• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:基礎からの大学受験 可能性はあるのでしょうか?)

基礎からの大学受験 可能性はあるのでしょうか?

HANANOKEIJの回答

  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.4

大学受験を戦争、戦国時代の合戦と考えます。大学受験に合格することが、戦争に勝つ、合戦に勝利することです。 戦争、合戦なら、敵の戦力と味方の戦力をよく考えないと、最初から無謀な戦争で、徹底的な敗戦になります。 高校の教科書、参考書、問題集、資料集、辞典、など、全部持っていますか? 志望校を決めるのはよいですが、睡眠時間をのぞいて、1日8時間から15時間くらいやれるなら、どこにでも合格できそうです。 まず、どこかで、模擬試験を複数受験してください。出発点の戦力がわからないと、戦術、戦略がたてられません。 国立,公立、推薦、OA入試など、あらゆる情報をさがしてください。 http://www.nhk.or.jp/kokokoza/ http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/index_2011.html 英語,数学、国語の、全国高校入試問題集を購入して、47都道府県全部解いてみてください。採点は、自己採点、点数は、でき た問題数を、全問題数で割り算して、パーセントになおすと、100点満点に換算できます。9割とれるようなら、すぐにやめてくだ さい。 NHK高校講座の使い方は、高校卒業認定試験くらいに役に立つくらいですが、それでも、英語、数学、国語を視聴してみて下さ い。理科,社会も、政治経済だけでなく、現代社会、倫理、地理,日本史、世界史も視聴してみてください。 1科目30分×40回=20時間で、1年分の授業を視聴することができます。理科は、生物、地学、化学、物理、理科総合、全部 です。家庭総合、音楽、保健体育も、全部です。 勉強が、おもしろくなったら、もう勝利は、間違いありません。 最後に、裏技も準備していますが、お金がかかるので、教えません。 背水の陣、本気でやれば、不可能なんて、この世にあるわけがない。ただ、私利私欲で、無理をやる人が多い。 孟子「至誠にして、動かざるは、未だこれあらざるなり」天下国家、万民のために、動くとき、敵でも、力を貸してくれる、という孟子 の言葉。長州山口県の萩にある、松下村塾を訪問したとき、しおりに印刷されていた。大いにお励みください。

関連するQ&A

  • 大学受験に関して

    宅浪で東京大学の文科一類、早慶の法学部、政経など社会科学系の学部を目指します。経済的な事情で大学受験を諦めていました。自宅で独学で参考書を使用して勉強するという条件で親の許可がおりました。実質二浪になりますが、2012年受験予定です。ですから、残り時間は約一年間です。また、三浪は経済的に不可能です。高校時代は最低限の勉強はこなしましたが、受験勉強はしていません。ブランクが一年間あります。得意科目は英語と社会科で不得意科目は数学と国語でした。英語は一年間のブランクはありますが、英検二級を持っています。数学は小中学校から大嫌いでしたので、高校でもそれを引きずって定期考査はいつも赤点かそれに準ずるものでした。高三の科目選択で切ってしまいましたので、もうほとんど覚えていません。全ての科目を基礎からやり直すことになりますが、自分で決めたことなので絶対に合格して見せます。 皆さんにお聞きしたいのは、受験勉強に関するアドバイスとこのような状況から東大や早慶の看板学部に合格した前例があるかどうかです。どうぞ宜しくお願いします。m(__)m

  • 留学していた大学受験生

    今高3の受験生です。高2の夏から10ヶ月間交換留学でアメリカに行っていました。 帰ってきた当時(6月の半ばに帰ってきました)は大学のことなんかまったく考えておらず、日本の高校に1年間行っていなかったせいで周りの受験生の状況などがまったく分りませんでした。私の行く高校は私立の進学校で皆凄い頭がよくお嬢様学校です。なので皆目指している学校のレベルは高いです。 しばらくたちみんなと話すようになって自分の受験に対しての考えの甘さ、状況の深刻さに気付きました。そしてとりあえず学んできた英語が衰えるのは嫌なので勉強を始めました。そうするとやはり日常会話とは違い文法的なものもたくさん出てき焦り始めました。そして受験にむけての勉強を始めました。でも開始が遅く(8月上旬)、今年大学に受かる為には勉強を大量にやらなくてはいけない現実に突き当たり、今毎日うなりながらやっています。でもやっぱり真剣に手をつけているのは好きな英語がほとんどです。そして私は国語が苦手な為国語にもかなりの力を注がなくてはなりません。そこで私は日本史ではなく量が少ない政経を選択しました。そこで出た問題は、政経受験ができる学部、大学が限られるということです。私は特に行きたい大学、学部もありません。ですが興味がある学部としては国際系もしくは語学(英語)です。しかし、政経を受験で利用できる学校が少ないのです。でも私はプライドが高いため絶対にどうしてもいいところにいきたいのです。それなら日本史をやったら?といわれるんですが、日本史は量が多く嫌いな科目なためかなりの時間を注がなくてはこの短い期間ではやり遂げることが出来ません。また日本史をやることでそれ以上に手を入れなければならない国語、英語に支障がきたすのが嫌なのです。AOについてや留学の経験があってそれをプラスに大学に入った方、情報お願いします(><)助けてください!!

  • 専門家による大学受験

    初めまして、初カキコです。 私は某高校専門科2年に属しています。 最近自分の高校の進学先・就職先がどんなのがあるのかな?と調べてみたんですが、親には言えないほど醜いものでした・・。 なので私は大学受験を受ける事にしました。 しかし、今の自分は英語・国語に関しては中学生レベルです。 高校入って一年経った今このままじゃ危ないと思いスレを立てました。 私は理系の国公立を目指したいと思っているんですが、国語・英語の勉強方法がわかりません。 英語は中学レベルの文法・構文・単語をやっているんですが、国語に関しては何から始めたらいいのかわかりません。 そこで質問です。 国語はセンター試験レベルまでもっていきたいのですが、何処から始めれば良いかわかりません。大学入試まであと1年半程度しかないので効率良くやっていきたいと思ってます。なので効率良くセンター試験の基礎までもっていく勉強方法があれば教えてください。 あと英語の勉強方法ももっと良い方法とかありましたら教えてください。 下手な文章ですが、宜しくお願いします。

  • 大学受験

    高3です。 偏差値46の高校に通っています。 私は日本社会事業大学に行きたいです。 でも今まで全く勉強していません。 経済的に予備校に通えないので独学です。 受験科目は 国語・英語・日本史です。 もう10月です。今から必死に勉強すれば合格できますか?間に合いますか? 回答お願いします。

  • 【大学受験】情報・通信系の学部と就職について

    来年度に受験生となる高校二年生です。 家庭の金銭的事情により、国公立のみを受験の対象としています。 現在の偏差値は進研模試で65、来年度には他の大学別の模試なども受けるつもりです。 今のところ、第一志望は東北大学工学部、第二志望は筑波大学情報学類という方向で考えています。 そこで質問です。情報や通信系の学部を有する大学で就職が良いとされている所は一般的にはどこでしょうか。 考慮するレベルは東大・京大を除く旧帝や地方国立でお願いします。 また、これは任意で回答して頂いてよろしいのですが、個人的に受験勉強でこなしておいた方が良いと思われる参考書等を具体的に挙げられるのであれば、是非教えてください。 受験教科は国語・数学・英語・物理・化学・政経(国語と政経はセンターのみ、数学はIIIC含む)です。特に物理化学について教えて頂ければ幸いです。

  • 早稲田大学の社会受験科目について

    私は、再来年受験をしようと思っております。 現在、サラリーマンをやっていますが、この冬に退職し来年一年間予備校にも通い、勉強して早稲田大学(政経または商学部)又、明治大学(政経または商学部)を目指したいと思っております。 受験科目は、国語、英語、あと一つは社会にしようと思っております。 そこで、世界史、日本史、政経この三つの中でどれを選択すればいいのでしょうか?現在、1ヶ月程、世界史をやってみましたがどうもしっくりこない感じがします。 調べてみると世界史が一番時間がかかり、暗記量も膨大とありました。 来年一年のみの時間を考え、合格圏に届く科目としては、やはり政経なのでしょうか?それとも、日本史なのでしょうか? 加えて、勉強法などもお教え頂けると幸いです。

  • 大学受験について

    今年浪人のものです。実は昨年度都留文科大学を受験するつもりでしたが、色々あってセンター試験を受けることが出来ませんでした(個人的にあまり人様にお話出来るような事ではないので内容は控えさせていただきます。すみません) 質問の方に移らせていただきますが、自分の去年のセンタープレでは国語 140 英語 140 日本史 政経 120 ぐらいだったと思います。これで今年宅浪の予定なのですが合格することは可能でしょうか。 勉強は実際4.5ヶ月していません。 回答よろしくお願いします。

  • 政経で受験することについて

    高校3の受験生です。 志望校は、日東駒専レベルです。 国語・英語・政経で受験するつもりです。 国語&英語は予備校で、政経は独学と夏季講習で勉強します。 ただ…父が、政経で受験することに未だに反対しています。理由は「政経は範囲にキリがない」からだと…。 私は歴史が苦手な上、中学から公民が好きだったので選択しました。 でも、周りを見ても 政経で受験する友達は非常に少ないです。 自分が受けようとしてる大学は、全て政経を選択受験することが出来ます。 もう勉強に取りかかっているのに、このまま政経で受験していいのか 不安になって来ました。 皆さんが 政経で受験した理由・しなかった理由や、政経で受験することへの問題点などありましたら、教えて下さいm(__)m よろしくお願い致します。

  • 大学受験、間に合うか。。。

    はじめまして。私は、新高3の女子です。 私の志望校は、 お茶の水女子大学人間生活学科です。 しかし、1月の学研マーク模試で偏差値50でした。それまで全然、勉強のこと、将来のことを真剣に考えてなかったので、それから真剣に考え出しました。 これまで、勉強に対してまじめでなかったので、1月から、少しずつ勉強しています。 でも、お茶の水女子大学人間生活学科は、学研マーク模試の資料を見てみると、偏差値63でした。 それと、私は理系です。 お茶の水大学人間生活学科のセンターの科目は、 国・数・英・地歴・政経・理科 2次試験は、英・数です。 地歴は、地理、政経は倫理、理科は、化学をとるつもりです。 理系なんで、社会1つしかとってないんです・・・(地理) 人間生活学学科に行きたいと思うようになったのがここ最近でもう、文転できない時期でした。 だから、政経は独学にしようと思っています。 政経は、倫理をとるつもりです。1年生のとき、倫理は必須だったので、少しは勉強しましたが、 忘れている事項がたくさんあると思われます。 でも、学校の授業では受験に必要ない理科2コ、1学期中は、数IIICの授業が続くので受けなくてはいけないし、内職もできない状況です。 文系の人に比べたら相当不利な状況です。 でも、定期テストでは、理系にすると決めたのは自分だし、 赤点をとらないように頑張ります。 なによりも怖いのは、担任の先生の反対です(成績が悪いので絶対、とめられます) ホント受験を甘く見てるとしかみえませんよね。 すいません。 でも、合格までほど遠いこと、倫理を自分で勉強することが不安でたまりません。 それに、英語・古典の文法・単語にはまだ自信がないし、数学も苦手です。 こんな状態ですが、1年頑張れば、合格できるでしょうか??? アドバイスお願いします。

  • 大学受験

    現在工業高校二年生なのですが大学受験を一般入試で進学しようとしているのですが志望校が法政大学理工学部、日本大学理工学部なのですが平日3~5時間休日8~10時間勉強してれば合格は可能でしょうか? 受験勉強は二年生になってすぐに始めました。学校でのテストの順位は3~6位です中学の時の偏差値は50位でした。 正直、工業に入ったことを後悔しているのですが独学で法政大学理工学部にいけるでしょうか?