• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:友人と距離を置いたはありますか?)

男同士の友人関係で距離を置いてみるメリットはあるのか?

kazupon1971の回答

回答No.2

大切な友人と思うからこそつい口を出してしまう。 その気持もわからなくはありません。 ですがそれは単なる親切の押し売りでしかありません。 それにあなたは友人を助けたいと言ってはいますが心の中では彼のことを見くびっています。 >最悪別に実家に戻ればいいしということを二言目には今から言っていて、 僕にはそんな人が何かを成し遂げることができるとは思えないのです。 この気持があなたが友人に対して抱いている本心です。 そういったあなたの本心が友人に投げかける言葉の中に入り込んでいるのでしょう。 それが友人とあなたとの間に微妙な空気が漂う原因のきがします。 あなたの友人も成人をした男性なのですよね? そうならば相手の気持も尊重してあげなくてはいけないのではないでしょうか。 あなたは友人が助けを求めてきたときにだけアドバイスをあげればいいのだと私は思います。

関連するQ&A

  • 友人と距離を置こうか迷っています。

    今日、中学時代の友人とカラオケに行ったのですが、かなり仕事のことで悩んでいるようでした。 内容は、上司と合わないというありふれたものです。以前からそのような話を聞いていたのですが、今日は「もうあの上司とは仕事ができない。会社の人は誰も味方してくれない。辞めたいけど決心がつかない」とかなり追い詰められた様子で話していました。 ただ、よく話をきいてみると「友人のほうに非があるのでは?」と思う部分も多々ありました。 総合的には、このまま友人が勤めていることで、友人にはなんのプラスにもならないと感じましたが、しょせん他人ですし、はっきり「辞めろ」なんて言えません。 挙句の果てには、近々結婚する友人をひがむような発言が飛び出し、さすがに引いてしまいました。 色々とアドバイスもしたのですが、まったく聞き入れられず、かえって感情的になってしまいました。本人は否定していましたが、やや鬱気味なのではないかと感じました。 友人はご両親と一緒に住んでいますし、お金に困っている様子はありませんので、できれば辞める辞めないはご両親と相談して決めるべきだと思います。(ご両親は辞めるべきと話しているようです) せっかくのお休みに会ったのに、この調子で朝から晩まで連れまわされ、楽しむどころかかえって疲れてしまいました。 出来ればこの友人とは距離を取りたいと思うのですが、今まで仲良くしていたし、根はいい人なので、疎遠になってしまうのもさみしい気がします。 このような友人とはどのように接するのが良いのでしょうか?

  • 友人と距離をおきたい

    会社の同姓(女)の友人の事でアドバイスいただけないでしょうか。 私には会社に12歳上の友人がいます。上司や先輩という関係ではありません。職場が同じ(今は別の部署)でお互い独身ということもあり、アフターファイブに食事など頻繁に行くようになりました。が、だんだんと友人の態度が気になり始めました。お菓子やプレゼント(小さな雑貨)等を毎日かかさずくれるのです。お返しも大変なので、断りましたが、朝・昼・仕事帰り と私が受け取るまで職場で待ち伏せし、どうしても渡せない日は話した事もない私の友人に無理やり渡したりしているそうです。ホトホト困り、最近は接触しないようにしました。しかし毎日職場にやってきて、突き刺さるような視線を送ってきます。彼氏とデートするから。と誘いを断れば、彼氏が残業になってしまえばいいのに!!そうなれば食事に行けるね!!とメールが届き、買い物に行くから、医者に行くから食事に行けないと断ると、一緒について行くと言われ・・・毎日の誘いを断る事にも、もう疲れました。 最近はなんだか彼女が怖いのです。同じ会社なので穏便になんとか距離を置いて、かかわらないで済むような、いい言葉はないでしょうか?

  • 友人との距離の置き方

    気持ちが落ち込んで整理がつかないことから、しばらくは極力一人で行動することに決めました。 しかし、普段からお昼を一緒に取ったり基本的に共に行動をする友人が数人います。 私の勝手なメンタルの問題で気を使わせたくないし、なんとか自然と距離を取る方法を模索しているのですが 現状、結局角のたつような関係になってしまっています。 どうすれば、自然に友人と距離を置くことができますか…?

  • 距離をおく

    付き合って3ヶ月目の彼女がいます。彼女とは大学で知り合い、同じ学科の同じクラス。付き合った当初は毎日連絡をとっていて、たまにふざけて連絡とるのをやめて、我慢できなくなった連絡しよなど冗談を言えるような関係でした。しかし10月に入り、彼女の方のほとぼりが冷めてきて、他の男と一緒にいるのにその連絡すら来ない始末(友達が目撃した)‥。そのことを確認するために後日会って、直接男といるなら連絡くらいしろよと言いました。彼女は部活のマネージャーをしているため、連絡くれれば別に男の先輩とかとも呑んでいいよと伝えてありました。束縛は特にしていないので、男が多い大学ではしょうがないことだと思います。でもなんで連絡をしてくれなかったか問うと、気持ちが離れてきたと言われました‥。なんとなく、LINEのやりとりから倦怠期突入は分かっていたのですが、ついこの前まで普通にやり取りをしていたのに急に言われ、非常にショックでした。また気になる人がいる様子で、相手は彼女の部活の先輩だと話してくれました。俺といるより、その人を含む数人といる方が楽しいと言われました。僕はもう彼女の意思を尊重して、距離を置こうと言われたので、素直に同意しました。彼女は部活でその先輩と触れ合う機会が多く、彼女が僕と付き合う前に気にいっていたらしく、付き合うことを悩んだとも聞いていました。やり直しを期待した距離を置こうということだったのですが、正直好きな人がいると言われ、やり直せる気がしません。彼女を諦めたくないのですが、僕が彼女と別れたような話しの程で事を進めてしまいました。彼女にはなんで別れた気でいるのと言われてしまいました。素直になれない俺が悪いことはわかってるのですが、彼女と面してるときはまるで自信がありませんでした。その時に好きだから待ってるといってもみじめな気がして、引き留めることは無理に感じたからです。家に帰ってから泣いてしまい、どうすれば良いか全くわかりません。改めて彼女が大好きな事を実感しました。しかし、正直に話してくれてありがとうと送ると、少しは信じて待っててと言われました。非常に嬉しかったのですが、僕から見たらほぼ彼女と先輩は付き合えるような感じに見えていたので、待ってての意味がわかりません。同じクラスなので、授業で姿を見ることや彼女が部活に行ってることすら辛いと感じてます。距離を置いただけで別れてないのですが、信じて待っててが引っかかり、別れを切り出すことが出来ません。彼女のことは僕なりに信じているつもりです。彼女自身自分を持っていて、軽率な行動をするような女性ではなく、常に向上心を持っているので、何か考えがあって行動しているのだと信じたいです。しかし僕自身何をすれば良いのかわからず、ただ不安な時間を送っています‥。彼女が部活の先輩と付き合って幸せになれるのであれば僕としても納得できます。このまま様子を見るべきなのか、新しい恋愛に向かうべきなのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 距離を置きたい友人に借りたもの

    私には距離を置こうと決めた友人がいます。 その友人とは約4年の付き合いで、良い思い出もありますが、 その友人が頻繁に口にする私やほかの友人に対する嫌味・皮肉・当てつけの発言にもう耐えられなくなりました。 今までは共通の友人との関係もあり、この友人とも会っていました。 ですが、この友人から言われた嫌味などの発言を思い出すと落ち込んでしまい、これからの付き合いはもう限界です。 私はこの友人からスキーウェアを借りているのですが、 その返却をどうするかを悩んでいます。 正直もう短時間でも無理な程、会う事を躊躇してしまう気持ちです。 自分が貸して貰った物なので、ちゃんと会ってお礼と共に返すべきですよね…。 郵送でというのは失礼になると思いますか?

  • 友人との距離

    閲覧ありがとうございます。 当方20代女です。 少し年上の友人との付き合い方に困っています。 ご意見頂けると幸いです。 転勤先で知り合った友人とは、初めの1,2年はとても親しくしていましたが、 親しくなるにつれてネガティブな愚痴が多くなり、だんだんうんざりしてきてしまいました。 また、私が別の友人や恋人と楽しく過ごしているのを目にしたり耳にしたりすると、 とても不愉快そうな態度を見せることもありました。 あまり真剣に相手をしているとこっちの精神が消耗してしまうのを感じ、相手のことを嫌いにならないうちに少々距離を置こうと考えました。 仕事などで顔を合わせる機会も多く、 (友人であり、同僚のような存在です) 当たり障りない程度の付き合いができれば・・・と考えるようになり、 一対一で会う機会を作らない、電話は早めに切り上げる、話がネガティブな愚痴に向かわないようにどうでもいいような話題ばかり出すなど、これにも結構な神経を使いました。 相手も少し状況を分かってくれたのか、以前ほどの愚痴の吐き方はしなくなりましたが、 それでも何かうまくいかないと電話をかけてきてネガティブ派を送信してきます。 優柔不断な私も悪いのですが、 「あー辛いんだろうな・・・」とちょっと可哀想に思ってしまい、延々と愚痴を聞いてしまいます。 その後、とても暗い気持ちになります。 このままでは自分に悪影響だと気付き、 また、「可哀想だ」と同情してしまった時点で対等な友人関係は成り立たない、 そもそも話していて楽しくないし、自分には何の得jも無いなぁと考えました。 何よりも、私は彼女のネガティブ感情の掃き溜めにされてたんだなと気付いたときに、 猛烈に腹立たしくなりました。 (優柔不断な私が悪いのですが・・・) 一応相手は年上なので、これまで彼女の無神経発言や場違い発言も笑って流し、 時にはフォローし、そんなことも思い出したら余計に「もう無理だ」と思いました。 自分の心の健康のためにも、ネガティブ派送信ばかりする友人とは距離を置くことを決めました。 数週間ほど友人と接触する機会がない時期があり、 かなり気持ちが楽になり、毎日快適になりました。 積極的に敵対する気もないし、相手にいやな思いをさせてまで避ける気も無いので、 今後は当たり障り無い付き合いができれば、と思っていました。 本題はここからなのですが・・・ しかしそれ以来、彼女とは目も合わせられなくなってしまいました。 数週間ぶりに仕事で顔を合わせたときに、思いっきり心が拒否反応を起こしました。 相手が話しかけに来ても、逃げたくなります。 仲間内で食事に出かけるときも、その友人が一緒だとそわそわします。 翌日もぐったり不快感。 相手は私友達でといたいと思ってくれているのか、 いつも様子を伺われ、顔色を伺われているような気がして重い重い・・・・ この際だからこれまで思っていたことを全てぶちまけ、 お引取り願いたい気持ちが芽生えてしまいました。 しかしそんなことしたら、こちらの気分がもっと沈みますので、 今は彼女との接触を毎回適当に交わしている状況です。 本当に接触するのが辛いです。 仕事終わりに気楽で楽しい友人たちとのんびりアホな話でもしたいと思っても、 彼女だけ誘わないというのは、仲間はずれのようで気がすすみません。 また彼女は友達が多い方でないので、 ここで寂しい思いをさせたらどん底だろうなぁと放っておけません。 思い出すとイライラするし、どっと疲れます。 これは何かしら自分に原因があるからなのか・・・ 依存型の彼女に巻き込まれて軽く共依存になっているのか・・・ 私は、彼女を相当嫌いになってしまったのか・・・ 彼女に関してのみ、今私は相当参っています。 みなさんにもこのような経験ありますか? こんな時にどう対応したか 、どう自分の気持ちに向かい合ったかなどお教え頂けると幸いです。 またこの質問文を読んで頂いた感想や印象も伺えると大変嬉しく思います。 長文乱文、大変失礼いたしました。

  • キレやすい友人との距離の置き方

    キレやすい友人との距離の置き方 こんにちは。学生の女子です。 同じ学内の友人のことで悩んでいます。 その友人とは入学当初に知り合い、現在も仲良くしています。 ただ彼女はキレやすく、その度にイライラさせられます。例を挙げると ある日の休み時間、彼女の,×?にたまたま立ち寄った時、問題の彼女とは別の友人に話しかけられ、その場で話し込んでいました。 その直後に行ったU ̄¶°U°Nでばったり彼女に会ったのですが、不機嫌な表情で名前を呼ばれ、そのまま行ってしまいました。 翌日、「私、昨日○○ちゃん(私)に怒ってたんだ。『なんだ±2A』って思った」 と言われ、「どうして?」と返すと 「あの時教室に私もいたのに気付かないで△△ちゃんと喋ってたから」 その他にも、勉強が分からない、遊びの誘いを断られた、誕生日当日にパーティーをしてもらえなかった(授業の都合でやむを得なかった)、会話の途中で自分の直接の友人ではない人が入って来た、などの理由でキレられ、私以外の友人も彼女の扱いに困っています。 (キレると相手を無視したり、不機嫌な表情をします) 彼女とはクラスが違うのですが、毎日午前の授業が終了するとすぐ「おひる」という短文のメールが来ます。 こっちのクラスに来て一緒にご飯を食べようということなのですが、毎日のように送られて来るメールに嫌気が差しています。 彼女は仲良しグループ意識の高い人で、その輪が乱されるのを異常に嫌います。 最近は彼女の誘いを断って同じクラスで仲がいい友人達と食べるようにしていますが、気に入らない様子です。 彼女とは学校まで行くバスが同じなので、入学当初から毎朝待ち合わせをしてからバスに乗ることになっていました。 片道10分のバスに何故わざわざ待ち合わせをしなければならないのか疑問に思い、最近は「早めに学校に着きたいから」と何本か早いバスで先に行くようにしています。 今は距離を置かれているのに気付いているのか、少し不機嫌な状態です。 彼女に対する不満を直接伝えることも考えましたが、相手の性格上、角が立つだけと判断し、距離を置くことにしました。 こうして距離を置くことで、状況は良くなるでしょうか。加えて相手を刺激しない距離の置き方を教えていただけると幸いです。

  • 友人と先輩の間で(長文かも)

    はじめて質問します。 大学生の男です。 突然ですがある友人(親友)に好きな人ができました。 それが関係ない人だったらよかったのですが、実は私の研究室の先輩の彼女です。 ちなみに彼女は友人と同じ研究室です。 友人は彼女と話とするうちに結婚観とか物の考え方が一緒だったらしく、こんなに好きになった人はいない、とまで言っていました。 それから少ししてメールや二人きりの時では名前で呼んでいるとのこと。 友人は彼女に彼氏がいることも知っていますし、誰であるかも知っています。 そして彼女もまんざらでもないようなのです。 さらに先輩は来年就職するので遠距離になり、そのことで彼女ともあまりうまくいっていないという様子です。(彼女は1つ下) 私は友人を応援してあげたいと思っているのですが、先輩とも仲がよく、さらにむかつく先輩ならよかったのですがとても頼りになる「いい兄貴」的な人なのです。 だからできれば二人ともに幸せになって欲しいのですが。 ちなみに先輩は彼女をすごく好きで告白したのは先輩です。 彼女はその時は先輩を好きではなかったというのを聞きました。(今はどうかわかりません) 私は友人から相談を受けています。(誕生日プレゼントとかアプローチの仕方など) 先輩からは愚痴を聞かされます。(最近冷たい、うまくやりたいなど) 私はどういう風にしたらよいか、経験豊かな方々、いいアドバイスをお願いします。

  • 距離をおきたい友人

    距離をおきたい友人 大学時代から仲良くしている友人がいるのですが、最近少し距離をおきたいと思うようになりました。 理由としては・・・ ・会話の内容が仕事のグチばかりで少し疲れる ・仕事をはじめて収入にゆとりができたからか、ややお金の使いが荒くなった ・遊びにいく約束や食事の約束をしてもかなり遅刻してくるし、行く場所などもすべて友人が決めており、すべてが友人のペースなので疲れる などです。 大学時代から、ややグチっぽいところや我が強い部分がある人でしたが、働き始めてストレスがあるのかそういった欠点が強く出てくるようになりました。 また、その友人は特定の人とすごく仲良く付き合いたいと思う人です。私はどちらかというと友人関係が広く浅いほうなので、そういった面でも重たいと感じています。 根はけして悪い人ではありませんし、つきあいを絶ちたいとは思いません。 ただ、3連休の前になると必ずといっていいほど食事の誘いがきます。 お断りしたいのですが、人柄のいい友人なだけにあまり頻繁に断るのも気がひけてしまいます。 よい食事の断り方、また、この友人との良い距離の取り方はないものでしょうか?

  • 男性が「距離を置きたい」と言う心理

    男性が「距離を置きたい」と言う心理 先日、付き合っていた人に別れたいと伝えました。 付き合ってみたら優柔不断で気の小さい、精神的に不安定な男性とわかり、振り回されることに私は疲れ果てていました。 相手も別れたいと思っていたのなら「俺も別れたい」と一言言えばいいと思うのですが、電話にて私に対する非難や言い訳を思いつくままに並べた上で「距離を置きたい」と言われました。 私は最後の最後まで続く見苦しさ情けなさに呆れて「あなたみたいなとんでもないダメ男とは絶縁です」とメールで告げ、後々の人間関係そのものを完全にシャットアウトしています。 周りで恋愛している人からもも時々距離を置かれた話を聞きます。どうも言い出す側は男性に多い気がします。 一度お互いの絆を離れて確認したいなら分かりますが、なぜ相手との未来が無いと分かっている場合でも「距離を置きたい」という表現をするのでしょうか? はっきり振ったら自分が悪者になるとでも?ほとぼりが冷めたらセフレにしたいのか? あまりこういう曖昧な表現を好まないストレートな性格の私にはわからずにいます。 意見をお聞かせ願います。