• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:他人の前でお姑さんを呼ぶ時の呼び方)

他人の前でお姑さんを呼ぶ時の呼び方

このQ&Aのポイント
  • 他人の前でお姑さんを呼ぶ際の適切な呼び方についてお教えください。
  • 自身の場合、お姑さんのいない場では「主人の母」や「母」と呼んでいますが、お姑さんも一緒にいる場合には「おかあさん」と呼ぶようにしています。
  • また、他人向けの文章では「義母」や「お姑さん」と表現していますが、これは適切な表現でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t-r-mama
  • ベストアンサー率59% (396/665)
回答No.7

30代の嫁です。 義父母と同居で、義父母のことはよく会話に出るので、身近な話題です。 また、ちょっとこの問題で気になってたことがあったので、回答させて頂きました。 実際は「夫・主人の母」とか「○○(姓)の母」といったように、 義母か母か分かるように言った方が、正確なのでいいんだろうなと思います。 が、どっちの親からもらったものかが大事だったのか、 それが貰ったものであることを伝えたいだけだったのか (それ以上の説明はしなくても問題なかったのか) によって、言う必要があるかどうかは変わってくるかなと思います。 聞く相手にもよりけりで、より正確に捉えたくて細かく聞く人だと、 相手が義母か母かは重要なのかもしれません。 あと、相手が義母のことを「はは」とは表現しない考え方の人だと、 「間違ったことを言ってる」と認識すると思います。 なので、簡略化せずきちんと言った方が、無難かなとは思います。 ただ、私も、義母も自分の母親なので「はは」で問題はないのでは?とは思います。 うちは一緒に住んでるので余計に。 私は義父方の親戚との会話だと、義母のことは「はは」と呼んでますよ。 ○○の母とか言う方がおかしいです。家族なんで。 別居でも、戸籍上は夫側に入ってるので、義母は「はは」でおかしくはないと思ってます。 義父も、私のことを職場の人に紹介する時、 「息子の嫁」ではなく「娘」と言ってくれたこともあります。 多分これはおかしいんでしょうが(笑)、私はすごく嬉しかったです♪ ちなみに余談ですが… 知人が義母のことを会話で「ぎぼ」と言ってたんですが、 これっておかしいのでは…と思うのは私だけでしょうか?(^^; それとも普通にあることでしょうか? 私は今まで聞いたことない表現だったので… >私の場合 >・お姑さんのいない場にて→「主人の母」「母」 >・お姑さんも一緒にいる場にて→「おかあさん」 >・他人あての文章→「義母」「お姑さん」 これでいいのではないでしょうか? 私は ・義母がいない場→「はは」 ・私の生活環境を知らない人との会話→「主人の母」など ・義母を呼ぶとき、一緒の時→「おかあさん」 ・友達、知人への文章→「義母」 ・まったくの他人への文章→「義母」「姑」 ・義父母など家族へのメール→「おかあさん」(ひらがな) です。 義母と母、確かに違いますが、 違いを拘る必要が無い部分では別にいいんじゃ?と思ってます。 喧嘩したとかなら、相手がどっちかは結構重要ですけど(笑) 少しでも参考になれば幸いです(^-^)

soragamiteita
質問者

お礼

ありがとうございました。 とても参考になりました。 相手や状況によって使い分けが必要ですね。

その他の回答 (6)

回答No.6

「母から~」と聞けばふつうは本人の母だと思いますよ。 簡略化はしないほうがいいんじゃないですか。 それだとちゃんと伝わらないこともあると思うので。 前は「主人の母から」と言ってたのに、別の日には「母から」になってたら、みんな「え?」って思うと思いますよ~。 質問者さまは、「母から」と聞いて「義理の母のことだな」と思います? 直接「おかあさん」とは呼ぶけど、第三者との会話で姑を「母」とは言わないですよ。 少なくともわかりにくい。

soragamiteita
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考になりました。

noname#188522
noname#188522
回答No.5

そう言えば、私の周辺にも気にする人います^^; もしかしてツッコミを入れたのは、年上の女性? 具体的に、私の場合ですが。 実家の母の場合→「母から、もらいました」 姑の場合→「〇〇(名字)の義母(はは)から、いただきました」 「くれました」は、引っかかる人がいるかもしれない。 質問者様は、お姑さんの話をしているのですが、 会話の相手がいるのですから、話し相手を敬う意味で、 丁寧語で話した方が良いと思います。 1回目の「主人の母がくれたんですよ~」の時は、 くだけた場面だったんでは? だから相手の人は、質問者様の天真爛漫さと、 好意にとって、聞き流してくれたのでしょう。 2回目の「母がくれました」には、失礼ながら質問者様は 相手の人に「また同じ話…?」と、内心説明面倒くさい感があって、 それが相手に伝わってしまったのではないでしょうか。 「ご主人のお母さんでしょ?」という言葉の裏には、 ひと言だけど、結構深~い意味があったのでは。 節度と敬意を持って接するなら、このタイプの人は味方。 誠実に心を込めて、これからもお付き合いしましょう。 嫁仲間として、エールを送ります。ガンバれ~^^

soragamiteita
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「母が」の部分に関しての質問が目的でしたので、 あえてそのあとの会話は簡略化して表記しました。 実際は「もらったんですよ~」「くれました」という言葉を使ったわけではないんです。 ご回答者様の混乱を招いてしまったようで、申し訳ありません…。 ちなみに相手は年配の男性です。 励ましのお言葉ありがとうございました!

回答No.4

文字に書くと「義母」ですが、会話では「ハハ」ですね。 どうしてもどちらの親か区別する必要がある場合は、「主人の母」あるいは「○○(姓)の母」でしょうけど、普通は自分の母親も義母も、どちらも「ハハ」で問題ないと思います。

soragamiteita
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も同じ考えです。

  • borg121
  • ベストアンサー率6% (363/5466)
回答No.3

 その人は、「あなたとの話、ちゃんと覚えてるわよ。」という意味でそう言ったのです。  別に、文句をつけたわけではないのです。

soragamiteita
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 文句をつけられたと感じたわけではなく、 「夫のお母さんなのに、どうして『母』と言うの?」というニュアンスに受け取れました(^^;)。

回答No.2

自分の母も母 夫の母も母 だと思っています。会話で区別すべきでもないと思います。 その方が変にこだわるだけでは無いですか? 気にしなくて良いと思います。

soragamiteita
質問者

お礼

ありがとうございます。 こだわる方のほうが少数なんですね。

  • 0913
  • ベストアンサー率24% (738/3034)
回答No.1

普通はそんなところで突っ込む人は少ないと思います。 でも、すごくこだわる方なんでしょうね。 そんな場合は「〇〇(姓)の母」なんていうといいんじゃないですかね。

soragamiteita
質問者

お礼

ありがとうございます。 その手もありますね!

関連するQ&A

専門家に質問してみよう