• 締切済み

27歳で手取20万。恵まれていますか?

mayah1の回答

  • mayah1
  • ベストアンサー率45% (75/166)
回答No.4

収入については、少ないとは言えないですが、決して多くもらっているとは言えないのではないかと思います。 現状不幸せであること、収入が多少下がっても大丈夫だということであれば、早目に転職活動されることをお勧めします。 今のうちなら、年齢的な面でもそんなに不利になる年齢ではないと思います。 転職するという場合、何がしたいか、どうなりたいかなど、ここに書かれていないことが大きなポイントになってきますので、現状の整理、やりたいこと、今後の方向性をしっかりお考えになった上で、行動に移してみてはいかがでしょうか。

mono-kuro-boo
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 収入面では多からず、少なからず、ですか。転職したとして、どこまで下がっても大丈夫かよく考えてみます。将来的に家族を持てば、生きるだけでももっと入用にんあることでしょうから、その辺りも考えた上で。 また私の場合、ご指摘の「何がしたいか、どうなりたいかなど」という事が無い(というより無くなった)状態です。御回答のようなしっかりとした考えたに基づく転職では無いですね。只の現状からの逃避かもしれません。

関連するQ&A

  • 手取16万円で一人暮らし出来ますか?

    私は、都内で一人暮らしをしているのですが、転職して月給が手取16万円になりました。以前の給料の約10万円マイナスです。今日、新聞を読んでいたらホームレスの方が、 「月の収入が10~15万しかないから生活がきつい」と語っている記事がありました。私は、この16万円の中で、家賃と光熱費を払うと、残りは9万円程。この中でうまくやりくりして、月2万円程は貯金していこうと思っていましたが、 家賃や光熱費がないホームレスの方が、10~15万の 収入で生活がきついと語っているこの記事を読んで、 このまま一人暮らしを続けていけるか、すごく不安になりました。手取16万円で、一人暮らし及び、貯金は出来るでしょうか?

  • 35歳サラリーマン、手取29万は少ないですか?

    夫婦と1歳児の3人家族です。 私の両親の経営する会社に私の名義を貸している関係で毎月30万の収入を得ています(実際は不労収入です)。 夫は35歳、普通のサラリーマンで、手取29万です。 毎月20万を貯金し住宅ローンの繰上返済に充てています。 私の両親も歳ですし、いつリタイアするかわかりません。 夫は会社を継ぐ気もなく、そうなると今私が得ている月30万はいつもらえなくなるかわかりません。 私は結婚してからずっと家計簿をつけていて、できるだけ夫の収入内で生活費を切り盛りしていきたいとは思っているのですが、いつもマイナスになってしまいます。 夫の給与は35歳にしては少ない気がするのですが、私が贅沢を言っているのでしょうか? できれば父の会社へ行ってもらえたらと思うのですが。 夫は月1回のゴルフに行き、こづかいをあわせると毎月5万は使っていることになります。 家計簿を見せて相談すると、夫は、年1回の家族旅行を失くすか、子供を預けて私がパートに出ればと言いました。 (私自身、出産前の仕事を再開したいとは思っていましたが、パートでもすればと安易に言われたのはショックでした) でも自分はゴルフも続けたいし、子供ももう一人ほしいと言います。 私は将来的なことを考えるともう一人子供をもつのはちょっと・・・と思っています。 それに住んでいるところも都心の割と高級なマンションで、分不相応な気がして引越ししたほうがよいのではと思っています。 そこでお伺いしたいのは 1)夫婦(夫は30代半ば)と幼児の3人家族で手取29万は少なくないのでしょうか? 2)同じような家族構成、給与の場合、毎月貯金、食費はいくらくらいされているのでしょうか? 3)手取29万の夫に毎月5万円のこづかいは多い少ない? です。 宜しくお願いします。

  • 転職するべきか悩んでます(長文です)

    カテゴリー違いなら申し訳ございません。 今転職をするべきか、大変悩んでおります。 現状は 私:30代半ば、東京在住、既婚子供なし、共働き女性   団体正職員・事務職・勤続8年   勤務時間:9時~17時 残業なし(17:10には退社)   収入:額面年収 395万円 夫:30代前半、1部上場超有名大企業 勤続8年   勤務時間:9時~無限 残業月平均120時間   収入:額面年収 620万円(内残業代120万円) 私の職場は仕事は暇で、残業はあっても年間10時間位。 有給も長い期間でなければ、気にせず取れます。 しかし、仕事が単純作業で暇、発展性はなく、 毎日毎年同じことの繰り返しです。 自分自身のスキルアップは望めません。 また、給与も月額2,000~5,000円あがるのがやっと、 今後も大幅な増収はまったく見込めませんが、 リストラ等は無縁で安定しています。 私は年齢的にも最後のチャンスと考え、 転職をしたいと考えております。 それは仕事の単調さと年収の低さに嫌気がさしたからです。 あと、景気回復に伴い正社員として転職するのは、 良い現状と思ったことも一因です。 (パートや派遣社員は考えておりません) しかし、夫は積極的には賛成しません。それは ・そんな勤務時間短く、残業なく、安定していて、  楽な仕事でそれだけ の給料もらえるところはない。 ・夫は元々専業主婦希望ですが、私の希望を受け入れ  共働きを認めてくれていますので、バリバリ働いて欲しくない。 ・子供が出来た場合、今の職場なら無理なく共働き可能である。 (昨年流産し、現在は子供が欲しく不妊治療しています) その一方、出来るかわからない子供の事で、 私の転職を反対することはためらう気持ちもあると言っています。 私も子供が出来たら今の職場程、家庭と両立するのに適した 環境はない、さらに万が一妊娠した場合、転職後すぐ 休まなくてはならないので、転職先に迷惑をかけると思いますが、 転職を考えると年齢的に今活動したい・・・ また、夫と私の理想を踏まえると今の環境が、 お互い歩み寄れていていいのかなとも思いますが、 夫が昇進し残業が少ない部署へ異動予定であることから、 収入面でも私が転職したほうが良いのでは・・・ と毎日悩んでいます。 いい年をして、決断できない自分がなさけないのですが 夫の意見も大事にしたいけど、自分の将来を考えると 転職したい自分も捨てきれず、二人の話し合いでは視野が 狭くなってしまっています。皆様の厳しくても結構ですので、 お知恵を拝借させてください。 よろしくお願い申し上げます。      

  • 27歳前後の方、あなたの給料を教えてください。

    こんにちわ。 昨日、ボーナスの額面から引かれる税金について教えていただきましたが、その際、額面について結構いい方とお聞きしまして月々の給料についても、同年代の他の方、他業種の方の給料が気になってきたのでよければ教えてください。 仕事の内容と収入(月収/年収)を額面もしくは手取りで教えてください! ちなみに僕は27歳、SEで額面で月収34万円、年収で540万程度です。残業時間が平均で40時間/月くらいです。 独身、一人暮らしです。住宅手当35,000円が含まれています。 これって一般的にはどうなんでしょうか・・・。

  • 人材コーディネータの勤務体系について

    人材コーディネータは辞める方が多いと言うことですが、精神的にも肉体的にもそんなに大変な仕事なのでしょうか? 私は現在システムエンジニアをしており、人材コーディネータへの転職を考えているのですが、 エンジニアの仕事も、残業が100時間を越えることもあり、精神的、肉体的にも大変だと思っています、 また、人材コーディネータの方に会うと以前エンジニアをしていた、という方によく会うのでエンジニアを経験していたものには入りやすい職種なのかなという認識があるのですが、 人材コーディネータはだいたい、一月にどのくらいの残業になりますか? またそれに対して残業代も出るものなのでしょうか? まだ具体的にこの仕事のないようについて詳しくないので心配です、欠点も含め利点も教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 果たしてこれが良い選択でしょうか?

    20代・男です。 今は、派遣社員として働いています。 時間給1400円で月収換算すると24万円弱(手取りは20万円強)です。 今は、残業も少なく、休みたい日も非常に取りやすいです。 また、仕事も難しくなく精神的・肉体的・時間も非常にゆとりがあります。 この仕事を1月末で退職して2月から別会社で社員として働く予定です。 しかし、その仕事は初任給が20万円です。 つまり今と比べると3万円ぐらい収入が減ってしまいます。 今の仕事は決して嫌な仕事ではないので、 果たして転職が良いのか?という気もして来ました。 将来的な事も考えて転職活動した訳ですが、 今の職場がきちんと昇給していかないと転職した意味がない気がします。 また、色々求人誌を見ても今の仕事(月収約24万)よりも稼げる求人もまずありません。 果たして、給料を3万円も下げてまで転職する意味があるのか?と言う気がしますが、意見頂ければ幸いです。

  • 手取16~17万で結婚ますか?

    26才の彼と結婚を前提とした同棲の話をされました。彼は今年の4月に転職したばかり。不安と戸惑いがあります。文章力がないので箇条書きになりますが、アドバイス等を頂けたらと思います。 <質問者> ・32才、療養中のため無職。 ・ハンドメイド作品を売ったりして、多いときで3万/月の収入がありますが無収入の時もあります。 ・家族に携帯代や年金、車にかかる諸費用も負担してもらってます。お小遣いももらってます。 ・もう少し体調が回復すれば、短時間なら働けますが風邪などをひくと長引き、危険な状態になります。 <彼> ・今年の4月から正社員で採用。手取は16~17万。 ・貯金 90万。内20万は信用している先輩へ貸している。 <悩み> ・家賃5万/月の賃貸で、光熱費や食費、携帯代、交遊費などは賄えるが、貯蓄はできない。(彼と一緒に試算しました。) ・突発的な出費ができない。(冠婚葬祭にかかる費用やカード代など) ・単車通勤しているが、同棲する時期に私の車が車検切れになりもう乗れないので、彼の乗りたい車を自身で買う。(スポーツセダンタイプ)車の維持費はボーナスで賄う。今夏は初年度でなかったが、同僚によるとボーナスは20万/夏 なので大丈夫だと… それがダメなら、別のバイトしてでも自分の乗りたい車を買う!と。ここは絶対らしいです。 <質問> 彼と試算しても毎月キツキツの生活で、全くの余裕もありません。外食なんてもってのほかです。いざとなれば働くつもりではありますが、現段階ては働ける体ではありません。 彼は計算上は生活できるので、実際に生活できるのか同棲して試したいと言います。しかし、同棲と結婚では色々と違うと想うのですが、先輩方はどう思いますか? 5年後には手取りが5万増えるから生活も余裕だとは言いますが、そんな保証もありません。まして、ボーナスをあてにしての生活設計にも不安を感じます。 また、毎月の生活に余裕がないので結婚費用もし捻出できません。 試してみないとわからないのは理解できますが、もしダメだったらと言ってもききません。 将来は子どもも欲しいと思いますが、これぐらいの手取で生活できるか教えてください

  • この給料は妥当でしょうか?

    A 手取18~20万 残業代込 ボーナス 年二回 一回6~8万 上がる見込なし。 昇給年5,000円 土日祝日休み 夏期3日、年末年始5日 7時間労働 年間120日 残業月5~10時間 B 手取19~22万 残業代込 ボーナス年二回 一回12~20万 昇給年1,000円~3,000円 週休1日~2日 年間110日 7.5時間労働 残業月20~40時間 都内、大卒です。 転職を考えていて、希望は Aの勤務環境で、ボーナスが一回20万くらいのところを探しています。 ないでしょうか?

  • ネットワークエンジニアについて教えて下さい

    転職を考えています。25歳の男です。ネットワークエンジニアに関心があります。インターネットでどんな仕事なのか調べていますが、どなたかご存知の方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか? ● プログラマとネットワークエンジニアとは、全く異なる業務なのでしょうか? ● プログラマにむかない人は、ネットワークエンジニアになれないでしょうか? ● ネットワークエンジニアだけで、定年退職まで働いていけるでしょうか?やはり、プログラマへ転向していく人が多いでしょうか? ● ネットワークエンジニアは、将来のびていく仕事でしょうか? ● ネットワークエンジニアの収入は、どのくらいですか? ● 残業や休日出勤はどのぐらいあるのでしょうか?

  • 年収について

    年収についてご意見をお願いします。 都内で建築技術職をしている30代半ばの男で、主任ポジションです。 年収を細かく分析したところ、額面自体は850万円ほどいくのですが、たいてい毎月激務で先月の残業は60時間ほどあり、残業代で稼いでいる感じです。 そこで、残業代と家賃補助を除き、残業無し・家賃補助なしの場合の年収を計算したところ、額面が650万円ほどになりました。 世間一般的には貰ってると思われるかもしれませんが、仕事内容に対して水準がそもそも低いのでは?と感じ始めています。 その場合、転職を視野に入れています。 皆さんのご意見を色々聞かせてもらえないでしょうか。

専門家に質問してみよう