揚げにして、ジャガイモやにんじんなどと一緒にケチャップを絡めてました。結構美味しかったので、人気メニューでした。 今はもう鯨肉は高級食材。あの頃のチープな味を今一度食べてみたいです。

Accept
質問者

お礼

> 「くじらのノルウェー風」 おお♪ なんともハイカラな雰囲気漂う名前ですね。 流石神戸と言っていいのでしょうか? > 結構美味しかった 美味かったのですね。僕が教えられた話でも美味かったという意見が圧倒的多数でした。 そうかあ。美味かったのですね。 > 今はもう鯨肉は高級食材 そうですねえ。今ではなかなか身近に感じられない食材ですねえ。 魚屋で稀に見かける鯨は白く薄っぺらな物でその名もお化け!なぜお化けなのでしょうか?不思議です。 ご回答をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 給食

    毎年必ずテレビで懐かしの給食取り上げていて、今日も取り上げられていたのですが、好きだったメニューなんですか?またよく懐かしのメニューとして挙がるけど食べたこと無いメニュー、鯨を今でも取っている和歌山以外出なくなった鯨の肉以外であったら教えて下さい。 ちなみに自分はケチャップソースのソフト麺が1番好きだったのと、コッペパンは何回も出たけど揚げパンは1度も出たこと無かったです。確か高校時代コンビニで買って初めて食べました。

  • 懐かしの・・・『学校給食ベスト3』!!

    ほとんどの方が学校給食を経験されていると思いますが、 数あるメニューの中で、あなた自身のベスト3を教えて下さい。 私は小学校4年から中学3年までの6年間給食でしたが、中学時代はあまり記憶にありません。 小学校時代を思い出してみると・・・ No.1・・・『鯨のインド煮』、これが先ず一番ですね! No.2・・・やはり鯨なんですが『鯨の竜田揚げ』。当時は鯨が安価だったのか、      鯨を使ったメニューが多かったように思います。しかも美味しかった! No.3・・・『スパゲッティ・ミートソース』・・と言っても、既にバケツの中で      混ぜ合わされていたものでした。 家庭ではあまり食べる機会の無いものが、やはり好きだったようです。 次点として、コッペパンを油で揚げて砂糖をまぶした『揚げぱん』も好きでした。 おまけですが、欠席の子がいて、牛乳が余ると必ず貰ってました♪ おかげで、良く育ちました!! 皆さんはどんな給食がお好きでしたか? ぜひ教えて下さい!

  • 40代の方の給食の思い出

    昔は「鯨の竜田揚げ」なんて今では考えられないようなものが給食に出ましたが、40代の方、好きだったメニュー、デザート、給食にまつわる思い出話など教えてください。 ちなみに私は「バブルフルーツ」が好きでした。(ご存知の方いらっしゃいますでしょうか。)

  • 今も給食で揚げパンは出ますか?

    30代後半女性です。 よく懐かしの給食メニューのひとつとして 揚げパン、というのを聞きます。 が、私は小~中学と給食でしたが 給食に揚げパンなるものはありませんでした。 (ソフト麺はありました!) 私が小学生だったのは昭和50年代後半くらいで 中国地方出身です。 私の夫は40代半ばの関東地方出身で、 小学校だけ給食(中学からお弁当持参)で、ときどき 揚げパンが出ていて大好きだった、と言っています。 たまたま私の通っていた学区では揚げパンが出なかっただけで 地域的なものだったのか、それとも給食に揚げパンというメニューが あったのはもっと昔のことだったのか、どちらでしょう。 (私が小学生になる頃には全国的に揚げパンが出なくなってきたとか) 今も給食のメニューに、揚げパンはあるのでしょうか? 親戚や知り合いに給食を食べる年齢の子供やその親御さんが いないので、今はどうなのかなーとちょっと思ったもので。 よろしければ教えてください。 ちなみに、基本的なところの確認なんですが、揚げパンって コッペパン(or食パン?)を油で揚げたものに砂糖をまぶして あるもの・・・ですよね? 良く考えたら何かすごいメニューのような気がします(^^;) もし違っていたら訂正して教えてください。

  • 昭和40年代の給食のメニュー クジラ肉?

    私は昭和40年代に小学生だったのですが、下の世代の子に、私たちのときはお肉が高かったので、ほとんどはクジラ肉だったはずだ!といわれました。 クジラの竜田揚げとかあったはずだ、といわれても、豚肉がでたのは覚えてますが、鯨が入っていた記憶は全然ありません。 その人によると鯨なんて名称はメニューにはでてこないが、使われていたのだ!といっています。 地域によっても(私は鹿児島にいた)違うとおもいますし、真相、ご存知の方はいらっしゃしますでしょうか?

  • 30代 給食の質問になります

    給食で鯨の肉が出ていた世代です 同世代の方からのご回答もしくは当時給食を作っていた方からのご回答を強く希望致します 給食ほど世代によって味が全く異なる事はないので・・・ 私の食べていた給食の野菜の質問になります それだけでも十分味がついていて美味だったのですが作り方が分かりません うろ覚えで申し訳ございませんが胡瓜とキャベツ主体で作られていて味は塩主体でした 酢かみりんが入っているような気がしましたが塩だけではないようです 塩もみ主体なのでしょうが塩だけではないので同じ味が出せません  ガンダム世代・なめんなよ猫世代・たけのこ族世代です 今の給食で同じ味がするか全く分からないので「私世代の味付け・調理法」を教えて下さい  今回の質問の前に立て続けで3度質問したのですがご回答が頂けていないので今回も同じ事になるのかと非常に心配です・・・

  • くじらのノルウェイ

    小学校の給食の献立のひとつに、《くじら》というものがありました。 地方によっては《くじらのノルウェィ》と名前がついていたそうです。 子供の頃の記憶では、 くじら肉のこまぎれを油で揚げてから煮付けていた… ように思います。 何度か練習すればなんとか似たようなものを作れそうなのですが、いかんせん相手はくじら。 高くて高くて、トライする勇気がないのです。 あの、給食で食べた《くじら》を是非とも再現してみたいのです。 レシピをご存知のかた、教えてください。 よろしくお願いします。

  • イルカって食べたことありますか?

    アカデミー賞ドキュメンタリー部門で「ザ・コーブ」という映画が受賞して問題になっていますが、ニュースやワイドショーで司会の方が「イルカを食べるのは日本の食文化だから他国にとやかく言われる筋合いはない」といったことを言っていました。 私は昔、クジラ肉は食べた記憶がありますが、イルカの肉なんて食べたこともないし売っているのも見たことありません。イルカを食べるのが日本の文化という言葉に違和感を感じました。 地域の差でしょうか?イルカ肉を食べたことのある方、いらっしゃれば教えて下さい。

  • 小学校給食のからしバターサンドイッチ

    昔、昭和20年代から30年代にかけて、終業式の前の日の給食に 食パンにからしバターなる物を塗って、スライスハムを挟んだものが出ましたが、 「昔の給食」などのメニューでも見かけませんし、実際に食べさせてくれるイベントでも見かけません。 もしかしたら、今では食べてはいけない物が含まれていて、歴史から消えてしまったんでしょうか? 自分でカラシやマスタードとバター、マーガリンなどをブレンドしても昔の味になりません。 忘れてしまったのかも知れませんが。 どなたかお判りの方がいらっしゃったら、お願いします。

  • 給食のメニューを再現したい

    小学校の頃食べた給食で、何故か強く記憶に残っているメニューがあります。 もう20年以上前の事なのにそのメニューだけ定期的に思い出します。 たぶん凄く美味しかったんだと思います。 それで最近になり一度自分で作ってみたいと思いました。 ネットでレシピを見たりしましたが、記憶を辿ると根本的に違う部分があるのでご存知の方がいましたら教えてください。 もしくは貴方がこうだと思う調理工程のアドバイスでも構いませんのでお願いします。 ・アルミホイルに包んであるチーズチキンロール 胸ではなくモモ肉です。 チーズは普通にプロセスのブロックだろうと思います。 味付けは塩、コショウだと思います。 ハーブ類は覚えてません。合うハーブなどがあればお願いします。 一番の問題は肉を開いて伸ばし、塩、コショウしてチーズを包み、それをホイルに包んでの火入れです。 オーブンなのか、ボイルなのか、蒸すのか、分かりません。 以上が思い出です。 再度書きますが、レシピが分かる方、もしくは推測で作りはこうだろうと思う方のみ、書き込みしてくださいませ。 もし検索してコレがそれに近いものではないかと思うのがあれば、それでも有難いです。 ただ私はそれなりに検索はしました。