• ベストアンサー

簡単に作れる網戸のセットを買って何とか出来上がり

ましたが、軟弱で左右にユラユラします。 サイズ調整の為枠は自分でカットしたので直角に切れていません。 それが原因で、縦と横を組む時も角で直角にしっかり組めません。 どのように補強したら揺れるのを軽減できますか。 ホームセンターなどで売っている材料でできる方法をお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2144/10867)
回答No.3

直角に手で切るのはプロでも難しいです。 道具が必要です。 網の張り替えでは、揺れは止りません。 (網戸の網は、縦糸と横糸のみです、斜めの糸がないとだめです) 揺れを止める方法は、△を形成すれば止ります。 アルミ材などを斜めにビスなどで留めれば揺れは止ります。 平らな材料では、強度がありません。 私はL型の材料を使っています。 インパクトを持っていれば、鉄工ビスで簡単に留まります。 ない場合は、ビスの内径よりも少し小さな穴を開けてドライバーで締めれば止ります。 ネジを切る必要はありません。 アルミは軟らかいので簡単に穴が空きます。

1buthi
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • shibamint
  • ベストアンサー率38% (397/1038)
回答No.4

おそらく、ヤスリとかでの加工も無理かと思います。 角が直角にならないという『程度』にもよりますが 床に平たく置いて、作ったときのネジを緩めます、つまりユラユラにします。 対角の寸法をみながら、ネジが締められる所は止めておきます(ムリにしない) そのほかの所はとにかく角の隙間をできるだけ少なくして直角にします。 仮止め(動かないように)のためにガムテープでサッシと床を固定します。 次に角の隙間に2液性エポキシ接着剤を充填するように塗っていきます。 なるべく表面にはみ出さないようにしたほうがいいでしょう。 接着剤が固まったら、裏返して反対の面も同じ加工をします。 つまり、直角にならない原因の隙間をエポキシ接着剤で充填し切断面の 補正を行うわけです。 接着剤が両面とも十分に固まったらネジを締めます。 無駄になりますが網は一旦とったほうがいいでしょう。 この作業のポイントは仮止めのときに、いかに平行四辺形になっているかです。 『よじり』に気をつければ、この加工でいけるかと思います。 ↓↓これ1個で十分な量です。 使用時間が短いですから、イメージトレーニングしてからの方がいいでしょう。 http://www.google.co.jp/products/catalog?hl=ja&rlz=1T4GGLL_jaJP350JP356&q=%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%83%E3%82%AF5&um=1&ie=UTF-8&tbm=shop&cid=12243985467696754269&sa=X&ei=CptEUM6kN-SJmQX53IGoDQ&ved=0CC0Q8gIwAQ http://www.bond.co.jp/bond/diy/detail2.php?item_name=%A5%AF%A5%A4%A5%C3%A5%AF5

1buthi
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

もう一度解体して ヤスリを使って 直角になるように削って見ることを提案します。 網の貼り方で直ると思いましたが 確かに見栄えも悪いし・・・。 根本的な解決にはなりません。 もし枠全体が小さくなったら、その時に考えましょう。

1buthi
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • comattania
  • ベストアンサー率23% (840/3549)
回答No.1

網の張方が、バランスよく張られていないからです。L字型の金具が販売されていますから、それを4個購入され直角に四隅を螺子止めしてください。穴あけに電動ドリルが必要です。 で、修正には、お金がかかります。新規に張り直しのほうが安上がりでしょう。

1buthi
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 手作り網戸がひずんで困っています。

    http://www.kawaguchigiken.co.jp/ok_kumitate/index.html ど素人で腕が悪いだけなのですが、 この網戸を作った結果、角がピタッと固く組めないので仕上がりがグラグラです。簡単に左右にユラユラします。 すぐにゆがむので閉めても柱との間に上が3センチぐらい隙間が出来て しまいます。 角を直角に保つ事が必要かと思いますがどのように補強したらよいでしょうか。

  • コイル材の送り方

    コイル材をプレス機械に送って材料をカットする工程で直角にカットしたいのですが 直角にならない場合は、材料に対して金型を直角に取り付け直したらいいのですが 材料を偏心して送る事によって角度を調整したいのですが、どっちに偏心しても まったく角度が変わりません。説明がわかりにくいかもしれませんが、分かる方、おられましたらアドバイスお願いします。   ちなみにリリース角は150°~180°です

  • 網戸のサイズ違い

    サイズを間違えて購入してしまいました。 業者に頼んで、網戸の枠をカットしてサイズ調整はできますか? セイキ網戸 フリーサイズ網戸で高さ230cmを203cmにしたいのですが・・・ 費用はどの程度になるでしょうか? よろしくお願いします。

  • アクリル板について

    アクリル板について 透明の縦1100ミリ、横750ミリのアクリル板をさがしています。 それ以上のものでもいいのですが、カットが大変なので ちょうどサイズのものを探しています。 ホームセンター等でもなかなかありません。 どこにあるのでしょうか。

  • 石膏ボードの種類についての疑問

    素人です。 近くのホームセンターでは縦長のほうの角が斜めにカットされたものを販売していますが、角が直角のままのボードもあると聞きました。 この2タイプの使い分け方法について教えていただけますか。

  • サッシの雨戸のどこかが破損したみたいですがなおらな

    いのでしょうか。 開け閉めする時に全体が左右にユラユラゆれてそのうちに壊れるのではないかという気がします。 表現しにくいのですが、上下の桟は大丈夫ですが両横の縦桟が揺れるような感じです。←→ ←→ 角の直角のところがゆるんでいるのかもしれません。 自分でなおせなでしょうか

  • 網戸の交換方法

    マンションの網戸の立て付けが悪くなってきました。 そろそろ枠ごと交換しようと思うのですが、どこかで買ってきて取り付けるのでしょうか? その場合やはりホームセンターとかでの購入になりますか?買いに行くにはサイズを測らなければならないと思うのですが、正確に測るにはどこからどこをどのように測ったらいいのでしょうか? 全然わからなくて困っています。どなたか教えてください。

  • WORDの図形について

    WORDのオートシェイプのブロック矢印で直角に曲がっているのがありますが,使用するときに横幅・高さで縦と横の線の太さが変わっていまいます。 同じ太さにする方法は有るのでしょうか? ※縦と横の長さの比率は 10:1位です。 あと矢印の部分のサイズも調整したいのですが・・・

  • 網戸

     ベランダの網戸がありません。ここ数年、夏になると、窓を閉め切ってクーラーでやりくりしてきました。  でも、今年こそ、網戸を買って、取り付けられればと思います。(横90センチ、縦185センチくらいのものです。)網戸を入れるサッシ(というのでしょうか・・・)はありますので、あとは取り付けるだけです。  網戸って、大きなホームセンターで売っているんですか?どこで手に入れられるかから調べなくてはならない状況です。(大田区羽田付近に住んでいますが、近くのお店では売ってませんでした。)  また、購入時、気をつけるところはありますか?例えば、大きさがあってもこれも買わないと取り付けられないという別売りのパーツや、お店の方に教えていただくときに伝えるべき情報など。。。

  • 木材をまっすぐ切るには?

    初めて質問させていただきます。 今日、近所のホームセンターに行って木材を購入しカットしてもらいました。 しかし、家に帰って計ってみると直角ではなくサイズもばらついていました。 どこかで見たのですが、ホームセンターによっては切り方にばらつきがあるとか・・・。 で、自分で切ろうと思っているのですが、初心者の自分はどのような方法で、 木材をまっすぐに切ったらいいのかよく分かりませんし、道具も鋸位しかないのです。 どなたか、手軽にまっすぐ切れる方法をご存知の方がいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう