• ベストアンサー

独立した子の家への負担金をどう決めたらいいでしょう

宜しくお願いします。 今春高校を卒業した男子がいます。 専門学校へいく予定でしたがとりやめ、バイトにいっております。 一応は社会人なんで、自分の食い扶持や生活のための必要経費は出させたいと思っています。 当初、家を出て、アパートを借り、独立してやると宣言したのですが、アパート代がもったいないという理由で当面同居することにしたのです。 どういう風に子に負担させたらいいかアドバイスをお願い致します。 妻は4年前に病死しましたので的確な相談者がおりません。

  • skyyks
  • お礼率100% (616/616)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

同じ18歳の息子を持つ母親として、自分ならどうするかをお答えします。 まず、息子と主人も交え話し合います。 18歳で高校を卒業したら自分の人生ですから、どの様に生きるかは自分に責任があります。しかし、一人前として自立する為に必要なら大学までは援助する予定(我が家の場合)なので、本人の意志によっては経済的には負担します。 ですから、進学予定の専門学校を何故やめてアルバイトをするのか?その理由を確認し、一年間なりの期限付きで次の目標を定めさせます。 その目標期間(一年間の浪人など)は多少のバイトなども許可し、ある程度の友人との交友も認めます。 そして、目標期日までは本人に任せ、目標期日の結果が出た後、目標が達成され進学等が決まった場合は学費や生活費は親として負担する予定です。 しかし、目標が達成出来なかった場合一年間本人の努力が見とめられた場合は、再度挑戦期間を設けます。 その都度目標と期日を定めきちんと人生設計をする様に促します。 もし、目標はまだ見つからないがとりあえずバイトをしてと言った場合は、きちんと家計にお金をいれてもらいます。もし、一人暮らしをしたらかかるであろう食事代、光熱費など、収入の中から相談して金額を決めます。 社会生活の大変さや現実を自覚させる為に厳しい金額を提示すると思います。 そして、その生活の中で必ず自分が食べていく為の方法を探らせます。 もちろん、生活費としてもらったお金は本人には内緒で貯金しておきます。 結婚や起業など本人が何かスタートする時に、自分が働いたお金を貯めた物だと伝え渡してあげます。 とりあえずフリーターで、食べるにも困らないし住むところもあるから、とバイト代金で遊んでなんの目標もなく日々暮らす事は、人生において大切な時期だと思うので避けさせたいと思います。 それぞれのご家庭の経済事情や方針にもよりますので、あくまでも我が家の場合です。 我が家は就職が全てとは考えてはおりせんので、本人が大学に行って勉強したいと言えば、大学卒業までは全面援助予定です。 そして、浪人は本人には言っていませんが二年まで、本人の努力と目標によっては三年も視野にはいれています。 ある程度の期日を設けないとだらだらしてしまうので、期日ごとに話し合い、その時以外は本人に任せ様と考えています。(あまりくどくど言う年齢ではないと思うので) 高卒で人生を考える場合は、はっきりとどうして生きて行くかをしっかり考えさせます。 その時点で起業でもありだと思います。多分うまく行か無いで苦労するかもしれませんが、本人がやると決めた事はやらせるつもりです。 その為に当面のバイトならば、やはり生活費はださせませんが、これも期日を設け様子を見ながらとします。 ある程度の期間(親としては25までと決めていますが本人には今は言っていません。)は応援しますが、期日が近くなったら、身の振り方を考える様にさせます。 30になってもフリーターと言う事は認めません。 本人の目標と努力によっての親として対処していくつもりです。 ですから、学生でなく社会人だからと言う物差しではなく判断するつもりです。

skyyks
質問者

お礼

回答有難うございます。 彼は調理師を目指しています。 専門学校断念はここのみなさんで知る人ぞ知るみたいな理由です。まあ私が怒ったと思ってください。 >もし、一人暮らしをしたらかかるであろう食事代、光熱費など、収入の中から相談して金額を決めま >す。 他の回答者さんでも同様の意見がありましたね。 これはいいかと思います。 只、私もかなり変人?奇人?いい加減な親?かもしれません。 もう全て自己責任だの世界に追い込んでいる気がします。 フリーターで終わるのもいい、結婚しなくてもいい、流されていく人生でもいいと突き放して いる気がします。 しかし、調理師として一人前になり、独立して店でも持ちたいという気概があれば、私の全財産 をつぎ込み、私は野たれ死んでもいいです。 私の子なら「絶対負けねえ!」という気持ちで生きてくれると信じています。

その他の回答 (4)

回答No.5

私も3万がすぐに浮かびました。 なんとなく実家で住む場合の相場かなって。 信頼している意味で、子に代わってお金を預かって貯金という発想は持ちません。 「3万円でいいから、実家に住んで浮いてるぶんは、自分で貯金するなり勉強にあてるなり有意義に使いなさいヨ」とは言うかもしれません。

skyyks
質問者

お礼

回答有難うございます。 3万が相場みたいですね。 約2年したらアパートを借りると言っていますので、浮いた分は貯金するはずです。 それでもうまく貯金せず当初資金を造れないなら、これが最後の金だ後は自分でやりなさいと追い出す つもりです。

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.3

何であれ、3/4は、家にいれること、小遣いは1/4です。3/4の内訳は、1/4ガ、ショクヒセイカツヒ。2/4が、あなたが息子のためにあづかり、預金をしておくのです、将来、嫁をもらったり、いろいろあるでしょう。1/4の小遣いが少ないのであれば、もっと給料がとれる仕事を探せと葉っぱをかけてください、甘やかしてはいけませんよ。

skyyks
質問者

お礼

回答有難うございます。 なるほでですね、参考になります。 一応2年くらいで一人暮らしすると言っています。 金が無駄でも独立することは大事だと思っています。

  • nijio55
  • ベストアンサー率25% (27/106)
回答No.2

こんばんは。 私は自宅で同居していた際、バイト代半分入れていました。 だって、居住費かからないので、その分も入れたら、今後どんな風に暮らしていけばいいのかも疑似体験出来るし。 自分でそう考えたので、実行しました。 まず、一応大人として、幾ら入れるかを息子さんに聞いてみたらいかがですか?

skyyks
質問者

お礼

回答有難うございます。 >だって、居住費かからないので、その分も入れたら、今後どんな風に暮らしていけばいいのかも疑似体 >験出来るし。 2年後くらいを目安に独立したいと言っています。 擬似体験ですね。これはいいですね。 アパート暮らししているつもりで予算を立てさせ外に出るであろう金を入れさせ、 貯金させるのもいいかと思いました。 つもり貯金は出来れば私が管理したいですけどね・・・。 彼のプライドを傷つけますかね。

  • nanonin
  • ベストアンサー率44% (44/98)
回答No.1

自宅に住んだままでバイトとなると、独立とは程遠いと思いますが‥。 バイトの収入は、大体どの位でしょうか? 1ヶ月10万円位? まぁ、食費と光熱費で3万円かな?

skyyks
質問者

お礼

回答有難うございます。 バイトはかけもちで二箇所でやるみたいです。 それでも15万くらいのようなこと言っていましたね。 3万ですか、参考にさせて頂きます。 一応彼の希望は米代は私持ちで、そのかわり、米研ぎ・炊飯したくと米・生活必需品の管理と買物を代わりにやる。食べ物の好き嫌いと好みが違うのと食べる時間帯も考えおかずは別々で自分の分は彼が出します。光熱費は私持ちです。 基本は独立して家をでることです。 家を出るにはアパートを借りなければないのし、借りるには今は40万くらい当初かかるようです、もろもろの生活必需品もそれえないといけません。 で家に金を入れさせることと、貯金させて独立資金を造らせることとのバランスをとらねばですが、 倹約して貯金すればいいのですが、若いころの貯金は難しいので強制的に徴収するのがいいかと思ったり 迷います。

関連するQ&A

  • 家計費負担のありかたについて

    五十代後半の会社員です。世帯構成は私の他に妻と子供2人それと義母の5人です。 現在全員私所有のマンションに同居しております。妻はパート収入が月十数万あります。子供は娘二人で長女は成人して現在パートで働いています。次女は高校生ですが5年制のため、あと3年で卒業予定です。義母は夫を亡くし実家で、夫の遺族年金等で独り暮らしをしていましたが、交通事故に遭い、退院後は独りでは生活が不安とのことで、私が引き受け一緒に暮らしております。妻は3人兄妹の次女で長女と下に長男がいます。 妻とは性格・考え方・趣味等の不一致でここ数年あまり親密とはいえません。とはいえ家族で買い物や食事などで時間を共有することは欠いておりませんでした。ところが先日急にお金が必要になり、 妻に事情を説明して相談にのってもらおうとしましたが、理由を聞くとも無く話すことを拒否されました。 私としては金銭的な貸し借りの結果はどうあれ、夫婦間で一方が困っているときに他方は話を聞き、相談にのるくらいは当然のことと考えておりましたが、妻の態度に嫌気がさし、もうこれ以上家族を支えていく気力がなえてしまいました。子供2人も妻と過ごす時間の方が圧倒的に多いため、一方的にに妻に同調していることもその理由の一つです。私としては今後定年を近い将来迎えるので老後の生活のことに集中しようと決意しました。もちろん次女が卒業し就職が決まるまでは支援するつもりですがそれ以外のことは各自収入があるので最低自己の生活費くらいは自分で負担してほしいと考えるようになりました。それと私の収入自体も最近の震災の影響で勤務先の業績も悪化し、収入が低下し、最悪整理対象になりかねません。 そこで金銭的な話になりますが、先日同居者全員に手紙で家計費負担の件で提案をしました。 現在住宅ローンの返済も含め、食費を除くすべての生活費は私がまかなっていますが、今後は次女の分は私が負担した上でその他すべての生活費を収入額に応じて公平・平等に負担してもらうように要請したものですが、妻は弁護士に相談したらしく、同意しなければ負担する必要がないので拒否すると回答してきました。長女も負担する意思はないようです。長女はパートで収入としては少ないのですが生活費に対する意識がなく、妻によると一部貯蓄しているとのことですが、私が見た限り、稼いだ収入のほとんど自分の被服費、携帯費用などで浪費している感じです。私としては彼女に生活するうえでいろいろ費用が発生すること、将来に備えて自己投資をおこない、自分の資質を高めるほうにお金を使うよう考えてほしいのですが、一向に気づく気配は有りません。恐らく現状の彼女の収入では独りでは生きて行けないと忠告していますが、どこ吹く風といった感じです。義母はそれなりに年金の一部から食費など負担してくれているようです。 話はそれましたが質問の趣旨としては、 1)法律上夫がこれまで家族の生活費をすべて負担していたが、収入が減り、これまでの生活の維持が難しくなり、妻(義母・長女)に生活費の負担を要求した場合、妻は収入があるにも関わらずこれを拒否することは本当に法律上可能なのでしょうか? 2)仮に私の収入が現状の状態で家族全員の生活を維持していける収入が確保されている場合で、妻に一部負担を要求した場合はどうでしょうか? 3)法律上同意しなければ負担しなくても良いということであれば、どういった方法で家族に費用分担をさせることができるでしょうか?私としては頭を下げてお願いするつもりはありません。妻が弁護士に相談して法律を盾に拒否してきた以上こちらも法律上正当な理由で負担を願いたいと考えております。例外的な法律措置で負担させる方法なないのでしょうか?恐らく自分の意思で同意してくることはないと思います。 どうか良い解決方法がありましてらご回答お願い致します。よろしくお願い致します。

  • 姑小姑と同居、家を出たのですが・・・

    二世帯住宅を購入し同居していたのですが、うまくいかず、そのうち妻が癌になり、家を出て今はアパートに2歳半の娘と3人で住んでいます。一時は縁を切ると言うところまで行きましたが、今はストレスから解放され妻も元気になり幸せです。しかし家のローンとアパートの家賃と2重の支払いとなっており、経済的には大変きつい状態です。姑は中古マンションを持っており3年後には小姑と一緒にそこに移り、いえを売却してもいいと言っています。 (3年後というのは小姑の子どもが小学校を卒業するまでと言うこと)その代わり自分の、家の持ち分4分の1分、1千万プラス頭金5百万を自分に支払えと言っています。 家を売却したお金で支払うつもりですが、当然残債分のお金はローンで支払っていかなければなりません。(姑は何年か前に1千万ローンを返済しています)3年経つと家の価値も下がってきますよね、私たちは家に帰るつもりはありません。こんな状態なんですが、何かもっと他にいい方法がないかと思いご相談しました。家庭裁判所で調停でもうければとおっしゃる方もおられるでしょうが、その前にと思い・・・。宜しくお願いいたします。(家のローンは当初姑小姑と私3人で払っていく約束だったのですが、実際は私一人で月14万払っていました)

  • 学費、生活費・・・自分で負担することは可能ですか?

    私は高校1年生で看護師を目指しています。(少し助産師にもなりたい気持ちもあります。) 親の希望としては自宅近くの看護学校に通ってほしいとのコトですが、 私は親に頼りたくないのです。 自宅に高校卒業してもずっと自宅に居るのは甘えているようで嫌です。 独立したいキモチもありますし・・・ だから京都に行こうと思ってます。 本当は学費も生活費も自分で負担したい気持ちはあるのですが、 無理ですので(無理ですよね?)せめて親が拒んでいる生活費を出したいのですが可能でしょうか。(親は仕送りするお金なんか無いんだから、家から通える範囲にしなさいよ~!!といいます^^;) 3、4年間京都の伏見区で暮らすには生活費はいくらかかるでしょうか。 2月頃からバイトをはじめるつもりですが、残り2年間でその額を稼ぐことは不可能でしょうか??どうなのか教えてください!!

  • 年収420万で家を買いますか?

    34歳、会社員です。妻:34歳 子1人(1歳半) 現在、建売を購入しようかどうか悩んでおります。 アパートに住んでおりますが、家賃62,000円をこのまま支払うのはもったいない・・ また子供が大きくなる前に購入したほうが良いかと思い現在検討しております。 私の手取り給料は25万です。ボーナスは年に二回で一回分30万くらい。 (額面上の年収で420万) 妻の手取り給料は18万です。ボーナスは年に二回で一回分35万くらい。 (額面上の年収で380万) 子供は保育園に預けております。月額40,000円くらい。 車のローンは終わりました。新車で購入、7年目です。(現在ローンは無し) 現在貯金が300万しか無く、3,200万の建売を検討しておりますので、諸費用で 300万はなくなります。 丸々3,200万のローンを30年返済で月10万5千(当初10年固定)で 購入するのは無謀でしょうか? 住宅購入された方のご意見などお伺いできますとありがたいです。 宜しくお願い致します。

  • 引越しの費用負担を会社に求めることができるか

     会社員です。約3年前に東京から長野に異動を命じられ、家族と共に購入後2年のマンションから引っ越して来ました。現在賃貸暮らし(一応社宅扱いで家賃の4割程は会社負担)です。事情がありそこからもとのマンションに家族を戻す時、会社に引越しの費用負担を要求できるか?という質問です。  関東にいる妻の両親(もともと同居はしていません)が共に身体的に要介護の健康状態(寝たきりまでにはなっておりません。少しは身の回りの世話は自分でできます。)になり、身内が身近にいる必要性が高まったためです。場合によっては引き取ることも考えられます。  異動希望はもちろん出し続けていましたが、今春の異動にもかからなかったため、家族(妻、子一人8歳)を帰して私は単身で長野に残ろうと考えています。独身寮住まいになります。  会社に相談したところ、毎月の別居手当(5万位)と東京レートの住宅手当(4万)は出そう。(自己都合なので一応上層部に確認するとのこと)引越し代は会社が負担する規定が無い、とのことでした。  予想はしておりましたので仕方がないとも思うのですが、3年前も事情をかえりみず異動を命じられたことを考え、周囲の「平穏無事な人々」を見るにつけ釈然としません。引越し代は40万以上かかるでしょう。  ちなみに自宅マンションは賃貸に出しておりましたが、この3月から空き家です。  こんな時期、会社ともめたくはないのですが、法律的にはどうなのか、またこういう場合をどうとらえたら良いのかアドバイスをお願いいたします。  長くなってすみません。

  • 住宅ローンや生活費の負担割合や家事負担について

    共働き夫婦で、14年前に共有名義で住宅を新築しました。 (土地は借地です。) 3,500万のうち頭金1,300万 (妻の職場からの借り入れ400万…現在も返済中  妻の結婚前からの財形貯蓄300万  結婚後の住宅積み立て…妻の収入から積み立てていたもの200万  夫の保険金収入400万) 残りは住宅ローでまかないました(住宅ローンは連帯債務になっています。) 登記の際、夫が業者に勧められたということで相談なしに、夫6/10・妻4/10で登記しました。(妻には事後報告のみ) ローンの支払いについて、夫の口座から引き落としにしてあるため 毎月妻から5万円ずつ夫に渡しています。 (当初は子ども2人が保育園に通っていたため、保育料が多いときで月8万かかっており、夫の口座から引き落としになっていたため 夫がそれぞれの生活費の負担割合を勘案して、月5万と決めました。) 住宅ローンは月10万・ボーナス時15万(夏は妻・冬は夫が支払い) 借地代は年2回各16万(夏は夫・冬は妻が支払い) 結婚後10ヶ月で長子が誕生するまでは、夫の預金口座を妻が預かっていましたが 出産の時点で(夫が単身赴任であったため、妻が入院中お金の出し入れができないので)夫に渡して以来19年、 現在までそれぞれの収入はそれぞれが管理しています。(税込みの年収額はほぼ同じだとおもいますが、詳細は不明) 共同生活費としては 夫…電気・水道・灯油・ケーブルテレビ・末子中学校納入金(給食費等)・自動車保険・生命保険・新聞(夕刊)・固定資産税・長子アパート代 妻…ガス・食費・教育費(子どもの通信教育・習い事・参考書や文具等)・教養娯楽費(子どもの)・被服費・生活用品・長子私立大学学費 を負担しています。 個別にそれぞれの自動車を保有し、ローンを払っています。 夫の母と9年前から同居中で、夫の母から夫に生活費として若干渡しているようですが、金額については夫は明らかにしておらず、食費として妻に渡すこともしていません。 家のメンテナンスで費用が必要になったときも、夫は金がないと言うため、2/3以上は妻が自分名義の貯金から費用を出しています。 税制上の扶養は、夫…夫の母(70歳以上)・長子(大学生)         妻…末子(中学生)をつけています。 夫も妻もフルタイムで働いており、就労時間は妻のほうが残業等があり長くなっていますが、家事分担は妻がほとんど一人でやっています。 子どもが小さいときに、妻が夫に「どうしても忙しくて手が回らないときには、ごみ捨てとか洗濯物を干すのを手伝って欲しい」と頼んだところ、「夫にそんなことをさせると妻であるお前が恥をかくんだ」といって頭ごなしに拒否され、以来夫は気が向いた時にしか手伝いません。 妻が、一日外で働いた後、家事や育児でてんてこ舞いしていても、夫は知らん振りしており、妻の残業で家事負担が自分にかかってきたり、自分の気に入らないことがあると、妻のことを「家事ができない、無能」呼ばわりして、「これじゃ一緒に生活していけない」などと離婚をほのめかして自分のいうことをきかせようとします。 妻は家庭内がうまくいくように、夫の主張を受け入れてやってきましたが、最近は(言い方は適切ではないかもしれませんが)夫に道具のように扱われ搾取されているような気持ちになっています。 妻が、夫が果たすべき義務を十分果たしていないような不公平感を感じてしまうのは、妻のわがままなのでしょうか。

  • 家を買うか、アパートか? 至急願います‼︎

    3月に新築で完成するアパートの仮予約(手付金支払い済み)を済ませて、完成待ちをしています。 そんな時に転がりこんできた物件が新築建売で1480万~1680万円。5LDKで60坪 駐車場3台庭付き固定金利0.8%という破格物件です。 アパートの家賃が駐車場込みで7万円。職場から手当が出て実質の負担は5万程度です。 話を聞いたら35年フルローンで月払いが4.6万で組めると言われました。 公務員なので審査は簡単に通せますと。 車のローンがあと5年、カードでリボが40万残ってます。 自分 手取り約20万 妻 バイト 約7万 子供 1才 月支払い 車 ローン保険込 4.6万 カードリボ 3万 家具家電は嫁がオリコで50万借りて揃えようと思ってます。 貯金が15万弱。 年明けに急遽実家から出ることになり、いまの状況です。 家賃を払うなら持ち家のローンを払ったほうがいいと思い、家を買いたいと言う思いがあります。 固定資産税等々、諸経費がかかることもいろいろ調べました。 嫁と話をして、今カツカツで生活しても公務員なので毎年昇給するし、最初の5年間2人で頑張ればどうにかなるのではないか?買ってしまおうかと思っています。 似たような経験のある方、人生の先輩方、アドバイスをお願いします。

  • 同居を上手く断りたい

    結婚して3年になります。現在、私、妻、1歳になる娘の3人でアパートで生活してます。実家とは車で20分位の距離ですが、子供が生まれてから、私の両親が実家を建て替え二世帯住宅にして一緒に暮らしたいと言ってきたのです。 長男の私は幼いころから両親に将来面倒を見てくれと言い聞かされて来たので、本心は同居が嫌でもいずれ同居は仕方がないと思い込んでいました。しかし妻が新婚からの同居は嫌がっていたので、これまで何度か有った同居の話しも「うーん、そのうちね・・・」と誤魔化していました。 娘も産まれ両親も孫と一緒に暮らしたいらしく強く同居を迫られ、そろそろ答えを出さなくてはならない状況になっています。しかし当初は妻も「いずれは・・・」と言っていたのが現実問題になるとどうしても同居に賛成をしてくれない為、私としてもこの機会に同居を断ろうと考えています。 両親は、私が同居を断る事など考えておらず、断る事が裏切る形となってしまう為、両親がショックを受けお互いの関係がこじれそうで不安です。私としては何とか傷つけずに断る方法がないかと悩んでいます。

  • 妻がわがまま?誰が悪いのでしょうか

    自営業をしています。結婚して、同居をしていましたがどうしても、妻が親父が嫌いだと言い出しました。それで別居しましたら、妊娠をしたので、親父がどうしても同居をしたがっていますし、子供が生まれるということで妻を説得、新しい場所に住まいを作り同居をしました。 産後、すぐに揉め事が起こりました。何度も一緒に住めないと言われたのですが、ローンも20万で、親父に10万を負担させているので無理でした。聞き流すしかありません。 6ヶ月に子供がなった時、妻が実家に帰り、婚礼家具を知らない時に運ばれていました。家の中は何もなくなったほどがらがらになりました。 それで致し方なく親父を六畳のぼろアパートに引越しをさせたところ、すぐガンが見つかり手術。 帰宅後、すっかり体力が衰えスーパーにもいけなくなりました。 そして、再度の入院。入院費用とアパートの家賃が馬鹿馬鹿しいです。 アパートを引き払って、退院後また同居を妻にお願いしたいのですが、どういうでしょうか? まさかあのように弱った人にきついことは言いませんよね。 子供はまだ1歳にならないのですが、私は長男ですので、親を見る義務がありますし、だいたい結婚するにしても、長男=同居=親の介護があるとわかっての結婚ですよね、妻にしたら。 それをまさか、兄弟も親戚もなく、子供は私ひとりの親父を見捨てたりはしないですよね。母親は53歳の時なくなりました。その後親父も苦労しているので、そろそろ楽をして欲しいところなのですが 妻は嫌っていて、つかみ合いの喧嘩をしたほど、気性の変化が荒い妻を静かに介護をしてもらう方法はありませんか? ローン、家賃、出費がもうきついのです。それとなく、言ってみましたが、反応が薄かったです。 よろしくお願いします。

  • 大学進学一人しか無理どの子を・・・

    50代前半の自営業です。双子の高校生がいる父子家庭(妻は昨年病死)3名です。 子の大学進学で悩んでいます。昨今の経済情勢ご多分にもれず私の仕事も危機状態です、そんな中、子を大学進学させなければと思っておりますが、奨学金を借りさせて尚かつバイトさせても、二人は無理で一人しかやれないとなった場合どのような選択されるでしょうか、また下記に述べる私の考えいかがなものでしょうか。ご回答お願いいたします。 一人は努力家でまあまあ出来て卒業すれば上の大学に推薦入学出来ます、もう一人は中くらいのレベルで勉強嫌いだが大学はいきたいと言っています。 私としては努力して勉強が出来る方を進学させ、もう一人はあきらめてもらおうかと思っています。理由は出来る方は努力したということ、出来ない方は自業自得という考えです。もちろんまだ時間がありますので懸命に頑張って両方大学にやるつもりですが、どちらかしか無理となった場合のことです。