• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「北京(ペキン)」で恋VS「北京」(ペキン)で恋)

「北京(ペキン)」で恋VS「北京」(ペキン)で恋

このQ&Aのポイント
  • 「北京(ペキン)」で恋人と酒を酌み交わす。北京での恋愛を楽しむ。
  • 「北京」(ペキン)で恋人と酒を酌み交わす。北京での愛を育む。
  • 「北京」と「北京(ペキン)」、どちらが正しい表記かについて疑問がある。大企業の広告ではBの表記が見られるが、日本語表記ではどうあるべきか議論がある。広告の文章は大企業内の社員だけで作られるのか、校正が杜撰なのか疑念がある。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

(1) 日本語には絶対的な「正解」がないので、どちらが正しいかというのはないと思います。 ただ、「ふつう、こっちだろう」というくらいの基準はあります。 文化庁のサイトに示されている「参考資料:くぎり記号の使ひ方」にある程度のヒントはあると思います。 すなわち、「くぎり記号の使ひ方」によれば、《「 」》は、 カギは、対話・引用語・題目、その他、特に他の文と分けたいと思ふ語句に用ひる(例1234)。 とあり、《( )》は、 カッコは註釈的語句をかこむ とあります。 http://www.bunka.go.jp/kokugo_nihongo/joho/kijun/sanko/pdf/kugiri.pdf すなわち、《北京》という用語を引き立たせたいために《「 」》を使っているのですが、《( )》内の言葉をどういう位置づけにするかによって、《「 」》の外に出すか内に入れるかが決まってくるのだと思います。 つまり、「北京(ペキン)」とすれば、振り仮名を含めて《北京》という言葉を目立たせたい場合の書き方。 《「北京」(ペキン)》とすれば、《( )》の言葉は《「 」》で括った《北京》を説明するための表記。 ということになります。 個人的には私もAの表記の方が自然だと思いますが、Bも何か意図があるのだとすれば、絶対に駄目ということはないと思います。 (2) 括弧の扱いについても「日本語表記の問題」といっていいと思います。少し専門的というか細かく言えば、「日本語中の約物の表記の問題」となるでしょう。 (3) 大企業であれば、その企業の中にいる人が広告を作るということはまずありません。広告代理店など、広告作成のプロに依頼して、企業側は「どういう広告を出したいか」を提案するのみで、あとはすべて代理店が取り仕切って広告を作ります。 ただ、折々に「これでよいですか」というお伺いは立ててきますから、その時に企業側に異論があれば修正を要求する……ということになると思います。 企業側に「言葉のプロ」がいれば、表現、表記について細かく指示をするでしょうけれど、たいていは「プロ」ではないと思います。 どちらかといえば代理店側に「プロ」がいて、そういう人たちが校正を含め、キャッチコピーを考えたりしています。 この事例の場合は、「プロが考えてくれたのだから……」と細かいところまでチェックが行き届かなかったのかもしれません。 もしくはこの括弧の使い方に、とても深い“何か”が隠されているのかも知れません。 私は書籍の編集者(校正者)なのですが、私ならB案を提示されたら「Aではないのか」とクレームを入れます。それでも「キャッチコピーとしての意図がある」と食い下がってきたら、「万人にその意図が分かるようにしてくれ」と注文を出します。 広告は、万人に意図が通じて初めて意味があると思います。 しかし同時に、「え?これ何?よく分からないけど何?」と目を引く必要もあります。 そういう意味では、公文書やビジネス文書のように「絶対的な正解」があるわけではないので、ややこしいところです。

thegenus
質問者

お礼

いろいろと勉強になりました。 さらに《「北京」(ペキン)》の方は、「北京」同等以上に、(ペキン)を目立たせる表記とも言えますよね。 「振り仮名」という熟語を登場させて頂いたおかげで、ひらめきました。私は日本人なので、「振り仮名」への意識が強いのです。そうでない言語文化を持つ人もいるのです。 振り仮名にしたくなかったのでしょう。 こうやって細かいところにこだわると色々と洞察できるものですね。 皆さんのお蔭です。今後ともご教示下さい。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • mota_miho
  • ベストアンサー率16% (396/2454)
回答No.3

》(1)どちらが正しいとかあるのですか   → 無いと思います。表現の仕方の問題ですので、「正しい」とか「間違い」とか言えないのではないでしょうか。一応、共同通信社の「記者ハンドブック」に目を通してみたのですが分かりませんでした。 》(2)カッコの関係がどうあるべきだとかいう議論についてはなんと言えばいいのでしょうか。 |「北京」(ペキン)で恋人と酒を酌み交わす。   → (ペキン)は「北京」の"説明"だと思います。 ※個人的には Bの書き方が好きです。Aは、ちょっと、鬱陶しい表記です。    

thegenus
質問者

お礼

今後とも率直なご意見よろしくお願いします。

thegenus
質問者

補足

皆様ありがとうございます。とても勉強になっております。 今年からですか、このサイトのレイアウトが変わったせいで、補足を使うのは気が引けているのですが、取り急ぎ補足させて下さい。 (2)おっしゃるように"説明"という言葉で、その部分に言及できると思いますが、小生が知りたいのは、括弧などの記号をどう使うかというような文法(?)・作法の事を、熟語一言でなんといいのか・通じるかです。たとえば、共同通信社の本にはその件についての●●は記載されていませんでした、と把握したい時に、特異性の高い最適な熟語です。私はそういう概念(熟語)を持ち合わせていないので、あれば、伝達がスムーズになるばかりではなく、後学のためになると思うのです。回答者さんの文の最後でも私に合わせて頂いて「表記」という言葉が使われていますが、「表記」だと特異性に物足りなさを感じてしまうのです。 mota_mihoさん、お調べいただきありがとうございます。共同通信社の本にもありませんでしたか。たとえば、小説原稿の作法を説く文章などでは、カッコと句点は、こうあるべきだみたいのが必ずあるじゃないですか。作法は、ものによって、あるようでなかったり、どうでもいいようでもそれはこうしないと相手にされなかったり、するんですかね。 Bの方が"個人的に"お好きなんですね。言われてみればAは鬱陶しいです。宣伝物作成のプロは、Bかもしれません。文学的・論理的な明確さというよりも、短文や宣伝物における字面が問題なのでしょうね。悪く言えば、のどごしの優先の、キャッチの流儀ですね。私などは、(ペキン)が、カッコ内の"北京"を説明しているのならば、共に、カッコ内に収まっておけよ、という観点で、気に障るわけです。 専門的なお話も含めまして、皆さんのご意見を伺いたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nebnab
  • ベストアンサー率34% (795/2317)
回答No.2

私が書くとすればAですが、Bもあながち間違いとは言えないのではないでしょうか。  ペキン という漢字の読み方の注釈を  北京 につけるか(A)  「北京」 につけるか(B)という考え方の違いだけだと思います。 AもBもどちらも音読してと言われれば普通は 「ぺきんでこいびととさけをくみかわす」 と読むのではないでしょうか。 (原稿の読み合わせの時は記号も「かっこ」とか「かっことじる」とか声に出して読み上げますがこれは特殊な事例なのでここでは取り上げないでおきます) Bを 「ぺきんぺきんでこいびととさけをくみかわす」 と読む人はまずいないと思います。 ならば、Bもあながち間違いとは言えないのではないでしょうか。 個人的にはAのほうが「北京」と「ペキン」の関係がよりはっきりしていいと思いますが。

thegenus
質問者

お礼

No.3までの回答者さんありがとうございます。 >Bを >「ぺきんぺきんでこいびととさけをくみかわす」 >と読む人はまずいないと思います。 そういう観点は目から鱗というか、思いもしませんでした。視野が開けました。 特殊な事例が何のことか分かりませんが、専門的な都合や配慮のようなものがあるのならば、それらも簡単にご紹介していただけると勉強になります。 (カッコ)の内容が、発音ではなく、(たとえば東経何度みたいな)補足説明だったり、(私が、今もこうして使うように、悪い癖なのですが、)文に対する句の軽重を強調する序列的なカッコだったり、と色んな意義で、カッコを用いることができますが、どの場合も、カギカッコとの関係を同じにしていいのでしょうか。発音の時はAにしたいですよね。今回は発音の場合が気になったので質問させていただきました。 ※原文(B)は、テキストではなく、画像内の文字です。だからテキストで書いても、字面を同じに出来ませんが。 (引用B・原文) 「鏡月グリーン」ネーミングのひみつ 「鏡月」というその名前は韓国/東海(日本海)に隣接した湖「鏡浦湖」(キョンポホ)のほとりにある古い楼閣「鏡浦台」(キョンポデ)で、恋人と酒を酌み交わしながら、そこから見える5つの月を愛でた詩に由来しています。 (引用終わり) 比較のためにBになおしてみると。 (引用A) 「鏡月グリーン」ネーミングのひみつ 「鏡月」というその名前は韓国/東海(日本海)に隣接した湖「鏡浦湖(キョンポホ)」のほとりにある古い楼閣「鏡浦台(キョンポデ)」で、恋人と酒を酌み交わしながら、そこから見える5つの月を愛でた詩に由来しています。 (引用終わり) この(大文字の)”/”(スラッシュ)も気になるでしょう。怪しげで。 原文は、同格的、三つの語句を対等に並べています。怪しげでしょう。原文の条件だと、なおさら、Aで(文の構造を明示する方が、作文として誠意がありま)すよね(笑) 引用文は全文であり、その文章の最後は、「由来しています。」なのですが、これ、日本人の感覚として、ちょっとおかしい表現じゃありませんか。企業のコピーに、冒険的な日本語が多いのは事実なのですが(、なんか、どうにか格式付けをしたいあまりに、所在不明の文責になっている気がしませんか。自分でネーミングしておいて「由来」とか言いますかね(笑))。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

    僕は質問者さんと同じ A を選びます。     世に間違いの種は尽きまじ、と言ったのは、石川のゴエちゃんでしたっけ。

thegenus
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 間違いに鈍感な人が多いから日本社会の不条理が尽きません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 北京をなぜペキンと呼ぶのか

    中国の都市を日本語の文脈で表現する場合、 (1)上海(シャンハイ)のように現地の発音通りとするケースと (2)成都(セイト)のように日本語読みするケース がありますが、北京は(1)ではベイジンであり、(2)では例えばホクキョウなどとなります。 なぜ、ペキンと呼ぶのが一般的なのでしょうか?

  • 北京は何故、ペキンと言う?

    北京を中国の標準語で言うと「Bei3jing1(ベイジン)」ですよね。 (1)日本語では何故、「ベイジン」と言わずに、「ペキン」と言うのでしょうか? (2)英語では北京は一昔前までは「Peking」と言うのが一般的だったのに、今は「Beijing」と言うのが一般的ですよね?何故、そうなったのでしょうか?

  • 逆接語について

    わたしは原稿用紙に文章を書くと、逆接語を5回も使ってしまいます。 例えば、Aだが、Bである。みたいにです。逆説をなくしたいのですが何かいいアドバイスがあれば教えてください。 AはCでありBである。とか、・・・頭がコンガリます!、

  • 上司に恋をしています。

    24歳♀です。 今の会社に就職して1年3か月くらいになります。 最近他部署の上司を好きという事に気付いてしまいましたので相談させてください。 上司は30歳独身で彼女はいません。(これからAさんで表記します) ちょくちょくラインでやり取りしたり、みんなでご飯などに行ったことがある程度です。 私的には今から頑張っている姿を見てもらってアピールしていこうと思っていたんですが… 私の部署の上司(37歳♀独身。Bさんと表記します)に告白して振られたことを知ってしまいました。 この話はBさんから直接聞いたので間違いありません。 Bさんは私の事を妹のように可愛がってくれるとてもキレイな人で、私もとても尊敬している人です。 Bさんには彼氏が少し前に出来たのと、弟のように思っていたようでお断りしたそうです。 1ヵ月以内の話なのでAさんはまだまだ傷は癒えていないと思います。 それでも私が好きという気持ちは変わりません。 でもBさんに比べたら年もありますが、まだまだ子供です。 これからどのようにAさんにアピールしていけばよろしいのでしょうか? わかりにくい文章ですいません。

  • 中国語韓国語等の表記表音について誰か知ってる方

    (1)平昌? へいしょう? 韓国語中国語の地名人命にいつも思うが、読めないし書けない。従ってその文章を読むのが嫌になります。表音を英語またはカタカナで表記してほしいのですがどういう規則性があるのだろうか。実態はアラビア文字ロシア文字を見てるのと変わりません。(2)「遼寧省」を「りょうねいしょう」と表音して肝心の中国人は解かるのだろうか?当方、中国語の表音は知らない。北京をbeijingと表記してあるがほんとに「ペキン」と現地で表音するのか当方知らない。「ベぇぃジン」ではないのか?(3)「TOKYOときょ」ではなく「TOUKYOU」で「KYOTOきょと」ではなく「KYOUTO」のはずだが、なんでこうなったのか?「梅田」は「MEDA」と表記するのかな?「U」は何処行ったのか。[OSAKAおさか]ではなく「OOSAKA」のはずだが。

  • 北京=ペキン って何語ですか?

    日本でも中国の超有名的な地名は中国語読みしますよね。 それは、普通、簡体中国語普通話読み=ピンインですよね。 上海=shanghai=シャンハイ 青島=Qingdao=チンタオ もちろんこの「ヨミ」は英語にも使われて、世界中の誰もが上海のことをShanghai だと思っていて、都合がいいです。 でも北京って世界的にBeijing ベイジン でしょう。 なぜ日本人だけがペキンと呼ぶのでしょうか? 日本語で読んでいるわけでもないのに。 これは何語として読んでいるのでしょうか。 厦門=Xiamen=シャーマン なのに日本人だけアモイと呼ぶのも不思議ですね。

  • 北京を「ペキン」と発音するのはなぜ?

    日本語のふつうの読みなら「ほっきょう」となるでしょうか。東京は「とうきょう」ですし、「西京焼き」は「さいきょうやき」、「北極」は「ほっきょく」です。 中国語では「ベイジン」に近く、英語でもベイジンのように言います。そういえば、昔は英語では「ピーキン」のように発音されていたらしいのですが…。 もしかして、中国の発音でも「ペキン」や「ピーキン」に近いものがあるのでしょうか?

  • 正しい謙譲語/丁寧語でしょうか?ご教示ください

    自社製品の紹介資料(カタログ)校正中ですが、 ”AがBであることは申しあげるまでもございませんが・・”との文章があります。何か違和感を覚えますが 正しい表現でしょうか?ここまでへりくだっていう必要はないのではないのでは、と感じます。 ”AがBであることは言うまでもありませんが・・・” でいいのではないでしょうか? 専門家の方のアドバイスお待ちしてます。

  • 友人の恋を応援してしまうのですが(長文です)

    こんにちは。 私には幼なじみで親友の女友達Aがいます。 その女友達には好きな男の子Bがいます。 私と私の彼氏とAとBは昔からの友達でよく4人で遊んでいます。 以前Aは、Bの先輩と付き合っていて、AとAの彼氏(=Bの先輩)とBの3人で一緒に住んでいました。 (Bの家にAとAの彼氏が転がりこんだのです) AとAの彼氏は3人で一緒に住むようになってからは、恋人というより同居人という感じになり、そのうちAとBが好き同士になりましたが気持ちは隠したままでした。 しばらくしてAとAの彼氏は和解して別れ、3人での共同生活は解消されました。 それが3ヶ月前です。 そして今、AはBと付き合いたいようなのですが、Bは先輩に遠慮しています。 (先輩はまだAのことが少し気になっているみたいなんですが、先輩はAとBのことを認めてくれています) Bの家で4人で遊んで、私と彼氏が帰ろうとしても、Aは帰りたがらず、私はAの気持ちを察して「じゃあAはこのまま残りなね」と言って帰ります。 Bは最初はAを帰そうとしますが、やはり心の中ではAを好きなのでそのまま泊めたりしています。 だいたい4人で遊ぶときは飲んでいるのですぐ爆睡するようなのですが。 BはAには弱いところを見せたり、甘えたりしているようです。 でもBは先輩に後ろめたさを感じていて、酔わないとAに近づこうとはしません。 なので私がAとBをくっつけようとしていることを「どうしたらいいのかわからない」と思っているようです。 AはBが大好きなので、私はつい親友のAを応援してしまうのです。 Bの家から帰りたくないけど、言えずもじもじしているAを連れて帰ることができません。 Bはまだ時間が必要だと言います。 でも酔ったときにBがAにくっついたり甘えたりしているので、Aはその気になってしまうのです。 私の彼氏は「ふたりのことに首を突っ込むのはやめよう」と言っています。 その通りだと思いますが、ついAの背中を押してしまいます。 AがAの彼氏と別れるとき、Bのことが好きだと私に打ち明けたとき、すごく悩んでボロボロになっていたのを見ているからです。 私はどうするのがいいでしょうか。 お互い好き同士なら付き合えばいいのにと思ってしまうのですが、そうじゃないなら、いつふたりはお互い素直になって付き合える日が来るのでしょうか? 黙って見ているのが一番ですか? よくわからない文章になってしまいましたが、何かアドバイスよろしくお願い致します。

  • 日本語についての質問です。

    日本語についての質問です。 某掲示板にて荒らしと呼ばれる人物Aが他の住人から叩かれた際に間髪入れず返答コメントを書き込む別人(設定上)Bが居ました。 このBを指して脊髄反射(即レス)しているのは本人以外あり得ないだろうという共通認識の元、書き込まれたコメントが次の通りです。 >脊髄反射がまさに本人だけだよ >その本人だけが(バレている事に)気付いてないけどな この文章が次の通り意味不明の悪文と評価されました。 >先に言い忘れましたが、日本語としては意味不明の悪文です。 >この文を読んでもらいたい、理解してもらえるだろうというセンス自体がどうしようもありません。 さて、この元の文章は何が意味不明で何が悪文なのでしょう? ちなみに別の評価では接続詞と助詞が壊滅的におかしいと言った人も居ますが、具体的にどこの部分がおかしいのか?は答えませんでした。 次の文章はそれを指したものですがこちらも意味不明だと評価されたようです。 >その怪文書とやらのおかしいはずの接続詞と助詞の説明出来ないアホが笑われてるだけなんだけど 十分意味が通るように思えますが、いかがでしょうか? 合わせてご教授宜しくお願いします。