• ベストアンサー

萎えてます

kumi-naviの回答

  • kumi-navi
  • ベストアンサー率41% (39/95)
回答No.2

こんにちは。 つまらない毎日だと、1日1日は本当に長いです。 ですが、身の無い日々なので2年半はあっという間です。 矛盾してますがそうなのです。 2年半後に振り返ると、「あれ、この2年半何してたっけ・・・?」となります。 毎日が楽しくなるような、趣味や交友関係、バイトなどに巡り合えるといいですね!

関連するQ&A

  • 夜間定時制

    いま僕は夜間定時制に通っているんですが、夜に学校いくのがつらくなってきました… 僕は頑張って三年で卒業したいです。 なにか頑張れる考えを教えてください。

  • 夜間定時制高校

    私は夜間の定時制高校に行きたいのですが 周りがだめだと言います 夜間の定時制高校を出た人は就職した人がほとんどいないという理由からです。 来年の春に東北地方に引っ越す予定になっているのでそっちの高校を受験する予定です。 私は夜間定時制高校に行って高校を卒業したらパソコンなどの専門学校に行きたいと思っています。 専門学校卒業しても夜間定時制高校だとOLなどにはなれませんか?

  • 今年定時制高校を受けるものです

    自分は今年広島の大手町商業高校という夜間の定時制の高校を受けるものですが定時制のことで質問があります 自分は今年定時制高校を受けるものですが自分は世間的に定時制の高校はどう思われてるのかが知りたく質問させていただきます やはり定時制は世間的から見たら落ちこぼれやバカの集まりなのでしょうか?確かに普通に勉強していればどこか私立か公立の全日制の学校に入れるのは当たり前です。しかし中には学校に行かない不登校や学校には行ってるに宿題や勉強をしない生徒もいますよね?そういう子達が定時制や通信の学校に行くのだと僕は思います、ちなみに僕は不登校で定時制を受けることにしました しかし中には定時制の高校から大学や専門学校に行く人たちもいますよね僕も定時制を卒業したら専門学校に行きたいと思っています、でも定時から大学に行く人たちはいいですが定時から専門学校に行く人たちはやはりまだ落ちこぼれ扱いなのでしょうか? それも専門学校を卒業して社会に出たとしてもやはりまだ落ちこぼれ扱いなのでしょうか? あと知恵袋で同じ定時制に関しての質問でこんな回答もありますがhttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1120355066 やはり世間からみたら定時卒は高卒ではなく中卒なのでしょうか? 自分は今までの3年間は変えることはできませんがこれからの人生をを変えることはできると思っています 自分は定時制高校でも全日制の生徒に負けないくらい資格などをとって見返してやりたいと思っています 自分は定時制に入ったらバイトや勉強などを両立していき土日などを利用してたくさん勉強して資格をとり3年で定時制を卒業したいと思っています 中学では不登校を続けてきましたが定時制の高校などでは毎日充実した日々を送りたいと思っています

  • 高校を辞めて定時制へ転入したいと思っています

    私は今年入学したばかりの高校1年生です。 今、とても悩んでいます。 それは、学校を辞めたいと思い始めたことです。 学校に行きたくなくて、仮病ばかり使って休んでいます。 親にもなかなか言えなくて、ひとりで悩んでいます。 私には姉がいるんですが、姉も高校を辞めて、定時制の高校へ転入して今年卒業しました。 その時のことをいろいろ見てるので、なかなか親に言い出せなくて…。 別に、高校でいじめられてたりハミられたりしてる訳じゃないんです。 これといった理由が無いんですけど、もう本当に行きたくなくて…。 中学の時の友達に話しても、「そんなん我慢しろよ!」と聞いてもらえません。 みんなを見てたら本当に楽しそうだな、と思うんです。でも私は全く楽しくなくて…。 どうしたらいいんですか? もう何でこんなに頑張ってるのか分からなくなって来ました。 家があまり裕福ではないので、バイトも頑張ってるのですけど、 高校を定時制に変えて、もっとバイト頑張るのもいいかな、と思っています。 バイトしているのも遊ぶためじゃなくて、親にお金を貰いたくないからです。 良かったらアドバイスお願いします。

  • 全日制から定時制に。アドバイスお願いします。

    親が離婚して母の方についてきました。 父が借金をしていて、母にも父が作った借金があります。 母は4年前入院したことがあり、再発の可能性がないとは言えません。 私は今高校に通いながらバイトをしていますがあまり稼げていません。 高校卒業後は専門学校に行きたいのでお金がいります。 そこで定時制に通いながらバイトをしたいと思っています。 《ちょうど学校も週二日ぐらいのペースで休んだりしてて、通っていても無力感が酷かったので。 中学の時はほぼ365日部活で厳しいけど尊敬出来る顧問とチームメイトのもとで全国を目標に部活をしていました。高校に入ってからは活動的な部活に入らずこれといった目標も見つけれず、私何をしているんだろう?みんな(中学のチームメイト)は部活やったり日々頑張っているのに、置いていかれたくない。全日制学校じゃなくても定時制行ってたくさんバイトしてせめてお金ぐらいためて社会勉強していたい。高卒ってのがほしいだけだし。なんて思っていました。》 ●全日制から定時制に転入は比較的楽に出来るのでしょうか??(私の高校バカです) ●今高校2年なのですが、2年ぐらいで卒業出来るのでしょうか??それとも定時制一年生として1からやり直さなければいけないんでしょうか? ●定時制卒業後、専門学校への入学は難しくはないですか?? ●私の考えは甘いですか??このまま全日制に通った方がいい理由ありますか? 文章下手で申し訳ありません。 高校2年生です。 ちょっとしたことでもなんでも意見を聞きかせてほしいです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • ロッテリアでバイト・・・

    ロッテリアでバイトしてるんですが、学校が夜間なのもあり 、バイトが朝8・9時ぐらいからあり、学校が終わるのが9時 とかで、帰りが10時くらいになるんです。部活などもありますし、 バイト初体験なので、誰に何て言ってやめるのか 教えてください!早めにお願いします。

  • 定時制 卒業

    僕はいま夜間定時制に通ってます。三年がんばれば卒業できるので三年で卒業したいです。けど、卒業までがんばれるか不安です。 ですから、卒業までがんばれるような考え方ありますか?

  • 北海道 定時制

    何方か北海道に住んでる方、詳しい方で定時制の事分かる人教えて下さい! (定時制専門の学校でちゃんとした校舎がある学校はどのくらいありますか) (人気の学校は何処ですか) 夜間ではなく朝昼もやってる定時制高校ありますか) (二次受験受けれる高校はまだありますか) お願いします!教えて下さい!

  • 夜間定時制高校に編入入学は難しいのでしょうか?

    高2年の子どもがこの3月、夜間定時制高校か通信制にするか悩んでいるのですが、、。私は夜間定時制というのは事情があり昼間働く人の為にあるので(子どもも今経済的理由でバイトしてる)条件さえあれば、簡単に入れるのかなと思っていたのですが、やはり定員があるようで倍率が1.2倍ほどあるのです。入試テストもあるようなので、もし、落ちたら、、、と思うと通信制のほうがテストもなく倍率もないようなので、こちらのほうにしたほうがいいのかな、と思いつつ、親としては子どもの性格的にも学校生活という意味でも定時制のほうがいいと考えているのですが、、

  • 夜間中学※中傷なしでお願いします

    夜間中学に行こうと思っています! 夜間中学に入学するには違う地域でも入学できますか? 例えば小学校は大阪、仕事関係で東京に住んでいる場合東京の夜間中学に入学も卒業もできますか?そのまま東京の通信制高校も入学できますか? また、夜間中学を卒業したらバイトの面接の履歴書に中卒と書く場合卒業した年はどうなりますか? 例えば去年卒業したら去年卒業と書くのですか?卒業した年を誤魔化したらダメですよね?(;_;)

専門家に質問してみよう