義母の過去の苦労と現在の悩みとは?

このQ&Aのポイント
  • 一人暮らしをしていた85歳の義母(夫の母)ががんになり、わが家に迎え入れ、同居となりました。過去にいびられ、辛い日々を送ってきた義母は、自分の苦労を誰にも知られずに暮らしてきたと感じています。しかし、最近はマイナス思考が強くなり、話ができる友達がいないと感じているようです。義母への返事を前向きにすると、逆に不満そうな表情をするため、困惑しています。
  • 義母は外に出るのが好きでなく、私が主な話し相手になっています。しかし、私も過去にうつ病を患っており、マイナス思考全開の話を聞き続けるのは辛いです。夫はあまり義母の話を聞かず、デイサービスに行くことを勧めていますが、義母はなかなか行きたがりません。このような年寄りへの対応について、何がベストなのか悩んでいます。
  • 義母は過去の苦労や自己像を強く持っており、それを否定されると嫌なようです。夫からは反論せずに聞き流すようにと言われていますが、それは私にとっても辛いです。年寄りにはどのような対応がベストなのか、教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

苦労したことを自慢したい?姑

一人暮らしをしていた85歳の義母(夫の母)ですが、がんになったことを機にわが家に迎え入れ、同居となって半年になります。(がんは治療済み) 義母は60年前、嫁入りしてから姑や小姑にいびられ、義母の夫は理解が無く、とても辛い日々を送ってきたようです。 昔いびられた話を何度もしては、「私が苦労したことを誰も知らなくて、楽しく暮らしてきたと思っている」といいます。 義母の姑は50年も前に亡くなっています。小姑も夫も10年前に亡くなっています。 それ以降ずっと一人暮らしで、自由に生きてきたはずなのですが、昔の苦労は忘れられないようです。 同じ話を何十回もするので、はいはいと聞いていたのですが、 義母がマイナス思考全開なのでさすがに最近は辛くなって、 「私には話が出来る友達がいない」 → 「おかあさん、友達20人もいるじゃないの」 「こんなに苦労していたのに、継母(15年前他界)は私がお気楽に生きてきたと思っていた」 → 「継母さんもきっとおかあさんが苦労していたって解っていたよ」 と、前向きになるように返していました。 でも、そのように返すと、義母はとたんに変な顔をして、不満そうになるのです。 「苦労して報われなかった、誰からも理解されなかった私の人生」という自己像が義母にはあって、 それを否定されると嫌なようです・・・。 夫からは、「反論せず、聞き流しなさい」といわれます。 私も2年ほど前まで、長らくうつ病を患っていたので、マイナス思考全開の話を聞き続けるのは辛いです。 義母は外に出るのが好きではなく、私が主な話し相手になってしまっています。 私が仕事に行っている間は、夫が家にいますが、夫はほとんど義母の話を聞かないようです。 デイサービスに行くように話をすすめていますが、あそこが痛いここが痛いと、なかなか行きたがりません。 このような年寄りには、どのような対応がベストなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4015/9121)
回答No.2

>このような年寄りには、どのような対応がベストなんでしょうか? 言いたいことがあっても、相手の話に対しての反論や前向きな提案はやめたほうがいいです。 とにかく聞いてうなずいてあげるのが一番無難な対応だと思いますが、 それがあなたへの大きな負担になっているのが問題ですね。 デイサービスなども当人が前向きなら自分から進んで行くでしょう。 不安感から乗り気でないのかもしれません。 最初はあなた方ご家族が不在になるようなのっぴきならない状況を作って その間だけガマンして利用してもらうとか、お姑さんが断れない状況を 無理にでも演出してみてはどうでしょうか? ご主人もどうしたらよいのかわからないのではないかと思います。 介護サービスのケアマネージャーか看護のケースワーカーに相談してみましたか? とにかくお独りで抱え込んではダメです。 介護の勉強会や家族会に参加してみてはどうでしょう? ご自分のはげ口を確保するのも大事ですよ。 周りに相談して協力を仰いでみてください。

cocoro6_6v
質問者

お礼

ありがとうございます。 何とか前向きに(自分が)乗り越えたいです。 義母のマイナス思考に取り込まれて、またうつ病再発・・・が一番困るので。 義母は、かなり物忘れが進んでいますが、本人は自分はしっかりしていると思っているようです。 「私がボケてあなたたちに迷惑を掛けるようになったら老人ホームに入れてもらう」と言います。でも、本当は老人ホームには行きたくないくせに、そう言うのです。 私としては、もう明日にでもホームに入ってほしいくらいです・・・。 疲れが溜まって、肩や背中が痛く、慢性疲労みたいになっています。自分のエネルギーが義母に吸い取られるようで悲しいです。 家族会にも参加してみようと思います。 ケアマネさんは理解してくれているので、心の支えです。

その他の回答 (5)

  • papanda26
  • ベストアンサー率40% (407/1002)
回答No.6

私の祖母も同じような感じだったので、うんざりする気持ち、聞いてるだけで疲れる気持ち、よく分かります。 ましてや質問者さんの場合はお姑さんですから尚更でしょう。 その気持ちを十分わかったうえで書きますね。まとまらず長文ですがお許し下さい。 85歳のおばあちゃまに「前向きに今の幸せに気付いて明るくなって」というのは求めすぎかもです。 古い友達、知り合い、同年代の芸能人などなど、周りに亡くなる方が増えてくる年齢。 嫌でも自分の死も意識すると思います。体も心も弱ってくることもあります。 甘えたい時があっても、もう甘えさせてくれる人はいない。頭を撫でて抱きしめてくれる人なんていない。 知り合い=友達とは違う。大人の付き合いになると建前や見栄もある程度あるので、心を打ち明けて分かり合える友がいるとは限らない。 自分の存在を必要としてる人はこの世に一人もいないという気にすらなる(常にではなくても) 家族も、自分と一緒にいたいと思う人などおらず、邪魔だしお荷物だし迷惑だから老人ホームに入ってほしそうなオーラを出している(ように感じる) 労ってほしくても、褒めて認めてほしくても、今はそれに値する働きをできないと感じる(全盛期の自分を知っているのでそう感じる) ・・・そんな状態で、生き生きと前向きに明るく生きるという理想を全てのご老人が出来るとは思えません。 もちろん、アクティブで人好き!という人もいますけどね。みんなが強くいられる訳じゃない。 そう考えると、そばにいて話を聞いてくれる人に、つい頼ってしまうのかも。 年齢的、立場的に、素直になれる人ばかりじゃない。 なので、遠まわしな事を言ったり、自虐的なことを言ったり、昔の苦労話をしたり、愚痴や泣き言を言ったりするのかもしれません。 とはいえ、だから何でも許さなきゃいけなくて、何でも受け入れてあげなきゃ!という話ではないと思います。受け手にもキャパはあります。 ですので、質問者さんに「そんな事言わないで聞いてあげて」とは言えません。 ただ、自分がしんどいからといって、相手に変わってもらおう、相手を変えようというのは難しいかと思います。 私は、ネガティブを相殺するのは、単なるポジティブではないと思ってます。 ネガティブに対して、どんなにポジティブな事を言っても、内容が否定や訂正であれば相手にとってはネガティブでしかなく意味がない。 結果的にポジティブな肯定をするのが一番だと思っています。 例えば、 「私には話が出来る友達がいない」→気兼ねなく何でも話せる相手ってなかなかいるものじゃないよね。 「こんなに苦労してきたのに、お気楽だと思われていた」→自分の母親には分かってて欲しいことだよね。今頃天国で後悔してるかもよ?!遅いよね! 「誰も苦労したことを知らない」→私も昔の話を聞くまでは、そんなに苦労してるとは知らなかった。そういう過去の悲壮感が出てないのがすごいな~と思った。 「みんな楽し暮らしてきたと思ってる」→元気に見えちゃうのも時に苦しいんだね。可哀想にって目で見られるよりはましかな?あ、私は今まで話を聞いてきて、ちゃんと苦労したからの今なんだって分かってるよ?! うまく例えられてないんですが、相手の「自分はこう感じている」という気持ちを「そうだよね」「なるほど」と肯定し、否定したり訂正したりなるべくしない。という感じです。 …という理想を沢山書きましたが、毎日同居で相手するのは本当しんどいですよね。 私も、聞き流したり、そんな事言わないで~とか、またそんな風に言ったら悲しいよ~とかスルーしちゃうことも沢山ありました。 何度も聞いてうんざりしてる時は「それで義母さんがこう言ったんでしょ?本当腹立つ~~!」とか短縮したりしてましたw 質問者さんは、鬱の経験もおありですから、基本的には難しく考えず、その時の自分の気持ちで相手すればいいと思います。再発防止が一番大事です。 最短で話を終わらせるには、旦那様の言う「反論しないで聞き流しなさい」も妙案ではあると思います。 ただ、85歳ならそういうネガティブを言うのも自然なんだと分かれば、許せない気持ち、反論したい気持ちも少しは紛れるかなと思いました。 かなり長々とすみませんでした。

cocoro6_6v
質問者

お礼

ありがとうございます。 義母は一生変わらないでしょう。皆さんのアドバイスを聞いて諦めることにしました。 義母の「考え方」を肯定することで、精神的におちついて幸せになるんだったらそれがよいかと。 ・・・私は辛いですが、何とか逃れて、夫や息子の助けも貰って乗り切りたいと思います。 義母の次は、私の実母・実父の介護も控えていますので、この状況に早く慣れたいです。

回答No.5

毎日ストレス溜まりますね・・・ご苦労様です。 普段、ご主人様はお義母様にどんな対応なんですか? もしかして全て奥様に責任丸投げでは?と心配になりました。 嫁だから尽くすのが当たり前・・と明治時代みたいな思考の方なんでしょうか。 あなたも我慢するのが当たり前だと自分で思い込んではいませんか? 本来はご主人様がお義母様の一番の相談相手になるべきです。 大昔のご苦労だって、嫁より実の息子に聞いて貰うべきでしょう。 あなたの精神状態も限界に来られてるはず・・・ もう何もかも投げ出して自由になりたいと、ご主人様に訴えてみられては? あなたがそこまで大変な事を気付いておられないか、気付いていても気付いてない ふりをされてるのかもしれません。 あなたは紙切れ一枚で明日にもこの苦しみから解放される立場なんですよ。 ご主人様はそれを解っていらっしゃるのか。 脅しも時には必要ですよ。 もうこれ以上頑張れません、限界ですと、ご主人に訴えてみる事は出来ませんか? あなた1人が苦労を背負う必要はないと思います。 離婚を薦めている訳ではありませんよ。 切羽詰まった状態だと言う事を、真剣にご主人様に解って貰ったほうがいいです。

cocoro6_6v
質問者

お礼

私の体のことを心配してくださってありがとうございます。 夫は、家の事もしてはくれますが、介護となるとやはり嫁の仕事になってしまうんですね。 共働きですし、私は遠距離通勤(往復4時間)なので、もう少し夫の協力はほしいと思っていますが、夫は夫で「僕は本当に疲れている」らしく。 嫁は、緩衝材なんでしょうね。私も体を壊さないように気をつけます。

noname#217538
noname#217538
回答No.4

私の母も同居で姑や小姑に嫌な思いをしました。私も子供ながらその苦労の大変さは知っています。祖父が偉かったので来客も絶えませんでした。例えば私がその苦労を忘れないのだから、当事者の母が忘れるはずはありません。あなたのご主人もそれを忘れるとは思えません。だから絶対に否定しない事ですし、その苦労を否定する事は誰にも出来ないのです。 でも変な話ですが、人間最後は何が勝ち組だと思いますか。生き残った事です。その人たちよりも長生きしている。あなたのお姑さんの場合、癌を克服して生きていらっしゃるでしょう。そこを褒めるんです。 人は過去に酷い目に合わされたとき、誰もが両手を広げて許すなどできる人ばかりじゃない。いや、むしろそんな人はノーベル平和賞もの。その人達よりも勝ったという意識が無ければ記憶の塗り替えは難しいでしょう。 >苦労して報われなかった、誰からも理解されなかった私の人生 「いや、お母様はその人たちよりも長生きしていらっしゃるじゃないですか。天は見ていらっしゃるんですよ、今こうしてその人たちよりも生きて人生を楽しんでいる。綺麗な服も着れておいしいものも食べられる、お母さん幸せですよ、生き残った人が最後は勝ちです」 私だったらそう言いますね。生きていてなんぼです。これ以上の褒め言葉ってありません。ポジティブ思考は時に過去にいじめられた対象に辛辣な事実を投げる事で得られる場合が早いでしょうね。

cocoro6_6v
質問者

お礼

ありがとうございます。 今日も愚痴全開の義母でした。 もう何十回と聞いた話を繰り返し話していましたが、何とか相槌を打ち続けることができました。 苦しくなったら、おっしゃるような褒め作戦で行きたいと思います。

  • mis_muffet
  • ベストアンサー率18% (190/1038)
回答No.3

私もご主人の【聞き流す】に賛成です。義母様は、別に理解して欲しいわけではないと思いますよ。「あら、そうだったんですね。」、「大変でしたね。」と、適当に相槌を売っておけば良いと思います。年をとられると、私はそうしていますよ。 >「私には話が出来る友達がいない」 これには一理あります。85歳にもなると、昔から知っていた人は、ほとんどお亡くなりになっています。これは長生きした人にしかわからない孤独感だと思いますよ。お年寄りって、昔の話をするのが好きですよね。若い頃や子供の頃の事をきいてみてはいかがですか。もちろん適当に聞き流してお手ば良いのです。(個人的には、このての話が好きなのですが.....。) >「こんなに苦労していたのに、継母(15年前他界)は私がお気楽に生きてきたと思っていた」 これこそ「そうなんですね。大変でしたね」と、適当に相槌をうって聞き流せば良いと思いますよ。人は反論されると「聞いてくれない」と、思うものです。「苦労して報われなかった、誰からも理解されなかった私の人生」が事実かどうかは、どうでも良いのです。義母様はただ「そうですね」と言って欲しいだけなんですよ。その「そうですね」が、口先だけでも構わないんですよ。 私も鬱病を患っています。「マイナス思考全開の話を聞き続けるのは辛いです。」すごくその気持ちわかりますよ。ただ言える事は、ネガティブな発言をネガティブ(否定、反論)で返しても、そこからはポジティブは生まれないという事です。

cocoro6_6v
質問者

お礼

ありがとうございます。 口先だけで返せばよいのは、夫からも言われています。 (その夫も、どうしてもの時には言い返していますが。) >ネガティブな発言をネガティブ(否定、反論)で返しても、そこからはポジティブは生まれないという事です。 すみませんが、この部分だけわかりませんでした。 私は、どうやっても義母の考えにポジティブは生まれないんだろうなあと理解しています。 義母を悲しい記憶から救い出し、明るい気持ちになってもらうことは、諦めようと思います。

回答No.1

夫からは、「反論せず、聞き流しなさい」といわれます この言葉が全てと思います 私は人生に脱落して、一時はホームレスとして暮しました 何日も食べずに居たこともありますし、他人の残り物を食べた事もあります まったく理不尽と思える事にも抵抗できずに暮した事もあります しかし、この様な場合は書きますが、他人に直接話した事はありません 本当に苦しんで生活した経験のある人は、その様な事は 他人に話さないものです 義母の方は、貴女に相手をしてもらいたくて話をしているのです 話はますます過激になってくるでしょうが、聞き流して相手をするのが無難と思います

cocoro6_6v
質問者

お礼

ありがとうございます。 最初は聞き流していました。でも、2週間ほどで苦痛になって、精神的におかしくなりそうでした。 その後もいろいろあって(はっきり「辛い」と言ったこともありましたが怒りを買っただけでした。)、現在の「前向きに誘導する」形になっています。これもダメだったということで・・・。 私も、このままじゃ義母さんは幸せになれない。何とか少しでも今の自分の幸せに気がついてもらいたい!のような気持ちがあったのだと思います。でも、高齢者には無駄なんですよね。 介護って報われないですね。なかには素敵なお年よりもいるでしょうが、義母のようなタイプは全くリスペクトできませんし、困惑します。

関連するQ&A

  • お姑さんって言い方変ですか?

    嫁の立場の私が『お姑さんが』と言うのはおかしいのでしょうか? 義母と同居しています。 いつも知人、友人と話している時に『おかあさんが』と言うと、『どっちの?』と聞かれ『主人の』と言います。それを毎回『主人のお母さんが』とその都度言うのは会話がスムーズにいかないので『お姑さんが』と言う様にしたら、今度は『お姑さんて?』と聞かれる様になりました。 この前、親戚の集まりの時も『お姑さんが』と言ったら『お姑さんて○○(主人)の?』と聞かれ、当たり前じゃんと私は思ったのですが、私のこの『お姑さん』と言う言い方はおかしいのでしょうか? 『しゅうとめが』『おしゅうとが』と言うと、なんか仲が悪そうな、呼び捨てた感じが嫌なので『おしゅうとめさん』と言っていましたが、使い方、間違ってますか? 文面では、『義母』で分かりますが、会話の時はどうしたら分かりやすいのでしょうか?

  • 姑との関係

    主人は小学生のころに義父を亡くし、義母が苦労して主人と義姉を育てて来ました。 義母自身は嫁いだ娘はもう娘でないと思っているよう(義姉は嫁ぎ先の姑さんとうまくいかず、イライラから義母にあたることがある様子)で、自分の家族は主人と嫁の私だ、と常々主人に言っています。田舎での一人暮らしで、近所づきあいもあまりなく、交通手段もないため、寂しい暮らしのようです。 たまに私たちの家にくると、普段話し相手がいないためか弾丸のように喋ります。とりとめのない話から、話題がなくなってくると人の悪口になっていきます。○○さんがあの時にあんなことを言ったから、私はほんとに頭にきたとかを延々と・・・ こちらにくると1ヶ月くらいは滞在します。来ている間、私はほんとに気を遣います。 姑は「家族なんだから遠慮しないで」とよく言いますが、そのくせ私たちにはヘンな遠慮をします。わざわざ田舎からタオルを持ってきて、こちらの用意したタオルを使わないとか、私たちの家計の財布から、義母のものを買うときっちり返金してきたり。 まあ書いてみると、小さいことなんですけどねー。もうすぐまた来ると思うと、ブルーになってきます・・・ これが数年後には完全同居となる予定。 この前来ていた時は夢で義母に文句を言ってました。寝言で怒っていたらしく、主人は朝「怖かった」と言ってました。 ほんとはハッキリと思っていることを言いたいです。でも、何年も前の頭に来た話をする姑をみていると、私も何年も語り継がれるんだろうなと、何もいえなくなってしまいます。 みなさんだったらどうしますか? 長くなってしまい、スミマセン。

  • 姑がきつい人で悩んでいます

    結婚して20年近くになる40代の主婦です。 夫とは恋愛結婚で、今でも夫婦仲良くやっています。 子供はふたりいます。 結婚当初から、義母が私のことを気に入らなかったらしく、最初の一言目が「息子にどんなお嫁さんが来るかと楽しみにしていたら、とんだハズレくじだったわ」というきつい言葉でした。(夫がいない時に、私とふたりきりの時に言われました) 私の両親は、私が連れて来た彼を見て「おまえにはもったいない程の人だ」と言って喜んでくれたのに。とてもショックでした。 それまで、愛する人を産んでくれたお母さんはどんな人だろう?たとえどんな人でも仲良くしたいし、仲良くできると思う。と勝手な夢を抱いていた私は、ショックで泣いていました。 義母は、何でも思ったことをズバっとはっきり言葉にする性格で、それを正直というのなら、そうかもしれません。 でも、私のどこが気に入らない、とかそういうことは言わないのに、何かにつけ、私のことを嫌いだという言葉や態度で表すのが、とても哀しいのです。 多分、「どんな母親も、大事な息子を嫁にとられると腹が立つ」というようなことを聞いたことがあるので、特に理由もなく私のことが気に入らないのだと思うのですが。 最初に妊娠した時も、つわりで苦しんでいた私に「わたし(姑本人)はつわりは全くなかったわ。つわりがある人は根性が悪いって昔から言うからね」と、さらりと言うのです。(やはり、私と二人きりの時に) 姑は夫が可愛くて仕方ないらしく、夫の前では夫の機嫌をとることに一生懸命、という感じなので夫の前では私にも嫌味を言ったりはしません。 なので、夫は姑がそんな意地悪なことを言うのを知らないと思いますし、私も夫には一度も義母のことを愚痴ったことはありません。 自分の母親のことを悪く言われていい気がしない人はいないと思うからです。 夫に嫌われたくない、と言った方が正直な気持ちですが。 姑はその後も何かにつけ私に嫌味を言います。 例えば”大根おろし”をするように頼まれ、それを味見した義母は「からい~!性格悪い人が擦ると辛くなるって言うからな~!」とか言うのです。 姑なりの冗談のつもりかもしれませんが、私は笑うどころか涙が出てしまいます。 同居している訳ではないので、年に3~4回会うぐらいなのですが、その度に、行くのがとても嫌で、また会った後、いろいろ意地悪を言われ傷つき、何日間も哀しい気持ちが治まりません。 最近ではその気持ちがエスカレートしてきて、2番目の子供が義母にそっくりになってきて(顔や習性)子供のことも憎く思い、辛く当たってしまったりすることがあります(後でふと我に返り、バカなことをした、と反省しますが)。 結婚当初の「ハズレくじ」と言われたことを、20年近くたった今でも思いつめている私がネチネチした性格なのでしょうか? 嫁と姑の問題は両者が歩み寄る他は解決はないと言いますが、私は義母には常に気を遣い、言われたことは何一つ逆らわず、服従しているつもりです。 義母も若くはないので、出来ればこの先お互い仲良く、そして私も気持ちよくもっと訪ねて行くことができたらと思うのですが、 このことを考え出すと、胃が痛くなって来たり、精神的によくありません。 何か解決法はありますでしょうか?また同じ様な経験をお持ちの方、お話を伺わせてください。よろしくお願いします。

  • 小姑に嫁いびりされ続けたこと

    私は何年も、小姑(既婚3人の子持ち)に嫁いびりされてました。私の言動をいちいちわざと揚げ足をとって恥をかかせたり、わざと貶めようとしたりされてました。 小姑自身も嫁ぎ先で嫁いびりされていて苦労しているみたいです。私は小姑や夫の実家からは遠く離れたところに住んでて普段は平和で幸せに暮らしてます。でも、小姑はそれが気に入らないようでした。ちょくちょくうちに遊びに来て、嫁いびりしてきました。 私は反撃できませんでした。夫は異常なシスコンなので相談もできませんでした。 でも、14年前私は病気で倒れ(その時も小姑にバカにされました)、後で難病だとわかりました。わたしは誰かの助けがないと、生活や、遠出ができなくなりました。子供もいません。 それが分かってから小姑は、手のひらをかえしたように優しくなり、「あなたを心配してます。たいへんよね。がんばってね。」などと白々しく言います。こちらが自分より不幸な時だけ優しいみたいです。 病気で、冠婚葬祭にも出席できず、小姑とは14年会っていません。でも、小姑は葬儀などの時、心配するふりをして、夫から私の状態を根掘り葉掘りきいてくるようです。 年賀状にも毎年、夫に、大変でしょうけど頑張ってと子供のドアップ写真付きで書いてきます。 私の病気をずっと喜ばれているのかと思うと、悔しいです。今までされた嫁いびりの数々もフラッシュバックします。 ストレスから、私は、難病に加えて、鬱やガンにもなりました。 夫には、これまで小姑にされたことをうちあけ、妹と縁を切るようにたのみました。夫は理解は示してくれましたが、縁は切れないといいます。そういう夫の態度も私を苦しめるのです。 夫が小姑と仲良く年賀状出し合っているのも、嫌です。 ストレス軽減のため、今更ながら小姑に報復したいのです。綺麗ごとはいりません。 小姑にとって何が一番の打撃になるでしょうか。 みなさんならどうしますか?

  • 姑の心理

    夫の両親と完全同居をして3年ほどたちます。 義母は私と夫が結婚する前は、異常なほど高価なプレゼントを何度もくれたり、私に好かれたくて一生懸命、というような感じでした。 夫が一人っ子だったため、夫が好きになった私に好かれたい、夫のためになんとかして私を嫁にもらいたい、と必死な様子でした。 困惑することも度々ありましたが、義母の行動と関係なく、私も夫を好きだったので結婚をきめました。 同居になりましたが、同居前は義母から「なんでも自由にしていい」「親の世話とか堅苦しいことは何も考えなくていい」などマイナスなイメージを与えないようにか、いろいろ言われました。 もちろん真に受けたわけではありませんが、そこまで好意をもってくれて尊重してくれてありがたいと感謝していました。 結婚してからも義母からは何の嫌がらせもなく、仲良く円満に暮らしていました。 が、子供が生まれた途端、急に私に度々嫌味を言うようになりました。 私のいる所で、夫にも私がいかにダメな嫁か、と言いたげな、細かい嫌味を、頻繁に言うようになりました。 私は家事も育児も義母に従ってきましたが、ごくまれに自分の希望をやんわり伝えただけで、泣いて寝込んだり、ふてくされたりで、親戚中に、私が来てから自分が本当に苦労している、というようなことを懸命に言いふらしていました。 とにかく、自分が一番頑張っていて、私がダメな嫁で、自分はかわいそう、私が悪者、というようにみんなに知ってほしいような様子です。 里帰りは産後9ヶ月後に初めて、1週間のみさせてもらい、それからも年1回です。 義両親どころか、義父の叔父の世話も義務づけられました。 確かに私もまだいたらない所は多いと思いますが、私は基本的に反抗もしませんし、子供が生まれた途端なぜそんなに私に憎しみをもつようになったのか、とショックでした。 家事に関しても、円満だった子供が生まれる前も、子供が生まれてからも特に変わっていないと思うので、急に小さなことでもしつこく嫌味を言われるようになり戸惑いました。 私に改善してほしい、というより、私をダメな嫁、自分をかわいそう、とみんなに知らせたい感じなのです。 毎日言いがかりのような嫌味ばかり言われ、悪者にされて精神的にまいってます。 私の実母は厳しい人で、私は滅多に甘えたことはなかったのですが、つい打ち明けると、「あなたのされていることはいじめだ」と言われました。 それくらい理不尽なことを言われたりされたりします。 いろいろな事情により別居が困難で、夫にも理解してもらえず、離婚も考えています。 姑がそこまで豹変した理由はなんでしょうか。 ・子供が生まれて、もう家を出ていくことはないだろうから、ちょっとくらいいじめても大丈夫だろう、と思うようになった ・自分の方が嫁として母としても上だとみんなに見られたい ・結婚してもらうまで、孫を生んでもらうまでは満足だったけど、それらが実現したらもっと欲がでてきた など…自分でも考えてみましたがはっきりわかりません。 人間不信になりつつあり、自分が相当ダメな嫁なのか自信を失っています。 同じような経験のあるお嫁さんやお姑さんで、この状況から姑の心理がわかる方がいらっしゃいましたら、ご回答いただけると幸いです。

  • 姑と小姑

    義両親と同居二年目の嫁です。県外に嫁いだ小姑が体調不良(産後六ヶ月頃にホルモンバランスの崩れからくる不正出血があったので)で実家に帰ってきて三ヶ月になります。姑のことは尊敬していたし仲も悪くはなかったと思うのですが、小姑が帰ってきてから二人のことが嫌いになりそうです。朝から晩までいつも一緒にべったり、姑は私には前みたいに話しかけてこずこちらから話をしてもなんだか素っ気ない、興味もなし。小姑には、ねえ●●ちゃ~んテレビ次は何見るぅ?って喜々として話しかける。二人で楽しくテレビ鑑賞、おしゃべり三昧。それを見てるのも最近うんざりしてきました。朝昼晩の食事は姑と私が一週間交代、小姑は洗濯のみ担当。小姑は通院もしてないし薬も飲んでないしどこが体調不良?という感じですが、眠い寒いめんどくさいが口癖で、洗濯以外は大体ずっとこたつ。姑は小姑の言うことは何でも聞く、… 結局、姑に対して失礼にならないように礼儀に気を使っても家事を頑張っても、姑にとったら私はどうでもいい、むしろ邪魔な他人でしかないんだ、優しさはただの義理だったのか、…等と、どんどんマイナス思考になり、今までの尊敬が逆に憎しみに変わってしまいそうです。最近は姑の前で萎縮してしまい話をすると吃るんです…。 娘がかわいい気持ちは、私も子供が二人居るので分かります。分かりますが、胸がモヤモヤイライラするのが消えません。どうやってこの気持ちの整理をつけたらいいのでしょうか…?体験談などありましたら聞かせて頂けると嬉しいです。 小姑は年末には帰るという話ですが、姑はいつまででもおったらえーわいと言ってました。冗談か本気かは分かりませんが。たとえ帰っても今までの様にやっていける自信がありません…(>_<)

  • 姑と同居?!私の人生は苦労ばかりなの?!

    始めての質問です。よろしくお願いします。(長文です) 土日はPCが出来ないため、お礼が遅くなる場合があります。お許しください。 私は結婚17年目の40代の兼業主婦です。 色々あって夫婦仲はぼろぼろです。 夫は次男で、私達は結婚してから夫の親からは経済的援助も無く、子育てへの手助けもありませんでした。 私の実家は遠くて頼れず、孤立無援に近い状態で子育てをしてきました。 家も自分達の力だけで建てたため、ローンの負担も大きく大変です。 最近では夫の給料も下がり、私がフルタイムで働いていても経済的にすごく苦しいです。それでも自分達だけでやってます。 住んでる地域は田舎なので、 長男夫婦は同居(家付きなんで、お金に余裕。子守り付きなんで、子ども3人が普通) あとの子どもはそれなりに・・・ だけど、援助してもらえる事が多いです。(子守りも頼める) 姑は長男夫婦と折り合いが悪く、 遠方に嫁いだ娘を可愛がり、そこの孫にお金を掛けていました。 夫だって娘ばかりを大事にして私達が困ってる時も助けてくれなかったので、姑の老後の事は知らない、と常々言ってたんです。 それなのに夫は最近年を取ってきた母親の姿を見て、気持ちが変わったのか、引き取って同居したいと言い出しました。 (元気な姑ですが、もう70近いんで) 姑を引き取っても、もらえる財産とかは全くありません。 (一人で住んでる古家は長男名義) 家事の手伝いもあてになりそうに無いし。 (出かけるのが好きなタイプです) 子守はもういらないし。 家を建てる時同居の予定が無かったため、間取りも対応していません。 はっきり言って私にとって苦労が増えるだけです。 夫婦仲が良い・夫に大切にされているなら、 「愛する人の親だもの」 って思えるかも、ですがウチはそれも無いです。 子どもが独立するまであと十年程は離婚したくないです。 私が断ったら、こじれて仮面夫婦ですらいられないかも? (夫は自己中なんで) こんな状況何とか出来ると思いますか? 厳しい同居の条件を出して、姑の方から断るようにしてやろうか?とも思いますが(悪人ですね)いい案とかないでしょうか?

  • 義母の育児自慢・苦労自慢がストレスです

    こんな話で申し訳ありません。 何とか自分の考え方で解決したいと思ってきましたが、ついに体調を崩してしまい、このままではダメだと思ったので、相談させてください。 別居している義母なのですが、口を開けば昔の苦労話、育児自慢話、身内自慢話。しかも同じ話の繰り返しで、ストレスがたまっています。 今私には2歳になる子がいるのですが、その子の行動ひとつひとつに「そういうところはダメだ」と口を出し、「私はそんな経験ない。私は子育てはラクだった」そして詳細の繰り返し・・・ 最後は子供の悪い面は「お母さんの気持ちの持ち方が反映している」とくるので、育児を一生懸命している身としては泣きたくなります。 その育てた子たちが立派に成長していれば、私も師として仰ぎたいところなのですが、男の子3人、40を過ぎて独身。長男だけは42で私と結婚し家も建てましたが、あとの二人は転職して収入も多くなく、いまだに賃貸で生活しているのです。とても子育てに成功しているとは私には思えません。こういうことを考えてしまう私の器の小ささも問題だと自覚しているのですが、何しろ会うたびに続く自慢話、苦労話。身内がよく働く話と、その配偶者が気が利かない、働かない、という話。本当に疲れて具合が悪くなってしまうのです。 最初は「そうなんすか、すごいですね」と聞いていましたが、最近はちょっと反発するようになってしまいました。いつも後で反省するのですが・・・ この状態が続くと、取り返しのつかないような、義母を傷つけるような発言をついしてしまうのではないかと心配なのです。何しろ、心の中では「育児に成功していないくせに」と思ってしまっているものですから。(本当に私も性格悪いですよね。それは重々自覚しているんです。同居されている方からしたらこのくらいで何を言っているんだとお叱りを受けるかと思いますが) 主人は「言わせておけ、無視しろ」タイプの人なので頼ることはできません。 なんとか義母を傷つけることなく、義母の話を控えてもらう方法はないものでしょうか。

  • 独身小姑がいる場合

    もうすぐ50歳になる小姑がいます(夫の姉) 夫の父が病気がちとなり、毎週末実家に帰っているようです。 私たち夫婦と子供2人は2ヶ月に1回くらいです。 夫も小姑と気が合わないので、以前は小姑とずらして平日に帰省していましたが、 最近は毎回小姑がいます。 台所にも「私がやるから」と言って立たせてもらえませんし、 行ってもやることがなくて、どう過ごせば良いのか分かりません。 義母の話相手くらいです。 このまま、義両親の面倒は小姑に任せてしまっても良いのでしょうか? 長男の嫁としてもっと気遣いを見せたほうが良いのでしょうか? 縁起でもないですが、義父のお葬式の話が出た歳も 仕切る気満々でしたし、 夫は長男ですが、あまり出しゃばらないほうが良いのでしょうか?

  • 理解できない姑

    結婚して6年になりますが、姑に悩まされています。 まず一つ目に、息子(夫)の自慢話が多い事。 息子は優しい…女の子にもてていた‥などと、とにかく自慢話が多いです。本当に自慢話のような夫だとまだいいんですが、本当に優しいかったらこんなことしないだろって思う事が、多々あります。 その他、息子は幼稚園のお遊戯会で、みんな笛なのに、息子は一人だけ鈴だったのよ。と、呆れるような自慢話も多いです。 二つ目に、姑の非常識な行動、発言‥。 とにかく、自分がしてあげた事をアピールします。 義父さんが、会社の旅行で海外へ行き、お土産にブランドのネックレスを頂いたのですが…貰った後日、姑gvからネックレスの値段の連絡がありました。 わざわざお店へ行って、私が貰ったネックレスの値段を調べてきたんです。 こんなことが日常茶飯事です。 そして夫も夫で、結婚したての頃は、小学生か?といいたくなるような人で、子供は一人なのか二人なのか分からないような状態でした。 正直、今は夫もだいぶ大人になってくれて、特に悩みもなく暮らしていますが、結婚したての頃は夫にも悩まされていましたので、姑から「息子は昔から優しくて出来る子だ。息子と結婚できて羨ましい。」などと、会うたび言われると、その息子が本当はどんな息子だったか、どんな苦労させられたか‥言ってやりたくなります…。 今までの事が積もって、今では姑の声を聴くのも嫌になってしまいました…。 考えないようにしているのですが‥みなさんも、姑さんはこんな感じでしょうか?どう対応したらよいのか分かりません。